ブログ記事47,188件
我が家は夫婦2人、娘4歳、息子1歳の4人暮らし。世帯年収300万円台で、2017年にマイホームを建てました。娘は3歳2カ月で自閉症スペクトラムと判明しました。うまくいかない子育て、「子育てつらい」「子育て楽しくない」「親向いてないのかな」暴れた私の話→■ブログの歴史→■私だけじゃない、貴方だけじゃない、そんな方こそ、みてもらえたら嬉しいです。おはようございます。かのんこです。今日は息子の近況をまとめたいと思います。少しずつ言葉が増えている息子ですが、「応答
こんにちは久しぶりに雨降りの関東地方です☔そういえば以前は雨が降るたびに低気圧で偏頭痛がしていたのに、さっぱりなくなりましたストレス?食改善の効果?何はともあれ、いいことです(笑)それにしても寒い日が続くので、ついついチビーズのあったか服を買い足してしまいました。右2着がフンギーマン用、左2着がメンチくん用。👶「早速着たでし!」お似合いよ〜「ぼくたんも着てるでち!」顔デカ………←自粛(笑)さて。今日はフンギーマンのOT記録。今月から摂食指導はお休みして、☑「敏感な感覚
みなさんおひさしぶりです❁そしてあけましておめでとうございます!まだまだコロナの影響を受けながらもなんとか変わらない日常生活を続けてこれています。娘も1歳半から療育に通うことが出来、母子通園で、5年間楽しみながら通おうと思っています!療育に通い始めてまだ3.4ヶ月程ですがニコニコ本当に楽しそうに娘も通っていて先生達も優しく、リハビリは時には厳しく指導していただいているお陰で出来ることが沢山増えたように思います。給食も初めは全部上手に出してくれていてティッシュで拭き取る
私は転勤に縁がなく。夫も、両親も。だから、けっこう長い間、同じ場所に住んでいる。見える景色も、ずっと同じ。でも、自分のライフステージや置かれた状況で見える景色が違うから不思議。幼い頃は、歩いている時の視界が低く、道端の草や花が気になった。学生時代は、新しくできるお店や、歩いているオシャレな人の姿。結婚した時には、新しくできているアパートや建売の家ばかり目に入った。妊娠した時には、お腹が大きい人の姿が気になって、こんなに
いつもいいね。やコメントありがとうございます小学生の娘と自閉症グレーゾーン幼稚園児の息子を持つ2児のママあんなです。息子は気持ちの切り替えの苦手さや言葉の遅れがあり、幼稚園と療育の並行通園をしています。【貯金ゼロからの逆襲開始!】►►児童手当を初貯金♡【へそくり、始めました☆】►►わたしのネット収入お友達紹介人数410人*ちょびリッチ*↓登録はこちらから↓歯医者さんに行ってきました。虫歯ではないのですがお給料日前に診察となり3,110円高いけど必要な出費
私は、幼少時からASDの特徴があったタイプの発達障害者です。昔から周りには頭がよいと良くも悪くも評価され、実際IQも低くはない私だが、何故かどう頑張っても出来ないことが沢山ある。①まず、野球やラグビー、テニスなどのスポーツは、何回言われてもルールが覚えられないなので、スポーツを見ることもやることもできない動きが止まってしまう。皆が楽しんで日本代表を応援する中、よくわからないから、いつもつまらない思いをしていた。②歌詞を覚えられず、流行の歌を皆と一緒に歌ったり
いつもいいね。やコメントありがとうございます小学生の娘と自閉症グレーゾーン幼稚園児の息子を持つ2児のママあんなです。息子は気持ちの切り替えの苦手さや言葉の遅れがあり、幼稚園と療育の並行通園をしています。【貯金ゼロからの逆襲開始!】►►児童手当を初貯金♡【へそくり、始めました☆】►►わたしのネット収入お友達紹介人数410人*ちょびリッチ*↓登録はこちらから↓旦那のお給料が支給されました。昨日までの残金などは別の記事でお伝えするとして、先に1月のお給料を公開し
遅ればせながら、あけましておめでとうございます(いや、遅すぎ。🤣笑)年明けに年末年始に決意したダイエット結果を載せようと意気込んでましたがそれも忘れてましたまたそれも近々更新しますが年末年始からゆーちゃんがどんどん成長しているので今日はそれを書きたいと思います年末前には1、2歩歩けた!凄い!となってましたが今はハイハイより歩く割合の方が徐々に多くなってきましたすべり台を上手く使って遊んでます🤣🤣↓↓↓この動画でもそうですがゆーちゃんの場合は何かを持ってると歩きやす
「普通」じゃなくてもいいとか言いながら、ぼやく。息子に障害名がついて、よかったのか、悪かったのか。診断名のおかげて療育や支援に繋がったけど。もしかしたら、そのおかげで、将来の二次障害を防げるのかもしれないけど。障害名がついたことで、未来の可能性の幅がかなり狭まったのも事実。振り返ってみれば、私の親族も夫の親族も、発達の特性がけっこう強い。こだわりが強く、融通の利かない祖父。おっちょこちょいな祖母。落ち着きがな
我が家は夫婦2人、娘4歳、息子1歳の4人暮らし。世帯年収300万円台で、2017年にマイホームを建てました。娘は3歳2カ月で自閉症スペクトラムと判明しました。うまくいかない子育て、「子育てつらい」「子育て楽しくない」「親向いてないのかな」暴れた私の話→■ブログの歴史→■私だけじゃない、貴方だけじゃない、そんな方こそ、みてもらえたら嬉しいです。こんばんは。かのんこです。4日から保育園が始まったものの、早速、自閉症専門療育と皮膚科の連発で子どもは休んでいます。新年一
息子が4歳になってしまいましたー!3歳の時は発達障害の診断がつく渦中にいたこともあり、複雑な気持ちだったけど、4歳の誕生日はそんなことはなくて。今回心からお祝いできたのは、諦めの心境だったからなのかな?…とも思ったけど、そんなこともなくて。ただただ息子が可愛くて可愛くて、そんな息子の誕生日は単純におめでたいわけだ、と気づきました。最近、超絶滑舌が悪いなりに、言葉が増えて来た息子。意味がわかっているのかどうかは不明だけど、成長していることは間違いない。ままぱぱちょーだいくださーい
ブログへのご訪問ありがとうございます皆さまからの「いいね!」や温かなコメントにも支えていただいていますタイトルが長すぎて入りきらなかったので…最重度知的障がい・聴覚優位・13歳で発語ゼロ。諦めていた視覚支援へ②【『早期療育』の時期に『成長のタイミング』が重ならなかった息子の場合①】になります😌💡過去ブログ『成長の『タイミング』の大切さを痛感する』ブログへのご訪問ありがとうございます皆さまからの「いいね!」や温かなコメントにも支えていただいていますよ
息子という一人の人間は、障害名が付く前も、ついた後も、変わらない。でも、明らかに物事の、見方、見え方が違っていることに気づく。車を並べて「じゅうたいしてる~」って遊んだのも、くるくるまわって、おもしろいねって言ったのも、つま先立ちでちょっとだけ歩いたのも、障害じゃなければ、楽しい思い出。障害なら、「特性が出てますね。」言葉の真似が上手になったときも、障害じゃなければ、上手上手!障害なら、オウム返
英検にきてます。☔️子鉄は久しぶりの電車車内の窓から景色やすれ違う車両をカシャカシャと、カメラを構える後ろ姿が嬉しそうでした。今回の準会場は横浜のユリウス近くに星乃珈琲店があるのでモーニングを注文して待機してます。昨夜もいつも通り1時間英語をやったんですが、明日本番でマークシートだから問題と回答ズレ無いようにときどき確認してよ?と言うと👦明日、(行く前に)過去問とマークシート練習したい。今月初めに過去問60分、本番と同じぶっ通しでマークシート紙を使用して練習は済ませています。
ブログへのご訪問、そしていいね!やコメントにフォロー、どれもありがとうございますつい先日、海外の教育を研究されている先生とお話する機会がありました。私の母よりも少し若いくらいの先生で、プロの通訳レベルで数か国語を操られ、何をおたずねしても、どんな意見に対してもパンチをくらってしまうほどの高い見識があって、私の人生で出会った中でトップ3に入るくらい明哲な方でした。その先生が、ハンディキャップをもつ子ども達の発達を促進することは当然大事なことだけど、そう
アスペルガーでADHDの私には、定型の年下夫がいる。先日、私が、お風呂から上がると、子ども達が寝息をたてて寝ていたこんなことは滅多に無いので嬉しかったのもあり、(長男は睡眠障害2歳よりロゼレム服用)私は冷えた白ワインを持ってきて、寝ようとしていた夫を呼び止め,一緒に飲みながら話しをすることに。最近の育児の悩みや、家事分担の希望を淡々と話していった私。子ども達の話になると、夫「最近子ども達との距離を感じている」と話す。夫「父親だから、成長につれて
そろそろ職場でも来年度のことが本格的に話し合われています。異動していく方が多く、妊活者も複数名おり、また新しい風がふきそうです。家に帰ったら、息子が折り紙でゲーム機を作ってくれました。我が家はまだ息子にゲーム機を与えていません。テレビの電源を入れる権限も与えておらず、親がコントロールしています。それなのに、「3人でゲームしよう!」と言って、折り紙で作ったゲーム機を渡してくれました。「対決だ!!」「僕が勝ってる!ママとパパは負けー!」「このボタン押して!!次はママの勝ちだよ!やったね!
いつもいいね。やコメントありがとうございます小学生の娘と自閉症グレーゾーン幼稚園児の息子を持つ2児のママあんなです。息子は気持ちの切り替えの苦手さや言葉の遅れがあり、幼稚園と療育の並行通園をしています。【貯金ゼロからの逆襲開始!】►►児童手当を初貯金♡【へそくり、始めました☆】►►わたしのネット収入お友達紹介人数410人*ちょびリッチ*↓登録はこちらから↓少し前の話になりますが、わたし、パートを辞めました。コロナの影響がパート先にもやってきまして上司と面談?
うちの家族は、私と長男が自閉症スペクトラム、夫と次男が定型という組合せ。長男は2歳から療育に行っている。先日、朝からお漏らしを何回かして、教えずにいた長男に(5歳だけどまだおむつです)「おむつにしていいけど、ママに終わったら教える約束だよ」と言った私。その後も、なんでか長男が目に入ると、「正直ムカつくな」と思っていた。イライラしていた理由は...自分のことはしないのに、ゲームだけやたらうまいから。朝ごはん、出しても食べない。(ごま塩ご飯のみ)
時々、コメントやメッセージで、息子の知的障害の有無を聞かれることがある。答えは、「わからない。」息子は4歳になってから診断名がついた。でもそれは、発達相談をして、発達検査をして、検査の結果を聞きに行って、その時に知ったのではなく。検査の結果の時は、「ASDの特性があるお子さんです」と言われた。あとは検査結果の紙に添って話を聞いた。その時は、知的障害の話にはならなかった。私は「ふ~ん、特性か。診断名ではないんだ?
一昨日、昨日の続き、本日が最後の予定です。『何度言われても、返答に困る言葉①「特別扱いはしない」という言葉』自閉症、発達障害の子育てをしていて何度も言われてきて、未だに対応に困る言葉があります。上手く表現できませんが、怒りを感じるとか、悲しいとかではなくてどう答えた…ameblo.jp『何度言われても、返答に困る言葉②出来ると出来ないの境界線』昨日の続きです。『何度言われても、返答に困る言葉』自閉症、発達障害の子育てをしていて何度も言われてきて、未だに対応に困る言葉があります。
3歳で自閉症スペクトラムの診断を受けた息子(小学1年生)と保育園の指摘により療育を受けている頑固娘(保育園4歳児)を育てています。「やんちゃ」という言葉の範疇を超えていて、一週間で保育園を追い出された息子も、療育効果で穏やかな小学生になりましたチャレンジは紙?タブレット?年長になると療育仲間との会話の中心は「就学」と「勉強」になりました。お勉強熱心なママさんが多かったので公文と学研が人気で、どちらかに通っている子が大半。(これが普通?うちが興味がな
我が家は夫婦2人、娘3歳、息子1歳の4人暮らし。世帯年収300万円台で、2017年にマイホームを建てました。娘は3歳2カ月で自閉症スペクトラムと判明しました。うまくいかない子育て、「子育てつらい」「子育て楽しくない」「親向いてないのかな」暴れた私の話→■ブログの歴史→■私だけじゃない、貴方だけじゃない、そんな方こそ、みてもらえたら嬉しいです。こんばんは。かのんこです。先週末も5km目指して歩きました。前回と違ったところは、息子が早々にダウン。最近の息子は甘え
もう、みんなと同じことを、同じだけ吸収するのは、無理だと思っている。だから、息子は取捨選択をしながら、吸収するしかない。正確には、息子はまだ取捨選択できないから、私がする。息子にはできないことがたくさんある。その中で、分ける必要がある。できないと生きていけないこと。できたほうが生きやすいこと。できなくても生きていけること。字の読み書き、簡単な計算はできないと生きていけない。
こんにちわ(*ノωノ)お立ち寄り下さりありがとうございます発達障害の診断を受けた息子とパパ、ママの日常を発信していますどうぞ最後までお付き合いくださいませモラ夫との格闘の日々はコチラ→♪☆Twitterやってます☆つばさのTwitterはコチラなにかしらの障害の診断が下りたら加配制度が使える加配とは幼稚園や保育園に通園する際にその子の面倒を見るための保育者のお給料やその他費用を自治体が出してくれるもの発達障
ブログをご覧頂きありがとうございますそしてフォロー、いいね、コメントもありがとうございます。励みになります定型発達の長男(小4)と知的な遅れがあり特別支援学級に通う次男(小1)を育てています今年の節分(立春)は2月2日のようですね!これは、うるう年と同じ感覚で少しずつのずれの調整の為で、明治30(1897)年以来124年ぶりのようです今は1年の中で1番寒い大寒ですが、2月2日からは暦の上では春(立春)ですよね。まだまだ寒い日は続きそうですが、暖かくなるまで、もう少し頑張りまし
こんなんでいいのかな悩む。世の中のママさんが見たら、眉をひそめそう。【朝ごはん(ルーティン)】焼いた食パンヨーグルトか納豆バナナ【昼食】米粉のお好み焼き【夕食】ケチャップライスおにぎりカボチャのスープチキンナゲットしかし、息子はあまり長く座ってくれない(自閉症あるあるの低緊張?)ので、すぐに立食いになる。しかも、床に投げる。投げたのを拾って食べるか私の口に押し込む。まだまだ手づかみ全盛期。そして、自閉症の食事療法を調べたら吐きそうになった。小麦と乳製品はご法度らしい。
ブログへのご訪問ありがとうございます皆さまからの「いいね!」や温かなコメントにも支えていただいています現在中学1年生のrk👦は言葉を話すことができません。そんなrk👦ですが、3歳までは可愛い声でおしゃべりしていました💕それが…3歳2か月の頃に突然言葉が消えてしまい…色々と検査を受けて3歳7か月で小児期崩壊性障がい(現・自閉症スペクトラム障がい)との診断を受けました🏥年少組で療育園に入園した頃…私は『療育』という言葉も知らないくらい無知でした💡その頃のことは前記
こんにちは訪問ありがとうございます8歳の娘と3歳の息子のママで転勤族の妻でもあるきゃすみんです息子は3歳児健診で発語の遅れを指摘されました私だけじゃない!あなただけじゃない!ママにエールを!はじめてのかたはぜひこちらのプロフィールをご覧ください✧⁺˳✧༚*・・*:.。..。.:*・・*:.。..。.:*・゜゚・*˚✧₊⁎✧༚大切なお知らせうちの子なんだか言葉が遅れているようで心配
いつもいいね。やコメントありがとうございます小学生の娘と自閉症グレーゾーン幼稚園児の息子を持つ2児のママあんなです。息子は気持ちの切り替えの苦手さや言葉の遅れがあり、幼稚園と療育の並行通園をしています。【貯金ゼロからの逆襲開始!】►►児童手当を初貯金♡【へそくり、始めました☆】►►わたしのネット収入お友達紹介人数410人*ちょびリッチ*↓登録はこちらから↓幼稚園から集金のお手紙が来ました550円。残金11400円そして昨日はウエルシアデーだったのですが