ブログ記事9,030件
不登校小学生だった長女の卒業式。当時、週一で別室登校をしていた長女は卒業式も当日まで参加できるか分からない状態でした。本人は「行く」とは言っていたけど、私は『もしかしたら当日になって起きてこないパターンかもな、、、』と心の準備をしてました。担任の先生とも、Aパターン→卒業式みんなと参加するBパターン→欠席して後で一緒に証書もらうCパターン→欠席して親だけ証書もらいにくると、どのパターンでも対応できるように事前に相談をしておきました
お一人で悶々と悩んでいらっしゃるお母様、お母様の苦しい胸の内をお話してみませんか。きっとお気持ちが軽くなり、お子さんの将来について勇気と希望を再びお持ちになることができるでしょう!【無料電話カウンセリング】https://www.reservestock.jp/stores/article/3181?article_id=17481&referer=https%3A%2F%2Fwww.reservestock.jp%2Fpc_reserves_v2%2Fcourses%2F5636
不登校は素人判断では解決できません。学校の対応に従っても解決できません。不登校を解決するためには正しい知識と適切なスキルが絶対必要!お一人で悶々と悩んでいらっしゃるお母様、お母様の苦しい胸の内をお話してみませんか。きっとお気持ちが軽くなり、お子さんの将来について勇気と希望を再びお持ちになることができるでしょう!【無料電話カウンセリング】https://www.reservestock.jp/stores/article/3181?article_id=17481&refere
娘は、今年から大学生!!小学6年から不登校が始まり、中学入学を機に学校へ戻りましたが、再び不登校。復学支援の「GoToday」さんで「親が変われば子も変わる」ご指導いただきまして中学2年から復学。継続登校していますブログを読んでいただきありがとうございます。アメンバーは、GoTodayの親のみの受付になります。申し訳ございません。『アメンバー記事の承認について』申し訳ござい私は、別に宗教とか所属してないんだけど復学の奇跡を目の前で目撃したらこれは、本物だ!!って思いま
週末、ヒマだった娘今日は、飛び起きて朝から起きて行くと思いきや昼前まで、爆睡してました笑でも、制服とカバンを持って降りてきてのんびりとお弁当を家で食べ午後から出発していきました☂おーーー!午後からも学校に行けるようになってるよ今日は「家でゆっくりしよう」とは言いませんでしたよwずっとヒマだったもんね楽しく過ごして帰っておいでねー!私は今日は、午後から仕事なので頑張りまーす🙆娘も楽しいように、私も今が一番楽しいです不登校のおかげで私の生き方も、180度変わった感
ご来訪、ありがとうございますパート勤務をしながら、繊細さんな子どもたち、長女さっちゃん(2016年3月生まれ)と長男はっくん(2020年10月生まれ)を育てている母です家族について、詳しくはこちらの投稿でわたしの仕事歴について、詳しくはこちらの投稿でこんにちはゆったんですこれから、不登校からなかなか抜け出せずにいたさっちゃんを今年度から支援級に入れた一連の手続き関係のお話をしていこうと思います長くなってしまうので、今回はさわりだけ。まず、「支援級、支援級、言ってる
(一部添削、再掲)おはようございます。長期休み以降に学校に行けなくなったお子さんの場合、既に1ヶ月が経過しています。でも、実際には、お休み前から学校にいけなくなったお子さんが多いんですね。当然、お父さんお母さんはとまどい、困惑し、不登校に関するブログを見たり、メルマガを読んだり、色々な本を探しては読み、何とかお子さんを学校に行かせようとしますね。そのようなお母さんの必死の努力がそのまま実るかと言いますと、お子さんの不登校
今日は二男君休みうちの小学校はコロナ後去年の7月からにメール連絡OK📧毎日、メールにて欠席連絡どんな内容かというといつもお世話になっております今日はお休みします宜しくお願いしますだけ。次いつ行くとかすみませんとか理由とか入れません。顔文字はもちろん入れません笑お昼前に二男君の担任から電話がかかってきました。二男君が電話を取る。今日は5時間目からでいいから学校に来れないかな?と担任から言われた二男君今日は無理です、ごめんなさい!!と大きな声ではっき
ご覧いただきありがとうございます。中学2年生&高校1年生の姉妹ママです長女は中学1年生の初め頃から拒食症と診断され、その後不登校になりました。中学1年生の3学期から登校再開してます。次女の学年は問題児が多く、たまにトラブルに巻き込まれます。次女自身はマイペースです。子供たちとの日常と私の気になった出来事について書いてます。コメント、フォローなどお気軽にいただけると嬉しいですこんばんは。はむたろです。次女が中2に進級して3週間ゴールデンウィークに突入ですと言っても
ご来訪、ありがとうございますパート勤務をしながら、繊細さんな子どもたち、長女さっちゃん(2016年3月生まれ)と長男はっくん(2020年10月生まれ)を育てている母です家族について、詳しくはこちらの投稿でわたしの仕事歴について、詳しくはこちらの投稿でご無沙汰してました、こんばんはゆったんです今回は、タイトルの通り、はっくんの舌小帯切除の可能性と不登校児の校内の居場所が無くなった件について書いていきます。まずははっくんの舌小帯の件です。舌小帯とは、舌の裏の筋のことです
娘が不登校になって約1ヶ月が過ぎた。ゴールデンウィークは学校も休みだと思うとちょっとホッとする休みが明けて登校する生徒たち。制服姿を見るだけで辛くて、苦しくて、涙が出てくる娘はどれほど辛いだろう別室登校はたまに休みながらも続いていた。6月に入り少し経った頃、朝起きたら机に手紙が1通。もう空に帰りたい。何のために生きているの?全てがどうでもいい。もうシンドイ。心が潰れてしまいそうな言葉の数々が書かれていた。登校日の朝でもあり「休もう」と言ったものの、娘は登
こんにちは。『【不登校】受験に影響、欠席日数30日って少ない』こんにちは。『リフレッシュしたい母、保護者会サボってやったこと』こんにちは。『いじめで起立性調節障害になったと思う』こんにちは。『不登校娘、3ヶ月ぶりに…ameblo.jp娘、2回目の別室登校。先週は修学旅行で学年生徒がいなかったので安心して行けた。今日は正常な状況での別室登校。ある意味1回目。昨日から不安がっていた。「玄関から別室に行くまでに誰かに会わないかな。」みんなが授業中に行くんだから、誰にも会わないよ
●不登校問題専門カウンセリング!不登校の問題は解決できますこんにちは、小松千裕(こまつちひろ)です。あなたも、お子さまの不登校を卒業させることができます。お子さまへの声掛けが、復学のキッカケになります。朝の時間、お子さまが自分で支度をするようになります。無気力や暴言、ゲーム三昧に悩まなくてもいいのです。不登校の問題は、声掛けを変えると解決します。不登校は、教室に行くまでの、ステップがあります。計画登校ができたら、親御さまも楽になります。行く日と休む日がわかるとお子さまも頑張れます
娘は、今年から大学生!!小学6年から不登校が始まり、中学入学を機に学校へ戻りましたが、再び不登校。復学支援の「GoToday」さんで「親が変われば子も変わる」ご指導いただきまして中学2年から復学。継続登校していますブログを読んでいただきありがとうございます。アメンバーは、GoTodayの親のみの受付になります。申し訳ございません。『アメンバー記事の承認について』申し訳ござい『しらたまさん通信2』娘は、現在、私立高校3年生小学6年から不登校が始まり、中学入学を機に学校へ戻
4月から中学3年生の長男空太。早速ですが進路希望調査がありました。早っでも!長男は既に希望の高校名を書いて提出しています!!中1から不登校→中2から別室登校の長男ですが、進路のことを考えて、中2の終わり頃から通信制高校のオープンキャンパスへ何校か行っていました。高校進学したい気持ちはあるみたいですが、国語以外の勉強はほとんどしていません。数学は難しいし、理科と社会はほぼ自分で覚えるものだし、英語は拒否反応が強くて手が付けられないみたい
こんにちは。『リフレッシュしたい母、保護者会サボってやったこと』こんにちは。『いじめで起立性調節障害になったと思う』こんにちは。『不登校娘、3ヶ月ぶりに登校』こんにちは。『修学旅行キャンセルした娘』こんにちは。娘とお…ameblo.jpやっぱり昨日は自分のやりたいことをしてよかったです。また頑張ろうって気になってます。庭に花が咲きました。今日は娘、朝から適応指導教室。(わたしは送迎母)今月から週3日、1日通っている。問題なく通えてるので今週、仮通級から通級扱いになった
いちごちゃんの不登校歴小6「学校に行きたくない」と一週間欠席中学校には「不登校傾向有り」と申し送り中14月時々休みつつも登校5月GW明けより不登校6月適応指導教室へ仮入級夏休み「2学期から別室登校する」と宣言9月始業式より別室登校開始同時に適応指導教室に正式入級中2別室登校継続中「学校行きたくない」と今年も言われたらどうしようと思いましたが、5月も毎日登校しています相変わらず教室には行けませんが…始業式はいちごちゃんのみでスタートした別室です
こんちはご訪問くださってありがとうございます小5の夏休み前に1か月間不登校になり2学期からは週3保健室登校週2在宅リモート授業で小学校卒業まで過ごした息子。中学入学後、1学期は週3教室登校、週2欠席、というペースで過ごせていましたが2学期より起立性調節障害を発症し登校困難な状態に。3学期に入ると過眠により睡眠時間が15時間前後となり起床が16時前後となったため殆どの社会活動が困難な状態となりました。現在、中2。アメトピ掲
こんにちは。『別室登校2回目。不安が強い娘。』こんにちは。『【不登校】受験に影響、欠席日数30日って少ない』こんにちは。『リフレッシュしたい母、保護者会サボってやったこと』こんにちは。『いじめで起立…ameblo.jp娘、適応指導教室の日。お弁当持って1日。休まず通級してて、えらい。毎回人数は違って、来る時間も帰る時間もそれぞれ。1日を通して来る子や毎日来る子のほうが少ないと、相談員さんから聞いた。常に会ってるわけではないので友達の関係になるのは難しいかもしれないけど
娘、現在通信制高校の2年生。統合失調症になって3年が過ぎました。今は体調の波もあるし、情緒も不安定になる時もあるけど、まあ、元気に高校生やってます。中2で統合失調症と診断された娘。その後どのように過ごしてきたか?思い出しながら綴っていきたいと思います。よろしくお願い申し上げます。前回の続き『統合失調症と診断されるまで2019秋〜2020春』娘、現在通信制高校の2年生。統合失調症になって3年が過ぎました。今は体調の波もあるし、情緒も不安定になる時もあるけど、まあ、元気に高校生やってま
中学3年の少し前に起立生調節障害になり、行けても別室登校ほんの1コマだけ。なんとか中学校は卒業して定時制高校へ。この一年クラスでも1番休まず学校に行くようになった。でも午後起きてなんとか夕方通えているのみ。先日から学校に学習支援の先生がいるので、入学してようやく参加。支援を受けることにしました。大学進学するには、中学の穴埋めして受験勉強始めないといけない。本人から将来への進路に向けて話をする機会も増えた。進学はしたい。勉強もしたいという意志はある。けれど起きるまで半日潰れてしまい
(一部添削、再掲)おはようございます。“黙って見守る”、“待っていればいつか良くなる”と思うだけでは、不登校・ひきこもりは解決できない不登校、ひきこもり、イジメ、家庭内暴力など、親の手に負えないと感じていらっしゃる、わが子のことについてお書きになっているお母さんのブログを拝見していますと、胸が痛みます。私自身もやはり、高校生の頃の娘の不登校の時期には、何をどうすればいいのか分からず、打つ手もなく、途方に暮れていたからです。「いつになったらこの子はまた学校
長男は現在私立中高一貫校に在籍しています。初めての不登校から5年目です。小5・・・7月から3月上旬までまったく行かない3月上旬から放課後に5分から10分ほど週2,3回行く小6・・・4年生のとき担任をしていただいた方が担任(意図的にお願い)4月の1か月で保健室に15分滞在からどんどん伸ばす。5月は確か保健室で過ごす。給食は別室でクラスメイト数名と食べる6月から徐々に教室で1時間授業をしていく7月はほぼ一緒
こんにちはまあこです。いつもあたたかく見守ってくださる皆さまありがとうございます。毎回、お久しぶりのブログになってます😅すみません。今日は、、、息子の中学の卒業式でした。3年間ほぼ不登校でしたが、、、別室登校してみたりフリースクールに行ったり身体のケアに足繁くカイロプラクティックにも通ったり、、そして、ボクシング🥊を始めたり、、色々もがいて、なんとか、頑張りました。そしてなんとか、進路も決まり卒業を迎えることができました卒業式は校長室で担任をはじめ、
娘、現在通信制高校の2年生。統合失調症になって3年が過ぎました。今は体調の波もあるし、情緒も不安定になる時もあるけど、まあ、元気に高校生やってます。中2で統合失調症と診断された娘。その後どのように過ごしてきたか?思い出しながら綴っていきたいと思います。よろしくお願い申し上げます。前回の続き『お前のせいで家庭崩壊や!と叫ぶ夫②』娘、現在通信制高校の2年生。統合失調症になって3年が過ぎました。今は体調の波もあるし、情緒も不安定になる時もあるけど、まあ、元気に高校生やってます。中2で統合…
春から中学生になる次女の制服を受け取りに行きました我が家の姉妹は2学年差なのでお下がりがまわせない、、、不登校長女の制服はまだ綺麗な状態なのですが週1、2回別室登校をしていたりとたまーに制服を着るので、、、本日受け取りと同時にお支払いをしたのですが、、、制服代総額¥93,700-え、約じゅうまん、、、思ったより高くて驚きました。。制服だけで58,000円ジャージと上履きで約27,000円私立じゃな
●登校刺激は、この方法ですると、うまくいきます。こんにちは、小松千裕(こまつちひろ)です。お子さまへの誘い方がわかると、不登校は改善します。例えば、食事ができたので、食卓に来てほしい時です。ご飯だよ!と、声をかける代わりに、サラダのドレッシングは、しょうゆとゴマどっちにする?と、聞きます。それでも、お子さまがあ立ち上がらなかったら、ご飯は、どっちのお茶碗に入れる?と聞きます。それでも、食卓に来なかったら、先に食べてるね!と、言って、食べ始めます。1度もご飯を食べなさいといって
4年前の4月、桜を見て不幸のどん底を味わってました思い出したくもないけど、あんなこともう2度と嫌だし自分のために何度もここに書き込んで、読み返しています子供たちは全員回復期に入ったような気がしますついに末娘が別室登校を始めた??ようです機嫌がいいので大丈夫そうです、とりあえず大丈夫そう習い事の日は学校は行かない、とか他にもいろいろ自分でルールを作っていますまた行けなくなる事もあるだろうし、行き続けるかもしれないし、長男で経験があるので、その辺の期待はゼロです行ってくれると開放感に
いちごちゃんの不登校歴小6「学校に行きたくない」と一週間欠席中学校には「不登校傾向有り」と申し送り中14月時々休みつつも登校5月GW明けより不登校6月適応指導教室へ仮入級夏休み「2学期から別室登校する」と宣言9月始業式より別室登校開始同時に適応指導教室に正式入級中2〜別室登校継続中前回の続き『通信制高校のオープンキャンパス①』いちごちゃんの不登校歴小6「学校に行きたくない」と一週間欠席中学校には「不登校傾向有り」と申し送り中14月時々休みつつ
娘は、今年から大学生!!小学6年から不登校が始まり、中学入学を機に学校へ戻りましたが、再び不登校。復学支援の「GoToday」さんで「親が変われば子も変わる」ご指導いただきまして中学2年から復学。継続登校していますブログを読んでいただきありがとうございます。アメンバーは、GoTodayの親のみの受付になります。申し訳ございません。『アメンバー記事の承認について』申し訳ござい『不登校が過去になる指導法。復学支援GoToday』娘は、今年から大学生!!小学6年から不登校が始