ブログ記事18,138件
最近、寒かったり暑かったりします。寒暖差が大きいので困っています。暖かくなればいいのにと思うこの頃。寒いときはジャスミン茶を飲みます身体が温まり、副交感神経が安定します香りが良いので落ち着きます。大好きなお茶です。口もさっぱりして気分がいいです(*^_^*)日記・雑談(60歳代)ランキング【お買い物マラソン】ジャスミン茶ティーバッグ2g×100包(台湾産)【送料無料】【期間限定ポ
いつもお読みいただきありがとうございます【自分軸スパイナルセラピー】を学ぶことができるファシーカリトリートの主催者ファシーカめいです私の自己紹介をかね【自分軸】スパイナルセラピーについてもっと知っていただくための動画をこちらにアップいたします「ここをクリックしてください!」ぜひみてください!ブロック診断クエスチョンのプレゼントもあります!動画の下のほうにスクロールしてみてくださいFAQ自分軸スパイナルセラピーとは?自分の心と
はじめに朝起きたとき、布団の中で「ストレッチ?今日はいいかな……」と思ったこと、ありませんか?でも実は、たった3分のストレッチが、その日一日を左右するのです!今回は、なぜ朝ストレッチを取り入れるべきなのか、そしてそれが「面倒くさい」を超える価値を持つ理由を、科学と心理学の観点からお伝えするのです!朝ストレッチの驚くべき効果まず知ってほしいのは、朝ストレッチはただの「体操」ではないということなのです。科学的にも、朝にストレッチを行うことで、血流が促進され脳が活性化
メニュー/スクール/お問い合わせ/電話をかける\妊活中の“温め”は闇雲にやっちゃダメ!/妊活中、「とにかく冷えはダメ!」って聞いて腹巻き、カイロ、よもぎ蒸し…なんでも温めればいいって思っていませんか?実は、それが逆効果になることも女性の体は生理周期によってホルモンバランスも血流の状態も日々変化しています。例えば排卵期に過度に温めすぎると逆に腫れっぽくなったり生理前に間違った温め方をするとイライラやむくみの原因になることもサロンでは妊活中・治療中の方
おばんです。佐藤です。昨日は、気象病と自律神経の関係についてお話ししました。今日は、そんな不調を防ぐためにふだんの生活でできることを紹介していきますね。自律神経を整えるには「習慣」が大事気圧の変化そのものは変えられません。だからこそ、日常のリズムを整えておくことが、対策の第一歩になります。気圧に負けない生活習慣のコツ◎朝起きたら光を浴びる→自律神経が「朝モード」に切り替わりやすくなります。◎ぬるめのお風呂にゆっくり入る→38〜40℃で副交感神経がやさしく働い
最近、調子が悪くて気分が沈みがちなことはありませんか?もしかすると、その原因は自律神経の乱れかもしれません。自律神経の乱れは、心身の不調に繋がる可能性があるため、常に意識することが大切です。この記事では、自律神経を整えるのに効果的な食べ物や栄養素について中心にご紹介します。・自律神経の調整に役立つ栄養素と食材・自律神経の調整に良い飲み物・自律神経の調整に役立つ生活習慣もし調子が悪く感じる場合は、食事を通じて自律神経を整えてみまし
🔵完成形に近付いた「動技マシン」お疲れなアシスタント・プロ、直ぐに夢の中へ😪💤💤健やかな寝姿、本当に気持ち良さそうです!徐々に「ダラー」として、溶けてしまいそうになって行く。ベンチから落ちそうになり、やっぱり熟睡は良くないかな…?彼を観ていると、血管内壁に筋ポンプの働きによる血流刺激(=shearstress)が、副交感神経を優位にしてリラックスする効果、明らかです!
1day講座初心者から学べるやさしい圧の頭のマッサージ→ドライヘッドスパ体験可能日(90分)/講座可能日(180分)5月12日(月)午前/午後午前/午後5月16日(金)午前/午後午前/午後5月20日(火)午前/午後午前/午後6月3日(火)午前/午後午前/午後6月4日(水)午後6月5日(木)午前/午後午前/午後6月10日(火)午前/午後午前/午後6月11日(水)午前
おばんです。佐藤です。昨日は、気象病によって起きやすい体と心の不調について紹介しました。今日は、その背景にある自律神経の乱れとの関係についてお話ししていきますね。自律神経ってそもそもなに?自律神経とは、体のバランスを自動で整えてくれる神経のことです。活動するモード(交感神経)と、リラックスモード(副交感神経)がシーソーのように切り替わって働いています。このバランスがうまく保たれていると、体温・血圧・呼吸・睡眠・内臓の動きなどが安定します。なぜ気圧や天気で乱れるの?気圧が
肉体に届ける優しく包まれるエネルギーヒーリング心がふっと軽くなる時間安心できる場所ヒーリングってそれだけで涙が出るほどありがたいものですだけどときにヒーリングの感覚が心地よすぎて本当の変化を先延ばしにしてしまうこともあります心と体がガチガチのままじゃせっかくのヒーリングのエネルギーも伝わらない何も始まらないだけど癒しの中にとどまり続けることで行動しない言い訳が生まれてしまうこともありますもっと自分に優しくしてからもっと整ってからも
「本当の自由」の感覚は私たちの身体状態と密接に関連していることが分かってきました。身体心理学の研究によると姿勢を正すだけで自信と自由度の感覚が高まるということが確認されています。興味深いことに慢性的な緊張状態は思考の柔軟性を低下させ、選択肢を狭めているそうです。また、呼吸パターンも自由感に大きな影響を与え深くゆっくりとした呼吸は、副交感神経を活性化しより自由な思考を促進するとされています。ある研究では運動習慣がある人はない人と比較して自己効力感(自分の行動で結果を変
朝晩の気温差が大きい5月は睡眠の質がわるくなりがちそこで予防法を1つご提案いたします睡眠時に心臓より下の下半身を温め副交感神経を優位にすることこのとき靴下を履いてねちゃダメですよー睡眠中は深層体温を落とすよう身体は放熱しますが靴下をはくと放熱が進まず深い睡眠がとれないのです「えー😱足つめたくて寝れない!」とおもったあなた!磁気ベルトで足首をひやさないようにすればいいのです!磁気ベルトこんなときにやくにたつのです!限定色白で現在ご用意しております
こんにちは😊今日も視覚を休めるワークの続きです。空をぼーっと眺めてみる子供のころよく空を見上げ、雲の形からいろいろな物を連想したり雲の動きを眺めていた記憶はありませんか?糀本さんによると空の水色は副交感神経を優位にしてくれて雲の白は色彩心理学によると心をリセットしてくれる色だそうです。一見無駄に見えるようなこのぼーっとする時間を意識的につくることは心を解放し視覚を休ませることにもつながるようです。一日を通して「癒される色」をよく見る色の
こんにちは🌿横浜市磯子区で黄土よもぎ蒸しサロン“月と雫”です。よもぎ蒸しを体験されたお客様から、よくこんなご感想をいただきます。「香りに癒されて、自然と深呼吸したくなりました」「なんとも言えない安心感があって、リラックスできました」実はこの“よもぎの香り”には、自律神経をやさしく整える自然のチカラがあるんです。今回は、よもぎ蒸しの大きな魅力のひとつでもある「香り」について、その成分とメカニズム、心と体に与える影響を、わかりやすくご紹介します。🌿よもぎは「飲んでも・香っても・浴
アロマタッチアロマタッチは触感に働きかけるタッチセラピーと、嗅覚に働きかけるエッセンシャルオイルの香りの相互効果があります。交感神経・副交感神経のバランスを整え、ストレス・痛みの緩和、不眠の改善、抗ウツ、ホルモン調整、血行促進、止血、抗菌、鎮静、利尿、免疫力向上などの効果が期待できます。また、血液の浄化、花粉症などのアレルギー予防にも効果があると言われています。アロマタッチテクニックでは8種類のエッセンシャルオイルを用いますが、その8種類は「心にリラックスをもたらす」「サポートする」「癒
去年からずっと6時起きを実践しています。どんなに寝るのが遅くなろうとも7時台には必ず起きます。自分の感覚では8時はもうお昼くらいな感じです(笑)完全に習慣になりました。この時間を誰にも邪魔されない一人の時間を持てる唯一の時間この6時~8時に1日に真剣に色々と考えながら過ごします朝考えることは私にとって大変重要なことですこの時間がなく1日がスタートするといいことが起きるような気がしません。ということで本日のテーマは早起きお
こころと身体はもっと自由になる!【バルーンメソッドLab.】Officialblogホームページはこちら↓東京都世田谷教室・長野県飯田教室・オンライン教室【レッスンのお問い合わせ】*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:ご訪問ありがとうございます心とからだの総合トレーニングメソッド【バルーンメソッド®】トレーナーの荒井みな子です*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,
自分らしく輝くための心とカラダと魂を整える幸せに導く瞑想ヨガセラピストのAkiです森林浴セラピー雨上がりの若杉山へお友達と森林浴🌿マイナスイオンいっぱいの森の中で深呼吸〜✨歩いてみて体力維持の大切さに気づく次回は、6/8の田植えでお会いしましょう!森林浴セラピーの効果効果1:森林環境で心身のリフレッシュ、健康増進効果2:ストレス軽減、副交感神経の活性化効果3:免疫機能向上、自律神経の安定化、睡眠改善樹齢200年以上と言われている綾杉は、幹周6m綾杉の大きさが分かるでしょ
<ピンピンコロリには努力が必要>・死に方に理想を言ってもしょうがないかもしれません。あえて言えば、快適なのはピンピンコロリです。昨日まで元気だったのに今日の朝には死んでいた。これが個人的には理想です。そのためにも残った人が困らないよう、先ほどから述べているように、普段のコミュニケーションとか、事後に必要な手続きを、ぬかりなくやる。・強い嗜好性のある、薬物摂取、喫煙、あるいは程度を超えた飲酒などは自分の心身を蝕み、周りへも悪影響を及ぼすのは今さら言うまでもありません。・ピ
抜け毛が止まらない!!抜け毛が止まらない。そんなお悩みの方に動画をアップしました。いまは、ご連絡を頂いても体験に来て頂けないのでアップしました。お悩みの方ぜひご覧ください。日々の暮らしで元気な髪づくりを!髪が気になり始めたら、生活の見直しとともにセルフヘナやハーブで薄毛対策を始めましょうヘナの詳しい説明はこちらから↓↓↓育毛に女王ヘナでセルフケア-【公式】Aozoraスーパースカルプ旭千林店薬を飲まない薄毛改善のパイオニアヘナを導入するこ
CBDオイル麻結物語はよく売れています‼️是非お試しください‼️CBDのメリットをご紹介‼️⬇️カンナビノイドの不足👉内因性カンナビノイドの分泌が抑えられる原因①加齢②ストレス③栄養障害によって内因性のカンナビノイドが満ちていなければエンドカンナビシステムは(ECS)は弱くなり生命の恒常性は(ホメオスタシス)は低下する。内因性のカンナビノイドの低下は👇情緒不安定👇不安怖れ悲しみが過度に停滞すると👉内因性カンナビノイドは不足状態👉ストレス性物
この度はブログのご購読ありがとうございます!ゴールデンウィークも空け、すっかり春らしく暖かくなりましたね🌷🌸今日はこの季節だからこそ大切にしたい睡眠についてお話したいと思います💤まず睡眠を語る上で一番大事なものがあります。それは【成長ホルモン】です❕大人になれば身長はとまりますが、成長ホルモンはずっと分泌し続けていますこの成長ホルモンこそ、私たちの美容を大きく助けてくれています!それは、肌の修復と脂肪分解です肌の修復日中、紫外線や外気でダメージを受けた細胞を修復脂肪分解
【苔むす森】屋久島のSEをベースに苔むす森をイメージして作りました。かなり副交感神経バリバリで安眠!脳波がα波になりますよ〜〜↓↓TikTok-MakeYourDayvt.tiktok.com
青空を見ながら露天風呂に入りたくて今日はいつもの福祉会館のお風呂では無く平塚湯の蔵ガーデンに行って来ました!ゴールデンウィーク中も仕事でしたのでこれが開けたら行きたいと思っていました。思った通り空いていた〜ラッキー青空を見ながら露天風呂。何て贅沢!硫黄泉気泡泉炭酸泉気泡壺湯腰湯等々。。代わる代わる次々に入り気泡壺湯では何と!ハッと気づいたら20分位寝てしまいました🤣副交感神経をリラックスさせるんだそうで癒やされたんでしょうね。3時間休み休み入り昼食はレスト
生きがいと健康の関係生きがいはなんですかこの問いにすぐに答えられる人は案外少ないかもしれません好きなことやりたいこと誰かのためになれることその全部が生きがいにつながっていきますそしてその生きがいこそが私たちの内側に眠っている自然治癒力を目覚めさせてくれるのです生きがいがあると健康に!毎朝起きる理由がある誰かに喜んでもらえることをしているこれが私のやるべきことだと感じているそういった感覚があると人は不思議と元気に
こんにちは!美人バスト浄心店です!突然ですが皆さんは睡眠しっかり取れていますか?なんかスッキリしない、寝ても疲れが取れない、すぐ寝付けないという方は要注意!バストアップに睡眠はとても大切です!バストと睡眠は密接な関係があるとご存知でしたか?この密接な関係には女性ホルモンが大きく関わっています!乳腺を発達させる女性ホルモン。女性ホルモンの分泌量が増えると乳腺は発達します♪女性ホルモンの分泌量が増えることで乳腺が発達し、乳腺が発達することでバストが大きくなる、これがバストが大きくな
20時過ぎにお布団に入り8時間熟睡しましたまだ眠れそうです疲れた身体の声に従った昨夜でした睡眠は体、脳、心の休息疲労回復ですよね睡眠中に身体の修復や免疫機能の強化や記憶の整理などしてくれます寝ることはとっても大切ですね💕今日もあなたがしあわせでありますように✨睡眠をより深くしてくれる香りは酢酸リナリルを多く含んだ精油がおすすめです酢酸リナリルは鎮静作用に優れてます身体や脳の力を緩め精神をお近づかせてくれますまた副交感神経を優位にしてセロトニンの分泌をサポ
朝からの雨もやっとやみました🙄さて、今回は…イライラ防止に関する健康法として、朝食べるとスッキリしてイライラ防止になるのはどちらかおわかりですか?1:氷2:アイスクリーム今夜は、こんなお話から。朝に○○○を食べるとイライラ防止になる安らぎホルモンの原料になる成分とは?わかりましたか?!それはアイスクリームなんだそうです。では、なぜ朝のアイスクリームがイライラ防止に繋がるのでしょうか。専門家いわく「大学などの研究によりますと、朝にアイスクリームを食べるとスッキリ感が得られ、イラ
昨日の『こどもの日ボディパンプ&コンバット』おはようございますこんにちはこんばんは東京晴れ傾向☀️佐藤です。今週も頑張ってまいりましょう🚀本日のレスミルズ本日祝日・こどもの日スタジオクラスは①ボデ…ameblo.jpイベントの小ネタで購入した少年ジャンプ📕と、改めて巻末チェック。「ONEPIECE🏴☠️」以外、本当に何も知らないしわからない(;∀;)佐藤ですorz...時空でも歪んでます?(;∀;)さて大型連休最終日。残念ながら雨な1日だっだ東京🗼私の方
<お墓を手放すという提案>・それでもやはり自分の死が、家族や親族、友人、パートナーに、つまり身近な誰かに迷惑をかけてしまうのではと悩む人は多いでしょう。その最もたるものは、お葬式ではなく、「お墓」です。・墓終(じま)い(お墓を閉じて別の場所に引っ越すこと)も一つの方法です。そこでの引っ越し先は、共同霊園、樹木葬、散骨など、さまざまです。・献体希望者も増えています。私もある大学に同意書を提出、登録済みです。【献体という、死んだあとにお役に立つ方法もある。】<ピンピンコ