ブログ記事7,265件
皆さん、こんにちは〜(lll´Д`)ノ京都もオーバーツーリズムで酷い、酷い...と聞いていましたが何度か京都を訪れた人の波の写真を見た事がありましたがヴェネツィア程ではなかったので...ヴェネツィアと京都とどちらが本当に大変なのだろうか??と思ったのですが数ヶ月前に、ネット記事の写真を見て本当にヴェネツィアと同じ人の波の凄さに驚きました(((;゚Д゚))))京都の事は全然わからないのですが写真の清水坂でしたっ
サンセバスチャン滞在で公共交通機関を利用しようとネットをリサーチしたのですが日本語による情報がほとんどない…しょうがないのでサンセバスチャンのインフォメーションでこれだけのレストランの予約を入れています公共交通機関を利用するならどうしたら良いのか相談した結果私たちはコチラのカード購入を進められました今回のサンセバスチャングルメ旅行にて大活躍した“バスクカード”バスクカード1枚21€(15€分チャージ込み)カード自体は6€で買ったとい
この前の更新で、トランプのアメ車のことについて書いたけれどこの人の論理を見ていて思うのはもう、そんなマッチョな経済って別に豊かになりたくないとはいわないけれどもう、そんなに欲しがらない、という考え方ってのもあるんじゃないの?ということお金お金、油油って感じだけれどみんな日本の人なら知ってる首都圏の若者ほとんど車なんか欲しがらない。首都圏ならば公共交通機関のほうが全然便利。あと、基本的には持続可
8月末になってもなかなか涼しくならない欧州です。この時期に30度とかありえない。家にはエアコンがないから脱出というわけではないのですが、交通費ゼロで行ける外国、ルクセンブルクに行ってきました。ドイツ国内はDチケット(快速までは定額コミ)、ルクセンブルクは2020年から、電車やバス・トラムはすべて無料なので、自宅から5時間財布に響かない旅行ができます。むろんICEなどの優等列車を使わない前提ですが、デュッセルドルフからは快速RE5でコブレンツまで行きますし、そのあとは1時間ごとにRE1/
美術館・博物館ネタが終わったので、いただいた質問のお返事に戻りますね。今回は、「宅配業者はちゃんと来ますか?」という質問に答えますね。宅配業者さんはちゃんと来ますよ。オランダからベルギーの自宅に荷物を送ってもらったことがありますが、ちゃんと届きました。割れ物だったので、「割れ物注意!」のシールも貼ってくれていました。受け取り時にはサインを求められました。留守の時に宅配業者さんが来ると、宅配業者さんは不在通知を入れていきます。再配達というシステムはないのか、不在通知を翻
(前回からの続き)折りたたみ自転車ブロンプトンに乗る際、ヘルメットを被らなければならなくなることによって蒙るマイナス面というのはどのようなものがあるでしょう。折りたたんで歩行者になれるブロンプトンだからこそ、不利になる点とその反対に利点になる面が背中合わせになっていると思います。これがロードバイクであったら、ウェアから靴まで揃えておいて、ヘルメットだけ被らないというのは片手落ちという感じがします。しかし、駅まで軽快車(俗にいうママチャリ)で往復するのに、いちいちヘルメットを被ることになっ
皆さん、こんにちは〜(´・Д・)」気の毒だけど...乗船者の話を全く聞き入れずゴリ押しで罰金徴収しているのを水上バスの船内で良く見ます。勿論、リアルトで下船後ショックを受けている個人の日本人観光客に遭遇して話を聞けば「乗船前に国鉄の駅前でチケット36時間券を3人分ちゃんと買ったのに有効にさせる打刻を機械でピッとしなかった為合計で€150の罰金を支払わされた(lll´Д`)ノ」と。「チケットを見せましたが乗船前に打刻して有効にさせるのを私たちは
アトランタの公共交通のひとつが地下鉄メトロの”MARTA”。空港からダウンタウン、そして郊外?へ南北へ?、途中で東西?へ走る列車ともクラスして4つの路線が走っています。乗り方は、難しくないのですが、券売機が少しわかりづらいかも?メトロに乗るときは、左上のMARTAを選びたいので、「A」の左側の丸いボタンを押します。そこから、1回券、チャージしながら繰り返し使える券、1日券、数日間券などを選んで購入します。私は滞在中、複数回乗る予定だったので、チャージしながら使えるプラスチック
みなさんこんにちは!どうも、さきぴょんです🐰↓最近これをゲットしてご機嫌です。ありがとう北海道、ありがとう石屋製菓さてここからしばらくはベイエリアの公共交通機関についての記事が続くことになります。車以外の移動に興味がある方は参考にしていただければ嬉しいです。はじめにベイエリアの公共交通機関に乗ってみたいというあなたが最初にやるべきことは…ClipperCardの入手いわゆる交通系ICカードです。端的に言えばベイエリア版
日本の公共交通機関で、スイカなどの、改札スピードは、高速だ。それに慣れていると、ロンドンで痛い目にあう。センサー式の日本のカードは、改札でかざすだけ。ロンドンのオイスターカードは、磁気式なので、しっかりタッチが必要。タッチをしくじらないように、しっかり表示金額を確認して改札を通らなくては、と、わかっていても、東京で身に着いた条件反射は、なかなかぬけない。最近、ついに、やってしまった。駅の改札で、慌てていて、カードの接触が少なかったのだろう。ちょっとやな予感がした
ライトレール(輕軌,LRT)は、いわゆる路面電車です。高雄市内を山手線のようにぐるっと一周する路線ですが、12時から3時の辺りまでは工事中で未完です。緑色がライトレールの路線各駅停車で、スピードも超遅いので私はあまり乗りませんけどね高雄のライトレールの乗り方改札ゲートはない&駅は無人なので、そのままホームに入って下さい。(ホームは時計回り行きと逆時計回り行きの2箇所あるので気をつけてね!)切符の買い方です。ホームにこんな券売機があります。ちなみにコインしか使えません現金の方は
皆さん、こんにちは〜(´▽`)ノまぁ、これはヴェネツィアに限った話ではないのだけれど...昨日、ヴェネツィアで住民も「え、雨が降るって聞いてないよ〜」と皆が言うくらい突然、ビシャビシャと嫌ぁ〜な感じに雨が降り出しました(´・Д・)」で、住民も用意周到な人はバッグに折り畳み傘を忍ばせていましたが...兎に角、お店に入る時日本の様に傘袋を用意をしている所は殆どないです(´・Д・)」プラスティックですしね。
皆さんこんばんは!どうも、さきぴょんです🐰さて前回はClipperCardについて熱く語らせていただきましたが『はじめの一歩はClipper』みなさんこんにちは!どうも、さきぴょんです🐰↓最近これをゲットしてご機嫌です。ありがとう北海道、ありがとう石屋製菓さてここからしばらくはベイエリアの公…ameblo.jp今回からは公共交通機関の乗り方についてこれまた熱くお伝えしたいと思います。今日のテーマは…CaltrainカルトレインCaltra
ミラノや近郊の公共交通網を提供しているのはATMという会社です。https://www.atm.it/it/Pagine/default.aspx運行情報とか、もちろんショーペロ(ストライキ)情報などもみることができます。この会社のアプリをイタリアに来てすぐくらい?とにかくだいぶ前に携帯にダウンロードしましたが、基本的に乗り換え案内などもGoogleMapで調べるので普段あまり使っていませんでした。ところが、ここ1ヶ月くらい、必要になることがあったので教えてもらって気づいたこと
先日やっとMRT(シンガポールの地下鉄)デビューを果たした私。と言っても、乗り換えなしで数駅移動しただけですが・・・。その後無事に路線バスデビューも果たしました!皆さん普段路線バスは利用されてますか?日本で生活している時の私は数ヶ月に1回程度、決まった路線のみ利用する程度なので言葉に不自由しない日本にいても普段利用しない路線のバスに乗るのは結構ドキドキしちゃいます。でも、日本の路線バスは親切ですよね。バス停には時刻表がありバス停で待っていれ
🤙Aloha🌺ご訪問ありがとうございます😊只今ハワイ旅行記更新中📝『2025ハワイ旅行①1日目仙台~伊丹まで移動』🤙Aloha~🌺ご訪問ありがとうございます😊今日からハワイ旅行記を始めます!価値観の全く違う夫婦の珍道中です🌴🌈毎朝6時更新予定。日々の出来事などは18時更新…ameblo.jp『アメトピ掲載ありがとうございます•*¨*•.¸¸♬︎』🤙Aloha🌺ご訪問ありがとうございます😊只今ハワイ旅行記更新中📝『2025ハワイ旅行①1日目仙台~伊丹まで移動』🤙Aloha~🌺ご訪問あ
昨日、一昨日と、イタリアのジプシーによるスリや、ホテルのセーフティボックスの危険について書きましたけれど・・・同じ、旅行繋がりで、先日、パリに旅行に行った時にとても便利だったアプリをご紹介しますねちょうど、最終日の朝、日本で売ってるような生食パンを買いに出かけたのですが、『やっぱり美味しい日本の食パン』今回のパリ旅行、わんさか美味しいモノを買ってきたけど、『調子に乗ってパリで爆買い(笑)』先週末、お友達が仕事でパリに来るというので、彼女の予定に合わせて、金曜…ameblo.jp宿泊してい
💙イケないOGOBデート🧡忘れた頃にやってくる我が家恒例となりましたイケていないオジサンオバサンデート今回のデート先はちょい遠出。市外でいつぶりかも記憶にないほど行っていなかった場所。先週オープンした真新しいショッピングモール。オープンの駐車場混雑緩和目的で、公共交通機関で行くと1000円券がもらえるって❣️車での遠出で脳パニック🤯になる私にはうれしいサービス♪喜んで電車で行きますともわざわざそんな遠くまで行かなくても、車で余裕で行ける距離に同じモールが2店舗あるというのに😆
去年12月ですが、建設中の名古屋競馬場に行ってきました。場外馬券売り場「サンアール弥富」は営業していたものの、この場外のための無料バスはなし。でも、旅打ちや乗り物好きの私。新名古屋競馬場オープン前に、一度はサンアール弥富にも行ってみたいと思い、公共交通機関を使って行ってみることにしました。(あらかじめ地図で場所を確認していたので、かなり歩くことは覚悟のうえで)行きは、近鉄弥富駅からスタート。🚉改札を出
<ベルギーの名物が描かれていています>海外で何が難しいって公共交通機関の使い方日々勉強、、というより発見という感じです。今回はブリュッセル市内移動にとっても便利なMOBIBカードについて。(※2019年現在)できるだけ簡潔にいきますMOBIBには2種類あります。①MOBIBcard(ID必要)②MOBIBbasiccard(写真上)ここではMOBIBbasiccardに関して。(以下MOBIB)1.用途ブリュッセル市内の公共
こんにちは、hanaです。高校まで日本で育ち、米国・ペンシルベニア大学(UPenn)に進学、もうすぐ3年生になります。UPennのある都市、フィラデルフィア。今回は、私がフィラデルフィアに住んでいて、「どうにかしてよ!」と思うことを5つ紹介していきます。この記事で分かること#1地下鉄が汚い・怖い#2ホームレスが多い・治安が悪いところがある#3車の運転が荒い#4日本からの直行便がない#5長距離列車の速度が遅い#1地下鉄が汚い・怖いフィラデ
ベルギーに赴任することになった時、住みたい地区の希望を会社に提出する必要がありました。そんなこと言われても、「日本にいる状態でどうやって住むところの希望を決めたらいいのよー!」と思いました。そりゃ思いますよね(^_^;)その頃、息子が中耳炎になって耳鼻科通いをしていたのです。なので私は、「公共交通機関が近くにあって、小児科と日本人幼稚園に行きやすく、日本人が多く住む治安の良い地区!」と夫に言いました。言われた夫も「どこやねん」って感じですよね(^_^;)住む地区は
SNSにオクトパスカードのネタ投稿をしたら3年使ってないけどもう使えないの?チャージはどうなるの?のコメントが多かったので、どうしたらいいのか?をまとめます。これは私も含め、多くの方が同じ状況ですものね。まずは客務中心へ!コロナ前から、オクトパスカードには3年間の有効期限があり、それを過ぎたら一時的に利用が出来なくなると聞いていました。正しくは、最後にチャージしてから1000日が有効期限になっているようです。期限を過ぎている場合、MTR駅構内にある客
今日は保育園のお友だちと約束して、中央公園の公共交通ふれあいフェスタに行きました10時からなのに9時着鳩と追いかけっこや遊具でたんまり遊んで、お友だちと合流〜204号沿いに体験車両がぎっしり🚒🚌🚓露天もたくさん出てお祭り気分🪅キッチンカーも息子は唐揚げとピザだそうです〜🍕ご丁寧にMAPあり🗺️ご自由にお取りください〜!!!ありがとうございます10時すぎたら賑わいはじめましたぁ〜いろいろなお試しやサッカーなどやらせてもらったり⚽️10:20〜高校生シャボン玉パフォーマーMIU
通勤に際し、松葉杖にはそれほど大変さを感じずになんとかなっています。自宅の最寄り駅が始発駅なので、行きはホームに停まっている電車の座席にゆっくり座れるし、朝早く出勤し帰りも早く帰っているので、帰宅ラッシュにも巻き込まれずに済んでいるからです。辛いのは装具をつけていて膝が曲げられないことなんです。杖をついていると躊躇なく優先席に座ることができますが、膝を曲げることができないので、普通に座ると伸ばしたままの足を通路に投げ出すことになってしまいます。そのため、左足をなるべく横向きして通路に
午前中は県庁にて、江崎知事との対談、午後からは市長選挙の応援弁士として2会場を訪れました。知事との対談では、今まで私が取り組んできた「木曽川中流域の活性化「「公共交通機関の活性化」「岐阜県にゆかりのある県外在住者との関係構築」などについてお考えを聞くことができました。犬山城の顧客を対岸の鵜沼に呼び込む考えや鉄道の路線の有効活用、国内外の岐阜県人会に対してなど、同じ見解を持っていただいていたので、今後の施策推進が楽しみです。6月定例会の一般質問で、これらに関する項目を中心に質問を考えており、
こんにちは、アナです今日はブカレストでの公共交通機関の利用の仕方をご紹介しようと思います🚎もちろんタクシーやUberも使いますが、市内はとにかく交通渋滞がひどくて💦地下鉄は市内概ね網羅されており、バスやトラムは専用レーンがあったりで割りと効率よく移動できるので、便利でよく利用しています🚃料金も市内はどこまで乗っても3lei(100円)!子供は6歳まで無料です!ブカレスト市内はGooglemapのナビが対応してくれていて、行きたい場所を入れればどの路線でどのように行けばいいかさっと教
いつもミラノへ行く時には最寄駅に併設されているTabacchi(タバッキ)で往復切符を買っておりました。なぜかと言うと、普通に切符を買うよりも値段が安いから。ずっと、往復切符だから安いのだと思い込んでいたのですが、どうやらそうではなかったよう私がいつもミラノへ行く時に購入する切符はロンバルディア州の公共交通機関の1日券だったのです。ミラノを拠点に観光する方にも役に立つと思うので、こちらに情報を載せておきますね切符の名前は「IOVIAGGIOOVUNQUEINLOMBAR
万博が始まりました。案の定、現場は大混乱だったようですね。生憎、天気も雨模様で、帰りたくても帰れず、何時間もびしょ濡れになりながら、足止めをくらい、怒号が飛び交っていたそうです。あのね、普通に考えてくださいな。工事はぐずぐず、責任の所在もあやふや、チケットを入手するのもひと苦労、そんな連中が仕切っている万博が、まともに運営できると思います?土曜日から、テレビでは、万博の提灯番組が垂れ流されておりました。報道関係者も政治家なども、公共交通機関など使いません。ロケ車を使うかリムジンです。実際に公
新生活がスタートして2週間が経ちました。これまで毎朝、学校までの送り迎えが続き、慌ただしい日々でしたが、いよいよ今週末からはひとりでの通学がスタートします正直…不安がつきません!お教室の先生に言われていたこと•通学路を覚えること•志望校まで実際に通ってみること(通学時間や乗り換えの難しさなど、気づくことがたくさんありました)•公共交通機関のマナーを学ぶこと(低学年のマナーについては、学校から毎日お便りが届くほど…)実際、私立小学校では「電車での通学マナー」についてとても気