ブログ記事16,834件
「史上最強の切れ味。最強のフラッグシップモデル。」LAHMXUMItoYAMA「ULTRAPE-120PRO」LINEScissorsLAHMMODEL本日2/5(日)20時よりご予約開始します。3月下旬入荷予定ご予約はHAMA店頭、【2/5(日)20時よりご予約開始します/3月下旬入荷予定】【2個までネコポス便発送できます。】【2023NEW】ULTRAPE-120PRO「LINEScissorsLAHMMODEL」LAHM|ONLI
先日、娘のハサミを買い換えました。娘が2歳のときにブログでも書きましたが、『2歳ではさみデビュー』幼児期にとにかく指先をたくさん使ってほしかったので、うちの娘は2歳になってすぐはさみデビューをしました。初めて使うはさみは、よく切れるもの(切れないと逆に危な…ameblo.jp2歳でハサミデビューしたときは、こちらのハサミを使っていて、【1000円以上お買い上げで送料無料♪】教育はさみきっちょん安全子供幼児向け2歳から3歳4歳5歳日本製右利き左利き-メール便
めちゃくちゃようこそhello!夕方空いたからジムニー店に2キロ歩いてパーツ持って行ってきた。合わせてどんな感じか早くキャッチしたかったから。まずはこれ。元からカットする事は決めてたがどこら辺りでカットするか見てからと。いやいやこれじゃ丘悪路ジムニーじゃんか(笑)あまりにやる気満々すぎて(笑)そもそもこのパーツは悪路でボディーのダメージ防ぐ為のカバー。悪路なんか走らねぇし錆びあるから着けるだけだし(笑)だから最初からカットするつもりでした。小さなのがフロントは売って無くて。ビフォ
どこの職場でも必ず1人は嫌な奴っていませんか?私の職場にもいます3ヶ月前に入職してきた50代相談員の女。無表情、挨拶しない、廊下などで肩がぶつかっても謝らない、職員駐車場の砂利が嫌だからという理由で自分だけ来客用の整備されたアスファルトの駐車場に勝手に車を停める(ルール違反)、間違えを指摘すると前の職場はこんなやり方じゃなかった、ここの職場のシステムがおかしいなどと誰にでも反論してくる入職してきたばかりで仕事を覚える前からまさかのこの態度私の職場(介護施設)の相談員は主に入院中の入居者
幼児期にとにかく指先をたくさん使ってほしかったので、うちの娘は2歳になってすぐはさみデビューをしました。初めて使うはさみは、よく切れるもの(切れないと逆に危なそうなので)危なくないものシンプルなもので探しました。ということで私はこちらのはさみにたどり着きました。教育はさみきっちょんSS112GR/SS112PK/SS112BL/SS112PU【はさみ/グリーン/グッドデザイン/ステンレス刃/日本製/補助/スプリング/入学準備/文房具/ステーショナリー/入園】【あす楽対応】楽
主人が子トラと帰ってきたら前髪切られてた全然気づかずに何か変わったところないて聞かれてん前髪てなった。んーーーーー。前髪勝手に切られるのやだな。義母の切り方って、他の子見てると、乾いた髪にハサミ当ててそのまま切ってるだよね。大人でもそのまま切ると前髪があとからパラパラ目に入らないそれが私いやで。他の子も切られたあとパラパラ落ちてたの見てたから。子トラはまだ目が痛いとこ言えないしなぁ。かと言って切らないでくださいとも言えないし、主人にも言えてない。なん
ハサミは、優秀である寝落ちして日付が変わって起きて、小腹が減っていたので、柿の種を食べようと袋を開けようとしたら開かないそんな時の見方は、『はさみ』君ビニール系統は、切り口があっても開かないこと多くないですか?ポテチなどスムーズに開けられない菓子パンの袋も何度も挑戦すると素材が伸びてしまい余計に開かない(私だけかな)最近、開け口と格闘することを諦めハサミを使用することにしました。ストレス軽減食品の多くは、プラスチック素材に包まれていて、ペットボトル
私のコラージュノート1冊終わったのでちょっと中身を載せます上の写真の右側のノートが終わりました大体見開きで60個作りましたなんとなく見よう見まねみたいな感じで、最初の頃はテキトーでした2冊目はスケッチブックにしましたノートの時は背表紙が破れてきたので、リングタイプのスケッチブックだと背表紙はないので破れることはないかな、と。なかなか楽しいですあとはメモ帳のコラージュさて、あと何枚載せれるかなあとは道具の写真です1.本を開いたままにしておきたいので、本用のクリップです。左の黒
今日は疲れていて夜ご飯は具沢山ちゃんぽんにしました🍜🍥息子が食べなかったら別のを適当に出そうと思って出したら食べましたーー!!多めをペロリ!キャベツ、人参、もやし、コーン、豚バラ、ちくわ、しいたけを入れました本当に色々食べてくれるようになりましたーー!ーーーーーーーー🐥リュウが現在お世話になっている療育はLITALICOさんとコペルプラスさんなのですがここ半年くらいコペルさんにこうしてほしいという私からの要求が多くなってきました(モンスター的ではなく💦)今まで音楽療育、LITALI
こんにちは。繊細で緻密な切り絵をするためのハサミは特殊です。私が監修したハサミはこのハサミだけです。「繊細に姿よくはさみ」-美の壺キラキラ好き必見!江戸から続くあめ細工をきらめくアート作品に生まれ変わらせる握りばさみ。5分が勝負!あめ細工界の革命児が追及する握りばさみの機能とは!▽緻密さと優美さに驚がく!世界が認めた圧巻のレース切り絵▽最高ランクの花ばさみが可能にする華道の技!現代の名工たちが続々登場!伝統の技が紡ぎだす唯一無二の逸品。重厚な佇まいと洗練された形、
こんにちは日曜からの多肉棚DIYで身体ボロボロです明日までに完成させたい!湿布オバケで今夜も寝ます(笑)今回はブログタイトル通りダイソー素焼き鉢の底穴を大きくしたい!です。ネット上では殆どの方が、電動工具に専用のパーツを買ってやっていらっしゃいました。専用ホールソー結構お高めだし、熱をもつのて水を出しながらとかで面倒だな…ってそもそも電動工具を持っていない人は、そこから買い揃えたら、折角安く買った素焼き鉢が穴開ける為に大出費元も子もないです家にある物。誰にでも
ただいまで~す。10月23日~10月28日まで行ってた2年10か月ぶりのソウル旅から帰ってきました。めっちゃ久しぶりのソウル、5泊しても足りひんやーんってくらいめっちゃ楽しかったんですが、最初のレポが愚痴からはじまってもいいですか愚痴なんか聞きたないわーって方はこのページから移動をお願いします。今回のソウル旅のお宿は明洞駅直結、立地最高の某ホテル。って言っても下のショッピングモールが閉店してるので駅から直接建物に入られへんけどほんと立地いいし、部屋からNソウルタワーと朝日も
長年使っているヘンケルの料理ハサミです。ネジになったカシメピンネジをヤスリで削ってます!一方はマイナスドライバーで締めたり緩めたりする構造ですが研ぐのにはやはりハサミをバラしたほうが研ぎやすいのですね。片方の研ぎ波状の方は裏のだけの研ぎになります。画像ヘンケルの刻印がある方が波状の刃になってます。(^-^)/このように未晒しのキッチンペーパーもきれいに切り分けました。研屋八兵衛さんからのコメントを証明します。『この頃の、ヘンケルスは、メイドインジャーマニーですね。』鍛造とは?鍛
娘2歳7ヶ月…またハサミの練習に取り掛かっています。適当に細長い紙を用意して、そこに♡やら☆やらの模様を書き、ハサミで切る部分をマーカーで線引きしました…1回切りの練習です✂️1回切りはだいぶ上手になってきました!今は2回切りの練習中です(2回切りが難しいのよ…)切ったもののウラにのりをつけて…ぺた!上手に貼れました七田式・知力ドリル【2・3歳】はさみ([バラエティ])Amazon(アマゾン)770〜2,233円↑このドリルをしています。娘はこのドリルがめちゃくちゃ気に
お立ち寄りありがとうございます😊わたし、普段からハサミをよく使うんですお気に入りの工作用のハサミがあって工作だけでなくお裁縫にもバンバン使えちゃう糸もよく切れます糊もくっつかないし刃先までよくキレるし軽くて手のフィット感も⭕️これですKOKUYOハサ-P220これを数年使い続けていたのにもう販売終了したみたい…でずっとみつからない似たようなハサミも色々試したけど最近のは安全面なのか刃先がカーブしていて切りたいところがするりと逃げる細かい作業には向かない感じがする
https://youtu.be/Io37RmC2UtA【朗読】蟹のしょうばい/新美南吉☆いくまゆうな株式会社プロースト主催第12回ろうどくSUNDAY蟹が商売を始めました🦀ハサミの秘密もわかるかも、、⁉️代々受け継がれた商売とは、、、続きは、本編で✨♪storyteller#いくまゆうな♪作品『#蟹のしょうばい』作:#新美南吉Willyoutakealookatit?✨チャンネル登録&高...youtu.beろうどくSUNDAY2022日曜日は、ろうどくSUNDAY
今日のオノマトペは、「싹둑싹둑(サクトゥッサクトゥッ)」。これは何かの道具で何かを切るときにする音を表す言葉です。一番身近な道具はハサミではないかと思います。確かハサミで切る音を表現するのが多いですね。日本語だと「ちょきちょき」でしょうかね。例えば、「가위로색종이를싹둑싹둑잘랐다.」「ハサミで折り紙をちょきちょき切った。」「미용실에서머리카락을싹둑싹둑잘랐다.」「美容院で髪をちょきちょきカットしてもらった。」といった感じです~
いつも、👍😁💕いいね、と、フォローありがとうございます😊内職をネットにアップする手前でまだ足踏みしています。布は買った蜜蝋も細かくバラバラにも済んでる(笑)でも、、ピンキングハサミが未着。あと、、やる気スイッチがまだ、、、はぁ、、、私のやる気、、いつ起きるの??作ってみました☝️これ、写真だとグレーだが、本当はチャコールグレーなんです。そこに野菜をIN🥬!からのこれで冷蔵庫に。結構、持ちます(笑)まだまだ改良が、必要ですね。練習します(*^^*)
こんにちは!てぃだまちキッズ新検見川駅前です!もうすぐ節分ということで、みんなで節分の製作をしましたひよこ組さんは、シールをぺたぺたぺんぎん組さんは、クレヨン🖍きりん組さんは、ハサミで切って、のりで貼りました『鬼は外〜!福は内〜!』の練習もして、節分の準備はバッチリ鬼には負けないぞー!!どんな製作になったかは当日のお楽しみみんな泣かないで豆まきできるかな?
こんばんは♪西宮アパレルブランド『ONEWASH』がproduceするハンドメイドソーイング教室です桜も咲き始めてもう春ですね🌸早く春物を作らないとね、作りたい気持ちがウズウズ...でも、なかなか自分の服を作る時間が持てないイライラそんな中、やっと先日、裁断をまとめて一気にしました!「ペザントワンピース」とかたやまゆうこ先生のW011Aラインベルテッドコートこの型紙で春生地を使ってスプリングコートに♡ところで、みなさん、裁断するときって何でしてますか?ハサ
今日も色々持ってきたんだけど…ノーマルっていう日もありかな聞けばテープタイプの拘束モノ用意していたらしい…ちゃんとハサミも持ってきたあっ!下の毛短くカットして綺麗に剃ってあげようか(笑)?今までにもした事はあるでも色々と面倒今日も持参後ろ用のおもちゃ勿論ごむ被せたっぷりローション付けゆっくり挿れはじめる又もや3ヶ所同時にせめる後ろはあまり動かすと
我が家は近くの農家の知り合いから、柿の葉茶をもらっています。私は柿の葉茶を飲むのですが、子どもたちは麦茶が好きです。同じタイプのタッパーの容器に入れるので、一目でわかるように、シールで名前を書いておきます。シールは毎回はがします。シールを買っていたら節約にならないので、不用品からシールを作りました。印刷用のシールの端を長く切り取って使います。すぐに使えるように、ジッパー付きの袋に入れています。ハサミで切って使います。節約はひと手間かけることだと思います。押してく
今日は、道具を置く場所についてお話します。ハサミの置き場所例えばハサミあなたは家の中でハサミをどこに置いていますか?テーブルの上のペン立てとか引出しの中でしょうか?どのように置いてあっても良いのですが大切なのは使う場所の近くにあなたがすぐ取り出しやすく戻しやすいように置くことです。我が家では各部屋に必ず1丁置いてあることを以前ブログに書きました。ハサミって割と必要になりませんか?何かの袋を開ける洋服のタグを切る郵
(想い出話)妻に新聞持ってきてって言われ浮かれてハサミ持ちながらウロチョロする俺危ない危ない。。。素早く風呂に戻って俺「新聞敷くのここでええか?」脱衣所に新聞敷こうと聞くと妻「寒いから中に敷いて」俺「はぃはぃ」気が変わらないように急いで急いで妻「寒いねんけど早よしてやぁどーするん?」俺「ごめんごめん早く終わらすわなとりあえず立ったまま長いやつだけ先にハサミで切るわ
昨日も無事に噴水でした(u_u*)ウフいつもは、パンストを指で思いっきり破かれるんだけど、昨日はハサミでちょっとずつ…--✄----✂︎---ちょっとずつちょっとずつ「チョキン」って音にビクンビクンしちゃってー昨日は社長秘書プレイでした
みなさまお久しぶりです!ふと記事を見たら、1年ぶりの投稿です!この頃はInstagramとFacebook、Voicyラジオ、clubhouseばかりですが、少し反省して、ブログもと思いますオリンピックの仕事を時計のオメガさまから頂き、この2年、せっせと制作させていただきました。明日は、もう搬出なのですが、感無量です!蕁麻疹が出るほどのストレスに、コロナ禍での自分の生活や活動もあるので精神的に辛くなる日もありましたが、やり遂げて気分爽快ですオリンピックあって
普段、湯シャンをしている。シャンプーしてもらいたくなくてクイックカット(1000円カットとか「IWASAKI」)に行っていた。ついでにブローも好きじゃない。整髪料をつけられるのも嫌。シャンプーは、合成界面活性剤がお断り。整髪料は、洗い落とすのが面倒くさいくてお断り。そんなで、普通のヘアーサロンに行くとシャンプーが全然泡立たなくてめっちゃシャンプー液使ったりw(「なんかごめん」って思う)私の髪がゴワゴワなのをみて親切心で試供品なんかを持たせてくれたりw(良かれとし
岡山に帰ると、子どもが使うタブレット角度付けれないからスタンド買って、、と言うので、アマゾソをポチリ?3分後、到着!?脳内設計図をフリーハンドでハサミで作成しましたが、まぁ文句は言われませんでした。いやぁ、いい買い物をしました(!?)あとは耐久性。。。
こんにちは😃てぃだまちキッズ八千代高津です!節分にむけて鬼の製作をしました。2歳児のお友達…好きな色の折り紙を選んでハサミで線をチョキンチョキン✂️切った折り紙を紙皿にのりでペタペタ貼ります鬼の目と口を貼ります可愛い鬼が出来ていますね1歳児、0歳児のお友達は折り紙を手でちぎりますなかなか難しいですカメラを構えて撮影するお友達もいます上手に撮れたかな0歳児のお友達も先生と一緒にビリビリペッタン真剣な表情どんなでんでん太鼓が出来るかな?楽しみですね
我が家は人が多く来ますし、出かける時に、裁縫道具を持っていくこともあります。皆さんと同じものを持っていると、自分の物がわからなくなるので、道具に印を付けました。以前にパッチワークの展示会に行った時に、お土産でもらったさるぼぼの飾りをつけていました。紐が切れたので、新しい紐に付け替えました。布の飾りは目立つし、柔らかくて他の物を傷つけないから気に入っています。#ハンドメイドのある暮らしにほんブログ村にほんブログ村人気ブログランキング