ブログ記事8,701件
香港大好き💕日本から香港を発信している香港ウンチク話管理人KAORIです香港に行ったら絶対食べたいもののひとつ。エッグタルト(蛋撻/だんたっ)美味しいよねー😋コロナ禍に支店がどんどん増えて香港在住の人たちも美味しい😋というお店のひとつがこちら。【BAKEHOUSE】フォーシーズンズホテルなどで腕を振るった、GrégoireMichaudが立ち上げたお店。元々は湾仔にしかなかったのですが、今現在尖沙咀、中環、銅鑼灣、赤柱にお店があります。私は中環店に行きま
初めましてNaocoです夫の海外赴任に同行し2019年4月から2年間をシンガポール2021年3月から2年間をタイで過ごし2023年3月に台湾へ行きつきました10歳息子&7歳娘のママです海外生活&育児を通して感じたこと・学んだことを発信していきたいと考えています私がブログを始めた理由はこちらから昨日タイ旅行に向けた最後のお土産調達もかねて気になっていたお店に行ってみましたそのお店がこちら如邑堂台北開封店Adress:108台
ランキング参加しております🙇にほんブログ村今日は、スイス料理の『パシュテートリ(Pastetli)』をご紹介します。フランス語では『ボーロオボン(Vol-au-Vent)』というメニューです。レシピ、、というか、レトルトなんですけどね。笑次にスイスに行かれた時にお土産にお家へ持って帰ってくださいね。日本人の好きなお味で、きっと喜ばれると思います。もちろん、この中の白いクリームソース、手作りでもオッケーなんですが、多分ほとんどのスイス人は購
2年半後にオンラインお菓子教室を開業予定の東京在住の50代会社員「とこかしこ」です。途方もなくたくさんあるブログのなかから私のブログに訪問いただき、ありがとうございますイギリスのパイ生地、ラフパフペイストリーに初挑戦昨年、ブリティッシュ・ベイク・オフを来る日も来る日も飽きることなく、見ていたとき、時々出てくる、イギリスのパイ生地が気になっていましたフレイキーだの、ショートクラストだのパイ生地だけでも、いろいろな種類があるのです。最近
湖池屋ランチパイクラムチャウダー33g×12袋Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}※このブログには広告がありますこんばんは、藤堂佳織です!『「ジャパンフリトレートルティーヤチップスうす塩味」おやつにも料理にも使える万能チップス♪』【Amazon.co.jp限定】フリトレードリトス3種アソート計12袋Amazon(アマゾン)※このブログには広告がありますこんばんは、藤堂佳織です…ameblo.jp2024年6月↑ここの最後の
通販はしてなくて、お店でしか買えないまぼろしの銘菓岩見屋岩まん山口県岩国市にある、老舗の和菓子屋さんサクッと食感のパイ生地と、中に入っているこしあんとの相性抜群で、とても美味しかったです。連日売り切れで、買えない事が多いので、予約して買い求めるとか。
先日、東京に行った際帰りの飛行機の時間を少し遅めにして昔、何度か行ったことがあるスイーツのお店に行きましたここは東京に住んでいた頃にここのスイーツを頂いたか何かで知ることにそのお店はこちら💁西武池袋線の江古田駅から徒歩10分ぐらいの静かな住宅街に隠れ家的な感じで佇んでいるColumbus(コロンブス)というお店ここのマロンパイが絶品なんです今は2代目の方がされているそうですがこのマロンパイは先代から引き継いだ味のまま外の生地はパイ生地ですサクサクそして中は柔らかい栗が
ミート系やグラタンパイ、サーモンパイなどが大好きなのですがお食事系パイってなかなか売っているところも少なくって食べたい時にわざわざ買いに行けるほど時間も無い。自分で作れちゃえばいつでも食べられるじゃん?ってことでパイ生地作りに挑戦すること5回。笑っちゃうくらい失敗続きでしばらくあきらめていたのですが。先日やっとこ失敗しないで作れるレシピに出会えたので記録します!作りたかったのはこちらの「パスティ」というイギリスの地方料理なのですが日本で手に入る冷凍パイ
「チキンとマッシュルームのパイ、しなびたフライドポテトinイギリス」の記事で、「イギリスにおける”パイ”のパイ生地は、アップルパイにしても、ミートパイにしても、ショートクラストと呼ばれるパイ生地で、層になっていないものが一般的です。」というお話をしましたが、パイの種類について、面白そうだったのでもう少し調べてみました。ただ調べれば調べるほど、「えっと、で、これとこれはどう違うの?」と頭の中がこんがらがっていきました笑日本でパイ生地と呼ばれるようなものはイギリスでPastrydough
英国菓子のペイストリーを紐解いてみる~パフ、ラフパフ、ショートクラストにフレーキー~英国菓子を作っていると、いろいろペイストリーが出てきます。それもラフパフだのフレイキーだの聞き慣れないネーミング。だんだんとわからなくなってきます。フランス菓子の常識でずっと作ってきたので、フィユテとか、ブリゼと言ってくれればわかるけど、どうも微妙にちがうらしい。そういうわけで、イギリスのお菓子作り、最初のころはかなり混乱していました。いろいろ作っていくうちに、最近ようやく理解でき
源氏◯イにそっくりな商品が売っていました。しっかり重量があり個包装になっていないけどハートの形。調べたら某パイの方がパルミエを参考にして作ったお菓子だったみたい。おいしそうでしょ?パイ好きなら買っちゃいますよ。カロリーはちょっと怖くてみれないけど食べても食べてもまだある感じがいい。測定してまずは食べてみる。某パイさんに比べるとちょっとしんなりでちょい固めのしっかりしたパイ生地です。もしかしたら某パイさんよりカロリー低めなのでは?なんて期待もっちゃいます。さて、カロリーい
ブログ見つけてくださってありがとうございます!!韓国ドラマ大好きなEll3pum(エレプム)です。旦那🇮🇹+長男+次男、東京在住の神戸出身韓国ドラマ感想、新大久保やイタリアの話題日常のあれこれ書いてます〜めちゃツボなお菓子を見つけてもーたお気に入りのスーパー成城石井ちょいと高価なスーパーやからお土産探しとかぁ〜特別な時とかに行ってはウハウハ楽しむ先日、友達の家へ行くのにスイーツをちょいと買ってこかな〜と思って立
モモちゃんとお勉強モモちゃんがリビングに来るようになってから、広々と宿題や勉強ができるようになった杏ちゃん。プリントを取り出してやっていると、「これは宿題じゃなくて、やりたい人だけもらってくる算数のプリントなんだよ」と教えてくれました。RISUを始めてから、先取り学習していることが自身にもつながっているのか、数学がより好きになってきているみたい😊気がつけば、まだ習っていないわり算もできるようになってきました。がんばりポイントも27000ポイン
親戚の家にお彼岸参りに行った帰りに、立ち寄ったのは、【明宣庵】パイたい焼きのお店たい焼きの周りには、たっぷりのパイ生地。たっぷりのあんこの他にたっぷりのザラメがまぶしてある。だけど、ザラメはタイの上にまぶすより、周りのミミ部分にまぶしてほしい。職場のYちゃんT君にもお裾分け。2人ともお腹いっぱいだったような…。ジャコウと息子にもお裾分け。無感想。冷蔵庫には、シャトレーゼとコープで買った甘いものが無くならないさらにチーズスフレも生カステラも、とっても美味しい。けれど、こんな
ここんとこ、25日の給料日や金曜の夜など道に車🚙の行列?が出来てる!(◎_◎;)植物園横の北山大橋西詰からちょっと西のコム・トゥジュール5,6年ほど前「パイ生地のケーキなら京都一❣️のパイ生地🥧がとってもサクサクして時間が経ってもそのサクサク感が変わらない美味しいケーキ屋さんがあるから1度食べてね。」と、お勧めされ買った木の実のパイ😋ムッチャ美味しかったぁ💕💕💕のを鮮明に覚えている。時が経ちパイやケーキの大きさはその頃より、やや小さくなっているけど🤣(笑)でも、味
久々のカロメリアぶっちゃけ以前食べた時はあたし的には甘めなスイーツでちょっと遠のいていたけど最近カロメリアパイが食べたくて行ってみた!パイ生地が極うすで軽くてパリッパリッそれだけで満足クリームも思ったほど甘くなくていい感じたっぷり確か食べづらいけどまあいいかせとかシブーストどうしてこうなった!?的な見栄えこれは気になって買っちゃうわぷるんぷるんしてたシブーストってたまに見かけると買っちゃう。タルト生地にのったクレームブリュレをシブーストって言うんだっけ?真ん中のせ
3月にもなると、さすがにりんごもモソモソになり(品種にもよる)、サラダにするのもイマイチ。あと1か月(ともう少し?)で、いちごの季節ですね。その前に、りんごを楽しみましょ。イマイチなりんごも焼けばおいしい。スライスして並べて焼くだけのお手軽タルト。これは、甘くないブリゼ生地でつくることが多い。薄く平べったいタルト1枚分だけ少量つくるのも何なので、ついでに多めにつくって夜ごはんのキッシュにしたり。夫が出勤する前日なら、ランチ用にミニキッシュにしたり。こういうのはパッと簡単
アップルパイを焼きました。イギリスのアップルパイは、アップルタルト。層になってハラハラ崩れるような繊細な生地ではありません。厚みのある一枚生地は、サクサクほろほろと、タルト生地のように崩れていきます。イギリスのこのパイ生地は、ショートクラストペイストリーと呼ばれます。食事用のパイ生地との違いが分かるよう、レシピ本にはスイートショートクラストペイストリーと書かれていることも。私はこの生地が好きで、パイを焼く時はもっぱらこのスイートショートクラストペイストリー。味も食感も、いわゆる日本の
休み🎌の日4ヶ月ぶりに美容室に行ってきたはぁ、気分が良いそして後輩から褒められたアップルパイ🍎を韓国からのお土産のお礼に再び作る。今回は、カスタードクリームも入れちゃうりんご🍎も2つの豪華版りんご🍎2つお砂糖大さじ2バター🧈10から20gレモン🍋汁小さじ1シナモンパウダー小さじ1カスタードクリーム卵1お砂糖大さじ2牛乳🥛150cc小麦粉大さじ1.5冷凍パイシート2枚カスタードを混ぜ混ぜ作るラップ無しでレンチンでいけます冷蔵庫で冷やします1枚のパ
実店舗(新千歳空港、大丸札幌)は毎日行列&即完売❕何度も諦めた"生ノースマン"が、ふるさと納税でついにお家で味わえる🥹🤍これ、絶対に一度は食べてみたい!「ノースマン」って、昔から愛されている北海道のお菓子。でも、店舗ではいつも行列で手に入らなかった…でも、ふるさと納税でついにお家で楽しめるようになったんです✨その名も生ノースマン!なんと、たっぷりの生クリームと、あんこが絶妙に調和した、和洋折衷のパイまんじゅうなんです❕🫘生クリームとあんこの
春ですね〜🌸天気予報を見ると、私の住むエリアでは月末まで20度以上の日が続くようです。冬が好きなので、私にとって春の到来は諸手を挙げて歓迎🙌とはなりません※「寒の戻り」と天気予報で聞くとテンションが上がります。そうそう、春の到来で残念なこと年が明けてから今日まで豊作に恵まれたスティックセニョール(茎ブロッコリー)🥦の季節がついに終わってしまったこと。今シーズンは大豊作で二週間ごとにこれくらい👇の収穫があり収穫したてを湯がいてから出汁漬けにするのが我が家の一番お気に入りですが、今年
まさかこんなに降るとは寒い雪が重くて歩きづらいと、言っても建物から駐車場までだけどね今日からエアロビクスが無くなって火曜日はレッスン2本になりました朝レッスンの後体幹トレーニング家に帰ってお昼食べてたらしのぶッチから「レッスン無くなったから買いに行ったよ!」お!!!!!!!!カズノリイケダのシーラカンスモナカ11時に到着してすでに20人待ちみんなが会計のとこで「タマゴ」って、言ってるしのぶッチも「タマゴ」1個購入中には開くと
カフェコムサでは2/15(土)~3/14(金)の期間【福岡県WEEK】を開催中~福岡県が誇るいちご“あまおう🍓”を使用した3種類のケーキが登場するスペシャルWEEKです『福岡県産いちご「あまおう」と八女抹茶クリームのケーキ』1piece1,600円カフェコムサのケーキです「福岡県産の「あまおう」をふんだんに使用し、八女抹茶クリームと共に飾り付けました。甘酸っぱい大粒の「あまおう」とほろ苦い八女抹茶のコンビネーションをお楽しみください。」だって“あまおう🍓”は「あかい」「まる
リアルタイムよりほぼ1ヶ月遅れで運行してる呑気なブログです(^^ゞおはようございます!お昼ご飯食べた後は地下へ行って留守番してる娘にお土産でも買いますか(^^)とエスカレーターで降りてったら「ノースマン大丸札幌店」さんで行列してますよ〜(^o^;)ちと覗いてみたら生ノースマン目当ての行列だったようです(^^)整理券はいらなくなったみたいだし待ち時間も大したことないみたいなので並びますか〜o(^o^)o『ノースマン』は皆様ご存知かと思いますが『札幌千秋庵』を代
オヤジ@sweetsです。スイーツとランニングが大好きな京都在住のジェントルマン(←自分で言うな…笑)。あれこれ食べることがメインテーマのブログです(食べ放題もあり〼)。ごゆるりとお読みいただけると嬉しいです不二家では昨年12月から「苺フェア」と題して苺を使ったケーキが何種類も発売されています今回ご紹介するのはその中でも特に短い販売期間を設定された一品です。本日を含め残り2日間(~3月9日(日曜日)まで)のみお店でお目にかかれますよ不二家春の苺のミルフィーユ※価格はすべて消費税
galettedesrois昨日、お風呂に入ってるときに明日はガレットデロワを焼く日だと急に思い出してお風呂から出てパイ生地を仕込みました!ムスメにはここ最近でママが作ったもので1番美味しい〜をもらって夜な夜なパイ生地を仕込んでよかった〜。模様は勝利を意味する月桂樹。受験生の息子に勝利の女神さまが微笑んでくれることを願って・・・。私がフェーブを当ててしまうという大失態^^;ここで運を使わずにきっと!子どもたちとワイワイと楽しいおやつ時間
次の実験は『バターの量による違い』です。シュクレ生地は、薄力粉・米粉で作る場合の両方で、バターが多いほどサクサク感が増します。ブリゼ生地ではどうなるかを調べます。先の実験で、米の粉を使用した方がブリゼらしい層のある生地ができたので、今回は米の粉を使用しました。条件は、①バターを粉の5割、水分(全卵)を3割②バターを粉の6割、水分(全卵)を3割以上の2パターンです。先の実験と同様、5mm厚で成形、焼成条件は180度20分です。ひとまとまりになった生地は、カットして重ねる作業を3回
こんにちわ〜(*゚▽゚*)✨✨おやつの店ぴのやのブログへの訪問ありがとうございます😊エトワール中村のパンを知人からよくいただくのですが、今回は人気急上昇中だと言うふた品を頂きました。チーちくパンとあんバターパイ飼い主に半分取られた後なので😅チーちく(チーズちくわ)っておつまみの部類だと思ってたのにパンの中に入っていてびっくりでもなんか合う😋こちらがあんバターパイあんバターロールとかあんバターサンドとかは食べた事あるけどパイ生地は初めてなのよでも、サクッと美味しかったエト
本日のプライヴェイトレッスンレポ、メニューは2022年3月のレギュラーレッスンで実施したパステル・デ・ココです。パステル・デ・ココはパステルというパイ生地を仕込み、ココナッツミルクを使ったアパレイユを作り、パイ生地を伸して型に敷き込み、アパレイユを流して、ココナッツをトッピングして焼くという工程です。パステル生地を仕込みます。まとめてからシートにくるんで寝かせます(1回目)寝かせた後、生地を伸し、ブロックのバターを包み伸し三つ折り、四つ折りをし
今日は美味しそうなスイートポテトを見つけたので買いに行ってみた自宅から車で20分ぐらいの所にある「シャーロン」という老舗洋菓子店。いつも車でとおっていて、気になっていたケーキ屋さんなのでテンションが上がってしまった。ケーキの種類は多くなかったけど、美味しそうなケーキがお上品に並んでいた。とりあえず今日はプチ「スイートポテトパイ」を購入した色んな種類を食べれるから小さいのが嬉しい下がパイ生地なのでサクサクしており、甘