ブログ記事271,909件
チャオーーーーーーーーー!!!!お昼の記事も読んでくれてありがちょんまげ!頭の先からつばの先まで完全防備の新作帽子が出たのでお披露目でした!明日の19:59まで最大の割引クーポン出てるので是非この機会にゲットしてね!「オギャンちゃんの着画がもうちょっと見たい」というお声いただきました。たしかにシャルマンとプレミアムの違いがなかなか画像ではわかりづらいかなぁぁと思ったのであとで大量の私の頭載せますw『【衝撃価格】新作出た!絶対に焼きたくない人におススメ完全遮光の帽子
<2021年11月26日>夫の携帯電話に病院から電話が掛かってきた。病理検査の結果を聞くための予約は11月30日なのに、予定よりも4日も早く病院から電話が入るということは嫌な予感しかしない。夫と私にピリリと緊張感が走った。電話に出た夫の顔が固まっている。担当医が説明をしてくれているようだが、夫は何も言葉を発しないまま携帯電話を耳に当てている。私は横で「大丈夫?先生は何て言ってる?」と問いかけるが、一点を見つめる目に正気がなく、担当医と繋がったままの携帯電話を私に渡した。
<2021年12月10日>朝目覚めると夫からLINEが届いていた。「入院してから初めてカーテンを開けて外を見たら、部屋の窓から病院の入り口が見えるんだよ!」と。会いたいから知らせてきたに違いないと思い、すぐに用意をして病院へ向かった。病院に到着して夫から教わった見えるという場所で「着いたよ!私の姿見える?」『見える!』などとやり取りをして、お互いの姿が見えることを確認をした。着替えは昨日渡してあったので病院内には入らずに、窓越しの夫の姿を見ながらLINEのやり取
以下、ランダムなXポスト(ツイート)を通してお伝え致します。(※パープルの文字が私のポストです。この記事の為に一部加筆修正しています)(・・)~☆彡☆彡☆彡「誰も傷付かない様に」という実現不可能な事をモットーに生きている人達がいるけれど、その根底に巣食うのは「本当は自分が傷付きたく無いから」。そんな彼らは自分の保身の為には非常に計算高くなる。そうした生き方の「何処に純粋さが有る?」と私の様な人間は思う。そういう彼らはいつも何かにビクビクと怯え続けており、自業自得とは
【転載、複製、自主発言を禁止します】Hieveryone!お元気ですか?今日はやっと私の金曜日!しかも30分残業!普段残業せえへんから、30分残業しただけでめちゃ疲れた。株価は下落の一方で、せっかくリターン20%で1万2000ドルになってた私の唯一の株投資も、今日調べたらリターンが9%まで落ちて、この調子で落ち続けたら元値を割りそうなイキオイ。この1万ドルは、ないモンと思って長期投資のつもりやから、それほど大慌てしてるわけとちゃうけど、やっぱりカナシイ。今日はこちらのコメントを
無表情で無反応の自分。当然家族もおかしいと思い始めていた。子供たちは理由はわからないだろう。妻はもちろん理由はわかっている。なので色々文句を言わず世話をしてくれたり、優しく話しかけたりしてくる。今更なんだよ!という感情も生まれない。小さな声で、しねばいいのにと呟く。聴こえているのか聴こえていないのかはわからない。でも、どうでもいい。会話することなくベットに入る。すると不安に襲われる。何に関しても不安になる。我慢できずベットからでる。落ち着いたらまたベットに戻る。この
<2021年11月8日>48年間生きてきて、初めて便秘になったという夫は、便秘薬を飲んで1週間ほど様子を見たが症状が良くなる感じがしないと言う。胃に違和感が出てきたし、常にお腹が張っていて症状が悪化しているように感じると言うので病院へ行くように勧めた。<2021年11月9日>夫ひとりで病院へ。医師に症状を伝えると、便秘かもしれないが、胃に違和感があることからCT検査と血液検査を行った。CT画像から胃に何か影があるのがわかった。血液検査では、炎症マーカーで
『激務と子育ての両立』『転勤と子育て』『【介護】子育ての経験ってここで活きてくるんだ。』『利用負担額のせいで放デイに通わせてあげられない。』『世帯収入850万はブルジョワ?…ameblo.jp『未就学児を持つ親とそうじゃない親への風当たり』『激務と子育ての両立』『転勤と子育て』『【介護】子育ての経験ってここで活きてくるんだ。』『利用負担額のせいで放デイに通わせてあげられない。』『世帯収…ameblo.jp35歳ひなです。毎日フルタイムで働いています。発達障
✨彼が一番欲しい愛情✨男性が本当っにホントーに求めている愛情ってどんなものだと思いますか?割り切ってエッチしてくれること?ただただ・・・尽くしてくれること?そういうのじゃなくて・・・実は・・・男性が一番欲しい愛情は「ありのままそのままの自然体な自分を受け入れてもらえること」強がっちゃう時も不安が押し寄せてくる時も言葉にできない想いを抱えているときもただ静かに微笑んで女神級の愛情で「大丈夫だよ」って包み
父親は、治った様なもんですが。なんせ80代なので暴れる体力ないんでしょう。もの凄く大人しいお爺さんになりました。私がDVされた岩〇。その暴力っぷりは普通では考えられなかった。外面だけは物凄くいい。そのストレスの反動が弱い者イジメみたいになる。私に暴力振るう事を悪いなんて思ってない。愛しているからこそ殴るんだ!なんて成立します?しない。DV、虐待受けた人はわかると思いますがトラウマになります。私も私でバカでした。DVさえなければ凄く良い人。尽くしてくれる。だからこそ離れられなかっ
こんばんはヒロです。初めましての方へプロフィールですお店のご近所に住む私のボーイフレンドがこの春小学校に入学しました。相方とその男の子との会話がとっっても面白かったのでシェアしますね。相方「ねえねえ、Aくん今までの保育園と違って小学校に行くのん不安じゃないの?」Aくん「不安ってなに?」楽しそうに喜びいっぱいで答えてました。
【入院10日目/VAC療法1コース目7日目】下痢で始まった本日…結局、昼過ぎまで下痢が続き、先ほど下痢止めを飲んで少し落ち着きましたもともと便秘っこの私。そのため、膠原病内科から便秘の薬(リンゼスと酸化マグネシウム)が出ています。今回の治療、便秘になりやすいとばかり思っていましたが、入っているお薬をよくよく考えると、全然、下痢になってもおかしくないんですよね…やっぱり、自分だけでいろいろ考えるのは限界があります…。そして、下痢に対する心の準備ができていません
こんにちは!愛猫2匹さまと同い年の旦那くんとの4人暮らしをしている30代主婦(事務員+SNS相談員)のくまです☆このブログでは、そんな4人の何気ない日常や出来事とたまーにゆるく商品紹介をしちゃったりしてます。どうか最後までお付き合いくださいませ~☺先週、地鎮祭をしました。当日は問題なく終わることができたのですが現地で問題が発覚どう見てもどう頑張っても私たちの家の前と実家の家の距離が近い。。。実家の家と私たちの家の間に・
昨夜、長女宅からの私の帰宅が、いつもより少し早めでした。モラ夫はいつものように、ダイニングでテレビつけてスマホゲーム中でしたが、私が帰宅したら、速攻で、ダイニングのテレビを消して、酒持って自室に篭りに行きました😂ずーっと漠然と不安になってればいい😂『汚い…。汚すぎる…。』モラ夫の衛生観念が一昔前、いや、百昔前かも知れません😱私が寝ている和室は、ダイニングの隣なんですが、夜中にあーちゃんが行き来できるように、和室の引き戸を15c…ameblo.jpしばらくして、自室からそろーりと出
夫が失踪しました原作者インタビュー①ある日突然、夫が失踪――。残された妻の苦しみと葛藤を通して「人がいなくなる」ということの重さを描く、心に迫る実話マンガ『夫が失踪しました』全3回にわたるインタビューを通して原作者・まひるさんにリアルな体験や心の内をじっくり伺いました。作品紹介はこちら<まひる>夫の失踪とシングルマザーとして子育てに奮闘する日々をつづったアメブロ『夫が失踪したシングルマザー日記』が、kakuzoo編集者の目にとまり、202
みなさん、こんにちは。今日は昨日と比べ寒いです。暖房の前で暖まっています。最近家の修理などで、大きな出費がありました。冷蔵庫もとっくに寿命を過ぎているし、給湯器もそろそろ寿命と言われている年数が経っています。近いうちにさらに大きな出費があるかもしれません。正直貯蓄が心配です。最近短期で働いて、お金を稼ぐことはできないだろうかとふと思ったりします。私は仕事が長く続いたことがないので、短期の方がいいのかなと思っています。しかも病気の影響なのか、臨機応変な対応がとても苦手です
脳梗塞になり、色々な検査を受けてきました。MRI/MRA検査頚動脈エコー検査CT検査心エコー検査血液検査疾患名右頸部内頚動脈狭窄症の様で詳しくカテーテルを用いた脳血管造影検査を受ける事になりました。コレを元に最後の方針を決めるという事です。家族全員,術前に呼ばれる事になりました。検査にあたりカテーテル検査の承諾書にサインする脳を循環している血管にカテーテルと言う細い間を挿入して造影剤を注入して脳の血管の狭窄を調べる検査です。カテーテルは心臓では3回やっています。
2009年4月19歳のちゃおの妊娠が発覚しました。ビックリ、びっくり。ちゃおは『産みたい‼︎』の一点張り。彼との交際は1年で2歳年上の若い若い男の子。当時、彼はプー太郎(*_*)。ちゃおは歯科助手のアルバイト。そんな2人に家庭を持つ、ましてや子どもを育てるなんて無理!無理!それでも、ちゃおの意志は固く…この子を産むためなら何でもする‼︎お願い…と言い、彼も彼で職に就いて若い2人の頑張りを見せてきた。相手のご両親とも話合い、双方の親も助けて行くと言う形で結
皆さんこんにちは、うつ病から双極性に代わり療養中の元ナースです私自身、病状が良くなっているのか、悪くなっているのか分からなかったので、母に聞きましたすると、「会話ができるようになった」とのことえー!!会話できなかったの!?と驚きました。きっと体調悪いときは相当ひどかったんだと思います・・・。ということは、少し良くなってる!と思いたい叫びたい欲求はなくなったので、これはすごい!薬ってすごい!ただ、食欲が増して仕方がないどんだけ食べるんだってくらい食べ
こんにちは。きっこです。息子には必要な事が起きていた。今ならそう思えます。『【弱い自分を認めたら】少しずつ強くなっていました。』こんにちは。きっこです。弱い自分を認めたら少しずつ強くなっていました。息子は3年前の3月に体調崩しました。病院で鬱の診断が出た時、主人は、私に聞きました。「ど…ameblo.jp昨日のブログに息子が仕事に行くようになった頃、私がとても心がアップダウンした事を書いたのですが。あの頃を思い浮かべると、本当に息子は頑張ってきたなあとおもいます。社長と相談を
どーも優子です初めましての方は→こちら〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜2019年日本に帰ってきてから知らぬ間に私自身世間の常識に自分を当てはめていってた。もう40なんだから。。ビジネスするのに、チャラチャラしてちゃいけない。。タトゥ隠さなきゃいけない。。顔にピアスとかしてちゃいけない。。なので持ってた服ほとんど捨てたすぐ捨てるので笑お出かけする時やおしゃれ
こんにちは。先月無事中学を卒業しました。そして、なかなか良い学校でした。人は、人やモノをランク付けするのが好き(だとワタシは思っています)なので、仲良くしている子たち(グループ)は大体似たりよったりですがぼくちゃんのまわりは成績の良し悪しスタイルの良し悪しそんなのかんけぇねぇ!式の後、グランドで全員で大暴れ😁良い景色を見ることが出来ました。そんなぼくちゃんも今日から高校生です。ぼくちゃんには次のことを話しても聞かないのでLINEに残しました✉️大人の言
私、鬱病ってどこで判断するの?と思う。まぁ、検索して、ある程度該当すれば、そうなんだろうけど、、私は鬱来たわーみたいな時は、酒飲み過ぎた次の日とか。もしくは、突然、不安になったり、、。けど、基本的には嫌な事があって病んだ時に、あぁ、鬱だわ〜なんて。嫌な事があれば当然、落ち込みますよね。医師が、貴方は鬱病です。と、どう判断するのか、いまいちわからない。患者が、普段楽しかった事が今は楽しめてない。とか言ったとする。それって何かあったからじゃないの?と思っちゃう。鬱病です!!貴
私は映画館で映画を観るのが怖いです。(笑)高所恐怖症ですし、大きな音は苦手ですし、暴力的なシーンも苦手。苦手なものが集まっています。(笑)爆音に加えて大画面で高い所からの描写や迫力にその都度飛び上がり、目を瞑り、暴力シーンは観ません。先日は映画の前に流れる制作会社のCMで色々な映画のダイジェストが流れた際に怖すぎてCMが終わる頃には大号泣でした。(笑)映画が始まる前から大号泣で師もびっくりだったと思います(笑)以前は、映画館が怖いなどと感じた事はありません
前回こちらの記事↓を書いてから、自分の不安な気持ちとどのように折り合いをつければいいのだろう?と自問自答していました。『その後・・。』前回の記事から、いまだ気持ちが上向かず、低飛行状態ですが・・。『落ち込んだ週末。』お久しぶりです。実は、以前から何度か書いている「傷」の件で↓先週末大学病…ameblo.jpその参考になることが、たまたま読んでいた、岸本葉子さんの本に書いてありました。岸本さんは、40代の時にガン宣告を受け、手術して、今は再発もなく(持病はあるものの)元気に暮らし
新月から始まったエイチが質問にお答えする3日間✨七夕挟んで今日からまた、質問箱に頂いたご質問にお答えしますね^^2回目の今日のテーマは同じ境遇の方もおられるかもかも💦🔸今日のお題🔸再会したけれど、再サイレント...どうしたら良いか分からないです。今回の三日間の質問はこちら↓悪いことが続くのは何かのサイン?再会したけれど、再サイレント...どうしたら良いか分からない付き合って3ヶ月の彼はもしかしたら既婚者かも...どうしたらいい?ご
おはようございます昨日はレンジで玄米を炊いてみました。使ったのは、ハリオガラスの炊飯鍋です。ちなみに、説明書には「玄米が炊ける」とは書いてありません。自己責任でやります。調理玄米はひと晩浸してあります。1合炊きます。加熱時間は白米よりも4分長くしました。(適当です)結果失敗💦かたいです。。。とても食べられません。諦めましたでも、捨てないですよ〜リメイクします。リゾット確実に成功したかったので、ストウブで作りました。冷蔵庫の残り物を入れて。ガス火&
こんにちは!おしゃべりのプロフェッショナル中村ちあきです春は別れと出会いの季節学校は卒業式や終業式4月になれば入学式に新学期社会も新しい新年度を迎えるなどこの時期は変化が多い変化って不安を持つ人が多い現状維持の場合は今まで通り慣れた環境の中に安心や安定があるでも知らない世界に向かうとき不安だし怖かったりするドキドキするよね・・・でも恐怖心って・・・実はワクワクの感情と勘違いしてる人が多いんだって心臓が
「これで合ってるのかな…?自己流介護の不安に寄り添う場所」こんにちは。"とまり木"のあーこです。今日は、介護をしている方からよく聞く、こんな心のつぶやきについてお話しさせてください。「毎日、母の介助をしてるけど…これで合ってるのかな?」70代のお母さんを在宅で介護している50代の女性。ある朝、トイレ介助を終えて、ふと感じたそうです。そのひと言に、私は胸がぎゅっとなりました。■正解があるなら、誰かに教えてほしい私はこれまで、施設で10年、デイケアで7年。介護福祉士としてたくさん