ブログ記事27,555件
「ピアニスト道」をリブログ(ご自身のブログに貼り付けること)して下さる方もいらっしゃいますね全く問題ないので、ぜひピアニスト道89「バッハの声部、弾きわけ練習法」バッハは音楽の父と言われるほどその後の音楽家に多大な影響を与えた偉大な作曲家バッハのピアノソロ曲だと(当時はチェンバロで弾いていた)インベンションシンフォニア平均律一巻二巻フランス組曲イギリス組曲etcなどが一般的に有名ですねバッハを勉強する上で一番のポイントとなるのが声部そう、ソプラノアル
ピアニストになる為の道や経験、単純にピアノの事などを時系列関係なく脈絡もなく、思いたった時に更新する、シリーズ『森本麻衣のピアニスト道』ピアニスト道76「日本人作曲家の作品もいいよ」ピアノを弾かれる皆さん、日本人作曲家の作品も演奏されますか?子供や小学生のコンクールなどでは邦人作品が課題曲になっている事が多いので(例えば、平吉毅州氏の作品とか)耳にされる機会、弾く機会もあると思いますが、テクニック的にも難しい大人向けの邦人作品もたくさーんあります母国日本で生
追いかけるように2日続けて周防亮介さん🎵3/21はママ友にお誘いいただき、オペラシティリサイタルホールで開催されたクローズドコンサートへ。ピアノは酒井有彩さん。クローズドならではのアットホームな雰囲気の中、息使いも聞こえそうな至近距離で味わう緊張感と高揚感。美しき情熱の世界に浸る幸せな夜を過ごしました。そして3/22は浜離宮朝日ホール。バッハ無伴奏ヴァイオリン・ソナタ&パルティータ全6曲演奏会。同じ曲でもホールが変われば響きも違い気持ちも変わる。すごい集中力。満席の
昨日は曽根麻矢子さんのレッスンを受けてきました!麻矢子さんは私が学生の頃からのずっと憧れの音楽家で、数回演奏会でもご一緒させていただき、今年から私の大切なレパートリーに加わったゴールドベルク変奏曲をチェンバロを知らずに深める事はできないと思い、5月から麻矢子さんに教えていただいける機会に恵まれ幸せです。毎回のレッスンでバッハが考え抜いて作曲した音楽を隅々まで味わいそれをどう表現するか、ピアノを弾く時には使っていなかった弾き方や表現方法、フレーズの歌い方、それぞれの声部の弾きわけ、ハー
ピアニストになる為の道や経験、単純にピアノの事などを時系列関係なく脈絡もなく、思いたった時に更新する、シリーズ『森本麻衣のピアニスト道』ブログはテーマ別に分けているので、過去の記事も「ピアニスト道」のテーマで全てご覧頂けますリブログもぜひピアニスト道96「ピカルディ終止とはなんぞや」皆さん、ピカルディ終止をご存知特徴的な言葉だから一度聞いたら覚えてしまう【ピカルディ終止】知らなくてもピカルディの何かが終わって止まるのだろなぁ……そんなイメージは持てますね最近