ブログ記事836,550件
【迷惑】機関車スレスレ撮影で緊急停止…“撮り鉄”が猛ダッシュで逃走か鉄橋の斜面を埋め尽くす鉄道ファンも群馬(FNNプライムオンライン(フジテレビ系))-Yahoo!ニュース-https://news.yahoo.co.jp/articles/df47f863da4d5f519caf40ec6f1f1ea5159b7195撮り鉄が「ELぐんま」ラストランで線路立ち入り→緊急停車JR東「危険なので止めて」(J-CASTニュース)-Yahoo!ニュースJR東
昨日、私は実に7年ぶりに東武東上線に乗車した。池袋駅から1駅目の北池袋駅で撮影し、そこからさらに1駅進んだ下板橋駅で下車し、新板橋駅まで歩いて帰路に着いた。池袋駅から北池袋駅までの乗車電は30000系であった。かつて半蔵門線直通運用のほか、スカイツリーライン系統の東武線内運用でも活躍した形式だ。vvvfインバーター制御であるせいか、とても快適だった。問題は、北池袋駅から下板橋駅までの乗車電であった10030型だ。北池袋と下板橋は、800mしか離れていないものの、少し酔ってしまった。加速
TOMIXから発売される、485系[上沼垂色]。製品は1995年をイメージしているそうですが、9両で組成されたT編成は、1997年3月22日のダイヤ改正で、『白鳥』がJR西日本の京都総合運転所に運用が変更になっても、『新潟雷鳥』として、2001年3月3日のダイヤ改正まで、運用が続いておりました。今回は、製品を買うまでに、どのような編成にするか、何番がインレタに含まれているかはわかりませんが、編成表から考えてみましょう。[交通新聞社JR特急電車編成表1987~2012より抜粋]今
おはようございます!今回も4月の海外解禁旅の続きを備忘録としてアップさせていただきますお時間がある時にでもお付き合いいただけると嬉しいです(o´・∀・)o※ANA国際線スイートラウンジを大いに堪能していたらあっという間に搭乗時間ギリギリに~急げ~~~想定外に遠かった~さっき食べた分消費した気がする笑(;A´▽`A今回我々を連れていってくれるのはこのこです、よろしくね♡久々の国際線ですっかり失念していました短距離路線でも機内食が出ることを…(;゜∀゜)かーなーり苦しかったで
今日、10月10日は晴れの得意日です。前回の東京オリンピックの開会式の日として選ばれたのも、それが故でありました。けれども、今年は雨。しかも台風。みなさま、お気をつけください。さて先日、TOMIXより来年3月の新製品の紹介がされました。その中で気になったのが↓さよなら『白鳥』セットのケースに入っているのは…紛れもなく、JR西日本京都総合車両所の485系。これを再現したのは、もう7,8年前のことです。これを機に、485系の泥沼へとはまり、逃れられなくなってしまいました。まさか、製品化され
さて、前回の記事で金沢運転所の485系を取り上げました。この秋、『スーパー雷鳥』が発売されるということで、編成を組む上でやはり研究は必要です。そこで、『スーパー雷鳥』のデビューの頃から編成を追いかけてみましょう。デビューは1989年。7両編成として組成されました。1990年には人気から9両編成に増結されました。この頃の北陸485系は9両編成が基本でした。1991年にはクモハ485形がデビューします。およそ485系っぽくない切妻形先頭車両です。ちょっと見にくいですが、
JR東海の主力車両となった313系には多数の番台区分がありますが、模型でも多くの番台が製品化されています。私の持っている313系は、何れもKATO製の初期寄りの製品で5編成11両があります。KATO製の313系ですが、製品化された時期により少しずつ仕様が異なっています。手持ちで製品化された順に並べてみます。300番台2両増結セット(品番10-422)です。KATOから313系が製品化された際に最初に発売になった製品です。クハ312-303(左)とクモハ313-303(右)で、
今回は、今春のダイヤ改正で登場した東武東上線Fライナー快速急行の方向幕集です。とはいっても森林公園行きと元町・中華街行きだけ全て撮影出来ましたので、そちらをご覧いただきます。まだメトロ車の小川町行きは撮れていません。なお、東京メトロ10000系3色LED車の元町・中華街行きは、西武線のF快急と何ら変わりがないので、割愛させていただきます。東武9000型F快急元町・中華街F快急森林公園東武50070型F快急元町・中華街F快急森林
E721系とは仙台地区ではJR化後に719系や701系が登場したものの455系などの国鉄型が残っていました。国鉄型車両はボックスシート主体で居住性こそ良かったものの、老朽化に加えて2扉のためラッシュ時に乗降で時間が掛かるなど問題があり、それらの置き換えとして2006年に登場したのがE721系です。701系と同じく3扉車ですが、セミクロスシートとなり、床下機器の小型化や低重心化によって、ホームとの段差が無くなっています。また、ローカル線運用を想定しワンマン運転可能なレイアウトにもな
前回公開の「岡山のキハ40系」の記事から、早くも7カ月以上が過ぎてしまいました。そろそろほかの事柄についてもまとめておかないといけませんので、久々に更新を開始します。JR東日本のキハ40系淘汰が本格化してきたようです。一部ではすでに置き換えが完了し、ほかのエリアにも波及しそうな気配です。配置転換などはなく恐らくそのまま廃車になるパターンが増えるはずですから、記録するものは記録して、まとめるものは早くまとめてしまったほうがいいようです。現在追加取材に動く予定はありませんが、手持ちの
いすみ鉄道脱線事故から1か月半運転再開見通し立たず沿線大多喜高校も対応に苦慮現状は?#千葉#首都圏ネットワーク#地域の今#経済|NHKその記事に目を通して思った。何故高校がいすみ鉄道に乗らないとたどり着けない場所にあるのだろうかと。ニュース記事に示されていたバスの時刻表をよく見ると、茂原方面と勝浦方面と書かれている。大多喜高校の生徒さんたちの中には、いすみ鉄道で大原まで行き、そこでJR外房線に乗り換えている人がそれなりにいると推測できる。上総中野方面からの通学はそこま
今回はこの続き。↓『都内の子連れ親がサンライズ予約した1.乗車計画立案』1度は乗ってみたかった寝台列車。夜に発車して延々チンタラ列車の旅。時間を忘れ、夜の車窓をぼーっと眺め。駅弁食ったり酒呑んだり。そして寝て、列車内で朝日に迎え…ameblo.jp■前回のおさらいチビ助2人と嫁ちゃん連れて4人でサンライズエクスプレス(以下「サンライズ」)に乗車するという無謀計画ブチ上げたパパオ。旅程を検討の結果、4人全員で岡山駅で途中下車するか岡山駅から乗るというプランを立てた
予約受付時は入院していて、発売時は人気で市場から瞬殺して買いそびれてしまい、その後はヤフオクやメルカリでプレ値(高値)で取り引きされているのを見て、なんらかの再販を待ちつつ半ば諦めていた鉄道コレクションの京都市交通局10系(烏丸線)でしたが、しかし先日、発売から1年以上経っているにもかかわらず、Joshinwebで1個だけ売っていたので、即購入しました。京都市営地下鉄烏丸線開通40周年を記念して、事業者限定版の発売の後押しもあっての発売でしょう。大阪・神戸の地下鉄はNゲージや鉄道コレクショ
前回のつづきです。1月上旬に訪れた中央西線の徒歩鉄撮影記録です。瑞浪駅から釜戸駅をめざし、撮影しながら歩いています。中央西線瑞浪・釜戸間高屋踏切付近あぜ道の先にある歩行者しか通れない小さな踏切からです。南松本からの貨物がきました。午前中に見た貨物は貨車なしでしたが、これはタキ14両を連ねています。タンクの中は空っぽのはずです。中央西線瑞浪・釜戸間農作業の傍らを列車が通り過ぎます。朝は寒かったものの、日中は暖かくなりました。春めいた陽気で、1月上旬というのを忘れそうで
雨が降り始めました…東京は桜が開花しましたので、文字通りの花冷えです…。今日はかなり冷え込むようで、ほぼ気温は横ばいで10℃未満とのことでした。インフルエンザも流行っていますし、気をつけたいものです。先日、入線したJR東日本南秋田運転所の485系『かもしか』ですが編成について調べてみました。無難に付属されているインレタを、そのまま添付すれば良いのですが(笑)。…とこんな感じです。製品化された、オフホワイトが基調のカラーリングは上記の年月日からなんですね。泥沼のように、ハマっていく4
こんばんは、大相撲も無事に平成最後の本場所が終了し、白鵬の42回目の優勝で幕を閉じました。贔屓筋の竜電、安美錦は共に勝ち越しを決めてくれたので、今場所は初の府立体育館での観戦、贔屓筋の勝ち越しというダブルめでたいとなりましたw来場所は貴景勝が大関に昇進すると思われるので、ますます盛り上がると思い、今から楽しみです。さて、今回は以前にも紹介したかもしれませんが・・・TOMIXの489系「特急白山」9両編成とEF63「碓氷峠」です。今回はこの横川ー軽井沢間の最大66.7‰の傾斜を登れ
今回は、磐越西線の特急列車にまつわる短命シリーズとなります。かつては上野〜会津若松間をむすぶ特急あいづ号がこの路線の看板優等列車だったのですが、その後短期間のうちに何度も改名される時期があり、取り上げてみました。今回取り上げる「あいづ一族」ですが、名前とその期間の情報が込み入っていますので、あらかじめ登場する列車名と運転期間を挙げておきたいと思います。特急あいづ上野〜会津若松間485系国鉄色あいづExploreOOMYV'sphotosonFlickr.OOM
さて、ずっと整備を続けていましたJR東海の165系の入線整備が完了しました。今回はJR東海静岡運転所の165系K3編成を再現しました。晩年は急行『東海』に投入され、さよなら運転を行った編成です。1号車:クハ165-128静岡方面の制御車です。基本的なパーツの取り付けとおでこの滑り止め、そして、号車番号札をインレタで貼り付けています。2号車:モハ164-83+3号車:モハ165-20中間電動車です。こちらは0番台ユニットです。トイレ窓は裏から白で塗っています。使ったのはガンダ
みなさまどうもこんばんは。好きな色は濃い青色Hatiです。185系の記事を作ってて過去写真を開きながら雑談するのもいいな~って思いつつシリーズ化し始めてる○○のお話ですw突然ですが小田急と言えば何色を思い浮かべますか?多くの人は青色を思い浮かべるかと思います。でも実はあの青色には2パターンあるってご存じでしたか?鉄道に詳しい方ならある程度知っている方も多いかもしれませんが今回はそんな小田急の「2色」のお話ですwちなみに以後小田急では4056×10のような表記が正しいようです
昨今、阪神の最新型通勤電車5700系がブルーリボン賞を受賞したということで話題になっています。この5700系、阪神初のブルーリボン賞の受賞車両という快挙を成し遂げたわけですが、タイガース同様に、阪神の電車は永遠にブルーリボン賞やローレル賞はもらえないと皆、思っていたんじゃないですか?それと、通勤用車両がブルーリボン賞を受賞するのも珍しいことなのかなと思ったりします。普通、通勤用電車は精一杯頑張ってローレル賞止まりですもんね。でも、近年では東京メトロの1000系がブルーリボン賞を受賞しているこ
【KATO】DE10暖地型<7011-2>改うちで始めに入線させたDE10で、2009年8月のリニューアル後の製品となります。(2009年11月、特大貨物仕様)鶴見線に実際に入線した「特大貨物」(シキ1000)を目の前で見ていまして、そちらを牽引していたのが新鶴見の「1666号機」でして、その時の仕様で「寒地型スノープロー」と「社外品ナンバー」を追加しています。実車の方は、更新色となってますorzライトの方も、当時標準だった「白色LED+着色導光材」の組み合わせで、常点灯&後
11月23日勤労感謝の日KE65655+KE65?+ホキ12B5570レ久しぶりに衣浦臨海鉄道の5570レを撮りに、この場所に行きました。朝方、曇っていたので、撮りに行くのに躊躇して出遅れ、現場に通過の5分前に到着。現場にたまたまお馴染みさんがいたので、隣で撮らせてもらうことにしました。自宅を出る前は曇っていた天気も、衣浦大橋を渡って高浜市に入った頃にはすっきりと晴れて、今日は撮りに行ってよかったと思いました。先日、DD200ベースの新機関車KD5
久しぶりの大昔ネタです。私の中坊の頃は岐阜を通る「しらさぎ」の489系にフツーに食堂車が連結していた頃でした。お昼時に沿線で撮影してるといい匂いが・・・(~_~;)そんな頃ですから、食堂車は全然珍しくなく、いちいち写真に撮ることはなかったです。しかし、この車両だけは別でした。当時のバイブルだった交友社刊の「国鉄車両配置表」の巻末に記載してあった各車輌の区分番台・特殊番号の解説欄・・・。そこにこう書いてあった・・・。サシ489-101・102:181系10
東海道新幹線米原~京都新大阪方面へ向かう下り列車を撮影できるポイント。瀬田駅にて下車、南口の駅前ロータリーから直進し学園通りを約1.5kmほど道なりに進む。東海道新幹線のガード下をくぐり大型ショッピングモール「フォレオ大津一里山」が見えてきたら交差点を右折。東海道新幹線とフォレオ大津の間の道を約400mほど進みT字路にぶつかったら右折、すぐ目の前に新幹線を跨ぐ陸橋があるのでここが撮影ポイント。瀬田駅からは約2.1km、徒歩25分前後の距離。http://yahoo.jp/ULcmYI
10/24(木)われらの「185系C1編成さん」がJR吾妻線へ入線するというヨダレが止まらない美味しい話を耳にし、10月19日(土)は群馬県へと足を運びました。吾妻線ですが、普段は特急「草津・四万」に使われているE257系5両編成、そしてごく稀にE653系による臨時列車が走行してはいますが・・・651系がすでに吾妻線を去った現在、さらに一世代前の185系、しかも新幹線リレー号塗装のC1編成が吾妻線を走行するのは非常~~~に貴重です同じ日に「甲府カシオペア」「両毛線客レ」も設定されてい
2023年も押し迫った12月29日のこと、当ブログの管理人は岡山駅に降り立ちましたその目的は、置き換えが間近に迫った381系を記録(乗車&撮影)することに他なりません何しろ紀勢本線の沿線で生まれ育った管理人にとって、381系は鉄道趣味の原点といえる車両なわけです実は、5月のGW時に幸いにもパノクロの最前列…1号車1番A席…が確保できたこともあり、人生で初めて「やくも」に乗車し、米子・松江エリアを訪れましたその時は、中国地方をぐるっと一周する旅程を優先したこともあって、「やくも」用
こんにちは🌆。スタッフ太田です。この度、トミックス新製品及び大好評再生産品が入荷したのでお知らせします‼️↓↓↓👀☆*:.。.o(≧▽≦)o.。.:*☆98863JR209500系(京葉線・更新車)10両セット販売価格¥30,720販売価格はどちらも¥7,480です。中身です↓販売価格は¥2,120です以下は再生産品です↓上↑と同じ並び順で↓・8718¥880・8724¥1,590・8762¥1,590*表示はどれも定価の20%引きで、全て税
網野駅から京都丹後鉄道の始発列車にのって、西舞鶴に移動している、2024年9月15日の記録です。由良川橋梁を渡る京都丹後鉄道宮舞線の丹後由良〜丹後神崎間にかかる由良川橋梁。一級河川よろしく、幅広い河口にまたがる橋梁、かつ橋梁の目と鼻の先に若狭湾をいただく素晴らしい背景の鉄道写真で有名ですね。私は写真は苦手なので、乗り鉄でこの橋梁を堪能しようとやってまいりました。下記は網野から西舞鶴に向かう車中から。座っていた席が山側だったので、こんな写真になりましたが、曇天でも大変美しい
鶴見線で活躍した73系では、モハ72のアコモ改善車があまりにも有名です。以前に、GM製のキットを使用して、このアコモ改善車を含む鶴見線73形3連を組み立てました。クモハ73全金属改造車+モハ72アコモ改善車+クハ79全金属車の3両編成です。クモハ73とクハ79は一体成型ボディのペアキットを、そのまま組み立てたものです。モハ72は、アコモ改善名目で103系と見紛うばかりの両開き4扉の車体を手に入れたモハ72970です。ベースとなる車体キットは、103系ATCセットのモハ103(一体成型ボディ
横須賀線で70系が主力だった頃に、東京駅で撮影していました。関西育ちの私は、見慣れた湘南顔の電車はオレンジ色と緑色の湘南色だけだと思っていましたが、小学校低学年で初めて東京に行った時に、東京駅で見た湘南顔でクリーム色と青色の綺麗な電車の存在に驚かされました。それが横須賀線の70系だと知ったのは、後に東京に移り住むことになった中学生になってからのことでした。以来、東京駅に行くたびに13番線を発着する横須賀線を見に行くようになりました。ところが撮影した車両は下り方(横須賀方)ばかりで、そ