ブログ記事9,483件
私の事務所は私含め全員が子育て中の女性スタッフで構成されてます。そのため、残業はめったにありません。あっても15分から30分、たまにあるくらい。そんな働き方でどうやって仕事が回っているかというと、スタッフ一丸となって、効率的に仕事するための工夫をしたり、改善点を話したりして、日々進化をしながらどうにかやりくりしてます。年間、平均で20〜30件、新規契約が増え続けているので、間違いなく業務量は増えているのですが、変わらず残業はありません。スタッフが疲弊しないように、私が先を見越して追加採
こんちわ。今朝は曇り空からスタート。雨でも降りそうな感じなのにホントに暑くなるのかい?なんて思いながら…コンビニモーニン!今日はおにぎり二つ。9:30〜会計事務所との打合せなのでその前にしっかり食べて準備。11:30に終了した時はやっぱり暑くなって来ました。午後からは現場に出ますので暑過ぎなければ良いけれど…
税理士業界では、もう何年も前から、■記帳代行センター■会計システムの自動仕訳機能といった便利なサービスやシステムが、全国で数多く導入されている。ただ、その後も入力パートの方を募集し続けているのはなぜ?
よく僕が受ける質問の一つに「あべきさんは、積極的に従業員を採用して規模を大きくしていますが、正直一人の方が効率よく稼げますよね?なんでですか?」というものがあります。(本当によく質問を受けます)そうなんです。従業員が10人以上の中小企業は、全体の12%。また、税理士事務所は規模が小さく8割が1人で経営しています。税理士や士業やコンサルタントは自分1人でやろうと思えばできる仕事です。もちろん人によっていろいろタイプがあると思います。僕は、一人でやるよりは人
おはようございます!今朝は、5時事務所にイン。中小企業庁が、「中小M&Aガイドライン」を改訂20230922004-a.pdf(meti.go.jp)M&A仲介業者の対応を厳格化。手数料体系の指針を。福島正伸さんの夢を実現する今日の一言は、「誰もが失敗する誰よりも失敗から学んだ人がスーパースターになる」さあ、今日も楽しんでいきましょう!http://yamaguchi-accounting
みなさん、こんにちは。開業から数十年以上の歴史があり、ベテランから新人まで多くのスタッフを抱え、長年お付き合いのあるお客様に恵まれている。こういった、地域No.1クラスの大きな会計事務所ほど、ペーパーレス化が一向に進まず、途方に暮れている実情があるような気がします。若手税理士や都市部の事務所でデジタル化が進んでいる情報を様々な媒体で目にするたびに、「気持ちばかり焦るものの、実際にどこから手をつければいいものか」と悩まれている所長先生や、現場責任者の方からお話しを聞
会計事務所のHP。顧客が見る。見込客も見る。金融機関が見る。税務署も見る。人材企業が見る。就職希望者も見る。売り込み業者も見る。所長や職員が見る。その家族や知人も見る。それでも、作らない事務所が6割強。
突然ですが、質問です。5年前の年収はいくらでしたか?と聞かれて、即答できない方や5年前の年収が、今の年収と比較してほとんど変わっていないのであれば、5年後の収入はほとんど変わっていないと断言できます。チャーチルの名言の1つに「過去のことは過去のことだといって片付けてしまえば、それによって、我々は未来をも放棄してしまうことになる」というものがあります。つまり、5年前と変わってないからと言って未来と関係ないと片付けている人は、やはり過去から何も学んでいませ
おはようございます!今朝は、5時事務所にイン。ETCクレカのインボイス対応。1.よくある質問|Q&A|ETC利用照会サービス(etc-meisai.jp)「利用証明書(簡易インボイス)」の保存は、全ての取引においてではなく、高速道路会社等ごとに任意の一取引の利用証明書をクレジット利用明細書と併せて保存すれば認められることに。福島正伸さんの夢を実現する今日の一言は、「手間をかけたものほど人の心を豊かにする」
こんにちは。シングルマザー税理士受験生のマリです。子供二人を育てながら、税理士試験に向けて勉強中です。勉強時間毎日だいたい2時間やってますが全然足りないやった気がしないというかなんともなんだよなぁ進んでいるのは分かる。でも、それが成果になっているかどうかはまた別の話で実力が伴っているとわかるのはもっと先の話なのかな?それでも、毎日をこなしていくしかない!勉強時
おはようございます!秋らしい空になってきましたね。今日の午前中は…会計事務所と打合わせ予定。決算なので大変です…その前にコンビニモーニンで腹拵え!朝蕎麦とお赤飯。なんか…赤飯食べたくて…こんな感じのローソンPB天ぷらそば。お湯は少なめにして。お赤飯おにぎり!これも美味そうですね!では姿勢を正していただきます!食後に缶コーラ!やっぱり朝からコーラは最高の出発‼︎では今日も頑張ります‼︎
「他人を一人でも雇えば、それはもう立派な“組織”ですよ」某公認会計士の先生が、そう話していた。たとえば『一人一社担当制』でも、当人以外に代替がきかないなどありえないということ。ただ、現実はどうだろう。
まずはじめにお知らせです「オーナー士業になってたちまち年商1億円を突破する方法」おかげさまでご好評をいただいております。Amazonランキング(経営判断)9月10日、9月20日1位ジュンク堂書店天満橋店9月第1週(8/27-9/2)総合1位ジュンク堂書店芦屋店9月第1週話題書1位ブックスタジオアルデ新大阪店9月第2週ビジネス書1位ブックスタジオエキマルシェ新大阪店9月第2週ビジネス書1位紀伊國屋書店
おはようございます!今朝は、5時事務所にイン。こんな図鑑も。普段目にしているもの、視野が広がります。福島正伸さんの夢を実現する今日の一言は、「いつも自分に問いかけるこれって本気?」さあ、今日も楽しんでいきましょう!http://yamaguchi-accounting.net/
会計事務所は全国的に、“何でも丸投げ”の顧客を、放置できない段階に来ている。インボイス、電帳法の対応で、よりそれらが顕在化するだろう。来年3月、5月を無事に乗り切るためにも、今できる事は無いだろうか。
今、EMP税理士法人で中途採用の募集をしています。ありがたいことに多くの人が応募してくれ1週間で5人面接したこともありました。面接で「○○さんのようなキャリアの方だと、うちでは給与はこれぐらいです」と説明していますが、その人の今の給料より高いことが多いです。今年の経営計画発表会で宣言したとおり、今働いてくれているスタッフに「今までありがとう、これからも頑張ってください」という意味で今年は36%のべースアップをしました。36%です。僕としては、ものすごく頑張
おはようございます!今朝は、5時事務所にイン。和のテイストに癒されました。福島正伸さんの夢を実現する今日の一言は、「信じるかどうかでできることが変わる」さあ、今日も楽しんでいきましょう!http://yamaguchi-accounting.net/
おはようございます!今朝は、4時起床。今朝の日経新聞。脱炭素やデジタル化、経済安全保障の観点で重要な物資の生産や販売量に応じた優遇税制の設立へ。初期投資時の減税だけでなく、経営を軌道に乗せるまでの5~10年単位といった中長期的な適用期間を設定。赤字でも恩恵を受けられるよう、税額控除を翌年度以降の黒字時に繰越す仕組みも検討。福島正伸さんの夢を実現する今日の一言は、「不可能を可能にする秘策とは
経営者は孤独。それは所長も同じ。お金の悩み、人の悩み、事務所運営の悩み。相談には乗るが、自身は誰にも相談できない。せめて事情の分かる人に、話だけでも聞いて欲しい。先日、ほんの少しお役に立てたようです。
おはようございます!今朝は、4時起床。中小企業でも活発なM&A。建設業や物流業では2024年問題の影響が。事業承継総合研究所株式会社事業承継総合研究所(big-advance.site)福島正伸さんの夢を実現する今日の一言は、「楽しんでいる人に勝てる困難はない」さあ、今日も楽しんでいきましょう!http://yamaguchi-accounting.net/
ブログを長らく更新しないでいて、早や2か月が経ってしまいました。今の税理士法人に転職してようやく半年が過ぎ、無事試用期間が終了しました。一般的に試用期間は3ヵ月程度が大半だと思いますが、この事務所は他より長めなのです。会計事務所は税理士科目や簿記などの資格を持っていても、実務経験がないとうまく対応できないとか、その事務所独自のルールがかなりあるので、試用期間は経営側が保有資格や経験、給料に見合った能力があるのかなどを判断する期間であると同時に、「一般の企業で働けないから独立
そうですよね〜、みんな違って、それがいいですよね!私も、それに則って、考えると、会社の方針が早々、決まらないんだから、それが、決まって、それに従えなかったら(肝が、自分が思ったようにならなかったら)今期を持って、お暇しよう!これ以上、身を削って、心も削って、働く事ないんじゃないかと。どれだけ、パラレルワールドな二人(社長が、水瓶座で、会計事務所の担当者が、魚座)が、引っ張っていこうとも、その内容が、ちゃんと私が通常な生活が出来るような、レベルではなけ
退職することは決まったのですが、、、退職日か決まらないよーです😹まあ、実際のところは、辞めなくてもスクールには、通えるのでいいんですけどね。退職の最終意思表示をしたら、直ぐにでも募集かけると思っていたのですが、、、「今、色々と規約を見直したり(リモートワークに規制をかけるらしい💦)HPも新しくする予定で(その撮影日の調整で出社日確認されたので知っていますが、もちろん写らないつもりです)求人募集はその後にしようと思っているので、年末か年始になりそうなんです」との事で、「えっ!?」としか
こんにちは大分涼しくなりましたね~ようやく本物の秋かしらん?笑今日は一日スッキリしない天気模様の東京です。(と言いながら……🌞も覗いたり……)通常だと秋の長雨?って言うんだろうけどそんな感じではないものね。急にピンポイントで豪雨だったり雷鳴⚡が轟き荒れてる感じだったけど今日は朝からシトシト雨でまたどこかで?急激な怒り狂う雨が降るのかな?お天気悪いので桃ちゃんの獣医さんに行く予定は後日に変更だわ~大したことではないけど耳の中がちょっと爛れてしまったのでお掃除
所長の予定が、掴めない事務所は多い。そこで電話受付の方は折り返しを約束するが、実際に掛かってくる確率は低い。ただし、最初に「紹介したいお客様がいる」と伝えると、すぐさま連絡が来る。つまり要件がすべて。
僕はよくセミナーをしていますが同時に、他の人のセミナーを聞くことも多いです。話が上手で、面白いセミナーもあればつまらなくて途中で眠くなるセミナーもある一生懸命話しているのに聞いてもらえないと講師としては辛いですよね。相手がつまらなそうな顔をしてるとどんどん焦ってきます。みなさんは、そんな経験ありませんか?今日はそんな人のために、僕が体得したセミナーをうまくこなすコツをお伝えします。これで克服!セミナーでうまく話すコツ僕がこれまで何回もセミナーをやってきて
おはようございます!今朝は、5時事務所にイン。10月開催の民事信託実践会。家族信託の成約事例を発表します。参加の方は楽しみにして下さい。福島正伸さんの夢を実現する今日の一言は、「本当の強さとは優しさ」さあ、今日も楽しんでいきましょう!http://yamaguchi-accounting.net/
業界用語。お尻が決まっているため前の予定を押せないこと。転じて、締め切りとでも言おうか。締め切りが出てくると、だんだん焦りが出てくる。そういう時に限って、いろいろな仕事を同時並行でさばかなければならないことになる。しかし、そういう時は、何も片付かず、焦りばかりが増えてきがちである。こうなると、目の前の仕事に飛びつかず、何をすべきか厳選して集中することが肝要となる。周りに振り回されては負けである。残業も仕方ない時はあるが、何かを終わらせる当てがなければ、いくら残業しても結
明日、通常の会社ならとっくに準備している、インボイス制度の事や電子帳簿保存法についての事を、会計事務所の担当の方から、上司に話してもらいます。社長のその理解の行方によって、私と一緒に働く女性の今後は左右されます。で、angelcardを引き、サブカードで、ヴィスコンティスフォルツァ家タロットカードを引いてみました。本当は1枚ずつのつもりだったんだけど、いきなり、サブカードが逆位置だしって思い、も
とある所長の話。二代目として就任より20年余り。調べてみると、実に7割のお客様が当時と入れ替わっており、職員はなんと9割近くだという。保守的と言われる、一地方事務所における経営実態。結局、変化は拒めない。