ブログ記事17,699件
ご訪問くださりありがとうございます。色であなたらしく輝く生き方をお伝えする♪色彩ナビゲーターの井上典子です。カラーリスト養成講座やカラー・骨格・顔タイプ診断にカルチャーでのセミナーも開催しております。毎日の暮らしが色で豊かになる情報を発信中色彩検定は誰でも使えるお役立ちツールです検定という言葉から連想するのは、特別な分野でプロが使うものというイメージが強いですよね。けれど、この色彩検定の内容はそうじゃないですよだれでも毎日の生活に便利に使える情報がたくさん。ファッ
これも一つの選択肢として。こんにちは!大川礼子です。こちらのブログはこんな目的で書いています^^→★★プロフィールはこちら→★★人間関係に疲れたあなたへの新提案『マナーは、自分のためにある!~人間関係の疲れを減らして心を軽くする方法~』AmazonKindleより電子書籍発売中です^^さて今日は、両立とバランスについて感じることを。よく、仕事と家庭の両立や仕事とプライベートの両立、と言われますよね。
こんにちは!にぎやか合同会社にぎやか合同会社–豊かな経験と、つながりで、にぎやかな人生をnigiyaka.infoくめいゆうこです。朝から閉店までタリーズな土曜日。5月からの、研修や講演のテキスト作り。合間に送られてくる懐かしい小学校や公園での孫の写真に羨ましさが募る🤣息子め〜お昼だけ合流するも、爆睡で登場笑そんなもんだ笑・・・・・・・・・・・・・・にぎやかインスタ始めました!登録よろしくお願いいたします。Login•InstagramWelcome
ピアノの音色まで変わる秘密とは?私の気持ちの切替にもなって、子ども達にも良い気分転換になって、それが脳にいいなんて、一石三鳥ですよね(笑)お母さんも、ただ遊んでるんじゃなくて「脳の発達や感情の切替」に役立つと喜んでもらえるから、/なんと四鳥ですね😁\広島県広島市武田ピアノ・リトミック教室武田寿枝先生先週開催の「2月講座」フォローアップ研修会にはタイ、大阪、兵庫、広島からピアノ教室の先生4名がご参加下さいましたよ!導入され1年半
いつもありがとうございます。旅が好きな「人と組織の専門家コーチ型コンサルタント」宮本敦子です。今まで、まぁまぁ味のある人生を生きてきました。山あり谷あり、おかげさまで、沢山ネタもあるし、彩り豊かな今を過ごしています。こちらでは人生の折り返しを「ボーナスタイム」として愉快に生きる私の(仕事、私のこと、夫と私のこと)日常を綴っています。更新は気まぐれですが、良かったら時々覗いてみてください。今年の年越しと誕生日はスペイン・バスク地方とバルセロナで迎えました。美味しいご飯
よく「自分の声は低いので高い声を出すにはどうしたらいいのか?」というご質問をいただくのですが、誰にでもできる【簡単に声を高くする方法】をお伝えします❤実はこれは一瞬で誰でもすぐにとても簡単にできるのです!①腹式で吐く息の量を増やして発声すること!これは絶対です。吐く息の量が多くないと高い声は出ません。②口角をしっかり上げたまま話すこと皆さん全く笑わず「いいね」と言ってください。今度は思いっきりにっこりわらったまま口角を上げて「いいね!」と言ってみてください。聞き比べる
こんにちは😊growthstory笠木です🎵今日もご訪問ありがとうございます✨私はプロコーチです。何のプロコーチ、専門家かというと「コミュニケーションを改善したり最適化することによって、組織や個人の利益・成果・成長を最大化する」そんな専門家です。また「コミュニケーションを改善することによって快く日々の仕事や暮らし、人生を送る人を増やす専門家でもあります。さらに「お子さんとママのコミュニケーションが最適化されることによって、子どもの可能性を引
このたび、フェムケア専門オウンドメディア「Femiosis(フェミオシス)」にて、コラムが更新されました✨今回のテーマは、「年齢を重ねても、自分らしく心地よく生きるためのケア」について。実は年齢とともに変化するカラダのこと、これって誰にも相談できずに、我慢している方がとても多いんです。✔️あれ?最近なんだか○○しづらい…✔️パートナーとの関係、なんとなくぎこちない…✔️でも、まだまだ人生楽しみたい!そんな方にこそ、知ってほしい「効果を実感できる毎日
こんにちは!にぎやか合同会社にぎやか合同会社–豊かな経験と、つながりで、にぎやかな人生をnigiyaka.infoくめいゆうこです。息子のナレーションで粂井塾を紹介しています。「目黒区広しと言えどもこんなにこき使われんのうちだけだよ💢」って言ってたのに、お手伝いや家事の力を実感してからは言わなくなりました。どころか、高校生で粂井塾立ち上げるとは。是非ご覧下さい^^企業とのコラボも増えて来ました。組合の取り組み等でも取り入れて頂いています。ご興味のある方は、
こんにちは!にぎやか合同会社にぎやか合同会社–豊かな経験と、つながりで、にぎやかな人生をnigiyaka.infoくめいゆうこです。ダーツの旅で故郷が放映。なんと同級生バレー部Mちゃんも登場❣️昔っから、朗らかで温かだった✨改めて自然豊かないい街だなあと。・・・・・・・・・・・・・・にぎやかインスタ始めました!登録よろしくお願いいたします。Login•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckou
いつもありがとうございます。旅が好きな「人と組織の専門家コーチ型コンサルタント」宮本敦子です。今まで、まぁまぁ味のある人生を生きてきました。山あり谷あり、おかげさまで、沢山ネタもあるし、彩り豊かな今を過ごしています。こちらでは人生の折り返しを「ボーナスタイム」として愉快に生きる私の(仕事、私のこと、夫と私のこと)日常を綴っています。更新は気まぐれですが、良かったら時々覗いてください気がつくと4月!も後半。更新できてない間にもご訪問頂きありがとうござい
こんにちは。今日も簿記論ブログにお越しただき誠にありがとうございます。■簿記講座で講師をしている簿記講師のブログです■講師としては、14年間講義を受け持っていまました。現在は、録画による全国配信の専任講師をしております。ですが・・・実はわたくし自身、公認会計士試験や税理士試験の受験で大変苦労したのです・・・自分自身の苦労経験と監査や税務の実務経験を糧にしてブログにて、簿記検定1級試験や税理士試験、公認会計士試験に合格するために有用な情報を
山のようなものを乗り越えた数だけきっとこんにちは!大川礼子です。こちらのブログはこんな目的で書いています^^→★★プロフィールはこちら→★★人間関係に疲れたあなたへの新提案『マナーは、自分のためにある!~人間関係の疲れを減らして心を軽くする方法~』AmazonKindleより電子書籍発売中です^^さて今日は、昨日の記事で触れていました↓『仕事もプライベートも、思い通りに進めたい!なら』これも一つの選択肢として。
こんにちは!にぎやか合同会社にぎやか合同会社–豊かな経験と、つながりで、にぎやかな人生をnigiyaka.infoくめいゆうこです。今日のにぎやかインスタ動画です。ナレーションは長女^^にぎかや合同会社|無条件の愛と存在承認でにぎやかな社会をonInstagram:"🍼〖0歳児からのお手伝い〗|「ありがとう」で心が育つ、小さな第一歩☘️にぎやか合同会社|無条件の愛と存在承認で“にぎやか”な社会を☘️「えっ、そんな小さな子が?!」そう思われるかもしれませんが—
今日も今日とて日が過ぎるこんにちは!大川礼子です。こちらのブログはこんな目的で書いています^^→★★プロフィールはこちら→★★人間関係に疲れたあなたへの新提案『マナーは、自分のためにある!~人間関係の疲れを減らして心を軽くする方法~』AmazonKindleより電子書籍発売中です^^さて今日は、効率と非効率、についてのひとり言です。昨日の記事で↓『いつも時間に追われている、と感じるなら』やるべきことよ
どの企業の研修がいいかな?防衛産業、産経新聞、フジパン、シマダヤ、クロネコヤマト等、色んな企業を研修する。当時の研修期間は3週間もあった。今は時間が削られて1週間くらいかな?諸先輩達は各企業の情報収集が出来る。でも、俺は1回目なので聞く人がいない。防衛産業は楽そうだけど興味がない。食品関係は流れ作業の駒になる。クロネコヤマトは肉体的にキツい。どこか面白そうな企業はないかな?コクドは各プリンスホテルに派遣されるのでゴルフが出来るとの噂が流れる。CGSNo.1ゴルファーはコクド
やるべきことより、やりたいことをこんにちは!大川礼子です。こちらのブログはこんな目的で書いています^^→★★プロフィールはこちら→★★人間関係に疲れたあなたへの新提案『マナーは、自分のためにある!~人間関係の疲れを減らして心を軽くする方法~』AmazonKindleより電子書籍発売中です^^さて今日は、昨日の内容の続き?↓『『予定は未定』の、行く先は』しないのか、したくないのかそのどちらでもこんにちは!大川礼子
Umbria🇮🇹ウンブリア州Perugia🇮🇹ペルージャ県Relais&ChateauxPalazzoSenecaルレエシャトーパラッツォセネカ今回のITALIA🇮🇹『黒トリュフ、ルレエシャトー、ミシュラン、ビアンコーニ家。全部、ここ、パラッツォセネカでどうぞ!』Umbria🇮🇹ウンブリア州Perugia🇮🇹ペルージャ県Norcia🇮🇹ノルチャのオシャレ系ダイニングSalsicciaBarNorcia…
スリーコインズのお弁当箱少し大きいけど便利冷やしうどん弁当もこの日が今年最後暑い夏乗り越えれたもんね(^^♪ありがとう学ぼう!楽しい職場happyWorkplace『wellbeing』幸せになる楽しい職場充実した生活不幸せな人に比べて幸せな人の・創造性は3倍・生産性は1.3倍人生一度キリ楽しまな損みんなで笑いましょう#楽しい職場#well-being#happy-workplace#職場の不満解決#アンガーマネージメント
受け取る力が生まれると。こんにちは!大川礼子です。こちらのブログはこんな目的で書いています^^→★★プロフィールはこちら→★★人間関係に疲れたあなたへの新提案『マナーは、自分のためにある!~人間関係の疲れを減らして心を軽くする方法~』AmazonKindleより電子書籍発売中です^^さて今日は、当たり前と視点、について思うことを。毎日、仕事や家のこと、やるべきことが山積みで一生懸命に過ごしているといっぱ
いつもブログご訪問いただき、ありがとうございますフリーランス日本語教師naonaoです「ハジメマシテ」はこちらから「日本語教師を目指したきっかけ」日本語教師をめざしたきっかけ|フリーランス日本語教師naonao♥山あり谷あり奮闘記昨日の企業研修では超級のビジネス日本語のレッスンでした。こちらの生徒さんは新入社員の方で、ビジネス会話の練習では主に敬語、ビジネスメール、電話対応をおこなっています。レッスンでは「取引先から紹介されて電話で初めて
50代で迎えた人生の転機から、現在は地元企業や組織の成長に貢献しようと企業研修やコンサルティングを通じ、チームのコミュニケーション強化や目標達成を支援しています。苦しみから得た気づきは貴重な宝物。それをあなたの人生やキャリアのヒントにしませんか‼こんにちはYKCコンサルトですマヤ暦キャリア鑑定昨日はマヤ暦の鑑定をしました埼玉のとても元気な女性でしたなるほど「黄色い太陽・音1」の方だったので、そうなりますねお聞きすると「26歳で大きな転機があった」そう
ビジネスボイストレーニングスクールビジヴォ開校18年にもうすぐなります!!ありがたいことに、、ネットの広告費など一切かけず。書籍やご紹介。実際の体験レッスンでビジヴォの質の良さを体感していただき、ビジヴォの評判は、すこぶる良く、感謝のメールもたくさんいただいております。うれしーー!!ビジネスボイストレーニングの企業研修日本での実績ナンバーワン。そして4万人以上の方々の指導をさせていただいております。弊社の良さは、【費用対効果の良さ】だと思います。長々とレッス
こんばんは。工藤倫子です。キャリアカウンセリングを受けにいらっしゃる方や企業研修をしていて、社員の方からよくお聞きすることのひとつに「今まで何も考えてこなかった」ということがあります。何について考えて来なかったかというと「自分の将来について」です。え?普通、自分の将来のことくらい考えているでしょう?と思われましたか?それでは皆さん5年後、10年後の仕事とプライベートのビジョンは描けていますか?老後の人生について、じっくり
ブログのご訪問ありがとうございますパーソナルビューティーコンサルタントA-colorの竹内美香ですこのブログは「35歳からの大人のおしゃれを目指す」診断理論を超えた「似合う」オシャレをお伝えするブログですぜひ、ゆっくりご覧ください先日、岡山にて実施された女性社員向けのスタイリングセミナー今回は、日比製煉株式会社様よりご依頼をいただき、企業内での出張研修という形で伺いました。テーマは「職場での好印象をつくる!スタイリング&メイク術」・
こんにちは大須田潤美です。はじめましての方はこちら自己紹介ごらんください。企業研修に久しぶりに呼ばれて8年ぶりの会社へおじゃましてきました。いまの私が伝えられることを研修資料にしました。テーマ【自分を知り・自己受容〜そのままのあなたで人生だけを変える〜】誰かとの関係も重要ですが、そのベースとなるのは、自分自身との関係です。より良い人生を歩むために自分を変えようとすることは、実は間違いなんです!人生を良くするために、自分自身を変える必要は一
研修の仕事が一段落。凝り固まった身体を接骨院でほぐしてもらいちゃんと深呼吸できるようになりました。お天気がいいので名古屋城が見える公園へ。読みたかった本を2〜3冊抱えて日陰のベンチへ。自然の中にいると、風や鳥の声が聞こえて美しい藤の花や城も見えて木や草の香りがする。本当に気持ちがいい。家にこもっているとここに無いものばかりに目が行きアマゾンでポチポチと買い物をしてしまうのに外にいたら有るものにしか関心が向かない。
2025年新入社員研修さまざまな場所でほぼ毎日登壇しておりました。新たな顔ぶれにワクワクしながら。驚くような返答にドギマギしながら。私自身、今年も大きな学びを得ました。私は研修の序盤で「素直な気持ちで受講してほしい」とお話をします。では、【素直さ】とは何か?眠くなったから居眠りをする、大あくびをするお腹が空いたからお菓子を出して食べる話を聞く気分ではないからふんぞり返った態度をとる嫌な気持ちを顔に出す確かに、これも1
先日、井上敬一先生から教わった「教える技術」の中で、まず大切なのは教える側のマインドセット!!まず第一に、「人は、そう簡単に変わらないこと」「すぐに変わることを期待しないこと」確かに、自分自身もこの年になってもなかなか変われないのだから当然です。だからこそ根気よく諦めず!焦らない。待つ努力を。小さな変化に気づける観察力を。そんなふうに自分を戒めていけたら、人に対して教えてあげる、変えてあげる!だから、私の話を聞きなさい!などと偉そうな態