ブログ記事99,665件
長年引きこもり主婦だったわたくし今日療育行きましてママさん達に「あ、髪切りましたー?」と言われ、何だか新鮮な気持ちに。ほぼ前髪しか切ってないくらいでみんな反応してくれてありがたいねぇーと。ママにも優しい環境でごさいます。お誕生日に買ったワンワンさんのごはんは日に日にジャンキーさが増して来ているどうもみちこです。息子:コロ助(2歳)夫:ヒロチャン3人家族です。ただ今子育てと自分育てに奮闘中!初めましての方はコチラからどうぞ前回のブログも読んで下さってありがとうござい
散々旦那の愚痴を書いてきましたが借金が発覚しても私は再構築をしようとしました。2回も。。なぜかと言うと旦那は良いところもあったから。娘から父を奪いたくなかったし私も一度結婚したなら離婚なんて絶対したくなかったから。もう今は再構築は絶対ムリなのですが娘の父親なので出来れば憎まず終わらせたい気持ちもあり旦那の良いところを書き記しますまず育児に超協力的で子供好きなのが、口だけじゃなかったオムツ替え、離乳食作り周りもビックリするくらいよく娘の面倒を見てくれたそして
こんにちは今日で5歳4ヶ月28日です5/16の写真!楽天スーパーセール、開催中今日はイーグルス勝利のポイント2倍エントリーも忘れずに今日のタイムセールは良いもの揃い24時間タイムセール♡6/89:59まで!1点798円★クーポン&2点購入で★6/710時〜24H限定★楽天1位ジャガードワイドパンツ凹凸エンボス素材ボトムスパンツワイドイージーウエストゴムリラックスぽこぽこポップコーンアルファベット紐脚長美脚無地レディース韓国
金曜日は一日中土砂降りで引きこもり。それに加えていつもよりワガママコロ助もう久しぶりにキィーてなってキッチンに逃げ込んで15分くらいスネてました。私が。結構久しぶりに気持ちの限界が来た。うちの両親、昨日は襟裳岬だってさ。森進一…どうもみちこです。息子:コロ助(2歳)夫:ヒロチャン3人家族です。ただ今子育てと自分育てに奮闘中!初めましての方はコチラからどうぞ前回のブログも読んで下さってありがとうございます『【3歳0ヶ月】ギャン泣きスポット病院での変化』今週月曜は熱
こんにちは療育mamaです我が子は超絶偏食給食もほぼ白米しか食べてきませんそんな息子の好物ナンバーワンは1位さんまマクドナルドのポテト2位鮭のムニエルマルゲリータピザバナナ3位いくらトマトスパゲッティさんま最近お高いのよねこちらを定期的に買ってましたが。。。↓岩手三陸産/冷凍サンマ20尾セット楽天市場4,880円最近は近所のスーパーに在庫がしかも安い!嬉し~🉐1尾130円ぐらい!!最近は見つける度に3パックぐら
Twitterで気になる記事が回ってきました。理系母さんのブログ理系母の療育と自閉症児の成長の記録3歳で自閉症スペクトラムと診断された息子。約3年でDQ57からDQ97。タブレットやデジカメを使った家庭の取り組みを紹介【理系母の療育と自閉症児の成長の記録】blog.goo.ne.jpTwitterでニュースになってました💦いやいやASDの診断なんて外れるわけないやんって思います?思うよね。ああ、私は思ったよ!!嫉妬しながらこのブログを読んでいる
今日は次男(5歳)の体育参観がありました体操→マット運動→跳び箱→鉄棒35分間に盛りだくさんの内容でした鉄棒は逆上がりの練習で、最後に先生がみんなに言いました。「連続逆上がりが出来る人は、最後にみんなの前で披露してください」すると3人の子が「はーい♪」と手を挙げ前に出ました。実は次男も出来るのですが、「連続逆上がり」という言葉を知らないので手を挙げませんでした。すると加配の先生が「あれ?そう言えば次男君も連続逆上がりできるやんみんなの前でやって見せて」と促してくださり、次男も
彼氏が避妊せずにするのは、それなりの覚悟があってのことで、私のことを受け入れてくれたのだって思っていた点もあります。生理がかなり遅れていて、妊娠検査薬で検査をしたところ、陽性の反応がありました。その事実を彼に伝えてみたところ、軽く流されてしまって、私とのことを真剣に考えていて避妊しなかったのではなくて、自分の快楽を求めての行為だったことに今頃気づきました。もっと早くにその真実に気づいていればっていう後悔の念でいっぱいです。相手には、結婚する気は全くないようです。シ
幼稚園の休園手続きをしました。退園と迷ったけど、今の幼稚園に戻れる可能性は残してあげたいなと思いました休園手続きをしに久しぶりに幼稚園に行き、先生といろんな話をしました。久しぶりの幼稚園。長男も通った幼稚園。他の幼稚園に見学に行ってもやっぱりこの幼稚園が1番好きだな療育も週6に増やしたし、食事を詰め込んでしまう件は病院の予約できたし(混んでて7月だけど)、8月から言語科も通うし、休園期間中に公園遊びの強化(次男は公園遊びの危ないがよくわかってない。運動神経が悪い。)に、小さいおもちゃを
『善き、善き』と何かにつけて返してくるのがブームな夫。そこはかとなく漂う殿様感に内心でイラッとしている川田ですお前さんは何を目指してるんだ。どうも、こんばんは。少し前ですが学校も無事に卒業し一瞬プーになった時に、ここぞとばかりに十五年来の友人と久々に会いましたお互い、子育て中で仕事に学校に…と慌ただしい生活を送っていたことやコロナ禍での影響もあり、会うのは実に5年以上ぶり!時間が経つのって本当にアッと言う間ですね…。私みたいな怠惰人間は、気づいたら棺箱に入れられて焼き場にGOな事態になってい
昨日幼稚園を辞める決断をする出来事がありました。昨日小児科に行った時のことは前回の記事に書いたんですが、その時待合室に推定2歳くらいの子がいました。で、次男はその子が手に持ってる絵本(小児科に置いてあるやつ)がいちいち気になる様子。その子がアンパンマンのDVDケースを持ってて、次男がそれを奪おうとして、ダメ!ととめて一旦は次男も諦めたんだけど、その子が、無言で次男にどーぞしてくれて😭まあ、なんて優しいの。で、次男がその子のそばにいたがるからちょっとその子を観察させてもらったんだけど、もう
おはようございますいつも訪問やいいねをありがとうございますこのブログはマイペースな娘との日々を綴っています娘(aoちゃん)→2019年4月生まれ・4歳1ヶ月・発達ゆっくり・自発的発語少しあり・個別療育利用中・言語聴覚療法利用中先週は個別も小集団療育もお休みしました。娘のaoちゃんの体調がまだ復活していなかったので。熱は割とすぐに下がったのですが、鼻水と咳がまだ続いていたのでうつしてはいけないなぁと思いお休みにしました。お天気と体調がいまいちだったので、お家で過ご
引き続き、ゆっくり目の投稿になります。あじさいの季節ですね通りがかりに見つけたのですが、色の変化が面白いなと思います。・・・そうこうするうちに、幼稚園の年中生活も終わりが近づいてきました。年長への進級を前にして、個人面談で担任と話をする機会がありました。この機会に、事前にコンサルでご相談していた「幼稚園への登園日数」について話を進めました。コンサルでは、「家でできることが増えてきて、塗り絵やハサミのスキル、着替えもスムーズになってきていること、また、以前よりはこだわりが減ってきているの
読んでくださりありがとうございます。2017年12月生まれASD+ADHDグレーの息子がいます\楽天スーパーセール開催中/\半額!これ去年買ってすごく良かった/スーパーSALE半額子供サンダル夏通気性マジックテープベビーシューズキッズサンダル男の子女の子サンダルビーチシューズ楽天市場1,876円\ポイントバックがすごい!!/セガトイズすみっコぐらしカメラもIN!マウスできせかえ!すみっコぐらしパソコンプレミアムプラススミツコグラシパソコンプレミ
ここのところブログを更新する気に全くなれなかった理由本日長〜くなりますが宜しければお付き合い下さい近くに放デイができたここの事業所長は県内でも有名な人未就学児を対象にした内覧会イベントが開催され見学に行ってきた3〜5歳の子達のリズム体操や遊び場の開放があった息子は癇癪もおこさずどうぞ・かしても出来て集団指示にも従え笑顔でイベントを楽しんでいた私から見たら息子は200点満点の出来だったしか〜しイベント終了後の個人面談でかの県内有名事業所長から衝撃のお言
もものカラダのこと【4歳3ヶ月】染色体異常からの発達遅滞動脈管開存症(治療済)経過観察療育手帳Bの1軽度喉頭軟化症脚長不等・左足外反→インソールで補正中始歩2歳半3歳2ヶ月で独歩✨療育(週1)幼稚園(週4)もう1ヶ月くらい経つのかという感じですが5月にコミュニティメンバーでzoomをしましたこのコミュニティは稀な染色体異常のお子さんを育てるママさんが集まったもので今回は3回目になります(前回は予定が合わず2回に分かれましたコミ
こんにちは~児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル平窪です本日の活動をお伝えします今日はいいお天気月曜日が晴れると一週間がんばれそううんさて、午後になり子どもたちが元気に帰ってきましたお友達が揃うまで飛行機公園へお友達が揃い、はじまりの会です今日は、はじめましてのお友達が2名計10名になりました元気にあいさつができました仲良く楽しく過ごしていこうね次は自立課題・宿題の時間です決まった時間で進めることができました事前に好きなキャラクターをご家族様に伺
現在5歳で発達グレー?なポンちゃんの日常や成長&育児記録です。おはようございます。今回は少し暗い話です。笑私のハートがチキン過ぎるのかもですが💔息子の近所の同じ年のお友達関係で少しモヤモヤしています息子は保育園のお友達が一番好きですがマンションのお友達のこともすごく好きで。と言ってもたまに帰宅時間がかぶった時や顔を合わせたり公園で遊んだりするくらいの仲なんですが。お互い認識はしています。息子はお友達の姿を見かけると近寄っ
療育行く日はお昼過ぎに幼稚園に迎えに行ってます。年少さんクラスかな?園庭遊びの時間でした。園庭でみんなから離れた場所に座り込んで足にパラパラと砂をかけてる男の子がいて、雰囲気が息子に似てたから気になりました。いきなりクネクネ走り出したり、急に立ち止まって何回もジャンプしたり、本人は楽しそうにしてて、息子と同じ自閉症かなって思いました。ホールで息子が出てくるのを待って、車に戻るためにまた園庭を通ったら、さっきの男の子は靴下になって、脱いだ砂だらけの靴を噛みながら暇そうにウロウロしてました…
おはようございます、みき😸です。ぽこあぽこ🌼コスモス、初の会合から1週間。早くも2回目6月の定例会です👍参加者4名。5月の話題をうけて、sachiさんが粕屋町で配布されている「ヘルプマーク」や自作の「ヘルプカード」をお持ちくださり、どんな使い方をしているかお話を伺いました。ほかにも・サポートブック(公助の種類や申請方法などをまとめた冊子)・成年後見制度・障がい年金の資料など見せていただきました。粕屋町にも欲しいな、サポートブック💕近況
今月から次男の療育の曜日が変更して、火曜日:個人セッション水曜日:グループセッションとなりましたそんなわけで今日グループの日だったのですが、母ちゃん思わず絶句したことがあったので聞いてください次男は誰に似たのかとても喋り方が優しいですまず母ちゃんではない👍そしてよくこちらの問いかけに「そうよ」と返事をします(笑)例えばこんな感じ「次男がお片付けしてくれたん?」「うん。そうよ」その言い方も可愛くて母ちゃんの癒やしだったのですが・・今日療育でこんな事がありました療育が始
発病〜緊急入院2018.9月に産まれてから特に問題もなくすくすくと育っていました1ヶ月検診お宮参りお食い初め始めてのクリスマスそして初めてのお正月ではたくさんの親族に会いましたその頃のゆいと自分のおててを発見しました2019年1月30日(生後4ヶ月)少しうんちが緩いかな?これが病気の始まりでした。だけど熱も無いし機嫌もよいし少し様子をみよう。翌日もうんちは緩いけど熱も無いし機嫌もよい…。なので病院へは行きませんでした。(この位の月齢だとまだ柔ら
療育帰りのスーパーでジュースが欲しいと言い出した息子売り場にはアンパンジュース3本入りスポロン4本入りが陳列されていた大好きなぶどう味のアンパンジュースを持ってくると思いきやまさかのスポロンどうした?珍しいな…今日はスポロンなの?と聞くとだってアンパンマンは3本でこっちは4本入ってるからたくさん飲めるもん!とドヤ顔回答また買ってあげるから飲みたい味のジュースを買ったら?と提案してみたがたくさん飲めるのがいいの!とスポロンを離さず…そして別の日いつも行く
1.2か月前の話です今は安定しております春の不調をきっかけに、コンサータを呑むことにしたごっちゃんでしたお薬の反応などはまた別の機会に描きたいと思います長くなりそうなので…💦ちゃん子のスマホが檄古だったので、外出先ではあまりスマホは使いませんでした家ではゲームに動画ばかりなので、外出中はデトックスさせようと思っていたのですが、そうも言ってられません合間合間にゲームや音楽を聴いたりすることにより、落ち着いたように見えますそして、教室にちょうど良い時間の電
長女→3歳。言語発達遅滞(発語がない)、境界知能。自閉傾向で目があいにくい。落ち着きがない。次女→1歳。少し言葉が遅く、発達検査待ち。プロフィールはこちらから✨『軽度知的障害言語発達遅滞発達性読み書き障害(疑い)プロフィール』はじめましてはじめまして3人の子育て中です。子どもは長男は小学2年生、長女は3歳、次女は1歳です。発達に問題がある子をもつ家庭の参考になればと思い…ameblo.jp※いろいろな事を書いています。「テーマ別」に細かくわけています→こちらからどうぞ✨
こんにちは今日は一歳半健診だというのに、朝からお昼寝スキップしやがった弟そんな寝ずに元気な弟と、近所の公園お散歩に行ったら、くじゃくが…サカッてました🦚メスにオケツフリフリドヤドヤダンス💃踊って、猛アピール弟『ほぅ…おなごはそうやっておとすんですな』タップダンスみたいにあんまりお見事で、動画まで撮ってしまいました最近、自己主張がかなり強くなってきた弟。これがしたいと思ったら、テコでも動かない!本日も、ステキな長靴ブーツ👢をチョイスし、お召しになってご満悦でした写真を撮れといって
小学2年生のうちの娘ちゃんは、今でも学校、学童ともに私たち親がお迎えに行って一緒に帰宅しています。そんないつも通りな先日のこと。いつも通り学童にお迎えに行って、いつも通り先生から今日の娘の様子を伺っていたところ、こんなふうなお話があった。「あの子は頭が良くて周りをよく見ている。だから周りにたくさん興味があって、気になるものに自分から進んでいくよ。周りのお友達もあの子にたくさん話しかけるから前より愛嬌が身についているとあたし思う!それに、ひとりで何でもやりたい気持ちが今すごくあって、教え
自転車で公園に行ったら、揺れが心地よかったらしく次女が寝てしまった。長女は遊びたいと言うので、とりあえず次女を寝かせたまま自転車を停めて、目の届くところで遊んでもらうことに。すると偶然、幼稚園の同じクラスの子(男の子と女の子)が2組、バラバラとやって来た。長女は大喜びで寄っていく。お母さんたちも、私が次女から離れられないのを知ると、一緒に遊ぼうと言ってくれ、ありがたく見守っていたのだけど…大型滑り台で遊ぶ→長女が滑り台の上にようやく登る間にお友達は2周はしている。ただ滑るだけでは飽きた
いつもご覧いただきありがとうございます!初めての方はこちらからどうぞ家族の紹介はこちら!長女ゆいの紹介はこちら!次女あいの紹介はこちら!長女のゆいが療育手帳を取得しました。自分の振り返りと情報収集のために描いていこうと思います。私の不勉強と配慮のなさに腹立たしく思われることもあるかと思いますがお付き合いいただければ…最初から読む人はこちら『【01】軽度知的障害の検査結果が出て…療育手帳を取得した話』いつもご覧いただきありがとうございます!