ブログ記事217,112件
2025.3.15No.333放課後等デイサービス『エジソンキッズ』よしよし母ちゃんです♡必要なのは根拠のない自信だけ体験・経験気づき・成長わたしの強みはなんだろう🤔そうね保育士歴10年副園長歴8年四姉妹のお母さん歴22年不登校の子の親歴8年で卒業子どものことならまかせんしゃい٩(ᐛ)وそんな感じかなぁ🙄餅は餅屋て良くいうけどね体験・経験していることにはね勘が働くのよね先が予測できるそして事前の対応
先日、あるお母さんに出会いました。2年前に、私が市の広報誌に掲載された時の記事を、大切に持って来られました。そして、私のようになりたいとキラキラした目で言われました思いがけない展開に、少々戸惑いましたが私の、しょーもない人生が、誰かの役に立つこともあるんだなぁと思うと「人生に無駄なことは何もない」とも思えました。私の人生は、幼少期から青春期、結婚、出産、一人親、障がい児の子育て、福祉専門職として・・もうちょっと文才があれば、直木賞のネタになりそうな出来事がいっぱいです
3月17日月曜日さぁ今日の作業はナプキン折りです指示書を見ながら新聞紙でもチャレンジです折り目もバッチリですねもう慣れたもんですいっぱいできてるー他のみんなも完成ー終わった後はお片付け自らお片付けをしてくれましたスポーツはバランスボール座ったままドリブルいい笑顔今日もピヨちゃんと一緒にそのままブリッジなんでか輪っかを持ったままスクワットいきまーすピースする余裕も落ちないようにバランス~
こんにちは!わいわいプラス寺田教室です吉本祇園花月で新喜劇を観劇してきたので更新していきたいと思いますみんな劇場にくるのは初めてだったのではじめるまえからワクワクしていました普段テレビでみている芸人さんたちを生で見ることが出来てみんな大喜びでしたたくさん笑ってみんな楽しんでくれていましたよ観終わった後は近くの円山公園で遊んでから帰ってきました笑って遊んで盛りだくさんの一日でしたそれではまた次の更新まで~
ほんまちこどもデイの1週間が始まりました懇談や卒業した子供たちは早い来所ですもうすぐ春休みと言うことで、みんなテンション高めで~すさっそく、本日のほんまちこどもデイの様子をお届けしま~す本日もお勉強からのスタートですお勉強が終わったらお楽しみのおやつの時間です今日はどれにしようかな寒い中、公園のリクエスト降所前のルーム遊び卒業生にかけてあげるレイを作ってくれていました
息子は高1、IQ78の境界知能ですADHDと自閉スペクトラムもあります小1から中3までずっと知的支援級に在籍、現在は通信制高校(手厚い支援の毎日登校型)の1年生ですブログの説明欄にも書いてありますが、息子は幼少期、中度知的障害の判定でした『息子が赤ちゃんだった頃【発達障害・知的障害】』息子は高1、IQ78の境界知能ですADHDと自閉スペクトラムもあります小1から中3までずっと知的支援級に在籍、現在は通信制高校(手厚い支援の毎日登校型)の1年…ameblo.jp年齢とともに数値(IQ)
只今、帰宅疲れました神経使いすぎて頭がカチ割れそうです当たり前ですが、最初は覚えることが山ほどあるスーパー方向音痴の私にとって、数十人いる子供の送迎先を覚えるのも至難の業💦でも職員さん達は皆いい人でした。なにも厳しいことを言われた訳じゃないですけどね💦何も出来なかったポッつーんとただただ見てるだけの存在感ゼロ無力感爆発疎外感爆発子供の保育参観やイベントで1人だけ場に馴染めなかったトラウマ爆発分かってますよ!最初から上手くできるはずないっす!ボチボチやればええ
4月から利用予定だった放課後デイがいろいろあって3月末で閉所することになりました。事が進行中の時はどうなるか分からなかったけど、なんとか一段落つきそうなので記事にしておきます。あ、めちゃ長いです。長男は3歳頃から今に至るまで民間の児童発達支援を利用しています。経営している会社は介護や障害福祉などの事業を展開しており、児発はその事業所のうちの一つです。預かり型で送迎ありなので、とても助かっています。敷地内には放課後デイや就労B型も併設されており、年中の夏の時点で「1年生になっても引き続き放
こんにちは(*˙︶˙*)放課後等デイサービスポニー&星陵台児童発達支援教室バンビです。本日のバンビさん☆星陵台教室☆今日も運動とお勉強を頑張りました!🦌①しっぽとり先生の隙を見ながらしっぽを掴めるように、自分で考えて方向転換しながら取り組めました!🐒お友達を応援する優しい姿も見れました!☺️②トレ芯立て腕の筋力や体幹を鍛えながらトイレットペーパーの芯を立てていきます。諦めずに自分の力で頑張る姿がかっこよかったです!🕺🏻✨③静止トレーニングそわそわ動きたくなる気持ちを我慢して、今
本日の振り返り!!2025年3月8日(土)こんにちは✨こどもサークル勝川の田中です😊目次①自由遊び②ドロケイ対決!!③事業所紹介①自由遊び今日の自由遊びの様子です🌱デュエマバトル💥ルールが曖昧なスタッフにも優しく教えてくれる子どもたち👦🏻♡こちらは真剣勝負🔥みんなで仲良く動物将棋🐘午後の"ドロケイ対決"に備えて、午前は体力温存💪🏻落ち着いて自由時間を過ごしました♪②ドロケイ対決!!午後は...先生vs子どもたちドロケイ対決!!!!!!!ずっと楽しみにし
こんばんは児童発達支援放課後等デイサービスこどもサークル美浦です今日は美浦村防災訓練に参加してきました✨消防士や警察官の方や役場の職員の方々が沢山来ていました✨皆さん、順番を守ってきちんと待つことができていました❗️消防士👩🚒さんの服を着て自慢気味の様子でした😀白バイに乗ったりパトカー🚓にも乗せてもらって凄く嬉しそうでした😀❣️消火🚒の練習も体験しました✨ゲームも楽しみ参加賞もいただきありがとうございました😊たくさん体験できました❣️ヘリコプター🚁の中をじっくり見たり、
こんにちは寝起きと帰宅後で体重3キロ違った河村ですどうなってっんだ?今日は気になるニュースです【土浦市】ついに出た!「機動警察パトレイバー」ファン待望の後藤喜一隊長のデザインマンホール公開中(まぁーさん)-エキスパート-Yahoo!ニュース久しぶりの投稿です!確定申告も無事に終わり、新しいビジネスもなんとか形になり、まるで師走のような忙しさを味わっています。生活スタイルも変わり、まだまだ日常には戻れない毎日ですが、3月も後半に差し掛かnews.yahoo.co.jp
こんにちは😃放課後等デイサービスるぴなす五条大橋です✨今日は朝の会が終わると、すぐに掃除をしました!みんな積極的にできましたねピカピカになって気持ちが良いです!その後はみんなでワミーで作ったボールを投げたり、今日の午前中のイベントである、ボーリング大会をしましたコツをマスターして、2回目は少しうまく転がせることができましたねお昼ご飯を食べて、午後から行くスポーツセンターに到着してからのことを話しますしっかり聞けましたいざ、着いたら1号店のお友だちとい
実は以前、私の個人情報に関わる(病気)を、勝手に入手した相談員が、今お願いしている事業所に入社したそうです。そして、担当がその個人情報を入手した人間に、なると言う事になり、精神的に病んでしまいましたが、今お願いしている事業所さんには、感謝しかないので迷惑をかけずに、私と合う方を選ぼうと思いましたが、何故交代するのかと聞かれる恐れも感じて、今の事業所の前にお願いしていた事業所なら、背景も分かるし適所かと思い、理事長に電話をしました。とにかく、今の事業所が…。大好き💕相
おはようございます児童発達支援・放課後等ディサービスこどもサークル平窪です本日の活動をお知らせします今日は朝から風が強くて、花粉が大量に飛んでいますね花粉だけではなく、黄砂とPM2,5も飛んでいるらしいです中学校では卒業式が行われている所も多いようですが、涙と鼻水が止まりませんね花粉症に悩まされているお子さんも多いですが、イライラの気持ちの切り替え方についてお話しながら、今日も元気に活動していきましょうただいまぁと元気な声で子どもたちが帰
ぽけっとキッズです今日は、チーム対抗合体紙コップゲームをしました!!ルールは簡単!①真ん中に輪ゴムの付いた紐を引っ張り、輪ゴムで紙コップを掴みます!②掴んだ紙コップを重ね、先に全部の紙コップを重ね終えたチームが勝ちです!それでは、4チームに分かれて早速ゲームスタートですゲームスタートの合図と共に、みんなで声を掛け合いながら紙コップを輪ゴムで掴みます引っ張りすぎてもダメ引っ張らなすぎもダメ加減がとにかく難しい掴むことが出来ても、なかなか上手く重ならなかったり、思うよう
3月17日(月)こんばんはこのこのアートです3月17日は『漫画週刊誌の日』だそうです1959年のこの日に少年マガジンと少年サンデーが発刊されたことにちなんで設けられたんだとか発刊当初は連続小説が大半だったそうですが、徐々に漫画の連載が増えるなか『ゲゲゲの鬼太郎』『天才バカボン』『おそ松くん』『おばけのQ太郎』などの人気作品が生み出されたそうですHくんお帰り~明日は卒業式だね小学校生活最後の晴れ舞台、頑
障がい福祉サービス・就労継続支援B型児童発達支援・放課後等デイサービスおりーぶ・グループ®︎商標登録認可就労継続支援B型おりーぶ西昆陽おりーぶ工房おりーぶ野間北Cafè・de・oliveおりーぶ大鹿北Salon・de・oliveおりーぶ堀池グループホーム■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■就労継続支援B型おりーぶ西昆陽皆勤賞一ヶ月間休まず出勤されたメンバーさんに皆勤賞の授与です😊リクエストのお気に入りの皆勤
こんばんは🌙児童発達支援放課後等デイサービスこどもサークル美浦です風が強か吹いていて花粉もすごい1日でしたね春の陽気ですねそれでは、本日の活動内容をお知らせします今日は、午前中から来ているお友達がいたので、午前は、食と農の科学館へ行きました🚙昔の農業やお魚について学びましたお魚についてのクイズに挑戦賞状をもらいましたよ今日の集団課題は、『ジェスチャーゲーム』です今日も動物やスポーツ、楽器などさまざまなジャンルのジェスチャーをしてみんなで当てま
こんにちはいつもご覧いただきましてありがとうございますそれでは9月30日土曜日の児童たちの様子を見てみましょう10:40~すららの学習からスタートです集中してユニットクリアを目指しました11:15~すららの時間が終わるとお楽しみのリフレッシュタイムですウノやグラビティメイスを楽しみました13:00~タイピングの時間ですひよこタイピングですまずは基本的な運指を身に着けていきましょう当店人気の
こんにちわ平野です😀春が来ると思い🤗ワクワクしていましたが、また、また雪が降る⛄なんとも、北海道らしいですね🤣ルールが簡単でコミュニケーションが取りやすく、楽しめる活動ボッチャ狙いを定め集中して楽しめてまーすちょっと、疲れて端っこで読書
こんにちは児童発達支援・放課後デイサービスのこどもサークル潮来です3/17(月)の様子をお伝えします児童発達支援鼻水や咳の症状があるお友だちが多かったので室内でたくさん身体を動かすプログラムにしましたリズム体操アンパンマン体操や勇気りんりん等、3,4曲踊りましたサーキットバランスストーンや平均台、トランポリンでバランス力や体幹を鍛えます足の裏を刺激するための人工芝マットは苦手なよ
おはようございます寒い雨の朝になりましたね【三寒四温】とは言いますが…早く温かくならないかなぁと春が待ち遠しいブログの中の人です(*˘︶˘*).。*♡✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.✿さぁ今日も元気に始めましょうかはじまるよ✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.✿今日は生活さんのイベントdayの様子をどどーんっとご紹介です今年の2月のイベントは節分ではなくて…バレンタインイベントでしたいつもと違
みなさんこんにちはtoiro開成ですまだまだ寒い日が続いてますねまだまだ風邪やインフルエンザが増えているので体調管理に気を付けましょう今日のイベントは、👹節分👹です!突如として現れた鬼に対しみんなで必死に戦いました!みんなが揃ったところで今日のイベントの説明をしていると・・ガチャガチャ・・バーンッお、鬼ダーッ(豆が無かったから急いでボールを渡します!すまないがこれで戦ってくれ・・)勇気ある子が頑張ってボールを当てます!お兄さん
次女コウ/小4普通級→小3から情緒学級IQ85ADHD(不注意優生型)時々登校しぶり、チックコウは小3から放課後等デイサービスに通っています最初は集団療育でしたが、いろいろあって個別療育にその個別療育では、たまに・発達段階も近くて・相性もよさそうな子同士、2〜3人で小集団療育の日も作ってくれていますソーシャルスキルトレーニング(SST)遊びみたいな?私もよく分かってないけどコウはいつも同じ子が相手でした小学校は違うけど、同
来年度中学生になる息子。放課後等デイサービスは中学生になると下校時間が遅くなるので利用者も減るということで小学校までの契約になりました。そして、お世話になった放課後等デイサービスに挨拶に。ほぼ、1年くらいしかガッツリ行ってなくて、5,6年はもう利用していない状況だったにもかかわらず所属だけはさせてくれましたからね~。ほんとお世話になりました。まあ。利用できていないのなら、待機している方に譲らないといけないですしね~。で。その後利用できるところっていうと。・・・
トラブル続きで身が持ちません…アラフォー夫婦。退職して専業主婦に。長女(小3)ASD&ADHD長男(小1)不安がかなり強いタイプの自閉症です。知的支援学級に就学しました。母に対して他害があります。軽度の知的障がいもあるかも…現在利用している福祉サービスブログご覧くださりありがとうございます知的支援級に通う長男は交流や放課後デイでは真面目に学習していますが、相変わらず家での学習はムラがあるので宿題の調整にかなり気を遣っています。1,宿題
みなさん、こんにちはグローバルキッズパーク新さくら店です本日もブログをご覧いただきましてありがとうございますそれではお友達はどんな活動をしたのでしょうか本日はフィンガーペインティングの日絵の具を使って大きなちょうちょを描きましたそれでは1日の様子を見ていきましょう個別療育言語聴覚士や作業療法士、理学療法士が中心となってそれぞれに合わせた療育をおこなっています。ねじ回しや動作の名前、鉛筆練習絵合わせカードやひらがな・かずスプーン練習やピ
みなさん、こんにちは🌈放課後等デイサービスこどもサークル春日です🌸本日は避難訓練を実施しました動画で、火災が起きた時の避難の方法、助けを求めるための言葉がけなどを学びました実際に、服に火がついてしまった時を想定して転がって火を消す練習をしたり煙を吸い込まないように低い姿勢で口と鼻をタオルで覆って避難口まで逃げる練習をしました避難後には、『おかしもち』のクイズを行い、見事にみんな正解していました最後までみんなしっかり参加する事ができてとても素晴らしかったです🔷『避難訓練』は万が
みなさま、こんにちわ放課後等デイサービスカノンです今回は、『身体タッチゲーム』の報告です!カノンオリジナルの遊びになりますまずは、柔軟にストレッチ〜このときに『“ひざ”を伸ばして』『“つま先”にタッチ出来るかな?』などと言葉で伝えるようにして、動きを模倣するだけでなく身体の場所を意識してもらいます!次は〜…頭!次は〜…ひじ!分かるかなー??そのまま手を上に〜いい体操になりましたさぁ、次は??『お友だちの“耳”をタッチしてみよう!』触るときには痛くないよう