ブログ記事24,811件
滋賀県整理収納アドバイザー親・子の片づけマスターインストラクター坂根陽子です。朝5時過ぎ、物凄い雨風の音で目が覚めました!!子どもが通学する頃には雨もマシになっていて良かったです。わたしの長女は中学2年生です。中学生って、科目ごとにプリントをいっぱい出されます。5教科+副教科+学校からの手紙、など。そして、授業やテスト前には提出物をきちっと提出しないと成績にも関わるので、プリント整理って、非常に重要なのです!!1年生の頃は、キャラ物のクリアファイルを使っていた
『日能研の新6年生11歳娘。クラス替えでは全3クラスの真ん中クラスをキープしています。中堅校と呼ばれる偏差値帯の女子校に行きたいと願っております』昨日春期講習テストが終わったけど、息をつく暇もない。今日はお弁当なしの14時から通常授業70分×4コマ。終わってからは、花粉症(アレルギー性鼻炎)持ちの娘。月1通院の日。夜間もやっている小児科なので有り難いんだけど、診察と薬を貰うまで1.5h毎回思う、仕方ない時間なんだけど中受真っ只中の今‥時間が勿体無い。待ってる時間に何か勉強をカリカリやるタ
今週、月曜日に終業式だった娘。成績表を持って帰って来ました。期末テストはもう散々だったんです!テスト範囲など日程が書いてあるプリントを娘が、見せることがなかったためいつの間にか期末テストが始まっていたことをお友達の家で知りましたお友達と土曜日に遊んでいて、お友達から夕方に帰る間際「来週もテストだね」って話をされて、娘に「テストのお知らせのプリントは?」って聞いたら、学校に置いて来てるだってもうびっくりですよ。しかもそのときすでに算数のテストが終わっていた
言わずと知れた中学受験WalkerのAKIRA先生。AKIRA先生は長男が三年生の時に通っていた校舎の校舎長だ。月刊で発行されるAKIRA先生からのプリントは、読みやすくて面白いうえに実践しやすい勉強法が詰まっていて、長男も大好きだった。その校舎を離れた今も、保存版として読み返していたりする。この夏、日能研から出た理科の宿題(自由研究レポート)も、このAKIRA先生の月刊プリントの論理展開を意識したそうさて、そんなAKIRA先生のYouTubeを見て以来、ずっと作らねば作らねば…と
こんにちは。息子の2学期末の成績の報告はしていませんでした。娘が共通テスト前で学校や予備校を休んでばかりいたので、それどころじゃなかったしな。2学期中間テスト順位:25位2学期期末テスト順位:7位という結果でしたが、今回学年末テストの結果:14位と下がりました。2学期からやる気は落ちて行った気がしましたが、3学期に入り反抗してばかりいて、提出すべきベネッセのWEB問題集もやってなかったり、テスト勉強も直前になって始めて、スマホでもメールやり取りす
前回の記事はこちら『GW2024韓国旅行記【ラストディナーも鍾路3街焼肉通り!】』本日2回目の更新です。ティーマスクエア瞬殺でしたね!(特にパウダー!)『どこにも見つからない物/イッタラティーマスクエア半額!』前回の記事はこちら『我が家のタ…ameblo.jp中2女子、期末テストはじまります。こないだ中間考査が終わったばかりな気がするのにもう期末かー。学生って大変やな🫨YouTube先生と勉強してるかと思いきや不意打ちにドアを開けるとYouTubeみながらマグネティック踊ってま
学校ワークの使い方!①皆さんこんばんは。前回、家庭学習の大切さをこれでもかと力説したやまあらしです。(本当に痛感しましたので・・・)通塾や通信教育などを予定していない方を不安にさせてしまったらごめんなさい。小学生のような毎日提出する宿題がないだけで、中学生にもきちんと課題はあるんですよ!この課題をきちんとこなせば定期テストで高得点も夢ではない!!それは↓学校ワーク!みなさんご存じですね。
こんにちはあなたのスピリットを開花させます一知花です今日は、あなたの未来設定について話していきたいと思います。ふと考えたことはありますよね。1年後こうなっていたい3年後こうなっていたいでもそんなことできるわけないやと思い描いたことを忘れてしまうと言うか、追いやってしまうのですね。これってなぜそうなるんでしょうか?私たちにはコンフォートゾーンというものがあります。いつもの電車とかいつもの
こんばんは~今日も1日お疲れ様でした1本目の記事です(●´ω`●)『【中1心電図】まさかの再検査(✽゚д゚✽)』おはようございます〜昨日の記事です(●´ω`●)『【中1】秋に目指すぜ(・ิω・ิ)英検3級❗』おはようございます〜昨日の記事です(´∀`)❤『夏休…ameblo.jp副教科のワークの評価の話ウチの中1長男勉強は好きですが不器用さがあり副教科が苦手特に体育は実技で記録が平均値を取れなかったりでなかなか厳しいですそれでも期末テストの提出物返しで体
こんにちは中川区の個別指導の学習塾「EDIX中郷校」の渡辺です市内の小中学校はこの月・火で始業式を迎えますまだ春休み気分ですが、ゴールデンウィークが始まるまで残り3週間気が付けばあっという間に中間テストです今年一年の成績を左右する中間テストの結果は、4月の3週間の過ごし方に掛かっていますとは言え、いったい何から始めればよいか分からない人も多いことでしょう当校がまず皆さんにお勧めしたいのは「年間行事予定の確認」です実際、テスト範囲
我が家のオール3の子ども①。内申点が中学3年の内申確定時にはオール4.5になりました。リアルな数字ですよね。でも血を吐くような、吐いてませんが、苦労がありました。国語の内申を上げるためにしたことを書きたいと思います。①国語の教科担任の先生のお人柄を把握すること。→質問に来てほしいタイプか、授業範囲内の質問をされることが好きなタイプか、授業以上のマニアックな知識を生徒と共有したいタイプか。このあたりは子どもに聞いて推測するしかありません。②ノート提出があればいつ
私は仕事が忙しく、最近は全然伴走できていない焦りがある。一方、子は少し解放された感があり、くつろぎの時間が増えている。あゝ距離感が難しい。テレワークだから家にずっといるからといって、子の勉強をみっちり見れるわけではない。だって仕事をしているんだもの。日によってはミーティングが4〜5つ入っている時があり、全く自分がやるべきことができない時もある。期限がある仕事ならなおさら焦りが出てくる。ミーティングの合間に「おかあさーん、これ教えてー」と言われても「ごめん、16:00から
私の母はまず第一声が反対するひとだった。最終的には認めてくれることが多かったので、とりあえず初めに”ダメ”って言いたい人だったのかもしれないが、そのせいか私は最初に反対されることを嫌い、事後報告するようになってしまった。自分が母になった時、子供が言うことは初めに肯定する返事を心掛けた。そうは言ってもダメな事はちゃんと伝えてきたつもりだったが、娘は自分の思い通りになると勘違いして育ってしまったみたいだ。反抗期なだけかもしれないが・・・我が家のスマホは2年ごと機種変更するようにして
変わりたいのについつい意識を逸らされるとき、あなたの執事があなたを妨害してるのです!スピ能力を開花させ、日常生活で活かせる方法を伝えるサイキックライフコーチ龍遣いゆきです。思い出してください。テスト勉強をしているときほど部屋の片付けをしたくなったことないでしょうか?大人になっても「これをやらなきゃ」と重要な作業などしているとフォルダ整理などしていないでしょうか?今日はなぜこのように本当は勉強したほうが自分にとっては良いのに、関係のない片付けをしてしまう
土曜日に豪邸に泊まりに来て月曜朝に弁当持たせて駅まで車で送り届けるヤレヤレ〜これで期末テスト勉強に集中できる〜と思ったのも束の間学校終わりに乗り換え駅で待ってて言われて待っていたら家まで付いてきたYO!バイト先に返却する服をクリーニング屋に取りに行きついでに夕飯の買い物一人だったらあるもので済ませちゃうのだがカレの筋肉維持にはタンパク質が必要不可欠なので厚揚げ買って家にあった春菊とオイスター炒めを作ったYO!翌朝再び弁当持たせて駅まで送りさて今日から勉強に本腰入
先日、サピックスで受けた復習テストの結果速報がでました。初めての4教科。初めての範囲の有るテスト。クラス昇降はない。予定では算数だけは、定着不足な箇所を勉強し、(算数は穴だらけなので)国理社はテスト勉強せずに、現状の家庭学習状況での定着を把握しようと思っていました。しかし、前日時間があり(その時間は通常授業の復習に回すべきでは?とおもいつつ)いつも参考にさせていただいているブログでも復習テスト勉強のポイントを書かれていたり。理科の先生には「デイリース
皆様いかがお過ごしでしょうか?私事ですがおそらくストレートネックだと思うんですが首から肩にかけてをいためてしいPC作業ができずに困っています悪い姿勢で何時間も子どもたちの直しノートを作っていたのが原因だと思います主婦をしているとなかなかまとまった時間が取れないのでたまにチャンスがあると休憩を忘れて没頭してしまいましたちょいと調べてみたらまっすぐの姿勢だと頭の重さの4〜5kgが首に負荷がかかるぐらいですが前傾姿勢になると20〜30kgの負荷がかかるらしいんですね
先日、娘の個人面談がありました。我が子たちは、学校でトラブルを起こしたことは今のところないのですが被害にあうことは多く・・・学年があがるとトラブル増えますね。娘の学校も息子の学校もきちんと対応して下さり、学校選びで重視していたので期待通りでした特に息子の学校(都内私立)は、中1にも関わらず既に退学となった生徒もいます。年内に去っていました。我が家も大きな被害をうけ大変だったので(しばし更新できなかった理由がこれです)雰囲気が平和になったそうです。私立は容赦ないですね。
入塾金〈全学年〉20,000円(兄弟姉妹は半額)キャンペーン期間中は5,000円引き!システム管理費前期4月〜9月6,600円後期10月〜3月6,600円(入塾月によって変わります)〈小学生〉週4回‥‥60分18,500円週3回‥‥60分16,500円週2回‥‥60分13,500円〈中学1年〉週4回‥‥80分23,500円週3回‥‥100分23,500円〈中学2年〉週4回‥‥100分26,500円週3回‥‥120分26,500円〈中学3
(本ページはプロモーションが含まれています)本日2回目に更新ですお昼の記事はこちら『さよなら奇跡の46キロ、今後の食事のこと。』(本ページはプロモーションが含まれています)昨日は2記事アップしました『楽天マラソンお得情報/術後補助化学療法4クール全て終了しました!』前回の記…ameblo.jp掃除をしようと子供たちの部屋に行ったらまた勝手に部屋の模様替えされてましたーある時は旦那の仕事デスクを占領したり↓ある時は息子の机を占領したり気分次第であちこち移動するお姉さ
おはようございます。週末はお花見に行きました。人が多すぎて、人が入ってない写真がほとんどなかったですこの写真はセーフかな?昨日の高1娘に続き、今日は中1息子の成績も記録しておきたいと思います。『難関大目指す娘の学年末テストの結果と通知表』おはようございます。都立の進学校に通う娘、無事に一年生を終了しました。無遅刻、無早退、無欠席終業式に通知表をもらってきたので記録しておこうと思いま…ameblo.jp中1息子の欠席日数高1娘は一年間、
長期休みは学力を伸ばすのにもってこいです。しかし今回のゴールデンウィークは、中間テスト前なので、学校のテスト勉強と中間テストが終わってすぐにある英検二級のテスト勉強中心に進める事になりそうです。「ゴールデンウィーク何処か行きたい?」と息子に聞くと「キャンプ、でも学校は休みたくないからね。」との返答。ゴールデンウィークの真ん中平日を休めば、お休み長いな〜と思っていましたが、見透かされていました受験生、ちゃんと受験モードに入っています。ここからのテストが重要な事をちゃんと理解している
まとめて返ってきました。1枚目表/100点満点中80点裏/ナシ2枚目表/100点満点中100点裏/50点満点中30点3枚目表/100点満点中90点裏/ナシわーーーー報われた~~~~~!!!!惜しいのは夏の大三角ね?夏の大三角形→なんで余計なモン付けるん!?でもさ、なんか問題あっさ!!(浅)こんなんで良かったんだったら、ベガ・デネブ・アルタイル・アンタレス・北極星・北斗七星とか覚えさせなくても良かったじゃん!さそり座は午
岩倉中学校のテストの個票が昨日から保護者会で返却され始めました。岩倉中の保護者懇談会は3日間なので、まだ1日が終わっただけなのでざっと3分の1の生徒の順位が判明したことになります。今年の順位表を見て「オッ!?」と思ったのは期末テストの順位だけではなく、新学年早々に3学年とも実施されたNRTテストの平均点と順位も載っていたことです。NRT|教育・心理検査|図書文化図書文化は、教育評価事業・出版事業・教育カウンセリング事業を通じて,教育を総合的にサポートします。www.toshobu
お疲れ様です、こまみつママです!ブログの読者様からメッセージいただきましたー!めっちゃうれしかったです。ありがとうございます!!お弁当作り、私もがんばります♡さて。テスト前の息子。今回はほぼ毎日学校に残って勉強しています。「勉強してる」という息子の申告を信じることにして。笑「俺がオマエらに英語90点取らしてやんよ!」と宣言したお友達は自作のプリントまで持ってきてくれたらしくて、ありがたすぎるんだが!!!(拝ここまでしてもらったんだからしっかり90点以上取ってくださいよ。息子も「
父が弟を乗せ戻ってきました。昨日も朝一の新幹線で戻ってきて病院にいったのに、まさか翌日亡くなるなんて思いもしなかったと…。山を越えて少し落ち着いたと言っていたから、大丈夫なのかなぁと思っていたようです。弟も母の死を受け入れられないようで、母の顔を見れずにいました。ただ、昨日母が生きている時に会えて本当に良かったと言っていました。もし、最期会えずに亡くなってしまったら後悔しか残らなかったと…。今まで入退院を繰り返していたのも知らなかったから、余計に信じられない気持ちが大きいと言
中2の3学期学年末テストの結果が返却されました。平均点との差国+37社+41数+40理+36英+41音楽+9保体+11技術・家庭+50前回より若干下がりましたが学年上位でキープできました。『中22学期期末テスト結果』中2の2学期期末テストの結果が返却されました。主要5科目は学年で1位でした!一方、副教科が気になりますが・・・。平均点との差国+37社+33数+51理+…ameblo.jp中2は、ほとんどの学生がテストの点数は下がるの
こんにちは!3月下旬となり、2か月ある春休みも終わりに近づいてきましたこの春休みにはCBT・OSCEという、今まで習ったことの総まとめのテストがありましたこれに受からないと5年生での実習に参加できず、留年に関わる重要なテストですCBTが行われたのは後期試験が終わってすぐ…勉強時間が少なく心配でしたが、先輩に教えてもらったポイントに絞って勉強し、なんとか合格できました獣医学部の試験は本当に情報戦研究室の先輩方はとても面倒見が良く、色々教えてもらえるのでありがたいですCBT・OSCE
ようやく秋らしい気候に近づいてきたような気がしないでもない気もするような。(要するにまだ暑い)10月も終わろうというのにね。今年、雪あるかなあ…(スキーヤー切望)ムスメ(中3)の成績が揮いません。中間テスト8教科足しても100点にならなかった…そして見直しも反省もしないムスメ・・・勉強していないので当然の結果とはいえ、地味にショックな気持ちの母・・・なので塾を辞めようと思います!本人も辞める気満々。『【塾】辞めようと思うのですが』ムスメ
週末、息子は、ソファで寝て暮らす…そんな過ごし方をしていた。文化祭の企画書を提出しなければならないからだ。木材の発注まで時間がない。クラスLINEの意見を見ては、具体的な案を考え出す。皆さん、意見を僕宛てに下さい!こう話すと、あまり積極的に意見が出なかったそうだ。だから、息子は、「かなりの人数の意見が集まりました!まだの方はお早めに…」とわざと伝えたようだ。すると、慌てて、皆が意見を出し始める。意見を出させ、可能なものを考え、さらに、コロナ対策ができているか、安全面はクリアしているか、など