ブログ記事218,834件
3月末で今まで通っていた3ヶ所の児童発達支援も無事終了しました。詳細を以下にまとめます。①発達支援センター(いわゆる”市の療育”)ちゃんと修了式があり、修了証書もいただきました(長男は体調不良で式を欠席しました)。2歳の頃から……つまり、4年半通ったことになります。軽度やグレーの子が多い施設だったので、普段の活動も難しかったり行事では肩身が狭いこともありましたが、それでも私や長男にとってホッとできる場所でした。役員を3年間やったのがきっかけで、障害児ママ友さんもできたのはありがたかったです
と言っても子供の話ではない。春休み後半は幼稚園の預かり保育が使えず、放デイはやってるけど長女だけ放デイ行かせても仕方ないので、子供ふたりとも家にいる日が続いた。しかし在宅パートとは言え一応仕事をしてる身、年度始めなのにまる一週間何もせずにいるわけにもいかない。昼間は子供と出かけて夜仕事して、とか、家で子供達だけでごっこ遊びに興じてる隙にパソコン広げて、とかで乗り切っていたものの、ちょっと集中して片付けたいこともある。3月の土日はワンオペ続きだったし、ここらで夫に頼ってもバチは当たらなかろ
こんにちは〜黒田千世です。毎年の事ですが、今年はにーのとしては早かったかも!そう、この時期は小学生になる子達や幼稚園に行く事達のお問い合わせが多くある時期です。ただ今年は早かったかもしれません、だいたい年末くらいからあり、そして今もずーっと続いています。今日は何と四名の保護者さんからお問い合わせ、あっフォームも合わせれば5名の保護者さんからお問い合わせがありました。全て見学と体験日を決めました。とは言っても空きが無い、、、キャンセル待ちの方向でお願い
わくわくさんの前の桜が、降りしきる雪のようでした🌸そんな春の陽気が、心地よい1日まずはお昼ということで、みんなでお弁当タイムからですね🍱お弁当を食べ終わったら、自由時間ゆったりと過ごしますお気に入りの玩具で遊ぶ友達もいれば、カードゲームで遊ぶ友達も遊び終わったら、みんなでひと仕事5月に向けて壁面作りこいのぼりの製作です色画用紙を千切っては、ペタペタと貼っていきます製作を終えたあとは、みんなでゲームをして楽しみました叩いて、被って、じゃんけんボン!ですね白熱バトルで楽しかっ
おーせがブログに書いてたね。伊豆市修善寺に放課後等デイサービスを開業予定なんだって。「いろみず」って名前で今年の8月1日に開業予定みたいだよ。おーせって11年前にモリケンと離婚してそのときに世界中のイケメンと恋する権利を得た!って言っててびっくりしたんだけど。でも子供と犬猫中心の生活で不器用ながらも頑張ってきたんだよね。放課後等デイサービスもうまくいくといいねー。こちらも毎日更新中⇒あいのりブログ2【チケットで1点無料】【メール便可】よく伸びて動きやすい
こんにちはアプリ川崎桜本です正月が終わって学校が始まりすっかり日常生活へ戻りましたが、皆さんは良いお正月を迎えられましたかアプリ川崎桜本では1月6日から始まりましたが、初日もみんな元気に来所してくれました今回は"お正月イベント3連チャン"の様子をお送りしますまずは今年最初のイベントから新年一発目は何をしたかというと.....バスケです去年の年末頃にも体育館を貸し切ってプレイしましたが、今回も再び体育館を貸し切ってプレイする事にしましたという訳でみんなで存分に楽しもうまず
いつもご訪問ありがとうございます軽度知的障害ひとり娘(4月から中学生・るー)自閉症スペクトラム障害・発達性協調運動症特別支援学級&放課後等デイサービス利用旦那(ADHD)単身赴任中食いしんぼなアラフィフ専業主婦(アダルトチルドレン)子育てメインで日々のイロイロを書いてますおはようございます今日も朝からイイ天気気分が沈みがちだけど晴れてると少し嬉しいですねぇ〜毎晩連日のように娘の咳で飛び起きてちょっと疲れてます娘の連日の咳と嘔吐1回が心配だったので…365日開い
ご訪問ありがとうございます知的障害のある次女の話を中心に、日々の出来事を綴っています。次女保育園年長、重度知的障害(遺伝子異常)、発語ほぼなし、いつもニコニコ自由人、てんかんあり長女小2、定型発達きょうだい児、妹大好きで優しいしっかり者、きょうだい児の悩みあり母正社員→パートへ変更(在宅)。副業も開始し、障害児母のベストな働き方を模索中。卒園して次の日にはもう放課後デイサービスの利用が開始しました。変化についていくのに私が必死!ホワイトボードに今週の予定を書き出してなん
4月8日(火)こんばんはこのこのアートです今日から学校が始まりましたね新しい学年のスタートを楽しんでいきましょう始業式なので帰ってきたらお昼ご飯を食べますよいただきまーすみんなと食べると美味しいねそれでは、はじまりの会をしましょうはじまりの会司会はHちゃんです上手に務めてくれました体操今日も元気よく体操をしましたよ
おはようございます☀️今日もお天気よく、小学校では入学式💮そして次男坊は無事登校出来ましたとはいえ普段通りに登校しようと外へ出ると誰も居ない…ちょっと早いのかな、なんて思って待っていると1人登校してるお友達今日登校で何か聞いてる?って聞くと何にも〜と、でも登校してる子他にいないから何か時間決まってるのかな?なんて話してると、隣の登校班の一緒のママ友が出てきて、8時半までに行けば良いんだよ!とだからいつもより20分ほど遅く行くよ〜って…きっと子供達に先生が口頭で話して、聞いてる子はちゃんと
おはようございます今日から入学式という方も新学期がはじまるよという方も多いでしょうか…それぞれ素敵な新生活になりますようにっ🍓。.゚:✿。.゚🍓。.゚:✿。.゚。.゚:✿。.゚🍓。.゚:✿。.゚🍓それでは今日も楽しくスタートですはじまるよ🍓。.゚:✿。.゚🍓。.゚:✿。.゚。.゚:✿。.゚🍓。.゚:✿。.゚🍓ある日の放課後さんと児発ちゃん…室内運動にチャレンジ回転寿司からたくさんお寿司をGetできるかな1番人気は…やっぱりマグロお友達がやってる間も
こんにちは、こどもサークル小山です4月7日月曜日、天気は晴れです児童発達支援&放課後等デイサービス午前はじまりの会です日付も数字の発表もバッチリでしたよ今日はホールで色んなミニゲームを行いましたよ・椅子取りゲーム今回は椅子ではなく輪っかを使って椅子取りゲームをしました🪑音楽が流れている間は歩き、音楽が止まったら輪っかの中へよく音楽を聞いて歩きます負けてしまったお友達は応援をがんばります放デイのお兄さんと児発のお友達が勝ち上がり決勝戦で対決です接戦を制したのは放デイのお兄
脳教育オタクママ。現在小1の脳力アップを目的にしたブログ。息子は元軽度知的障害の自閉症児です。最近、色んな方のブログで放課後デイサービスについて書かれているのを読んで、ちょっと、ちょっとー!私も混ぜてよー!ってことで便乗!笑小学校に入学したら、放課後どうするよ問題が出てくると思うんだけど、障害児は選択肢が多すぎる!笑(いいことだけどね)放課後どうするよ問題に、私の視点からアプローチし
こんにちは今日で7歳2ヶ月24日です3/14の写真!明日からスタート!エントリー今のうちに今日は春休み最終日です!!!春休み、あっという間に終わったな3/15-22奈良帰省3/23パパと奈良井宿3/25.26.27.29放課後デイ3/30町内会のイベント3/31放課後デイ→ピアノ体験4/1ピアノ体験4/2放課後デイ4/3スイミング何もない日は3/24.28の2日間だけでした放課後デイさまさま料理するイベントが多かったですエプロン子供用キッズ
こんにちは~児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル中央台です本日の活動をお伝えします今日は水曜日未就学のお友だちが来所する日ですはじめてのお友だちの来所です始め緊張していたので、先生とゆっくり本を読んで過ごしましたいつものお兄さんはお勉強集中して取り組んでいましたお勉強の後は自由遊びお兄さんは山口公園へお出かけしサッカーをして過ごしましたかっこいい新しいお友だちは、少し慣れてきたので個別課題にチャレンジ終わった後
皆さんこんにちはグローバルキッズメソッド七井店です七井店では協調運動をメインとした身体を動かすレクリエーションを毎日実施予定です気になる方はいつでもご見学お待ちしております本日の七井店レクリエーションは風船パタパタゲームでしたーーー活動の様子を見ていきましょう風船パタパタゲームは2チームに分かれて自分の陣地に入った風船をうちわで扇いで相手チームの陣地に入れ自分の陣地内の風船
こんにちは、konoki石田ですいよいよ新しい年度が始まりましたねkonoki石田の子どもたちも進級したり新しい中学校、高校へ入学したりと環境がかわり、何だかソワソワしています今回ご紹介するプログラムはこちら!買い物体験今回の買い物体験では翌日の料理レクの買い出しと、おやつのアイスクリームを買いに行きました料理レクでの買い出しは、必要な材料をグループに分かれて買いに行きました「こっち探してくるね!」「この荷物持つよ」と友達同士で声を掛け合い、協力して無事買い物終了
こんにちは放課後等デイサービスグローバルキッズメソッド平松本町店ですレクリエーション今日の活動は『サーキットトレーニング🏋️』「頭を使ってリズムに合わせて動かす」「手足を大きく使って体の動き方を知る」上記を目標として行いましたまずは怪我をしないようにしっかりと準備体操をしましょう屈伸や伸脚、手首を左右に回したりしながら筋肉を解しますレクリエーションではリズム運動ということで、どんな動きをするのか、どんなリズムなのかを
4月7日月曜日さぁ今日の作業は金銭ですまずは硬貨の仕分けからどれにしよっかな~コンビニでのお買い物ロールプレイ電卓も使いましょうこちらはプリント学習さすがバッチリですスポーツはマット運動しっかり腕を伸ばして~満面の笑顔でしたお次はお尻歩きなんか二人とも爆笑してると思ったらバランスボールに乗って帰ってきた笑カエルジャンプーーナイスジャンプゆらゆらゆりかご~背筋が伸びてますね~最後は手押し車
~ちぴの紹介~現在特別支援学校の小学部5年生重度知的障害・自閉症・睡眠障害・発語少々の強度行動障害認定を受けた男の子です~私の紹介~社会福祉学科卒業後介護福祉士として高齢者福祉に従事しておりました。ちぴの母10年目の主婦ですおはようございます長かった春休みももう少しで明けますね新年度に向けて動き出したのはちぴだけでなく夫もで、スーツクリーニングを夫から頼まれました。いつもは夫自身でクリーニング屋さんに持っていってくれているのですが、今回は忙しかったようで私が持っていき
こんにちは春休み最後の土曜日となりました来週からは新学期がスタート子ども達の新たなスタートに先生達も何だかワクワクしています今日の学習タイムの様子はこちらその後、お昼ご飯までフリータイムで好きな時間を過ごしましたドブルカードやすごろくUNOやボール遊び読書にプラ板作りなどを楽しみました~午後からは運動プログラムで狙って中当てを行いましたまずはみんなで準備運動その後、マットに並べた9個のカラーコーンを狙ってボールを投げてみましょうしか~しコーンの
こんにちは今日は始業式新学年での1学期が始まりました新しい担任の先生のことや「〇年〇組になったよ」と元気よくお話してくれました本日のプログラムはクッキング活動焼きそば作りですキャベツを一口サイズに手でちぎって、具材の準備は完了各テーブルに分かれて炒めていきましょう火がとおりにくい野菜は何だろうまず、何から炒めるのがベストなのか子ども達と一緒に考えながら作りました具材を炒めたあとは、麺を入れてソースを入れて・・・完成ですきちんと味
そうそう、一応前々回の記事の補足ですが、じぃじ来訪の時間や帰宅時間は私がお願いした訳ではなく、じぃじの判断や気持ちでそうなったのであって、確かに私はじぃじが好きではありません(嫌いです)が、遅く来させて早く帰らせた訳ではないです。が、結果的に普段共に生活していない人に長居されるとどうしても疲れるので、良かったという話でした。上の子達、地域の桜まつりで放デイからダンス発表したんですが、臨時駐車場が会場の公園からちょっと遠いし、前回は臨時駐車場に入るのに、相当手前から渋滞して。娘
次女コウ/小4普通級→小3から情緒学級IQ85ADHD(不注意優生型)時々登校しぶり、チックコウは小3から放課後等デイサービスに通っています最初は集団療育でしたが、いろいろあって個別療育にその個別療育では、たまに・発達段階も近くて・相性もよさそうな子同士、2〜3人で小集団療育の日も作ってくれていますソーシャルスキルトレーニング(SST)遊びみたいな?私もよく分かってないけどコウはいつも同じ子が相手でした小学校は違うけど、同
はじめまして😊𠮟られない教室らいくす春日部教室です!✨✨✨✨🎉🎉本日よりブログの方始めさせていただきました!🎉🎉✨✨御利用されてるお子様の日々の教室での活動風景や、イベント等をこちらでご紹介させていただければと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします😊昨日は避難訓練を実施しました!🔥お子様たちも先生のお話をしっかり聞くことができ、落ち着いた行動を心がけて無事避難することができました😊今後も定期的に避難訓練を実施していき、緊急時に備え安心安全にご利用していただけるよう心が
お天気の良かった月曜日、ゴミ拾いに出かけたのですが、その途中で、春を見つけましたご紹介します。クロッカスを見つけて、子どもたちも嬉しそうでしたきれいな、花を見つけるたびに「ママに見せてあげたい」なんて、優しい声が聞こえてきて、何だかほっこりした気分になりました。遊歩道はまだ、雪どけ水で、大きな水たまりがありましたが、また春を探しにお散歩に行きたいと思います。本日は、スマイルいいだでした。
お問い合わせ・見学は・・・048-242-5425までご連絡お待ちしておりますInstagramはこちらHPはこちらから!すたぁとホームページ4月休所予定日5日(土)・6日(日)12日(土)・13日(日)19日(土)・20日(日)26日(土)・27日(日)明日から入学式が始まる子達もいますね桜もまだ咲いてるし、入学式日和かもしれませんそんな春休み最終日はみんなで卒業・入学パーティーですこれからの新学年
今日は子どもの日ですね!GW最終日、あおぞら教室では、キーマカレークッキングをしました✨まずは、材料の買い出しから行きます😊皆で買うものを確認して、レッツゴー!帰ってきてから、手洗い・アルコール・エプロンをつけます!バンダナ似合ってるねー今日は本物のキッズ包丁を使います「怖いかも・・」「手を切らないように・・」皆ドキドキしながらも上手に使えていましたブンブンチョッパーで野菜を細かくします最後にみんなで炒めて煮たら・・・完成「お
自閉っ子コロ。小学校入学時から放課後等デイサービスを利用しているのだが、引っ越しに伴い、デイサービスを変えることにした。引っ越し前に利用していたデイサービスは、学校や家までの送迎あり・土日祝日も預かりあり(しかも、ご飯まで出してくれる)・長時間預かりあり…と、親には大変ありがたいデイだった。が。ビックリするぐらいに、当の本人が全く行きたがらなかった。コロが行き渋る原因は、いくつか思い当たるフシがある。------------------------------
Aみなさん、こんにちはグローバルキッズパーク新さくら店です本日もブログをご覧いただきましてありがとうございますそれではお友達はどんな活動をしたのでしょうか本日は、ノリとちぎる練習の日ノリの使い方やちぎり方を確認しながら取り組みましたそれでは1日の様子を見ていきましょう個別療育言語聴覚士や作業療法士、理学療法士が中心となってそれぞれに合わせた療育をおこなっていますひらがな・かずやお箸の練習ピンチ練習やパズル、色・形の名前