ブログ記事62,533件
今夜の月は三日月🌙仕事の帰りに見上げた空にくっきりと綺麗な三日月と星が瞬いてたので暫く眺めてました。惠ちゃんも月が好きですよね!今夜の三日月を見たかな?山内惠介『「コンサート」秋田』今日は、2年ぶりの秋田でのコンサートでした☆前の晩には、総勢20名できりたんぽ鍋を頂きました…あー美味しかった〜とんぶりにじゅんさいにいぶりがっこと、秋田は名…ameblo.jp秋田へ、、、前乗りで秋田の沢山美味しいもの頂かれたようで、各地へのコンサートはその土地での美味しい物を頂ける事!それも楽し
ブログにお越しいただきありがとうございますいいね、コメントはとても励みになり感謝です旅4日目3月18日(火曜日)4日目の早朝にけたたましい地震アラートで起こされました飛び起きましたが結局揺れることなく経過し程なくしてスマホのニュースで熊本震度4震源は天草ということがわかりました被害はない模様で災害とはならずホッとしました雪になりそうなくらい寒い朝だったのでまずは温泉でゆっくり温まりパンとフルーツの軽食を頂いてチェックアウトしました本当にいい温泉だった
こんにちは、多部未華子と江口のりこの春ドラマ「対岸の家事」に衝撃を受けたかあさんです。懐かしいなと思いながら、主婦あるあるにうなずきまくった。今期の当たりドラマだ!これ世代ドンピシャのお母さんが見たら泣くだろうな。火曜ドラマ『対岸の家事〜これが、私の生きる道!〜』|TBSテレビTBSテレビ火曜ドラマ『対岸の家事〜これが、私の生きる道!〜』の公式サイトです。毎週火曜よる10時放送。出演は多部未華子、江口のりこ、ディーン・フジオカ。“家事”という仕事をテーマにした人生応援ドラマ!www.tb
JRを使わない旅シリーズ、コロナ禍後久々の第5弾。JR東海を使わず16社の私鉄に乗り鉄しながら東京から大阪まで行くのが目標です🚉ちなみに「JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷ」とは何の関係も無し。タイトルをパクっただけです😁今や🧑💻「私鉄旅」でネット検索するとほとんど乗り鉄たびきっぷ関連の記事しか出なかったりするので(あ、私のサイトも出ますが🙇)何より私鉄旅と言って名鉄近鉄禁止旅を薦めてくるのが気に入らないんですね😤それに、全国的な鉄道の危機的状況からして、JR禁止旅をやる意味があるのは
ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル楽天トラベルはいさ〜い🌺ご訪問ありがとうございます🐧横浜ベイクォーター4階にOPENIKEAと言えば…郊外のイメージですが…駅チカにできたのはうれしい見ているだけでワクワクしちゃいます-----------------------------------------------------
今年は栃木の鉄道がアツイ!(※個人的)ということで第5回は、東武スペーシアXと宇都宮ライトレールを主に綴っていきたいと思っています(*´▽`*)第4回に引き続き何回かに分けて上げていく予定です。行きは、スペーシアXのコックピットラウンジで第5回は、東武線浅草駅から旅はスタート(*>∇<)ノ撮影日は2023年9月16日(土)。敬老の日3連休の土曜。3連休初日なので、特急列車はスペーシアXは勿論、リバティもほぼ満席🈵の状態。今回は、スペーシアX1号東武日光行き。東武日光駅発
2025年4月2日、東京メトロ08系が試運転を実施し、私が把握しているだけでも2箇所の駅で撮り鉄が暴走した。1本目は、東京メトロ半蔵門線の永田町駅だ。ホーム中ほどのカーブを曲がる様子を撮影しようとした撮り鉄が、ホームドアから身を乗り出し、駅員が慌てて引っ張っている様子が確認できる。動画撮影者の立ち位置にも駅員がおり、こちらは危険行為はなかったようだが、永田町駅は過去にも撮り鉄によって荒らされており、そのせいか駅員による撮影妨害が発生したようだ。2本目は、東急田園都市線
キュンパスだぁ!この旅行記は長くなりそうな匂いがしています。ここまでは東京朝一番の上越新幹線に乗って新潟へ。そこから"特急いなほ1号"に絶賛乗り鉄中です。こんな機会でもなければ乗る機会なんて無いだろうからキュンパス様様ですな。"いなほ号"は日本海に沿って走るので眺望抜群スポットがいくつかあります。中でも代表的なスポットがこちら。"笹川流れ"という観光地で、この景観をウリにした観光列車を走らせているほど。ここでも晴れ男を遺憾なく発揮させてもらいました。俺くらいになると曇り予報なん
787系とは戦前から使われていた特急の愛称『つばめ』。格式が高すぎて長らく使われていませんでしたが、1992年7月から博多~西鹿児島間を運行する列車に『つばめ』を復活され、その名にふさわしい車両として投入されたのが787系です。水戸岡デザイン第一弾の特急車両、ガンメタリックの外観は今も昔も間違いなく斬新なものでした。また、その多彩な車内設備が自慢であり、グリーン個室にセミコンパートメント、ビュッフェまで連結され、つばめレディと接客サービスも魅力の1つでした。登場から30
これは私の予想である。鵜吞みにしないように。バリアフリー設備の整備を促進します~ホームドアは整備を拡大・加速~現時点で、JR東日本常磐快速線にホームドアが設置されている駅は存在せず、ホームドア設置準備工事すらされていない状況だ。しかし、上のリンクのプレスリリースでは、常磐快速線の10駅26番線が整備の対象となっていることが明記されている。常磐快速線は上野駅から取手駅までの10駅の路線であるが、設置対象が26番線というのが気になるところだ。各駅の主要な番線を整備すれば合計で20
JR九州には60歳以上が加入することができる会員組織のハロー!自由時間クラブがあります。今回はこの会員限定のハロー自由時間グリーンネットパスを使ってJR九州全線走破を目指して乗り鉄をして来ました。さて、焼き物の町である有田駅にやって来ました。有田は焼き物の町でもありますので…有田焼のデッカい皿や駅名版が焼きもの。時計も焼き物。徹底しています。さて、ここからはJRではなく松浦鉄道に乗ります。JRのホームから松浦鉄道に乗り換える場合は簡易改札機に交通系ICカードをかざして精算が必要
『2代目「伊予灘ものがたり」乗車記録後編/四国バースデイきっぷの旅2023-10』『2代目「伊予灘ものがたり」乗車記録前編/四国バースデイきっぷの旅2023-9』『伊予鉄の「坊ちゃん列車」と路面電車。/四国バースデイきっぷの旅…ameblo.jpの続き。伊予灘ものがたりに乗り、朝に出発した松山駅に戻ってきた。跨線橋を渡り、改札側のホームへ移動。朝にも見た光景……。今度は、乗車するのはこちら。13:26、特急いしづち20号・高松行に乗り、
(前回記事の続き)(京成電鉄3600形3688F@京成津田沼駅)京成上野駅から京成電鉄の普通列車に乗り、京成津田沼駅に到着向こうの5・6番線ホームは新京成電鉄が発着。新京成電鉄は、京成グループで京成電鉄の子会社。新京成電鉄では、間もなく会社が解散(親会社の京成電鉄に吸収合併)するのを機に、新京成の歴史を振り返るため、3編成のリバイバルカラー車両を走らせている。「N800形復刻塗装電車」、「8800形千葉線直通色復刻塗装電車」、「オリジナル色」の3本。新京成電鉄のリバイバル塗色
こんにちは。シリーズ「バースディきっぷの旅」2024第二弾の2回目です。①行程編は下記をご覧ください。『JR四国バースディきっぷの旅2024第二弾①行程編』こんにちは。「バースディきっぷの旅」2024の第二弾です。期間は、2024年7月13日(土)~15日(月)の三日間です。今回はお連れ様はいません…ameblo.jp今日は、初日(7月13日(土))の話です。出発から「しまんトロッコ」乗車までの話です。数年前まで「しまんトロッコ」に
この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は、北陸新幹線敦賀延伸前に訪問した北陸の私鉄・3セク鉄道旅です。本日も地鉄本線を旅します。当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。では,ごゆっくり!**********今日は新魚津駅からスタートです。あいの風とやま鉄道の魚津駅が横にありますが構内連絡はできず、一旦地下道で駅舎同士を移動しなくてはなりません。魚津駅の駅前にはホテルがあるみたいですねえ
おはこんばんちは。10月になって暑さもようやく落ち着きを見せるようになってきましたね。汗を垂らしながら姫路城を登った8月に比べると外を出歩くのにも苦労しない気温になってきました。さて、一週間前になりますが、福知山駅から豊岡駅まで京都丹後鉄道・宮福線と宮豊線を走るたんごリレー号に乗ってきました。福知山駅についてまずはネットで予約したワンデーパスを受け取ります。往年の名車、KTR001形・タンゴエクスプローラーがプリントされたシャンパンゴールドの箔押し硬券はなかなかのかっこよさ。
はいさ〜い🌺ご訪問ありがとうございます🐧昨日は、OFFでした雨☔でしたが、お散歩寒緋桜🌸かな❓️チューリップ🌷見頃クリスマスローズも綺麗✨春ですね〜-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
函館駅ホームで待っていると遠くにちらっと乗りたかったJR北海道カラーのキハ40が見えてやったと。やってきました〜まだテールランプの赤目ドアが開いた瞬間を激写今年の乗り初めです。11:06函館駅発レンケッチューも貴重な光景。連結部分を進むとさっきまでいたキハ40トレインルームでは座り放題だったけど今は見るだけ。やっぱりこれこれそしてお初の駅弁檜山の天然岩海苔なのです。この岩海苔が香り良くたっぷりで本当に美味しかった。真ほっけもいいし、なにより松前漬が素晴らしいこの天然水
今宵の宿♨️わたしルートイン予約したんだけどな(笑)様子が違う(笑)とてもいい謎のソファ空間(笑)きれいで清潔アメニティもしっかりバストイレ別とてもありがたい風呂は大浴場行くけども♨️タリーズコーヒー源泉かけ流し♨️でもあまり温泉臭しなかった。ポイント高いシャンプーバーやらなかったけど女子にはいいね。部屋から一歩も出る気なし(笑)玄関から部屋までのストロークが長く、変な音もしなくてぐっすり朝菓子昨日多賀茶焙煎所で買った上生菓子のすずらんゆずカシューナッツあん翌朝
きょんばんわー!!次の土日も開催見込みのイベントがいくつかあります。やらないも含めてピックアップしていきます(私が知っている範囲で)。①中止のイベントなど2024年10月4日(金)~数年程度?:いすみ鉄道の運行※脱線事故の影響。事故の影響が殆どない大多喜~上総中野間も含めて再開のめど立たず。※そのほか、悪天候や事件・事故により、予定されていたイベントが急遽中止となる場合があります。最新の気象情報等にご注意ください。②無観客開催に変更になったイベント、現地に行くのは絶対に止めてほしいイ
母と2人、日本三景🗾は念願の天橋立へ京都から特急に乗ったら、これまたたまたま、2015年11月より運行を開始した、ステキな特急車両丹後の海でした、というお話1996年に登場したタンゴディスカバリー(KTR8000形)車両をリニューアルしたもので、JR九州「ななつ星」のデザインで知られる水戸岡鋭治氏が担当されたんですって!外観正面像はさっきお披露目いたしましたけれども、車体の模様もカワイイ〜内観中に入ると、なんかオサレ〜!
「1日に鉄道で何km乗車できるか」この問いに挑みました。東北新幹線に、1日で4000km以上乗ってきた話です。新幹線4000kmチャレンジ実施日は、9月6日の火曜日。自宅から始発電車で東京駅に向かいます。東北新幹線に乗りまくって、1日の乗車距離4000km超えを目指します。『1本目・その1』・「やまびこ51号」東京6:04→仙台7:58基本的には停車駅が少ない「はやぶさ」利用をしますが、発車時間が6:04と早い「やまびこ」で仙台まで行きます。料金節約と長時間乗車のため、東
皆様お久しぶりです。新しい環境に少しずつ慣れてメンタルも徐々に落ち着いてきましたが、まだまだ本調子ではないので不定期に訪問させていただきます。ご了承下さい。今回は免許更新ついでに上毛電気鉄道上毛線で乗り鉄した模様をお送りいたします。上毛電気鉄道上毛線は「わ鐵」乗り鉄やドライブついでに撮影した事はありますが、乗るのは今回が初めてでした同じ群馬県内を走る上信電鉄は何度か利用してますが・・・そんな上毛線は、群馬県内の中央前橋駅と西桐生駅を結ぶ23駅25.4Kmの路線です。※路線図は上毛電気鉄
ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル楽天トラベルはいさ〜い🌺ご訪問ありがとうございます🐧この記事が、伝わったのか…🐧💦💦💦『Suicaペンギン「山下公園❗チューリップが見頃❗❗青組❗国内線に✨驚安運賃✨出現中❗」』はいさ〜い🌺ご訪問ありがとうございます🐧昨日は、OFFでした雨☔でしたが、お散歩寒緋桜🌸かな❓️チューリップ🌷見頃…ameblo.jp
この20年弱、一途に北海道の乗り鉄をしていました。しかし仕方ないのですがJR北海道は私の好きな路線や駅、列車を容赦なく削っていく。ダイヤ改正の度にどんより落ち込み、私生活にも影響出る始末なので心の平安を保つために南国九州にも乗りに行くことにしたのです。九州に行くときもいつもの時間の羽田空港第2ターミナル帯広に行きたい気持ちをぐぐっとこらえてまずは九州の最南の地、鹿児島へなぜ九州かというと北海道にハマる前は九州の温泉や屋久島にハマっていたから。ソニックには乗った記憶あるけれどほとん
去年の年末から続いた12連勤はようやく明日でおしまい。疲労困憊な踏切の番人であります!2025年最初の休みまで残り2日!!奇跡の9連休とやらでボケボケしてる皆様は明後日からお仕事ですか〜♪それはそれはご苦労なこった!!世間様が仕事初めと言ってる頃に私は休ませていただきますよ(>▽<)ノ奇跡の12連勤など二度とやらん!仕事初めで通勤地獄が始まるのか仕事納めが大晦日で、仕事初めが元旦なんてもう嫌じゃ〜今回は去年の12月2日(月)にお邪魔した姫路のレンタルレイアウト「ひめじトレインパ
大人の休日倶楽部パスを使って、「ハイレール1375」に乗ってきました。21回目の乗車です。【1】ハイレール1375とは「ハイレール1375」は、山梨県の小淵沢と長野県の小諸の間を走る観光快速です。この小海線は、JRで最も高い標高1375m地点を走ることから、列車名「ハイレール1375」となりました。全車指定席で2両編成の気動車が走ります。標高が高く涼しいので、夏休み中は土曜・休日に加えて月曜・木曜・金曜にも走ります。12月になると、基本的に土曜休日のみの運転になります。★
JR九州には60歳以上が加入することができる会員組織のハロー!自由時間クラブがあります。今回はこの会員限定のハロー自由時間グリーンネットパスを使ってJR九州全線走破を目指して乗り鉄をして来ました。さて、朝に佐賀駅から始発列車で諫早駅にやって来ました。ここからは2両編成の快速シーサイドライナー佐世保行きに乗車して大村線に乗車。ここは大村湾になります。列車は大村湾沿いに進んでいきます。ハウステンボスも大村湾にあるのですね。佐世保駅に到着。佐世保駅には佐世保バーガーのLOGKITが出
この時間は、福岡県の駅をぐるりします。本日の駅は、筥崎宮の最寄り駅、鹿児島本線の箱崎駅です。かつての地表駅舎もご紹介します。**********箱崎駅について所属:JR九州鹿児島本線開業:明治23年9月28日場所:福岡市東区形状:高架駅舎乗換:福岡市地下鉄箱崎線箱崎九大前駅徒歩約11分箱崎駅へのアクセス箱崎駅と博多駅・福岡空港NAVITIME博多駅から箱崎駅NAVITIME福岡空港駅から箱崎駅NAVITIME箱崎駅から博多駅箱崎駅から福岡空港は直線
乗車日:2018年4月24日(火)遅くなりましたが先月のテツ旅そのラストを飾った特急列車はコチラ小田急ロマンスカーMSE(60000形)メトロはこね22号北千住行き地下鉄千代田線直通のこのロマンスカーで終点の北千住まで向かいました。当初は東京駅まで新幹線で行ってしまう予定でしたがより旅を濃くする目的と、何より北千住まで出てしまった方が東武沿線民としては後が楽という…笑てなわけで出発は新幹線からの乗換なので、始発の箱根湯本からではなく小田原からです。14時4