ブログ記事132,568件
パパ42歳(副主任)ワタシ41歳(パート主婦歴10年目)長女13歳(新中2)次女11歳(新小6)ムスコくん10歳(新小5)三女ちゃん👧4歳(新幼稚園年中)次男くん👦3歳軽度知的障害・自閉傾向(新幼稚園年少・児発)4女ちゃん2歳0ヶ月(保育園)8人大家族です♡三女ちゃん(4)がお出かけすごい楽しかった♡『【療育】卒園しました&大須食べ歩きで使った金額。』パパ42歳(副主任)ワタシ41歳(パート主婦歴10年目)長女13歳(新中2)次女11歳(新小6)
まずはAの運動系のところから…入った瞬間はだだっ広い空間って感じでえ、ここ!?って感じでした。←失礼後々話を聞いてると運動器具や小道具などは全て別室にしまってあり、必要な時に必要なだけを出して療育を行うとのこと。視覚から入る刺激を少なくするためとおっしゃっていました。ここは体験が出来たので私がカウンセリングシートを記入している間に、息子氏はスタッフさんと療育スタート。たまたまだったのかもしれませんがその時間は息子氏と在籍の年上のお嬢さんの
お立ち寄りありがとうございます子供2人を育てている40代ワーママのブログです。集団生活に少し難ありな娘の話題が多めです。娘平成30年生まれの6歳年長。保育園では加配あり。気が散りやすくADHD気味(未診断)。小学校は普通級、通級利用予定。息子令和5年生まれの1歳。娘が年中さんから通った民間療育。2箇所に通っていたが、どちらも最後のレッスンを終えてきました。娘はどちらの事業所も大好きでした療育による効果なのか。元々のポテンシャルなのか。療育が娘の成長にどんな影響を及
パパ42歳(副主任)ワタシ41歳(パート主婦歴10年目)長女13歳(新中2)次女11歳(新小6)ムスコくん10歳(新小5)三女ちゃん👧4歳(新幼稚園年中)次男くん👦3歳軽度知的障害・自閉傾向(新幼稚園年少・児発)4女ちゃん2歳0ヶ月(保育園)8人大家族です♡近隣に住んでる方がうらやましい😭『ディズニーに連れてってあげたい。』パパ42歳(副主任)ワタシ41歳(パート主婦歴10年目)長女13歳(新中2)次女11歳(新小6)ムスコくん10歳(新小5)
双子弟はいまもオムツ一言も喋らないが最近、動きを真似をするようになった周りに興味が無さそうな双子弟見ていないようで見ている双子弟先日の療育の帰り先生に逆さバイバイをしていた双子兄には逆さバイバイについてわたし「反対💢逆💢!!」と言っていたが『怒りや疲れが重なり子どもへ爆発してしまった』昨日の投稿にたくさんコメントいただき嬉しく思います優しいコメントばかりなのでまた読んでいて泣けてきてしまいましたでもわたし自身は大した親では無いので少し気後れ…ameblo.jp双子弟が
だいたひかるさんのブログにまた土手ボーイくんの動画が載っていましたね。パパさんと新幹線について話してるのかな?名前言い合ってるのかな?パパさんとお話楽しそうでいいね耳が悪いのと新幹線に詳しくなさすぎてあんまり聞き取れないダメな私なんですけど(すみません、難聴気味でして…)こまだは聞こえました!!!以前から言い間違いあるって書いてたもんね。言い間違い、うちもめちゃくちゃあるからわかるわーそして直るまで時間かかるよねうちの子が3歳成り立ての頃より全然話せてる土手ボーイくん。お話エ
先日書いた長男君が「次男君をいい子って言わないで」って話。『【きょうだい児】次男をいい子と言わないで』私【母親】40代無職うつ病で通院中長男君6歳年長健常児次男君4歳年少自閉症スペクトラム+重度知的障害昨日の寝かしつけのとき、長男君が…ameblo.jp療育の先生(今年度までの担任の先生)に相談しました。先生のアドバイスは…次男君が簡単に【いい子】って言われることにズルいって嫉妬してるのかも1ヶ月くらい次男君に言うのは控えて、意識的にお兄ちゃんに沢
どうもみちこです。息子:コロ助(4歳)夫:ヒロチャン京都に住んでおります。ただ今、子育て&自分育てに奮闘中!初めましての方はコチラからどうぞ今日で毎日療育が終わりました。つ、ついに終わってしまった4月から幼稚園へ。この1年色々ありまして。子育てにおいて私の感情の起伏が激しかった。まぁここんとこ毎年そうなんですけど特にこの1年は自由な時間を頂いて考えすぎる時間も沢山ありました。でも今は元気に。4月からの心配事はありますけどもね。去年の
療育施設の見学に行ってきました。この辺もまだ私は曖昧なのですが息子氏にはどんな療育が合うのかと言う話は医師でもなく心理士さんでもなく支援員さんになるそうで(これも地域差あり?)(で、これも支援事業所を通さずにセルフプランでの作成ならもうそれこそ親次第になる?)とりあえず・評判が悪くない・家から通いやすい場所(徒歩もしくは自転車で行ける場所)のところを一覧にして表を作ってさらに教育方針とかそう言うので「ちょっと違うかな…?」というのを省いて問
こんにちはきなこですぴよ太郎1y6m23dアンパンマンにどハマり中ですAmazonプライムのアンパンマンチャンネル(月額525円)に加入しました。短編アニメも映画もたくさん配信されていてとても楽しそうに見てくれるのでかなりコスパは良いと思います発達遅滞ぴよ太郎は妊娠19週の中期胎児ドックで、脳の発達に問題があるとの指摘を受けました。全体的に脳が小さい、脳室の拡大、脳梁の短縮、透明中隔腔が不明瞭など・・・複数の異常を指摘されました。私たち夫婦はお腹の子を堕ろすこと
本日はモンスターハンター風ですテテーン〜テテテテ〜ンテテテテン〜テテテ〜テンテンテ〜ン【納品クエスト】〜知己を廻りて戻り来よ〜難易度★★★達成条件小児精神科の情報入手目的人近隣市内全域の知人達報酬迷える母からの感謝依頼主コメントうあー!どうしよう!小児精神科受診しようとGoogleの口コミみてみたらどこもかしこも微妙なコメントばっかり!これじゃ全然決められない!!ハンターさん助けて〜!さあ〜新人診断書ハンターがクエス
パパ42歳(副主任)ワタシ41歳(パート主婦歴10年目)長女13歳(新中2)次女11歳(新小6)ムスコくん10歳(新小5)三女ちゃん👧4歳(幼稚園年中)次男くん👦3歳軽度知的障害・自閉傾向(療育&幼稚園)4女ちゃん2歳0ヶ月(保育園)8人大家族です♡お米8,000円って…前は3,000円台だったのに😭💦『【お米が高すぎて悲惨】2週目のやりくり費の金額。』パパ42歳(副主任)ワタシ41歳(パート主婦歴10年目)長女13歳(中1)次女11歳(小5)ム
『夫が寝たあとに』をよく見てるんですが(TVerだけど。。。)、なんとコラボしたスニーカーが販売されるって言うじゃないですか手を使わず履けるスニーカーなんて正しく求めていたものですよしかもデザインが良い夫が寝たあとにオリジナル瞬履きスニーカーropping.tv-asahi.co.jpはい、ポチりましたよね今予約すると、5月下旬から6月に届くみたいです。いや、ちょうど探してたんですよね、NIKEのナイキゴーフライイーズもスリッポ
\フォローありがとうございます/インスタグラム\ご依頼などはコチラから/お問い合わせはこちらこんにちは!ようみんです昨日は暑かったですね…衣替えしなきゃなあああ我が家の自己紹介『4月。改めまして。』\フォローありがとうございます/\ご依頼などはコチラから/お問い合わせはこちらこんにちは!ようみんですおかあさんといっしょあつこお姉さん…ameblo.jp1歳で自閉症と診断された息
色々あって検査結果や病院での先生の意見を聞いて私が息子氏の接し方を変えたのが①息子氏の希望を聞く②状況を説明する③確認をとるそんなの子育てでは当たり前だろー!って思われるかもしれないんですが私はこの基本が出来てなかったんです。だって「きっと息子氏には難しくて説明しても伝わらない」と思ってましたから。(全部英語ですが日本語と英語で打つのが面倒なので日本語でここでは書きます!普段の会話の直訳なので日本語ちょっと変ですがお気になさらず…w)
そして息子氏に期待するのをやめた。(ここだけ読むと語弊があるけどw)要はさ、今回の習い事もだけど「息子氏のためを思って」「息子氏に経験を」「息子氏が楽しそうなら」「息子氏が喜ぶかと思って」とかって思って通ってたことだったけど結局これ全部私が勝手に期待して勝手にやったことで息子氏からすると「そんなん知ったこっちゃねー!」って感じでしょう!大人の事情も言えば「入会金高かったのに!」とかもwwそれは息子氏
昨日は息子氏全く寝なくてやっと寝た〜!!と思って時計見たのが25時でした動物園まで行ったのに寝ない2歳児。そして朝は7時にお腹空いたって起きてきましたほんとなんなんだこの体力はーそして息子氏現在春休みでございましてまじでゆっくりPC開く時間がないのでブログが書けない続きに進めない…!!明日も明後日も丸一日仕事なので更新できるかな明日はめっちゃ寒いみたいね風邪ひかないようにしてください!!木で
こんばんはユイです。数日経って、心の整理は出来ましたそれよりも息子の1歳半検診の再検診で臨床心理士さんとのお話があり、療育が必要かもと言われてしまい、そっちに神経持ってかれています言葉があまり出ない事以外に引っかかる部分があったみたいです。お腹空いてないのに眠たい時などに異常に食べすぎてしまうことや、小さい時から敏感なところ、お昼寝がお布団で寝かしつけが出来ない(抱っこ紐かベビーカーかチャイルドシートで動いていないと寝ない)ところ、などなど。全然寝なかったことを言うと、お母さんしんどか
イオは現在、保育園のみで療育的なところには一切通っていません。このブログでは発達グレーの息子の成長を主に4人家族の日常をゆるやかに書いています長男イオ(年少)自閉症スペクトラム疑い2歳で療育手帳取得→3歳で返納年少から発達支援枠で保育園へ長女チャー子(小2)優しいお姉ちゃん少しHSP気味(担任から指摘)ママカフェイン大好き専業主婦パパ子煩悩なサラリーマン自閉症を疑いだしてすぐに療育に通い始めたイオ。2歳ちょうどから今年の3月まで一年間、病院の作業療法を含めて複数
長男しゅしゅが2歳から通っていた療育今日が最後だった。久々に連絡帳を見返すとあれ?5歳になってからおねしょしたの?1時間暴れて泣いて物を投げた日がたくさんありすぎてウケた。そんなことがあったのが信じられないくらいしゅしゅは優しい男の子になった。療育にはお世話になりすぎた。しゅしゅとけいこに救いの手を差し伸べてくれた。けいこが妊娠出産でしゅしゅが不安定になったときたくさんフォローしてくれたり家でしゅしゅがどうしようもなかったとき泣きながら電話でけいこの話を聞いてく
幼馴染みとランチ11時~18時までランチ→カフェで話しまくり話が尽きず時間が足りない楽しかった五歳からの幼馴染みだからお互いの家族のことも何でも知ってるから話題が尽きん笑住んでいる地域、子供の年齢が1個違い(向こうが上)なのと性別が違うこともあり変に比べずになんでも話せて楽チンただひとつやっぱそうなんか~と思ってしまうのは発達っ子とは超絶無縁の定型っ子(しかも中でも良くできる)のお母さんだからか支援学級への偏見が強い勿論この話題の時点で友達は息子が支援学級を選択したことは知ら
登場キャラクター紹介パカ子:長女(小4)アルパカ似でお喋りが止まらない明るく優しい活字中毒者。ADHD風味。全体IQ115。詳しい生態はこのページをご覧ください。ヘビ太:長男(小2)ヘビ似でペット的な可愛さと面白い視点を持つゲーマー。ASD&HSP風味。全体IQ130。詳しい生態はこのページをご覧ください。クラ子:二人の母親。疲れたアラフォー主婦。ADHD&ASD&HSP風味。私は子供の頃からボードゲームが大好きで、現在150個以上所有、ほぼ毎週子供と楽しく遊んでいます今は
ピッコマで漫画配信中!「ぎふてっど」で検索オンラインサロンへのご参加もお待ちしています♪オンラインサロン/コミュニティ運営ならYOOR「ユア」YOORは、オンラインサロン専用トークルームを完備した、コミュニティやファンクラブ、オンラインレッスンの場として利用できるプラットフォームです。yoor.jpこんなグラフを見たことがあるかと思います。一概に発達障害といえど、ASD(自閉スペクトラム症)ADHD(注意欠陥・多動症)学習障害(LD)などがあり、
好き🩷に囲まれて家族みんなが笑顔☺️豊かなゆとりある生活💐を目指す2児ママの記録👩📝3歳発達凸凹女の子👧1歳食いしん坊男の子👶2児ママ👩154cm/骨格ウェーブ顔タイプキュート/イエベ春1stブライト春2ndブライト夏詳しいプロフィールはこちら🩷昨日は、前のお家に住んでいた時に仲良くなったママ友ファミリー🧑🧑🧒と3家族合同で3年連続のお花見でした🌸初めて一緒にお花見したときはみんな1歳でよちよち歩きだったのに🥹大きくなって走り回っ
お名前シール【期間限定2枚目無料クーポン】お名前シール防水名前シールおなまえシールおなまえしーるネーム耐水アイロン不要849デザイン漢字女の子男の子シンプルおしゃれキャラクター小学生入学準備保育園幼稚園入園準備送料無料くすみカラー楽天市場【2枚目半額クーポン】布にアイロン無しで貼れる!布用お名前シールノンアイロン名前シールアイロン不要849デザイン防水タグお名前ネームおなまえシールアイロン漢字洗濯衣類服シンプ
こんばんは、もっぴーです。今日は双子のリタリコ(療育)最終日今日でリタリコは卒業だよと伝えたら、双子弟が先生に「メダルはもらえますか?」と聞いたそうで個別指導のあとの時間にメダルを作ってくださいましたひとつなのは双子兄が自分のを車内で食いちぎったからです(´Д⊂ヽリタリコに通えて良かったです昨日の夕ごはんキロクです春休み初日の本日双子は放課後デイへ夏休みに教室内でオシッコをするという悪癖していた事業所冬休みは大丈夫だったので油断してたら今日はオシッコしたそうデス
パパ42歳(副主任)ワタシ41歳(パート主婦歴9年目)長女13歳(中1)次女11歳(小5)ムスコくん9歳(小4)三女ちゃん👧4歳(幼稚園年少)次男くん👦3歳軽度知的障害(療育&幼稚園満3歳児クラス)4女ちゃん1歳10ヶ月(保育園)8人大家族です♡8人家族で行ってきました♡『ディズニーシー&ランドへ行ってきました♡』パパ42歳(副主任)ワタシ41歳(パート主婦歴9年目)長女13歳(中1)次女11歳(小5)ムスコくん9歳(小4)三女ちゃん👧4歳(
こんにちは。今日のSST(ソーシャルスキルトレーニング)のプリントは小学校低学年に向けた内容です。「あいまいな表現が伝わらない」という特性を持ったお子さんは多いのですが、学年が上がるにつれてだんだんとお友達とのトラブルが増えてきてしまった…ということにもつながってしまい、対策として作成したプリントです。「遊ぼうよ!」と乗り気な本人が、相手から「うーん…」「ちょっとわかんない」などのあいまいな表現を伝えられて、「断られたわけじゃないから」と「じゃあ遊べるんだ!」と解釈して、おうちに
今朝もせいろで朝ごはん🎵じゃがいとひやごはんににんじんとバター、ほりにし、コンソメパラパラで蒸したらめちゃくちゃ美味しいにんじんピラフができました。10分で朝ごはんできるんだね。蒸籠蒸し楽しい朝も父の様子を見に行きました。呼びかけに応じない、、しんどいみたいでウー、ウー、とうつ伏せで寝た状態。息子の呼びかけにも聞こえないのか返事できず、、わたしはアロマの勉強をしていたので、メディカルアロマを使ったレインドロップをしたりリンパマッサージを毎日しています。今日で4日目。
このブログでは、主に小学3年生の息子について書いています。1歳前には【目が合わない】など気になることが多くなり、市が運営する発達支援センターへの通所開始に伴い、療育スタート✨その後、LITALICOジュニアやABA療育への通所も開始するなど療育にどっぷりの未就学児期間を過ごしました。現在、公立小学校の自閉・情緒支援級に通う小学3年生です。ABA療育と放課後デイに通所継続中です。発達凸凹児の育児や今までの療育について、現在のことから過去を遡ってのことも書いています。そ