ブログ記事5,381件
先日の総合病院受診での心エコーの数値にまだモヤモヤしていました。ChatGPTの解説で、数値が微妙なラインだということはわかって、医師の判断で問題無し、とされたことも理解しました。でもやっぱりまた聞いてみたくなる私の性格(笑)ChatGPTに1年前のデータと今年のものと、比較検討してもらいました。長くなりますのでご興味のある方はどうぞ〜比較の表を作ってくれた。閾値•••まさに境界にいるわけだ•••このあと、肺高血圧症の治療について質問した後で、(治療についてもすごく詳しく説明し
2013年(22歳)子宮頸がん宣告ステージ1a1期子宮頸部円錐切除術(術後大出血)2015年子宮頸管狭窄症2020年(28歳)帝王切開で1447gで出産2020年子宮頸部腺癌の疑惑(AGC)2023年(31歳)異所性子宮内膜症で軟部腫瘍摘出術(開腹)2025年(33歳)膠原病と診断
こんにちは今日は天気急変し、午後からえらい豪雨でした最近のお天気、変ですねーしかも寒いので暖房つけて着込んでます。さて、先週金曜日に遡ります。大学病院での眼科、皮膚科受診日でした。予約時間が少し遅かったせいもあり、採血採尿はほぼ待ちなしで終わりました。そこから眼科へ。しばらく待って視力検査と眼底検査。視力は矯正で左1.0右0.8。やはり右目の見え方、消えたりする。中待合に呼ばれるまでまた待ったけど、呼ばれた時点では皮膚科の予約に間に合いそうだったのに、そこから先の待ち
こんばんわ先週末より連日連夜、寝入り端に蕁麻疹が!見事に睡眠時間が乱れ、体調が一気に急降下しております💧やっぱり睡眠って大事だなと実感。余りにぐったりしてしまい、週明けの今日は主治医の元へ行き相談するつもりだったのにも関わらず、主治医の元まで運転して辿り着く自信がなく断念。うん、今シーズン最と思われる寒波で雪も降ってるし、中途半端な集中力で事故るぐらいなら明日で良い!久々に外は薄っすらと雪がつもる中、お部屋の中では小松菜の花が咲いてます。リポベジの真似事で、根っこの部分を窓辺のミニ
私の全身性強皮症の症状のひとつで、指が腫れて第一関節と爪が無くなってる〜っていうぐらい小さくなっています。いつもじゃんけんのチョキ✌️が出せなくて、グー✊で勝負です。ご飯を食べに行くと何名ですか?と聞かれて2名ですと指を2本出しているつもりが4本…最近は間質性肺炎の症状の乾いた咳が止まらず、電車の中で迷惑をかけたりしています咳を止めようと思うほど、止まらない…住吉大社の神様に参拝させていただくようになって一年ぐらいなのですが、不思議なことやうれしいことがおこります紋白蝶やアゲ
先日、北大病院へ行ってきました!結果は・・・KL-6の数値は785まで下がり100点4桁からずいぶん下がりました肺の写真も・・いつもと同じで初見がないのでこれまた100点今まで6枚のx線写真を撮りましたがどれも同じすりガラス影の位置で笑っちゃう感じです薬の副作用が辛いのでドクターに訴えましたがオフェブカプセルはどうしても服用してほしい薬との事わかっていますよ~何度も聞いていますから。でも飲むと1時間弱で本当に吐き気がひどく私はもちろん辛いのですがその姿
こんばんは雨は上がり、ちょっともわっとした空気が漂ってます。この雨で満開の桜は散ってしまったかも・・・毎年のことですが、華やかな分ちょっと寂しい。そして、また季節が進んでいくのですねここ何年か、自宅近所の2つの桜の名所でお花見と写真撮影をしてきました。長年同じところで見てると、最近は、ああ、枝切っちゃったのかあと残念な光景になってるところもあります。妙にすっきりして、見通しがいい・・・って感じ。安全のためにはその方がいいんだろうけど、なんとなーく寂しい気がします。
いつも。体力のなさに打ちのめされる。情けないことに、身体も心も情けないでもまだ動く体があるだけいい。支え合える家族、周りの人が沢山いる。と思う気持ちで心身の健康に気をつけて、なるべく自分の身体のベストが出せるように努力するしかないそうやって前を向き続けています辛いと思う気持ちもあるけれど、わたしを満足させて幸せにさせるのは人の役に立つことでしかないから。自己満足の偽善でも仕方ない。美味しいご飯を食べなくちゃしあわせになれない!好きなお洋服を着なきゃわたしじゃな
昨日は半日有給とれたので患者会へ東大病院の入院棟にできたやよい軒で狙ってた店舗限定のランチ《焼魚3種食べ比べ定食》限定に弱いんですちょっとお高めだったけど脂が乗ってて美味しかった〜2時間の懇親会はあっという間で色んな患者さんのお話しを聞けて勉強になりました薬や治療の話を心置きなく情報交換できるありがたい機会でしたーまた次回も参加できたらいいなぁお茶をしたタリーズではトムアンドジェリーとのコラボ商品が可愛らしいカップだけでなくケーキのフィルムにまで細かく印
こんにちは、たこしゃぶです気持ちが少し落ち込んでいて、更新が遅れました。気を取り直して・・・一昨日は膠原病内科通院日でした今回は、・血液検査・尿検査・肺機能検査・心電図検査・超音波検査・CTこれらの検査と、診察でした今日の検査結果を見て、ステロイド治療を始めるか否かを決めるという話だったのですが、今回は無事スルーしました検査結果を前回(4月)と比較すると、血液検査では、KL-6が513から449に下がっていました!CTは、こんなかんじです。左→今回右→4月
お元気ですか?人々が元気で笑顔でいられますように。。。すべての子どもさんが大人になれますように。。。何かを伝えることが出来たらと始めました。平成23年から現在にかけてのことです。・限局性強皮症・神経鞘腫(右前腕)・心房中隔欠損症・膀胱癌(T1G2)・脊椎関節症(乾癬性)この3年間での手術➡経過観察中と治療中のものです。生きて行くためにこれからも頑張ります。ちょっと大げさです。初心者ですのでわからないことも多々あります。何かあれば教えてくださいね。よろしくお願いいたし
こんばんは当地は1日中はっきりしないお天気でした。20℃くらいの最高気温といってたのに、室内はそう暖かくもなく、換気扇が外から煽られるくらいの風も吹き、神経痛も少しきつめに出てるなぁ。買い物もしてあるし1日家にいました。昨日はクリーニングから引き取った制服を返しに元職場に出向きました。ついこないだまで仕事してたところに前いた従業員というポジションで物を返しに行く、どんなに仲良かった同僚でも、ワタシは前一緒に仕事してた人、という認識になっていくことへの少し複雑なキモチと、
2018年3月30日この日は、○尿検査(2カップ)○血液検査○眼科検査○腰部のレントゲン○口腔内と皮膚の縫合した部分の抜糸でした眼科の検査は視力検査と眼圧の検査、涙量の検査。視力はなんか落ちてる気がしました。眼圧検査は覗き穴を覗きこみ、そこから空気がプシュッと出てくるんですが、空気が出るとわかっていても、プシュッとなると身体が反応してしまい、ビクッとなってしまいますそれよりも、涙の量を測る為にする検査が痛かったなぁなんか、付箋紙のようなものを下まぶたと目の間
こんにちは、たこしゃぶです夏が徐々に近付く今くらいの季節が、体感としては一番過ごしやすくて快適ですよね。でも、個人的には暑くなると出現する大敵がありますそれは・・・職場のクーラー職場の建物が古いせいなのか、クーラーの年式がかなり古くて、細かい調整が効かず、あっついorさっむいの、どちらかになるという一歩外に出ると、灼熱地獄の我が県。職場の皆さんが「あっつい」を選ぶわけがなく、毎年さっむいんです寒くなると、レイノー現象で手指が痺れて真っ白になります。昨夜、職場の送別会で中華
おはよーございます昨日より気温は上がるそうですが、どんより曇ってます。今日はバレンタイン大袋「パイの実」と「ばかうけ」、みんなで食べてもらいます昨日の夜7時半頃、天気予報を見ながら夕飯作っていたダンナが、○△□地方(当地)で大雪注意報でてるけど、大丈夫やろかと言い出した。大丈夫やろ〜、関東はしらんけど、と玄関開けたら、降っとるやんかーい(写真内の白い線は雪降ってる様子かなり細かい雪がしんしんと・・・)積もっとるやんかーい積雪、久しぶりではあります。ということで今朝はとり
こんにちは、たこしゃぶです。今日は、全身性強皮症・間質性肺炎と診断されるまでの経緯を思い出して書いてみようと思います********************どこからが膠原病の始まりだったのか、今となってはわからないのですが、私は21歳の頃に初めて、「逆流性食道炎」と診断されました。処方されたガスモチンやタケキャブを飲むと、症状は大体2週間ほどで改善していたのですが、今年に入ってからは今日までずっと、喉のつかえが取れることはなく症状が続いています。また、レイノー症
こんばんは今日は呼吸器膠原病内科の診察日でした今年の2月頃から左足の股関節が痛み出し、そのうち右足も痛み出して両足のお尻からふくらはぎ辺りまで表現が難しいのですがジンジンと痛くて困っていました。今日の検査でいつもの採血と胸部レントゲンに加えて腰部レントゲンが追加になり撮りました。レントゲン撮影ってフックとか金具がついていない薄手のシャツだけに着替えたり、今日は腰部も撮ったからズボンのジッパーとかもダメで病院でお借りしたズボンに着替えたり着替えが大変そして優しくな
昨日、膠原病内科の受診日でした前回の診察時に肝機能の数値が上がっていなかったので(基準値よりずいぶんと高いのだけどね)セルセプトを1錠から2錠に増やしていました。『ぜーーったい肝機能が悪くなっててまた1錠に戻すんやろな…』っと思っていたんだけど意外と悪くなくて、っつうか少しだけど良くなってたそしてセルセプト2錠から3錠になりましたそんなにジャンジャン増やして大丈夫⁇って思いながら『先生、最高何錠まで飲めるんですか⁇』って聞くと『6錠までかな!でもぴこぴこさんの
こんばんは義母が亡くなって半月が過ぎました。ほぼ毎日、少しずつ義父と一緒に色々と手続きをしていると時の流れの早さに驚きます…。町役場、銀行、郵便局、保険会社…色んな所へ行ったり来てもらったり年老いて耳の聞こえが悪い義父と頼りない私、2人で1人前という感じ金曜日は肩こり⁈で頭痛がして寝ていました疲れが出たのかな…慌ただしくしていたので記し忘れていましたが、前回の大学病院診察時にすべり症との診断を受け、3月下旬に近くの総合病院の整形外科を受診しました。『診察日でした』
今月も検査と診察行ってきました今回も血液検査と尿検査のみ。相変わらず診察は2時間待ち診察室に入り、主治医から病状と副作用について聞かれ、・相変わらずオフェブの副作用の吐き気はある事(だいたい服薬して2時間後に吐き気が出てくる)(しかし吐き気は毎日毎回ではない)・下痢などの消化器症状はない事を伝えました。今回もなんと、血液検査の結果は異常なし!!これまでHかLのどちらかが何個かついてたのに先月の血液検査の結果から1個も異常値がついてないこれは新薬のオフェブが合ってる
先週は副鼻腔外来皮膚科膠原病科と受診有りましたあー疲れますわぁ今回の問題はもう危ないなぁと思っていた右手人差し指の爪グラグラしてたのでいつ剝がれてもおかしくないなあという状態でしたん~というより剝がされるかもという覚悟の皮膚科受診でやっぱりねぇペロンチョときれいさっぱり剥がされました痛かったよ~*閲覧注意まだ痛いけどとにかくこれ以上悪くならないように爪がちゃん
こんばんはいつもありがとうございます※画像はお借りしました「総合診療科・リウマチ」(経過62)この2か月は、・体の痛み(主に肘付着部)・腰、背中の痛み・レイノー・口内炎・胸やけ、食後気持ち悪い・手の指先がガサガサであかぎれとひびわれが痛い体の痛みは寒いわりには楽でした。昨年12月からコレステロールを下げる薬を服用し始めました。今まで「TーCho総コレステロール」が毎回280~300と高値でしたが今日230で前回281だったので51下がりました。
2月の診察行ってきましたオフェブと吐き気止め継続してきて副作用としての吐き気は続いています。吐き気止めを飲んでも吐き気がある時もあれば無い時もある。吐き気止め飲まなくても症状が出ない時もある。吐き気止め飲まなかった時は2~3時間後にムカムカして慌てて吐き気止めを飲む時もある。診察の時に主治医の先生にも副作用について話してみたら👨⚕️「無理して飲み続けるものでもないし、でも続けた方が良いものではありますね。年齢的にもまだ若いし。今は100mgだけど本当は150mgまで増やした方が
2020年冬、時々指先が少し紫色になっていて、でもちょっと温めるとすぐに元に戻っていたのでそのままにしていたのだけれど、1月、2月と寒さが厳しくなっていくと、紫色がちょっと濃くなって、頻度も増えてきてて、朝は手指がちょっとこわばる感じがする日もあって、ひょっとしたら、膠原病(リウマチなどの自己免疫疾患)の毛があるのかな、、、と、ちょっと思ってなくはなかったのだけど、日常生活には全く支障はなかったので、ちょっと見て見ないふりをしていた私。(医者の不養生ならぬ、ナ
今日は半年に一度の心臓エコーに心電図でした。優しい先生です。2019年1月に『獨協越谷埼玉医療センター』でオペしたのですが、検査で異常がないのに、ベッドで寝てると『胸痛発作』がでます。@教@が、『あんた、神経質じゃないの?狭心症は気持ちからきてるよ。』と『横断歩道を駆け出して、渡れるのだから町の健康診断で充分だ。』と病院を追い出されました。『捨てる神あれば拾う神あり!』東大病院で検査したら、治ってないじゃないのさ。一生治らないってさ。執刀医は認めたくなかったんだな。聞いた
しばらくブログの更新さぼっておりました。私、国立病院の先生と一生お付き合いしていくのは、ちょっと不安で、この度、とある大学病院に変えました。(先生と合わない気がしただけで、国立病院がどうのではありません。)強皮症、喜んで診察致します。と、ホームページに載っていました。強皮症専門に診てくれる日本を代表する先生みたいで、一度直接先生と電話でお話ししてから予約する流れでした。一度電話したら、海外出張。帰国する頃電話したら、手術。3回目電話して午後お電話下さい。4回目やっとお話しできたそん