ブログ記事3,783件
2021年3月18日のお話。子供たちから誕生日プレゼントで買ってもらったバルブシートカッター。せっかく買ってもらったのに使えないとなると申し訳ないんですけどね。全く使えないことはないと思うけどちゃんと使えるのかどうかめっちゃ気になってたんでやってみましたよ。ということで、バルブシートカッターがちゃんと使えるのかどうか試してみることに。まずは中身の確認から。チップタイプのカッターが30度、45度、58度とさ種類の角度が入ってます。サイズが4種類入ってるんでカッター自体は幅広い車種に使
↑ヤフオクで買った脇差:65000円2000年の8月に購入刃長41.7cm反り0.6cm刀身重さ454g(約)元幅31.9mm元重7.0mm先幅20.0mm先重5.0mm銘:信濃守信吉今よりもっと刀の事を知らない時に、「安い割に良さそう」という理由だけで購入した脇差。購入の決め手は「元幅32ミリ弱元重7ミリ」というサイズと、茎の錆び色が良い感じに見えたため。銘の真贋とかは気にしないというか、むしろ状態が良ければ安いし偽銘で良い
ご訪問ありがとうございます世田谷・田園調布美しさを紡ぐオートクチュールのアトリエだりあ洋装店です7月の人気記事Top5ご紹介ギャザースケール:ギャザー分量の決め方ステキな出来事最新のレッスンスケジュール(8月・9月)”インベストメントクローズ何それ?”MUJIのジュートバッグでつくるおしゃれマイバッグ昨日はハサミの日でした。最近は、ロータリーカッターを使う方が増えている中ワタクシ、頑固にも裁ちばさみ派を貫いております
【約2割のアンチ(反対派)が、ものすごく大切なわけ】ノコギリ目立て職人っていうお仕事があるらしい82歳の池田さんの「池田目」という独自の目立てはノコギリの切れ味が全く変わると全国から職人さんが訪れる池田さんは何時間もあぐら座で座って仕事をし家に帰るとお布団の横にも目立て道具をあれこれ並べて夜中にふと目覚めたらすぐ思いついた目立てを試してしまうという何時間やってもやめられないとのことそんな試行錯誤の末の末今までのノコギリの刃に約2割の逆刃をつけたらなんと
スタンダードプロダクツの真骨頂ともいえる爆売れ商品があります。それは日本製の包丁です。税込み1100円です。岐阜県の関市で作られ、ステンレス製で持ち手は桜の木という、この価格からは想像できない仕様です。前から知ってはいたのですが、料理好きの友人の勧めもあり、試しに購入してみました。まず感想から・・・。①薄くて軽いので扱いやすい。②並みの高級包丁と同じくらい切れ味抜群である。↑相当の衝撃です。私自身、包丁に関してはツヴィリングのハイエンドモデルを中心に
先日、研ぎ上げた一竿子忠綱の柳刃庖丁を使ってみました。研ぎ上がりの切れ味は別次元です。合わせ包丁ですが本焼きと遜色ない切れ味ですぞ~♪。近海の生マグロとヒラメを引きましたがさすがに解凍ではないマグロは弾力がありますね。でも切れる庖丁の証として切断面の角が立ちますし切断面がつやつやになります。細胞を壊さずに切り分けるのは楽しいですねぇ\(^^)ハイ。『柳刃庖丁の研ぎ磨き(一竿子忠綱)』一竿子忠綱の合わせ包丁を人造砥石で研ぎ革砥での磨きをしました。炭素鋼なので時々手入れをしないと変な錆が
使わないけど使える刀が欲しい。そういうコンセプトで色々調べて注文打ちで刀を作りました。過去に書いた事も合わせて、私が調べた事や考えなどを一度まとめておきたいと思います。刀身・鞘・柄について。基本的にはすべて伝統的な素材・製法で、お金を払えば入手可能な範囲で。『刀の柄』使わないけど使える刀が欲しい。そんな所から色々調べて注文打ちで刀を作りました。過去に書いた事も合わせて、一度まとめておきたいと思います。刀身・鞘・柄につ…ameblo.jp『鞘について』
この青銅ナイフ(セトハルコン)のナイフが届いたのでレビューを書いてみたいと思います。このナイフは瀬戸氏が作ったオリジナルの銅合金「セトハルコン」で、従来の青銅よりも強靭だとの事です。一体何を混ぜたのか気になります。まず見た目。もっと黄色いのかと思っていましたが結構銅っぽい感じがします。あと、側面部分がザラザラして綺麗ではない部分が多いです。特に裏面の方。鋳型に使用した砂の凸凹がそのまま残っているのだと思われます。こんな風に作っているみたいなので
以前に人を斬った豪壮な脇差しを持っていて、特に何も問題なく使用していると書いた。銀着せ家紋入りの良いハバキが付属している。そしてその辺の刀よりでかい、刃渡り60cm以下なのに鞘を払って1キロオーバーなのだ。それで、何故人を斬ったのかが分かるのか?という事だが、記事にもあるように刃側が点々と深く錆びてるのって、血のりがついて、そのまま放っておいて鞘に入れといたときに出るからだ。それではお写真をどうぞ。お分かり頂けるでしょうか?人を斬って血脂が付いたのを血振りしてそ
さとふるの画像を見ていたら便利な物を発見したので、早速ポチった数週間後、自宅に送られてきた関孫六のステンレス製キッチンバサミ早速、開封~!刃先のカーブが切り分けに便利らしい以前は、ピザカッターを使用していたが若干切りづらく皿にキズが付くこともあった早速カットしてみたら切れ味はなかなか良い感じ♬簡単に2つに分解でき洗うのも簡単♬キャンプで、肉やピザをカットする時のために、カトラリーケースに入れておこう~
『とりあえず研ぎに出します』昨日のブログに書いたこの脇差。切れ味が悪いので、とりあえず研ぎに出す事に決めました。写真送ったら、そんなに汚くないので3万円前後で良いとの事でした。美…ameblo.jp↑2月に脇差を研ぎに出しました。3~4か月と聞いていたと思うのですが、8月になっても連絡がありません・・・なんとなくこうなるような気はしていたのですが。。。とりあえずメールで問合せしてみました。急ぎはしないのですが、早く返ってきて欲しいとも思うこの気持ち。
おはようございます!芸技屋です。日々、閲覧下さりありがとうございます❗️体調にお変わりはございませんか?🔴6月度後半の出店スケジュールです。6月20日土曜日マックスバリュ宝殿店高砂市6月22日月曜日マックスバリュ御津店たつの市6月27日・28日土・日曜日マックスバリュ北在家店加古川市6月29日月曜日マックスバリュ北神星和台店🔴🌟7月度出店スケジュールです。7月1日2日水・木曜日関西スーパー鴻池店伊丹市7月4日土曜日マ
#NEW#包丁!マットなブラックにレッドラインが特徴的なデザインの#シェフズナイフ'#Nu-E(#ヌエ)'。#パリで活躍する#ファッションデザイナーと2人の#ミシュラン星付きのオーナーシェフ監修の#デザイン性と#機能性を兼ね備えた#フランス生まれの包丁。とことん追求して作られていてポイントが高い!🔪スマホよりも軽い140g🔪万が一落とした時柄から落ちるように重心を配慮した設計🔪刃と柄が一体化しているので隙間に汚れも入らず清潔🔪モリブデンパ
みなさん、こんにつあーさてさて、今日の記事ではちょっとベヒーモスからは離れまして、そのベヒーモスの素材で作成出来るドラケン装備について書いていきたいと思います。・ドラケン装備巷で相当強いといま話題の装備ですよね!スキルだけを見ると今までのドラケン装備実装前の中で組める装備でも装飾品が豊富にあれば火力面では遜色ないスキルが組めましたけど、このドラケン装備にはシリーズスキルで達人芸があるという事でね。この会心発生時に切れ味が消費しないスキルを発動しつつ、火力もがんがんに盛れるというのはこの
日本刀の切れ味について、さほど刃物に詳しくない人には誤解があると思うんですよ。詳しくない人ほど日本刀の切れ味を過大に思っているような気がします。日本刀は家庭用包丁ほど切れません。これはどんな名刀でも例外なくです。日本刀は紙や野菜を切るような刃付けをしていないからです。本当に斬れるの?本物の日本刀で試し斬りしてみたら想像以上だったw★チャンネル登録はこちらhttps://www.youtube.com/channel/UCaminwG9MTO4sLYeC3s6udA?sub
アプデが来てまた少しだけ環境が変わりました。百竜笛も最終強化まで実装されて素白切れ味も追加・・・切れ味白にするために攻撃力-20とか馬鹿なのでは・・・?いや、これなら胡椒でいいわ笛の外装も変えられるようになったので色々と服装に合わせた笛を選ぶことができますね。さて、話が凄く長くなるのでさっさと本題に入ります。バルファルク一式のみで発動する龍気活性lv5まで上げないと使い物にならないスキルですが一式でその真価を発揮できますね。デフォでシチューと弱凸がついてくるのも強
前回、銀三の柳刃包丁を再生するとの記事を書きました。銀三の再生の記事へ下の包丁ですが、今までは切れ味は70点位だと思います。今日は、再度の研ぎと刃元の研ぎを重点的に考えたいと思います。研ぎは青砥から仕上げ砥へを一度やりましたが満足出来ず、2000番で軽く刃先を整えてから再度仕上げ砥です。最終的には、切り刃の仕上げを菖蒲谷の戸前系統、刃先は以前紹介したとても硬い菖蒲谷を使いました。下の写真、私ほどの感動は分からないと思いますが、刃元がきっちり石に当たっています。小刃も綺麗に出来
先週、羅紗鋏の研ぎ依頼頂いた方から、仕事のお仲間の鋏を預かって来るから、日曜日に研いで欲しいとご予約頂きました。早速、お仲間に、研ぎに出した事を話されたんでしょうね。先週同様に、午前中にお預かりして夕方お届けする事に。研ぎ上がりです。赤い握りの鋏は、どっしりしていて、厚手の物を切るのには安定感も有り、使い安いかも知れませんね。ちなみに、メードインジャーマニーです。他の2丁は日本製らしい繊細な切れ味です。
前作で欲しくて欲しくてたまらなかった切れ味5スロ3。切れ味4スロ3なら持っていたのですが、1ポイントの差があまりにも大きい。結局手に入れることは出来なかったのですが、この度ついに……切れ味6スロ3!単独で業物を発動可能な神おまをゲットしました!しかし、セットでついているのが貫通弾強化……(´・ω・`)いや、下手なマイナススキルがついていないだけ良かったんだと思うことにしましょう。これで切れ味4スロ3はお役御免だなあ、とマイセットを書き換えるべく業物つきマイセットを全て調べたのですが、
暑くなるとホヤが食べたくなる。初夏は鰹もいいが、東北地方はホヤかなぁ。店頭に久々に出ていた商品はパンパンに膨らんだものだったので思わず手に取ったのでした。2つある角みたいなのを切って皮切るのですが、固くて包丁ではなかなか切れなかった。切れる包丁を買わなきゃなと思いながら捌いた。海の香りと独特な身の柔らかさがクセになります。好き嫌いがあるけど、きゅうり揉みにするとまた美味しいです。冷やしトマトにホヤ。ビールがより旨く感じる酒の肴でした。でも包丁はもっと切れ味がいい物にしないとな。
いや避けては通れないこのトリケラトプスの産物370榴弾ビン○-20%匠2達人弱点特効超会心砲術師業物持ってるお守りによって、組み方によって色々変わってきそうですが①匠2(切れ味2挑戦者2弱点特効超会心痛撃5○○○見た目はなんでもいいけどオウガのこのカツラ好きだ〜―20%の会心率を弱点特効のみでカバーする。そうすると30%が柔らかい肉質に入ることになる。挑戦者2で15%UP計45%悪くない切れ味キープが最大の課題絶対回避臨戦外せない。。。研ぎ
車騎星は陽攻撃本能一番スピードのある星です。単独行動得意。切れ味大事。錆びたら終わり。動くことが大事です。考えるよりまず動く人。精神性鍛えないと手が出ちゃいます。ライバルいることで成長するので常にライバルいた方がいいですね。又、目標・目的ある方が良い人です。現実主義なので大きすぎる目標は持たない方が良い。不正を許さないので警察官・裁判官向きです。白黒つけたい人です。この星が一つある人は決断力のある人。二つ以上は優柔不断。休む時は休まないと体を壊します。自分のためでなく
ちょっと前からガンプラ製作用のニッパーを買い換えようかとどれにしようか色々と悩んでましたがまだまだ初心者レベルなのでそんな高級品は不要だと思い先日、見付けたニッパーを購入ミネシマのプレミアム薄刃ニッパーD-25同じ値段だったので、エディオンオ
ゆる投資専門家10万円から始めて5000万円💰詳細なプロフィールはこちら山崎元先生のお金の授業。実際に大学で講義しているようなので、その大学の学生羨ましい。図解・最新学校では教えてくれないお金の授業Amazon(アマゾン)1,245〜6,674円図解・最新学校では教えてくれないお金の授業/山崎元【1000円以上送料無料】楽天市場1,683円ジュリアナ東京まで出てきた「バブル」の章はどこを見ていくと「バブル」崩壊なのか?が切れ味がとてもい
【IKEAのコレおすすめ品】長年愛用しているお気に入りこないだ母が家にきたとき、ちょうど翌朝用のフルーツを切っていました🔪「キレイに切れてるねー🍊すごくよく切れる包丁だね」と母が包丁は長いこと使っているものだけど、切れ味が悪くなるとIKEAの包丁研ぎでサッと手入れするだけで、ほんと新品のような切れ味になるんですなので、フルーツやトマトを切るときのストレスを長く感じることがなくて済むんですフルーツの皮をむくとき、サッと気持ちよく切れるだけど気持ちがいい/「あー、切れない」ってイライ
何年か前から、封書等はペーパーナイフで開封しています。何度も使うと、当然の事ながら、少しずつ切れ味が悪くなってしまう😅切り口も綺麗じゃないし、困ったなぁ~😰・・・と、思っていた時に閃きました❗爪を綺麗にする「爪磨き」❗粗めのを100均で購入し試しに使ってみたら・・・。ナイス❗綺麗に切れるようになって、切れ味がしっかりと戻ってくれました🎵よかった~✌🎵思わぬ発見で、ペーパーナイフが復活です🎵やったね✨
こんばんは。いつもいいね!ありがとうございます今日のおうちごはんですか?夕飯は酢豚でした。野菜たっぷりの酢豚で彩りも綺麗で美味しかったですよ。今日は早朝から草刈り作業。草刈り機の刃を新しいものに取り替えて作業した。さすがに新しい刃だと切れ味が違う。2時間ほど作業して草刈り終了。刈り取った草は熊手で集めてとりあえず乾燥させてから焼却ゴミに出します。
今回は、小刃と糸刃について考えて行きたいと思います。ここまでに、天然砥石で研いだ刃先は平だと結論付けました。今までの感覚だと小刃とは切り刃に対して角度を付けて研いだ刃。それより小さな刃が糸刃くらいの感覚です。以前、記事で説明をしたことが有ります。包丁を解剖するへ*その時の記事で使用した解説資料です。右の刃が下から糸刃、小刃と紹介しました。今回、糸刃が全く違うという事を発見しました。(主観です!)下へ続くしかし、刃先が平と仮定すると全く違った感覚になるものです。1.切り刃とは研ぐも
こんにちは韓国暮らし5年目のしまぐらしです今週末は外出を自粛されているご家庭が多いのではないでしょうか気温が上がったり、下がったりの日々なので、暖かくして気分転換もしながら心穏やかに過ごしたいですねさて、韓国の島に住む私ですが現在、日本へ帰っていない歴、まだ2ヶ月ぐらいこれまではほぼ毎月のように日本へ帰っていたので、必要なものはほとんど日本で買ってきていました最初にストックがなくなったお米🍚に続き次にストックがなくなったのはなんとラップでした韓国で最も知られているラップ↓は
先日、メルカリで購入した中古の貝印のペティナイフとステンレスピーラー。どちらも切れ味は悪い。刃はノコギリ状態だ。⬇送料込み500円。刃付けが自分で出来れば格安だろう。包丁は砥石で、さっさと研いで刃付け完成。問題はピーラーである。曲面刃だからだ。用意したのは、片面平で反対側が曲面のダイヤモンドヤスリと高倍率レンズ。どちらもダイソー100円商品。曲面と平面と使い分けて研磨していく。レンズで研磨具合を確認して作業していく。⬆完成。指でなぞるとエッジが立っているのがわかる。