ブログ記事63件
ありがたいことに限局性強皮症の症状が治って約10年この間〝本荘第一病院前橋賢先生〟の治療を〝アキタコマチ〟さんが発信してくれたことに感謝同時にビオチンの効果を伝えなきゃと思いつつ発信の仕方がわからず悩んでいた一応チャレンジしたことは強皮症の方の投稿に、効果があったことを伝えるも、返信が無かったことでそれっきり(当たり前)また『私はこうして治りました』のHPへの投稿をしてみようと思ったが医師の監修があり、そもそもビオチン治療が確立されていないことを取り上げるはずがない、却
その2田舎の総合病院Dr.に手のむくみがあること、身体の痒み、微熱があったこと、抗核抗体の値が高いことを告げるその日は採血のみで、後日結果を聞くセントロメア抗体陽性限局性強皮症なんだそれ?でもリウマチではなかったメモしようとペンを出したら、こちらで書きますとDr.強皮症には『全身性強皮症』『全身性限局型‥』など紛らわしい病名があることを後に知った‥私の病気は手足の皮膚の硬化、顔の皮膚硬化が主とのことソーセー
私が以前飲んでいた……ミヤリサン、ビタミンC、ビオチン……………一回分↑……………ビオチンは1回量:5000mcg=5mg当時日本で販売しているものは容量不足だったので、「now」や「Doctor'sBest」を飲んでいましたビタミンC1回量:350mg1日3粒で1,000mgとパッケージ裏に記載があり1錠当たり333mg‥足りない!と思ったけど状態が良くなっていた時なので、それで服用本当なら容量通りにミヤリサン1回量:40mg1錠3
入院してすぐに教授から簡単に今後の予定、治療について説明を受けました基本的にはステロイドの内服をして症状を抑えるとのこと。この病院では、皮膚の硬化にはステロイドが有効として治療しているそう。腕が腫れていると思っていたのは皮膚硬化で、他の人の腕に比べたらガチガチに硬くなっていました顔の皮膚も硬くなって、笑っているつもりが笑顔が作れなくなっていましたびまん性強皮症の症状としては、皮膚硬化レイノー現象指先の潰瘍間質性肺炎逆流症食道炎肺高血圧などがあります。すべての人にすべての
2ヶ月ぶりに北大病院へ。ドクターが変わるとの事で呼吸器の検査追加。血液検査はあまり良くなかったのですが皮膚硬化が劇的に良くなっているとの事で一昨年秋から右手と右腕がどす黒くパンパンに腫れあがっていてマリモ羊羹状態(わかる人にはわかりますよね)指輪は全くできず指も曲がりづらくなんの病気なんでしょうと悩んでいてやっと病名がわかった時には難病との事それから・・・一年半指輪が入るようになり、パンパンに腫れていた腕も腫れもひきいつもの腕の色に戻りとても画
こんにちはいつもブログをお読みいただき、ありがとうございます今日は、ちょっと思い出した強皮症と診断される前の話です10年以上前。当時、仕事でヘトヘトで体もバキバキで、家の近所の整骨院によく通っていました私の腕を初めて触った女性の整体師さんが、「腕がめちゃくちゃ硬いですね」ととても驚いていましたそのとき私は、「え?そうなの?」と自分では全く自覚はなく。単純に「腕が凝ってるのかー」と思ってました。おそらく、このとき既に、強皮症からくる皮膚硬化の症状が出ていたのだと思います皮膚硬
119C26自己抗体と臓器障害の組合せで正しいのはどれか。a抗MDA5抗体——————————————————間質性腎炎b抗Mi-2抗体——————————————————蝶形紅斑c抗SS-A抗体——————————————————皮膚硬化d抗TIF1-γ抗体—————————————————硬化性胆管炎e抗アミノアシルtRNA合成酵素抗体(抗ARS抗体)——間質性肺炎(解説)解答ea.抗MDA5抗体;皮膚筋炎b.抗Mi-2抗体;皮膚筋炎c.抗SS