ブログ記事597件
実際、私が長期で開催している魔法ことば講座では、何をするのかということ以上に何をしてはいけないかを徹底的に具体例で教えています。・提案やアドバイス、先回りや先読みをやめること・親御様が不安や心配を捨てることこれらは共感することと同等か、それ以上に大事なことです。・共感しているつもりでも、「うん。」と聞いた後にすぐに提案が出てくる人・子供がマイナスのことをしゃべったら、共感したつもりでポジティブに持っていってしまう人・子供が言ってもいないことをすぐに先読みして
私が不登校を解決するための講座の中でつくづく思うのが、何かをするより、何かをしないことの方が難しいということです。子供が不登校になると親御様は「何をすればいいのだろう?」と何かをやることばかりを考えます。その視点ももちろん重要なのですが、それより先に重要なことは何をやめるのか、何を捨てるのかを明確に見定め、それを着実に実践できるようになることです。では親御様が捨てるべきものとは何なのか?やめるべきことは何なのか?実はほとんどの親御様が気づかぬうちに無自覚にやってしま
進学、進級、卒業シーズンなので私が長期で開催している魔法ことば講座の参加者からこんな喜びの声が届きました。「不登校だった息子は高校1年生の夏に転校して通信の学校に行き始めました。はじめはぼちぼち登校の様子でしたが、高校2年の半ばくらいから週5日間通うようになり、「やはり学校は毎日いかなければいけないと思う」などと言いはじめました。学習面では、ほぼ4年間も全く勉強していませんでしたので、高校3年生で合格した大学は志望大学ではありませんでした。受
最近、ある不登校の中学生の女の子といろいろ話をしました。その子は不登校でしたが、最近少しずつ学校に行けるようになってきています。ですが、まだまだ学校にしんどい面があるといいます。さまざまな学校行事やテスト、学校に行ったら必ずある人との関わりをとてもしんどく感じていたのです。以前は学校への拒否感がとても強かったのですが、最近は拒否感はそこまで強く感じないものの、ただ人と会うことに疲れていました。その子は学校は行くものの、「人と会うことについて、どうしよう
なぜ、不登校のお子さんを変えるのをやめてほしいのか?動画で詳しくお伝えしていますのでぜひご覧ください。https://youtube.com/shorts/p7YQLTSNWqs?si=BcvC4JAFleH8jxcy子供に早くしなさいとか、機能的に子供に正しい生活を送らせようとしたことありませんか?こんなふうに子供を変えようとするのは絶対にやめてください。親御様が子供を変えようとしたことによって逆に不登校が悪化してしまったケースが続出しています。
●不登校のわが子のありのままを受け入れられずに苦しんでいるお母さんへこんにちは^^野田祐佳里です。今日の東京はとても強い風が吹いています。ネットや本などで不登校の対処方法を簡単に知ることができる時代になって、不登校の対処方法は知っているけど、それが上手くできずに苦しんでいるという不登校の親御さんに出会うことが多くなったように思います。わが家の息子が不登校や登校しぶりになり始めた10年前には、今ほど不登校の対処方法につ
●避難できない〜ひきこもりの葛藤〜を見て思うことこんにちは^^野田祐佳里です。一昨日で、東日本大震災から14年経ちましたね。保育園の年中だった息子が、大学1年生になっていることを思うと、年月の流れを感じます。5歳になろうとしているくらいの息子に、計画停電があることを伝えるのに、福島の原子力発電所が爆発してしまったことや、電気の供給が不安定になっていて、停電が起こるということを伝えましたが、どこまで伝わっているのかなと思った
●不登校の子どもの進路選びに不安になっている時には…こんにちは^^野田祐佳里です。昨日は2回目のブロック解消体験会を開催させていただきました。ご参加いただいた方、ありがとうございます。今回は、すでにメンタルブロックや思い込みを緩める他の講座にすでに参加されたことがある方が多かったように思います。受講中は気持ちが軽くなったけど、講座終了後に子どもと接するうちにだんだんとネガティブな気持ちに引っ張られるようになってしまっ
●ACジャパンの野球少年のCMに思うことこんにちは^^野田祐佳里です。先日、あるCMを見て、ドキッとしたので、皆さんにご紹介したいと思います。ACジャパンとNHKの共同制作のCMのようで、半年くらい前から放送されているようなので、ご存知の方もいらっしゃると思います。どんなときでも(ACジャパン・NHK共同キャンペーン)どんなときでも(ACジャパン・NHK共同キャンペーン)[エンターテイメント]どんなときでも子どもたち
●社会人になることを憂鬱に思っている息子に思うことこんにちは^^野田祐佳里です。東京は雪がちらついていましたが、今日はひな祭りですね^^わが家には、ひな祭りを喜んでくれそうな年齢の女の子はいないので、普段通り何も変わらずです(笑)1週間前に、エジプト旅行から帰ってきて、しばらくぶりのブログの更新になってしましました。歴史や考古学などにあまり興味のなかった私ですが、TVでツタンカーメンの墓の棺がある部屋の壁画の奥に
●オレ様息子も女王様娘もモラハラ夫も、自分が仕立てていたことに衝撃でしたこんにちは^^野田祐佳里です。久しぶりのブログの更新になりました。UMI21期マスターコースの基礎講座がこの週末から始まっています。私は3/8(土)のオンラインの回と、3/9(日)の東京会場の回を担当させていただきました。コロナ禍以降、久しぶりに担当させてもらった基礎講座は、懇親会などでもゆっくり受講生さんとお話できるので、私もとても楽し