ブログ記事92,644件
こんにちは今日で5歳0ヶ月28日ですおとといの写真!\2/80:00-23:59半額SALE!!!/半額セール[24時間限定50%OFF!送料無料1,375円!]※返品交換不可※ほんのり甘いふっくら袖が特徴のリブ編みニット。ボトルネックリブニットトップス/パフスリーブぽわん袖セーターレディースゆったりL【あす楽可】【メール便不可】楽天市場1,375円ぽわん袖がかわいい♡\期間限定半額!5495円さらに店内クーポン!/防風UVカットマウンテンコート春
【売れ筋目玉アイテム★送料無料】洗えるカシミアタッチニットセーターVネッククルーネックタートルネック長袖黒無地オフィス事務服通勤OLMLLLきれいめトップスニットレディースゆったり春ミリアンデニ楽天市場1,399円当てはまらない自閉症の特徴自閉症はしゃべらず、他人に興味のない障害だと思っていました。さすがに3歳になっても会話ができないのはおかしいもしかしたら発達障害かもと思ってネット検索や発達障害の本を借りるようにな
先日書かせて貰いましたが、https://ameblo.jp/momokamosumomomo/entry-12787608429.htmlにて、旦那が運動療育の送迎をせず、私が行ったときの話です。療育が終わったあと、あっち側(知的障害なし)の子のお母様に話しかけられまして、『言語訓練どこに通ってます?』と聞かれたうちの地域には幼児が通えるところは一箇所しかなく予約に2万円かかる上、三ヶ月以上も待ってもまだ診て貰えない。。なので、『うちはやってないんです』と正
今日もお読み下さりありがとうございますTwitter開設しました。@arigato385385教育ジャンルの人気ブロガーさん達がスペースで楽しくお話されているとか憧れブロガーさん達がワチャワチャされてるのを盗み聞き?←いえ、堂々とお聞きしたくて登録してみましたまだ、やり方全然わからなくてコチラからアメブロのお仲間さん達を探すのもわからないもし宜しければお気軽にフォローお願い致します❤今日はちょっと雑談回小児科で疲労困憊なママさん見たら思いが溢れてきた話激安?誕生日ケ
こんばんは〜_(」∠、ン、)_月曜ですね。今日も長女さんは自転車で適応指導教室へ通室しました通室回数が増えて落ち込むこともかなり減りました週に一度は担任の先生が来てくれて受験勉強をみてくれていますありがたや〜。そんな午前中私は三女の入学準備として購入した棚と簡易の机を組み立てましたよ〜ランドセルラックデスク付き収納購入したのはこちらホワイトを購入〜材質もしっかりしてるしウラ面とかもボロボロしてないしいい買い物したと思います!長女も次女も勉強机を買っ
発病〜緊急入院2018.9月に産まれてから特に問題もなくすくすくと育っていました1ヶ月検診お宮参りお食い初め始めてのクリスマスそして初めてのお正月ではたくさんの親族に会いましたその頃のゆいと自分のおててを発見しました2019年1月30日(生後4ヶ月)少しうんちが緩いかな?これが病気の始まりでした。だけど熱も無いし機嫌もよいし少し様子をみよう。翌日もうんちは緩いけど熱も無いし機嫌もよい…。なので病院へは行きませんでした。(この位の月齢だとまだ柔ら
正直、毎日毎日消えたいほど辛い。。こんな愚痴とネガティブブログなので、読者の皆様には申し訳ない。先月、辛くてLITALIC○さんで、個別に部屋を取ってもらい、話を聞いてもらった。有り難かった。KUMONくもんひらがなさいころつみきWB-313歳以上~/知育玩具/プレゼント/お祝い/ギフト/誕生日Amazon(アマゾン)6,400円久しぶりにティッシュを何十枚も使って←本日LITALIC○さんすみません泣きじゃくった。私には生む資格もなかったお金もない障害受
こんにちは〜ただいま療育園の駐車場の車で待機です抗不安薬飲んできたので今の所落ち着いてます本当なら入学説明会の真っ最中なんだけど療育園の駐車場で待機何故なら三女がやっぱり離れられなかったからでも、今日は車で待機でOKだったので頑張った!!偉い!!療育がさ、14時からで13時半から受け入れてくれるんだけど入学説明会も13時半からで(笑)まぁ、正直長女、次女と去年まで在籍してたし説明会、聞かなきゃダメ?(笑)って思ってたので三女の療育を優先したんだけどねん
音楽に全く乗らず踊らず自分硬派ですから…と無関心を貫いていた息子『乗れぬし揺れぬし』喃語消失事件以来テレビを見ても嬉しそうにしなくなった息子あんなに大好きだったしなぷしゅにも無反応ピカピカブーも揺れなくなったただただ食い入る様に画面を見つめる…ameblo.jp今やお遊戯会ではたどたどしくはあるが踊り家でもテレビをみながら踊ったりするようになった保育園に通い情緒的にとても成長したあの当時イケメン医師に言われた通り社会性がやっと追いついてきたのか?まぁその反面コロナ
以前に書いたガウディアさんのところで、教室室長からこれを薦められました。KUMONくもんひらがなさいころつみきWB-313歳以上~/知育玩具/プレゼント/お祝い/ギフト/誕生日Amazon(アマゾン)6,400円へやが汚い汚部屋ですみません。、こちら早速旦那がアマゾンで買った。本当にお金がないから、(今度お金についてもかきます、詐欺以外)これで遊んでくれたら良かったのですが、一日で、ひらがなから離れてお城をつくるただの積み木と化してしましました。でも、ガ
今日は連投!!社会に出ればうまくいかない、しゃべれない。Twitterでは饒舌なのにしかも「みんな(アカウント凍結されて)大丈夫ー?」みたいな声かけしても、♡が全然つかないと言う…↑来るわけないじゃん。他の投稿も♡ゼロ。病院とアニメイトから18時に帰宅し、30分間はスマホをいじってたぽい。18:30になって走りに行こうとしたので、やるだろうな、と予想はしていた。19時には夕飯を予定しておりまずは旦那が引き留めたので、「夕飯のこと考えてくれる?!💢」と言った。夕飯
こんにちは。マダムです。今日はお金の話。あたくし、家計簿ってつけないのよ。だから、色んな所に書き散らしたメモとかを見て書きましたから、少し正確さには欠けますわね。でも、ご参考にはなると思いますよ。もし、知的に重かったり、それこそ生活するのに困難を極めるような状態ですと、療育を受ける受けないではなく、受ける一択になるのかもしれませんけど、グレーゾーンとか、ちょっと困り感があるという、いわゆる中等度から軽度のお子様をお持ちの方だと、療育をどうするかというのは、非常に悩まし
こんにちは批判覚悟で言います。息子は先月から本格的に不登校となりました。息子が不登校となったことにより、たくさんの方から批判コメントが届いています。不登校になったのは、あなたのせい。反省すべきだ。アメリカなら教育虐待で捕まっている。普通級にいて不登校になったら意味がない。など。色々言われました。🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺息子の発達の遅れを指摘されたのは生後4ヶ月。そのあとは、病院に通い、検査を受けて、発達相談にも通い、親子教室にも通いました。もちろん、療育
おはようございます。このところ「神経神経うるさいなあ…」と思われているかもしれませんが、この「神経」なぜ今までスルーできていたのかがわからないというほど、いろいろなものを読むにつけ、腹落ちし続けております。例えばこちらの本人間脳の根っこを育てる進化の過程をたどる発達の近道Amazon(アマゾン)1,233〜5,280円Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る神経のことを書いている、というか、もう神経のことしか書
アウター裏起毛コートミリタリーコート【あす楽】レディースミリタリーロングコートモッズコートロングパーカーロング大きいサイズビッグシルエットミリタリージャケットジップアップ無地シンプル極暖カーキ黒春冬楽天市場7,990円2歳6か月。発語なし。引っ越しをすることになりました。「療育は順番待ち状態」とママ友から聞いていて、引っ越しもするし、療育は引っ越し先でスタートさせようと思っていました。引っ越ししてから真っ先に療育をして
小3の息子は発達障害児です。大阪の「ともに学ぶ教育」が変わる?「特別支援学級で半分以上の授業を」文科省の通知が波紋分断危ぶむ声も|学習と健康・成長|朝日新聞EduA(asahi.com)令和4年の4月に突如として文科省が通知した文書。支援学級に通わせている親御さんや先生たち、そして子供たちにも激震が走ったよね。「週の半分以上を特別支援学級で受けること」なんじゃそりゃ!?私はインクルーシブ教育賛成派だけど、このニュース見て、「うわ、最悪・・・
おはようございますいつも訪問やいいねをありがとうございますこのブログはマイペースな娘との日々を綴っています娘(aoちゃん)→2019年4月生まれ・3歳9ヶ月・発達ゆっくり・自発的発語少しあり・療育利用中・言語聴覚療法利用中・療育手帳申請予定今週も元気に療育へ行ってきました今回のプログラム内容療育プログラム①あいさつ、お返事・おへんじのうた→お辞儀とお返事はできましたが、まだ音楽にのって手拍子したりは難しいようです。②ビー玉入れペットボトルにビー玉とおは
おはようございますいつも訪問やいいねをありがとうございますこのブログはマイペースな娘との日々を綴っています娘(aoちゃん)→2019年4月生まれ・3歳9ヶ月・発達ゆっくり・自発的発語少しあり・療育利用中・言語聴覚療法利用中・療育手帳申請予定体調もすっかり良くなったので今週も療育へ行ってきました療育ファッション&ヘアスタイルです寒さも少し和らいだのでこの日はワンピースを着ました中にハイネックを着ているのでボタンは1つあけました【40%OFFSALEセール】
1歳10ヶ月から療育に通いはじめて、約3年経ちました。4歳までは療育の効果が出やすいと聞いていたから、できる限りのことはやってきたつもりです。今月5歳になる息子はこんなかんじです。【身辺自立】・着替え△ボタン、ファスナーが苦手で時間がかかる羽織を正しく着れないときがある(上下が反対になる)服のうしろまえを間違える。この服はプリントが前とかポケットがうしろ、って服のデザインで前後を覚えてるから新しい服だと分からなくなる。・トイレ△一人でおしり拭けない。寝る前にリスパダール飲んで
昨日まで1週間、自宅近くの福祉作業所で企業実習だった継次女。作業日誌。1/26(木)今日だけで不満だと思うことがいくつもありましたが、明日からはその気持ちを無理にでも押し戻して、たえられるようにしたいです。担当のかたが理由を話し合おうとしたが今はその理由を話が出来ないと。別の日。今日の午前中はいつもとは少し違ったことをやって、会社見学についての内容をやって、書く作業がとにかく多く、特にマスがせまかったので、長い文章を書くのが大変でした。↑この文章自体がおかしくて
巨大児で産まれた長男4キロから2ヶ月で6キロ、4ヶ月で8キロとたくましく成長していきました。泣き声は大きいけれど、早いうちから声を出して笑うなど感情豊かだった。お肉のおかげで首座り腰触りは、目安となる時期にはしっかりしていた。歩くのは遅めで1歳3ヶ月。歩くまでは片足ひきずり型のハイハイで虫のようにカサカサ走り回っていた。(かなり早い)喃語はよく話していて、かかりつけ医に「2人目だから言葉も早いかな」と呟くと「うーん」と言われた。一歳半から始まったイヤイヤ期パパママは言え
いつもブログを読んでくださって、ありがとうございます。本人に自覚はないんでしょうけど、お金がない(私のせい)家では、今月から私も働きに出ることにしました。試用期間で切られるかもしれないし、もちろん、長く続けたいが、娘の知的障害が治るわけじゃないから、支援級か支援学校の送迎が始まったら辞めないと行けないだろう。本当は働かず構音障害とかの病院とか療育にも行きたいけど、明日食べるお金もギリギリのライン、、今どうやって生活してるかは、また今度書きます。さて肝心の旦那が
ここんところ、疲弊しすぎて辛いです。週5〜6で息子の予定が入っているので連れて周り、療育先ではどういう事情で通っているのか全く事情が分からないため気を使い、小児科にも連れて行き、雪が降れば雪かきをし、家事は当然やり、昼寝をしないことが多いので今まで風呂上がりに夫がやってくれてた保湿などもやり、歯磨きだけはお願いしてその時間を使って大急ぎで乳液や化粧水などをやりドライヤーで髪の毛を乾かし、その後寝かしつけをして、寝たら一階に下りて朝ごはんの準備をして、皮膚が弱い私は湿疹が酷いので薬を塗って気絶し
清き1票いただけたらうれしいです↓↓↓にほんブログ村障がい児育児ランキング私のブログに訪れてくださり、ありがとうございます私は、少々問題のある3人の子を持つ母です。①半分登校拒否の長女②発達障害グレーゾーンの長男③重度知的障害の次男是非プロフィールをご覧になってくださいね『【プロフィール】夫は某有名な〇〇〇リーダー、そして私は色んな問題を抱えた3人の子の母親…』はじめまして。京都在住。子供3人をほぼワンオペで育児し、昼間はパートで
こんばんは今日で5歳0ヶ月21日です今日の写真!今日、3回目の療育に行きました!覚えてるうちに書き留めようと思います1/31(月)4:15に起きました鼻水吸ってるので、鼻かみました。しばらく寝れないようこんな時間なのにまだ旦那寝てないしまたゲームかと思ったけど、パソコンで何かしてたみたい。動画編集かな?で、朝7:15に私が起きた時に息子も起きたけど、「まだパパと寝てるー」と珍しく寝ましたこういうとき、私と一緒にリビングに下りたがるので、よかったです睡眠不足が心配で
【即納】ふわふわもこもこレディース着る毛布肩掛けひざ掛けマントポンチョケープ秋冬防寒寒さ対策オフィス自宅家着ルームウェアアウトドア防寒寒さ対策暖かいあったかグッズ女性用プレゼント楽天市場2,280円今月から来月まで、市が主催する療育が始まった。市内の年中で加配の先生がついている子を対象としたものだと思う。週に1回の療育には、毎回加配の先生も付きそう。市と保育園と保護者が、5月に決定するこどもの進路について判断するための取り組みだ。
一週間で保育園を追い出された自閉症スペクトラムの息子(小学3年生)と保育園の指摘で療育を受けていた頑固娘(小学1年生)の母です。思い通りにならない日々を綴っています。<発達障害について>2才、保育園を追い出される3才、発達検査の結果発達障害の診断が下りた日母の後悔と反省息子が伸びたきっかけ通級レポ奥田先生のテレビ番組2月12日(日)12時~13時55分に、秋に放送されたドキュメンタリーの再放送があるそうです。今回の番組は小さな子を改善するだけ
2月中旬に受ける予定の発達テストの事前問診票が届いた2歳の発達テストの時に事前問診票へ書いた困り事は下記の青字『発達テスト』予定より早く受けられる事になった発達テストテスト開始早々最初の積み木で躓いた指示通り積まない…それよりも心理士の先生が持っている紙が気になりかみぼくにもち…ameblo.jpご飯を食べない→今やあの頃は幻か?と思う程モリモリ食べてくれるようになった最近葉物や魚を渋りだし好き嫌いがでてきた様子だがあの頃に比べたら可愛いものさ今回は書かないでいいや
★「ギフテッド」(ギフティッド)というワードは「天才児」「秀才」という解釈ではなく本ブログでは「高IQだけれどもコミュニケーション上などに不得意があり生きづらさを感じている、支援が必要な人間」…として書いています現状、息子(未就学児)は周囲のお子さんより何かの能力が秀でている、学力が上である…といったことはなく。どちらかと言うと主に行動面で「問題児」として多くの悩みや躓きを抱えています。★元々別ブログで綴った記事を一部移動していますはじめまして記事より過去の日
試験中に私は戻ってきたのですが、教材やプリントを少し整理していたら寂しい感情がどっと溢れてきました。息子の時間軸で生活する日々が終わるのをあれほど心待ちにしていたのにね。。。終わった途端、あの時間はもう過去になってしまったんだと実感し無性に寂しくなりました。。。勝手なもんですわさて、以前も書きましたが、このブログで受験のことを書くと息子の特徴(人工内耳)からすぐに身バレしそうなので控えていました。本来は圧倒的