ブログ記事86,902件
現在、8歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です。特別支援学校に元気に通学しています。…………………………………12月からのお話が続いていますが色々ありすぎた月で。私の精神もひどいものでしたので、弱音はきまくり。ダラダラblogが暫く続きます苦手な方はスルーしてもらえると幸いです🙇よろしくお願いします😌▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼放課後デイサービスから、逃亡をした事をすぐにまず相談支援の速水さんへ連絡を入れました。
現在、8歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です。特別支援学校に元気に通学しています。…………………………………12月からのお話が続いていますが色々ありすぎた月で。私の精神もひどいものでしたので、弱音はきまくり。ダラダラblogが暫く続きます苦手な方はスルーしてもらえると幸いです🙇よろしくお願いします😌▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼どこまで、アラジン君は地図は理解できていますか?と質問をメッセージで頂きました。アラジン
現在、8歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です。特別支援学校に元気に通学しています。▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼放課後デイサービスの方が、アラジンの荷物を届けに来てくれました。憔悴しきっていましたが、放課後デイサービスの方に心配させてもいけないと思い身なりを整えマスクをして出ました。放課後デイサービス施設長『今回は、本当に申し訳ありませんでした。アラジンくんが何事もなくて本当に良かったです。』『アラジンくんの特性をわかり
現在、8歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です。特別支援学校に元気に通学しています。…………………………………12月からのお話が続いていますが色々ありすぎた月で。私の精神もひどいものでしたので、弱音はきまくり。ダラダラblogが暫く続きます苦手な方はスルーしてもらえると幸いです🙇よろしくお願いします😌▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼パトカーに乗ってからも、アラジン『やくそく』私に何度も言ってきました。悪いと
現在、8歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です。特別支援学校に元気に通学しています。…………………………………12月からのお話が続いていますが色々ありすぎた月で。私の精神もひどいものでしたので、弱音はきまくり。ダラダラblogが暫く続きます苦手な方はスルーしてもらえると幸いです🙇よろしくお願いします😌▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼震える手で電話をしている間にも、事故にあうかもしれない死ぬかもしれないそ
現在、8歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です。特別支援学校に元気に通学しています。▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼放課後等デイサービスで逃亡が成功してしまったアラジン。それからは何度もすきがあると、逃亡がエスカレートしていきました。いついなくなるのか、出ていくのか分からない状況に休まらなくなっていた私。体にも不調もでて、深く考えてないようにしようとは思っても…考えない訳にもいかず悩む日は、続いていました。そして
こんばんは大治町にあるミッケです今日の活動はスーパーボール作りまずは水と塩を混ぜて食塩水を作り、好きな色を選んで色も付けていきました次に洗濯のりの中に食塩水を入れて混ぜましたすると不思議な変化が塊が出来ていく様子に「すごい!固まってきた〜」「おもちみたい〜」とびっくりしていましたよ水気を取り、コロコロと丸く形を作ったらスーパーボールの完成作った後は弾ませて遊ぶ子もいましたよ★☆すたーとミッケ利用者様募集中☆★(R3年5月オープン*未就園児向けの児童発達支援)★☆土日祝日も営業
おはようございます雨の週末ですね。皆さま、どのようにお過ごしでしょうか。私は昨日、打ち合わせを3時間ほど行い、その後は食材を買いに出かけました。野菜、まだ安めですねついこの間息子が学校で収穫をした白菜と大根を持ち帰ってきました。なかなかに立派な白菜で今夜は鍋ですいよいよ1月下旬に突入ですがスノーフレークではアセスメントの日程調整に入りました。有難いことに続々とお返事をいただいています。とても助かっています。アセスメント時期に限らず色々とご相談を承ることがあ
障がい福祉サービス・就労継続支援B型日中一時支援・共同生活援助児童発達支援・放課後等デイサービスおりーぶ・グループ®︎商標登録認可○尼崎市に放課後デイ新規事業所4月開所○農作業おりーぶファーム○感覚統合療法専用スペース○巨大ボルタリングスペース同時オープン■■■■■■■■■■■■■おりーぶ武庫之荘教室箱庭心理セラピストの箱庭セラピー大人気、みんなお待ちかねの箱庭セラピーの日その時に感じていることを「箱庭」で表現をしていくお友だちたち。無理をせず、思ったま
心底沈んだ気持ちの中だったが…昼食をかきこみ、運動療育へと向かった完全に、記憶喪失ぐらいになに食べたかも全く思い出せない必死で出掛けた事だけは覚えています。運動療育先では、運動療育の先生『大変でしたね…あらちゃん~~』っとあたたかく出迎えてくれました。運動療育の先生『お母さんとお父さんは、しんどかったら近くの喫茶店でコーヒー飲みに行ってもらってもいいですよ』っと言ってくださいましたがアラジンの様子は見ておきたかったので、その
現在、8歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です。特別支援学校に元気に通学しています。▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼放課後等デイサービスでの逃亡があったアラジン。やはり予想してた通り…その後も施設の周辺での散歩、公園などの外出先ですきがあると、逃亡しようとしていると報告がありました。原因に、利用している放課後等デイサービスの周辺には何ヶ所かアラジンの好きな電車とバスの見学スポットがありそこへ見に行こうとしているのです。
どうも~おもちゃ箱なりたで~す今回ものすごく安っぽいタイトルですが中身は充実してるのでズバリご安心を~ちなみにぼくも丑年だよ~※2017年5月29日ブログ参照昨日は元さんのレク活動ズバリ今回は工作作るのはこちら🐄牛🐄元さんのレクの中で度々出てくる動物さんたち今年の干支が丑なので今回は牛になりました~ズバリ上手に作れるかな~短時間で牛~っと集中みんなMOW真剣それぞれの牛さんがズバリ完成昨日も楽しい1日でした
おはようございます☀今日も宜しくお願いします小4長男自閉症スペクトラム、ADHD小1次男定型年中三男発達ややグレー長男と三男は両側性の口唇口蓋裂幼稚園時代は児童発達支援、小学生になってからは放課後等デイサービスを利用している長男。利用を始めてかれこれ6年です。元々本人は積極的ではなかったデイ利用。ここへ来てコロナ不安も相まって益々利用が減り、相談員さんには「辞めてもいいかもね」と言われるほど。私も今一度デイの利用について考えてみました。そもそもなんでデイ利用をし
放課後等デイサービスさぽーととらい・がくえん前です12月の活動報告です紙皿を使ってリース工作を行いましたモールやポンポンやイラストを貼り製作を行ってもらいましたボンドを使っての貼付けに、「うまくつけれない~」とすこし苦戦する姿も見られましたリボンを通している部分には、モールのリボンをつけたりベルを貼って見たりと工夫もしていました12月はもう1つ工作をしました!1年の感謝を込めて、子どもた
おはこんばんにちはtoiro南林間です本日は室内ゲームの様子をお伝えします今回南林間の子どもたちが取り組んだゲームは【紙コップ倒し】です持ち球はひとり3球ずつピラミッド型に立てた紙コップこのすべてを倒すことを目指すゲームとなっております単純なゲームですが壁に当てないようにする力加減が難しく距離感を把握したり的を狙ったりする練習になるのです٩(ˊᗜˋ*)وみんなは冷静に真ん中を狙ってみたり
現在、8歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です。特別支援学校に元気に通学しています。▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼アラジンに逃亡をされ、気持ちの切り替えが出来なくなってしまった私。放課後等デイサービスへ事情を話し、迎えにきてもらいました。送り出す気力もなかったので、パパさんにお願いしました。送迎車に乗り込むとき、かなり泣いてたそうです。パパさん『行かせて良かったのかな…また週明けからあの調子だったら荒れるんじゃないかな。』『
現在、8歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です。特別支援学校に元気に通学しています。▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼放課後等デイサービスの施設から飛び出しがあった事を聞き、自宅にアラジンが着くまでは足が地に着かないような感覚でした。飛び出したがあった時は、私の気持ちはいつもザワザワソワソワ…命が縮むるような思いです。見つかったと言われても、その気持ちが抜けず暫くは、気が滅入ってしまいます。一度、逃亡が成功してしま
こんばんはジゼルです☺︎今日は残念ながら雨でしたのでジゼルにて過ごしました!おやつのマフィンをみんなで手作りしましたよ✊🏻生地をカップに入れてオーブンで焼いて、、チョコパンやカラースプレーでデコレーションしました!お店屋さん風にしてみんなそれぞれ好きなマフィンを選んでいただきます🍽みんな美味しそうに食べてくれました✌🏻午後は鬼滅の刃を見て過ごています👹ジゼルでした☺︎https://gisele-funabashi.com/アクセス/アクセス|ジゼル|児童発達支援・放課後
『接触者となった①』20日(水)午後のこと、一本の電話がありました。(しゅん坊と接触した人が)今日、病院を受診して、コロナウィルスの抗原検査で陽性となりました。今、PCR検査を受…ameblo.jp『接触者となった②』『接触者となった①』20日(水)午後のこと、一本の電話がありました。(しゅん坊と接触した人が)今日、病院を受診して、コロナウィルスの抗原検査で陽性となりまし…ameblo.jp『接触者となった③』『接触者となった①』20日(水)午後のこと、一本の電話がありました。(し
みなさま、こんばんは放課後等デイサービス青空~あおぞら~のブログをご覧いただき有難うございます開所日は必ず更新するので見てくださいね明るく元気にあふれる笑顔本日も青空っ子は元気いっぱい→クリック←青空情報満載施設の中は毎日が青空本日の支援の様子です本日は17名での利用でした宿題がある子は午前中に終わらせまーすフリータイムそれぞれ楽しく元気に遊びますボクシング🥊ダンボールから覗いています2組紙飛行機を作っています完成しました🛩おひるごはんお弁当・外食組に分
こんばんは大治町にあるミッケです今日はカードゲームをしましたUNOをしたり、トランプでババ抜きや神経衰弱などそれぞれ好きな遊びをしましたよババ抜きはBABA嵐のルールで行う、「ババミッケ」をしました机の下にあるシャッフルボタンもタイミングをよく考えて鳴らしていましたよ最弱王になった子は照れながらも手作りの衣装を着てくれて、大盛り上がりでした★☆すたーとミッケ利用者様募集中☆★(R3年5月オープン*未就園児向けの児童発達支援)★☆土日祝日も営業しております☆★<営業日>月曜日
今日はあいにくの☔️模様ですが、皆んなは元気にきてくれました先ずは恒例の今週の自分ニュースから続いてくるみボタン作ってみましたかわいい💕のがたくさんできました在宅のお友達とオンラインでお話ししたりオンラインUNOもやって楽しみましたよ身体も動かすよーボッチャ&ダンス大会最後はボーリング🎳パンチアウトまで、飛び出す大熱戦に大盛り上がりの土曜日でした楽しかったね〜by高橋
こんにちは就労準備型放課後等デイサービスこどもサークル水戸です日差しにあたると暖かく感じますが,空気はとても冷たい冬真っ盛りという日が続いていますね。乾燥していますので,火の取り扱いには注意するとともに,水分をこまめに摂って体調の管理もしていきましょう。それでは昨日の活動の様子をご紹介します。上級生が予定確認を進めてくれました。前半の活動はSST「私の履歴書」です。新しい生徒さんもいるので,自己紹介をかねて自分のことをワークシートにまとめ,発表をしました。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・Goopaママです。発達の気になる子と楽しむイベントサークルGOOPA(ぐーぱ)を運営しています。このblogでは軽度知的&発達障害のある末っ子すーちゃん支援級2年生の体験談を中心に日常の記録やイベントのご案内をします。目指すはお喜楽育児・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・放課後等デイサービス(まるっといえば支援の必要な子のための放課後の居場所。学童的なもの)から18:00過ぎに帰ってくる日は腹ペコ炸裂しているすーちゃん
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆お知らせ≪グローバルキッズメソッド真岡エリア≫インスタ始めました!日々、様々な情報を発信しておりますので、フォローお願い致します!☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★みなさんこんにちはグローバルキッズメソッド真岡東店です本日もご覧いただきありがとうございます今日のレクは工作という事で紙コップと毛糸をを使った『紙コップヘアサロン』を行ないました美容師さん気分で髪の毛をカット出来ました。指
現在、8歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です。特別支援学校に元気に通学しています。▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼今回の相談支援の面談では、支援計画のお話もありましたが。箱庭心理のお話を、詳しくさせてもらいました。我が子はのアラジンは話せないだけに、深層心理は本当に気になるところです。今後、心理士さんに診ていただける機会があればお願いしてみたいなぁっと思いました相談支援へ2度目の面談を終えて、ママ『ホントに…問題行動
今回の集団プログラムは音楽いつも参加する為の準備に時間がかかってなかなか一緒にプログラムができない子がいるのですが本日はじめて全員揃いました〜〜おお、みんなちゃーんと座ってるあれ?座ってなかった、、イスに座るのが苦手ても毎回耳をすまして参加してくれています離れているよ
訪問ありがとうございます。晩婚、高齢妊娠、高齢出産の3児の母です。8歳長男は、知的障害を伴う自閉症特別支援学校小学部3年生です。7歳娘は、今のところ定型発達きょうだい児小学校1年生です。次男3歳は、自閉症起因の言語の遅れあり療育を開始しました。子どもたち、猫たち、夫との日常や反省、遡っての記録をたまに毒を吐きながら書いております。ちびちび次男くんは本日、児童発達支援事業所への通所デビューしました。ぱちぱちぱち。パパとニコニコで登園。初めての、自分だけのお弁当。
グローバルキッズメソッド岩曽店のブログをご覧いただきありがとうございます♪1がつ17にちはいちごっこ広場の予定でしたが予定を変更し、中央公園へと向かいました…中央公園へと到着し早速公園の遊具を楽しみましたタイヤブランコタイヤの上で上手にバランスをとっていますすべり台や追いかけっこも楽しみましたあ!なわとびしてる!!二重跳び駆け足跳びあや跳びに挑戦しています!スタッフも混ざりいろおにを楽しんでいます「鬼さん、鬼さん、何色ですかー?!」
現在、8歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です。特別支援学校に元気に通学しています。▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼森川心のクリニックを受診してから、一週間は落ち着きませんでした。抑肝散の服用を朝晩一回を続け、一週間のうちに、3回ほどはリスパダールの力をかりました。服用をさせるタイミングは、森川先生に指導を受けていました。怒り出しそうだなぁ…っと感じる少し前に飲ませる事を心掛ける様にしました。それで、悪化してしまう