ブログ記事25,329件
今朝の天気は晴れ☀️梅雨真っ只中だが、比較的爽やかな朝。予想最高気温は27度。Kは元気に中学校に行く。今日は歯医者に行く日。昨日学校で歯科検診があり、そこの先生が来ていたらしいが…「問題ないですね」と言われたとか!どう言う事⁇虫歯じゃなかったのかな?今日も1日楽しんで来いよ⬆️⬆️そして妻は正午前から大阪・京橋まで行き研修、夕方には塾の申し込みに行ってくれる。英語と数学を各週一回、忙しくなるな!昨日のKは17時30分頃に帰宅。期末テスト前で部活は無いが、学校で勉強して
『日能研の6年生11歳娘。クラス替えでは全3クラスの真ん中クラスをキープしています。中堅校と呼ばれる偏差値帯の女子校に行きたいと願っております』時が経つのはホント早い、中学受験本番の2025年6月。2/1まではあと233日、一月受験まではあと211日明後日の学習力育成テストの範囲は第33回算→平面図形・比理→光社→大正デモクラシーと日中戦争国→韻文今、考えている学校は詩・短歌・俳句は出ないので、サラーっとで。大切な算理社はしっかり抑えておきたい所です。そしておかんまさかの体調不
過去記事pickup!『楽天マラソンで買って、ご満悦であるものたち。中高生男子母にオススメのもの♥』過去記事pickup!『こどもがもう中学生なのに買ってしまったもの。過保護親ムーブ?』過去記事pickup!『塾業界に物申す。小6でも、19時台に授業…ameblo.jp良いもの見付けてしまいました!『こどもに絶対食べさせたい食材を、絶対楽な方法で♥PR。』過去記事pickup!『こどもがもう中学生なのに買ってしまったもの。過保護親ムーブ?』過去記事pickup!『塾業
中1娘は理科と社会の暗記系科目をインプット本格準備して本番アウトプットする経験は初めてです。中学受験は2科だったので理社は小学校のカラーテストレベルしか受けたことなくて。あれは、授業中に先生の話をよく聞いていれば8割以上、90点や100点だって取ってました。そのせいか?今回の初めての中間考査の理科社会のテスト勉強の仕方は一言で、甘い❗️と思っていました。ノート眺めて時々口に出したところで本番書けないだろーな。解く!書く!のアウトプットをしていないことがマズイ❗
皆さんこんばんは。去年の長話にお付き合いいただきありがとうございました!去年のお話コチラ↓『去年のアレコレ①』去年のアレコレ①皆さんこんばんわ昨日思いっきりリンク先を張り間違えたやまあらしです。なんか変なところにとんじゃった方いたらすみません!!筋肉痛のせ…ameblo.jp『去年のアレコレ②』去年のアレコレ②前回の続きです。『去年のアレコレ①』去年のアレコレ①こんばんわ昨日思いっきりリンク先を張り間違えたやまあらしです。
最新動画無料で予備校以上平日20時(YOUTUBEshort)名東高校人気・知名度抜群!!県内の制服ランキング2位高校!!昨年度も当塾で学年1位のいた名東高校。実態は熟知しています。そんな名東高校を前述のとおり、レベル偏差値は全国レベルを基準に以下述べていきます。数値的なデータはコチラから。2024年度版名東高校偏差値・内申点・ボーダーライン徹底分析|名学館小牧新町校【塾長が直接教える学習
数学を勉強して最強の親になろう。こんにちは、ひろあ、です。最近、めちゃくちゃ思うのが、親が何か1教科教えられることが大事だな、ということです。塾とかいろいろあるんですが、教科書内容が難しくなっています。それに伴い、私立の学校がだいぶ力を入れているというか、いれすぎているというか。たとえば、私立の学校って、体系数学なり新小問、新中問といった、ちょっと難しい感じのテキストを入れています。これが、けっこう大変で難しい。もちろん、解き方自体は習っているんですが、こうい
最近食べ盛りの長女と次女。今まで少食だったのにご飯2~3杯おかわりするようになりました先日スーパーでお団子を買うことに。いつもなら3色団子を選ぶところ、持ってきたのはみたらし。「みたらし好き?」と聞いたら「お団子たくさん食べられるから」最初言っていることがわからなくて。よく聞いたら、ひと串に団子が4つだから3色団子より1個多く食べられると姉妹でお団子見つめて話し合っていたのはこの相談だったのか!食パンは、食べる分量は同じでもたくさん食べている気がする10枚切りが子ど
アンニョンハセヨsumin*イムニダ〜いよいよ来週から釜慶大学は期末考査がスタートします。ワタシにとってこれが最後の試験のはず今学期受講しているのは・日本随筆文学と旅行→テストはオープンブック(持ち込み可)+事前にテストの問題も開示。という神のような教授授業もとても面白かったです。・日本語講読(Ⅰ)→中間考査なし。期末考査のみ。でも、テスト範囲は学生の希望を聞いて半分に減らして下さった。・ヨガ・ピラティスと身体美体験専攻科目ではないので、履修しなくてもいいのですが、週一の運動のため
6月の第3週。小学校は遠足がありますが、中学校は前期中間テストがあります。それぞれを比べた時の行事の温度差よ。かたやおやつを買ってウキウキ。(おやつは300円まてのところを299円で調達してきました)かたやとにかく勉強。まぁ…仕方ないんですけど。中学校もこだわりがあるのか、毎回毎回ぴったり2週間前にならないとテストの範囲表が配られません。テスト直前に中体連もあるのに、それでも2週間前厳守なんだな〜。早く教えて早くから対策させればいいのに。無理か。テスト1週間前でありながら目
from海和本日は名取一中が定期テストでした。お疲れ様!!結果は来週わかるからまぁいいや。ところで、テストが終わったからといって、これで終わりじゃないからな。言っている意味はわかるね?君たちは受験生だ。6月の月間課題表も渡したな。まだまだやることはたくさんあるぞ。高校生たちは来週から定期テストということで自習に生徒がやってきました。高1生にとっては、進学後初めてのテストとなります。数学は大丈夫か?化学は?物理は?
訪問ありがとうございます子育て、習い事の振り返りやパート主婦の日々を思いつくまま書いています娘中学1年ピアノ、進研ゼミなど細々とした娘のピアノ練習について時間が短いなりにも中身のあるものにして欲しいなあとボヤいてしまいましたが以前、計画を見直す様に私がブチ切れた勉強については少し定着してきました『久しぶりに練習に口出し』訪問ありがとうございます子育て、習い事の振り返りやパート主婦の日々を思いつくまま書いています娘中学1年ピアノ、進研ゼミなど娘の平日のピアノ時間は毎
梅雨入りしましたね。雨が降るとジメジメ湿気で髪の毛もまとまらないし、洗濯物も乾かないし、身体もなんとなく重だるい気がします。。。そんな6月のネイルは気分もパッと明るくなるように、紫陽花のような薄紫のキラキラネイル雨粒のようなビジューも一粒つけてもらい、指先からテンション上がりました雨で2~3日我が家のミニ菜園を放置していたら、『初採りの紫蘇』今年の我が家のミニ菜園です。勝手に生えてきたニラと紫蘇
こんばんは!家庭教師の、のんのんです。先日、こんな記事を書かせて頂きました。↓「350点取れる子が400点取れるために必要なこと」https://ameblo.jp/gugu236/entry-12354401976.htmlそこで「450点を超えるためにはどうすれば良いか?」というコメントを頂きましたので、今日はそのことについてお話ししていきたいと思います!450点を超えるためには、原則的に先日の記事でお話しした、応用問題の量を増やし、きちんと理解しながら取り組んでいくという事に変
皆さんこんばんは。いよいよ前期中間テストまで2週間となりました。今日からテスト勉強を本格的にしてもらいます!先日テスト範囲表の配布があり、帰宅後即確認していた息子。ちょこちょこ学校のワークを解いていなかったところがあったようで、その部分を終わらせていました。現在5教科すべて範囲までは終了!ここからはひたすら問題を解いては暗記の繰り返しです。部活もなく、塾にも行っていないので帰宅後の時間を存分に使ってテスト勉
明日は、土曜日特訓がなく、クラス昇降のあるマンスリーテストです。前回マンスリーで(本人的には)前例のない大記録を叩き出したので、今回は前回と同じくらいの成績を目指しております何度も書いていますが、社会の家庭教師の先生に週1回みてもらうようになってから、社会が全体の足を引っ張らないようになり、長らく抱えてきた社会の苦手意識も消え、文系先生なので、国語の記述への向かい方についての心構えなんかも教えてくれたりして、その効果が絶大で、成績アップ→本人のやる気
1学期期末テストで絶対にやめてほしいNG勉強法3選こんにちは!前橋市にある自立学習塾マイセルフの高橋です。いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。今日から、「1学期期末テストで絶対にやめてほしいNG勉強法」について、3日間にわたってお話しします。「一生懸命やっているのに結果が出ない…」そんなモヤモヤを抱えている中学生や保護者の皆さん、ぜひ最後まで読んで、明日からの勉強に役立ててくださいね。頑張っているのに点数が伸びない原因は、“勉強のやり方”にあります!
訪問ありがとうございます子育て、習い事の振り返りやパート主婦の日々を思いつくまま書いています娘中学1年ピアノ、進研ゼミなど昨日、中学生娘の生活リズムについて勉強時間が定着してきたと書いてテスト前の勉強状況とか平日ゲーム時間がほぼなくなったとか続きを書こうと思っていたんです『中1毎日の時間配分』訪問ありがとうございます子育て、習い事の振り返りやパート主婦の日々を思いつくまま書いています娘中学1年ピアノ、進研ゼミなど細々とした娘のピアノ練習につ…ameblo.jp
学期末になると毎回ある漢字50問テスト。今までもやっていたのは知っているけれど、家でこれと言って話題になることもなく…。漢字50問テストで100点を取るまで何回でも受けさせられるというやつです。(3年生までは80点だか90点以上ならOKなどどうやら少しゆるかったようなのですが、4年生では99点でも再テストになるのだとか。)本番の50問テストの前に、出題範囲の狭い(4月5月の学習範囲)50問テストがありました。そのテストでは長女は59点。自分で思ったよりも書けなくて点数も低
皆さんこんばんは。今日帰宅後に机に向かっていた様子の息子。なにやらさっそくテストの範囲表が配布されたそうです。いつもだいたい2週間前の金曜に配られることが多いので、これは珍しい!総体も終わったし、受験生なんだから勉強しろよ!ということでしょうか?早めにテスト勉強をすすめたい息子にとってはありがたいようです。母の分の範囲表を1部コピーしておいたので、早めにワークのコピーをしておこうと思い
こんにちは!もう少しで5月も終わり、6月。中高生の6月といえば。中間テスト高校二年生の長女。すっかり学校にも慣れて、のほほんの生活しています(勉強しないのも相変わらず)タイムレスのツアーグッズがもうすぐ発売!との情報を私に教えてくれたのですが、「世間を席巻するせっけん」というグッズを見て、(どんなグッズ笑)「うん...?よ...かん??」世間(せけん)が読めませんでした...放デイでも、テスト勉強のスケジュールを一緒に立ててくれたようですが(アプリで管理するといいよとアドバイ
今日のお弁当6/12メニュー豚こまと野菜の炒め物長芋の海苔塩焼き厚揚げのカレーチーズ焼き枝豆チキンボーンハムとたまご炒めしそ出汁ごまご飯今日は二度寝せず無事にお弁当完成👏✨ミニトマト入れ忘れたー🍅写真撮ったあとにトマト入れました!中間テストの返却が終わり一息ついたと思いきや…期末のテスト週間がすでに始まりまたテスト勉強の日々です✏️昨日も頑張って22時過ぎまでテスト勉!英語の範囲広すぎてエグッ!とのことです中学生も高校生も忙しそうでもとっても楽しそう学
お疲れ様です😌勉強、、、。トラウマでしかない。成績で、価値が決まってしまう小中高💧順位を付けられ子供を評価するたしかに、高校へ行く為に、レベル別にする材料として大切だとは思います。高校で、同じ学力の子供達が集まるそこで、切磋琢磨し、大学への道ができる良いと思う。勉強が出来て賢い子達にはね😔苦悩な日々だったなぁ😌必死だったなぁ😌幼稚園では、ひらがな少し書けていた大人軽度知的障害の娘ちゃん今は、二十歳😌ただ、周りのお友達より行動が遅く、周りを見てから行動する当
来週、初めての定期テストを控えているしゅん坊なんですが、、、。もう、テスト勉強嫌だ!(by母)塾には行かない母さんと家で勉強するんだというので、母つきっきりです。数学、英語、国語は分かるけど理科と社会なんてすっかり忘れてます💦しかも、初めて聞くようなことも沢山💦例えば、理科の顕微鏡。私が知っているのは、ステージ上下式顕微鏡だけなんですが、今は、双眼実体顕微鏡ってのもあるらしく、名称や使い方なんて一緒に勉強しなきゃ分かりません地理は苦手だったし、やりたくないけど💦しゅん坊
後期中間テスト前から、テスト前には塾の自習室に行くようになった娘。『【中1娘】自習室を使うようになった』娘を塾に行かせているのにはいろいろな理由があります。成績アップモチベーション維持通う学校以外の同年代の子との関わり高校入試に向けての情報収集先道コンを会場受験…ameblo.jp学力テストと学年末テストが立て続けにあることから、今回は先月末から自習室に行っています。塾弁も復活ですよ。兄の騒音も弟の邪魔も入らず、さぞかし勉強が捗るでしょう…と思いきや。今日はたいそうご立腹で帰ってきま
去年から申請してたシチズンシップのインタビューと試験の日程が突然来てえー今頃?って感じで慌ててテスト勉強しました仕方ないので急遽航空券取って今晩からシドニーに行く事になりまして夫育休中なので、ニョロニョロ君は夫に預け、ボニーを友人に預け、出かける支度明日と明後日の離乳食は冷凍してあるのであとは夫にしてもらいますが最近夫は単体でニョロニョロ君と自転車で公園行って遊んだり、ベビーカーで散歩行ったりしてくれて本日はその間にご飯を作り置きしたりしてましたまだシドニー離れて2ヶ月弱なのに、久
岩倉中学校のテストの個票が昨日から保護者会で返却され始めました。岩倉中の保護者懇談会は3日間なので、まだ1日が終わっただけなのでざっと3分の1の生徒の順位が判明したことになります。今年の順位表を見て「オッ!?」と思ったのは期末テストの順位だけではなく、新学年早々に3学年とも実施されたNRTテストの平均点と順位も載っていたことです。NRT|教育・心理検査|図書文化図書文化は、教育評価事業・出版事業・教育カウンセリング事業を通じて,教育を総合的にサポートします。www.toshobu
アラフォー転勤族夫婦と高2娘&中3息子の4人家族です先日、3年生になって初めての定期テストを終えた中3息子。今回は塾へ行きだしたことに加えて、塾の自習室も利用していたので、普段よりは勉強していた様子でした。特に、これまで一夜漬けすら満足にできていなかった社会を、彼なりに頑張って勉強したようです。中学教科書ぴったりトレーニング社会歴史東京書籍版「新しい社会歴史」準拠(教科書番号705)楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}で、テスト
パート主婦・惨憺たる子と申します。高齢で授かった一人娘は中高一貫の私立中学一年生です。母は学費稼ぎとお弁当作り、頑張るぞ~+++++++++++++++++私立中学一年の娘、初の定期テストが始まりました。一日2教科実施で午前中に下校。3日間お弁当作りは休業。うれちいぃぃぃぃ。現在わたくし超超体調不良で担う仕事がひとつでも減ると助かる!!まったく回復の兆しがないので違う病院に行きました(耳鼻咽喉科→呼吸器内科)で、診
こんにちは、ブリッジの田中です。昨日も算オリに向けての準備と今週の授業準備をしていました。算オリはやっぱり楽しいですね。この人口の少ない田舎からでも算数が大好きになって挑戦してくれる生徒がいててくれて嬉しいです。ほぼノー勉で平均点が取れてしまう君は結論から言うと、君は賢いです。勉強に向いています。ただ習慣としてそれを持っていないのが今のところ残念なところです。保護者さんは「家でスマホばっかりいじって…」と感じられているケースがほとんどの学力帯