ブログ記事11,450件
正社員の仕事を辞めてから、一年が経ちます。退職日の朝、駅に向かう時に感じた冷たい澄んだ空気は忘れられません。すごくスッキリとした気分でした。銀行の世界を抜け、会計事務所のパートになった今、すごく幸せですなんと言っても、仕事のストレスがないということは偉大です。夫とも仲良く過ごせています。子育ての大変さは変わりません。気付けば、子ども二人ともただ可愛いだけの時期はとうに過ぎ、自我と主張がしっかりしてきてイラッとすることも増えたように感じます。前の、仕事と家のWストレスを抱えた私なら
老後資金といえば?NISA?iDeCo?保険?小規模企業共済?退職金?私は最近iDeCo制度について動画発信するために改正点など復習していたのですが(ちなみに今年は大改悪と言われてる)iDeCo入っている人は多いけど加入している人はこれを理解しているのだろうか?と思いました。ちなみに私も知っていたのですが改めて改正点を整理してみると知識がないと怖いねという感想です。入っている人、これから入る予定の人は絶対知っておいて欲しい!
こんにちは。東京都杉並区下井草、気軽な税理士、草野岳(くさのがく)です。【決算月とは】ご存じの方も多いかもしれませんが会計年度(事業年度)の終わりの月を指します。例えば、個人事業主の場合決算月は、12月と決まっています。1月から12月の1年間の業績などに応じて所得税の計算をして、確定申告の手続きをします。一方法人の場合、法人設立時に
2年超勤めていた税理士法人をパートナーとともに先月退職し、引き続きリモート勤務をしていますが、私は仕事内容も待遇もほぼ以前のままである一方、パートナーはこれまでの業務に加え、新事務所の開設、各種届出、就業規則の作成、クライアントとの契約変更、請求書の発行、従業員の給与計算、採用活動、従業員の教育、入社手続き、新しい会計ソフトへのデータ移行、果ては備品の発注まで全部自分でしなければならず、独立とは自由を勝ち取るみたいな雰囲気がありますが、その上従業員の生活ものしかかってきて、本当に大変そうです。
おはようございます!今朝は、5時起床。宇都宮、ここ数日は猛暑ではなく・・・。福島正伸さんの夢を実現する今日の一言は、「今日も一日たくさんの幸せをみつけよう!」さあ、今日も楽しんでいきましょう!https://yamaguchi-accounting.net
こんにちは、税理士法人チェスターの荒巻です。税理士法人チェスターでは2024年12月に各事務所で採用説明会を行います。当法人への採用にご関心や興味がある方はお気軽にお申込みいただければと思います。また採用説明会が実施されない事務所においても、税理士法人チェスター全拠点で通年で採用活動を行っていますので、オープン採用説明会や直接の書類送付のご応募も可能です。【開催日時・会場】12月2日(月):東京八重洲本店(合同開催:立川事務所)、横浜事務所(合同開催:湘南藤沢
こんにちは。練馬区石神井公園北口の北島綜合会計グループスタッフの田島です。今年も猛暑となりそうですね。外でのお仕事は今年も大変になりそうです。そのような中、炎天下での作業が求められる建設現場などで、熱中症対策の手当てを導入する企業が増えているようです。夏の厳しい環境で働く現場の社員を対象に気温に応じた手当を支給しており、ある企業の具体例としては、30℃以上の真夏日なら500円、35℃以上の猛暑日には1,000円を「あつさ手当」として支給しているそうです。手当ては嬉しいですが
最近、更新が月イチくらいになってしまいました。完全リモート勤務だと、メールやチャットなどのツールのみなので、世間が狭くなって話題も乏しくなりがちなのでした。少人数の会計事務所に勤めていると、電話応対、買い出しまたは備品の発注、掃除、お茶出し、ファイリング、発送作業といった雑務が通常の会計業務に加えて発生しますが、特に評価される作業ではないのに時間は結構とられ、またそれは社歴の浅い人にしわ寄せがくる傾向があります。転職歴の多い中年である私はたいていどこでも社歴の浅い人に該