ブログ記事29,389件
チャオーーーーーー!!!!わーーーん!!朝から劇的な戦い(WBC)見て大盛り上がりだったね~~!なにこれ==!感動!!こんな漫画みたいな展開ある!!?あるんですね~(一人二役)途中で、何度も「無理やな・・」「あかんな・・・」って思った瞬間あったけど、最後まであきらめない姿に鳥肌が止まらない~~ブツブツブツ~~~~!!野次婆も感激!野次ってすみません!反省します!朝からすがすがしい気分でした。もはや明日の試合より今日の試合見れただけで
GroveⅡ目次
ついに、息子のスマホを没収しました・・テスト前で今回は勉強してるかな?と思っていたのですが(甘くみていた・・)、ふと息子スマホの使用時間をチェックすると、1日7時間とか9時間とかになってる使用時間は私の端末から制限をかけているのに、なぜこのようなことになるのか息子を問い詰めたところ、制限解除のための4桁のパスワードをひたすら試し続けて(「0000」から順番に・・・)解読したと。すごい執念。解読するのに何時間もかかったそうで・・・。その執念を別のところに向けてほ
Lesson4肯定文否定文疑問文ビッグディッパー【目次】Lesson5現在形・現在進行形過去形・過去進行形ビッグディッパー【目次】Lesson6未来を表す文ビッグディッパー【目次】
ビッグディッパー1目次Lesson1パート1パート2パート3ドリルLesson2パート1パート2パート3ドリルLesson3パート1パート2パート3ドリルLesson4パート1パート2パート3ドリルLesson5パート1パート2パート3パート4ドリルLesson6パート1パート2パート3パート4ドリルLesson7パート1パート2
はじめましての方過去記事リンク集です→こちらから↓前回は多分これ。このテーマ、永遠に書けそう。『名門校と呼ばれる学校にはいれたものの後悔していることその6』はじめましての方過去記事リンク集です→こちらから更新、間が空いてしまいました。お久しぶりです、アホ子です。人間ドックでからだの無事がわかったのでさぼってい…ameblo.jp前回と前々回に英語と数学の授業について書きました。今回は、その他の”座学の授業”について書いていきたいと思います。
❑令和4年度1学期中間考査対策問題はコチラ→数学Ⅰ[数と式]式の計算・実数→数学Ⅰ[数と式]1次不等式→数学A[集合]要素の個数まで2022年度春休みの予習・復習用数学Ⅰ【目次】
私立中学を受験するぞー!頑張るぞーとやる気に満ちた小4〜6のお子様お持ちの方には、ほんとに興醒めな情報でしかないのですが、いわゆる一貫校の深海魚我が家に一名生息しております本当にあった怖い話的な感じで、ちょっぴりと。中学入学後、めっきりブログ登場の減った長女くくるん。いわゆるコロナ世代の第一期生。中学受験を終え、晴れて入学の入学式はオンライン開催(校長先生が入学おめでとうと言ってる動画を見るだけ)授業も担任・クラスメイトとの初顔合わせもオンラインでスタート。ありとあら
期末テストが終わりました。以前まではテストの結果を教えてくれていたのですが、教えてくれなくなりました。ただ、「めんどくさい」からだと、思われます見たところ、ほぼ90点台が取れているので、結果は良さそうです。学校から帰ってきたら、ゆっくりしたい、何もしたくないのでしょう。YouTubeなどを見ているようですが、私も注意などはしていません。娘はテスト前でなければ勉強もしません。宿題などはやりますが。「テスト前は集中してやるし、点数も取れているから、毎日勉強していなくても何も言わないで
さてさて、また続きです。『暗くて怖い場所』さて、前回のちょっとした続きです。『テスト直前雑記』さーて。学年末の定期テストシーズンがやってまいりました。先週半ばに渡されたテスト範囲を見て思ったのは「徳…ameblo.jp娘の定期テスト期間中のこと。ランチしていた友だちに「明日のテストは娘の苦手な科目ばっかりなんだよね」と言ったら、「わ、じゃあ今日は大変だね!」と驚かれたので、「いや、苦手な科目は捨てていいって言ってあるから、きっと今日はノンビリしているよー」と返したら「そん
先日ブログにて開陳した、定期テスト以外の衝撃事件。『苦手教科は不問とす』さてさて、また続きです。『暗くて怖い場所』さて、前回のちょっとした続きです。『テスト直前雑記』さーて。学年末の定期テストシーズンがやってまいりました。先週…ameblo.jpよくよく考えてみれば、もう既にここでフラグが立っていました。そして今回の事件こそが、この自虐フラグの回収でした。『自慢かと思いきや、最後は自虐で終わるのです』娘の担任の先生と個人面談がありました。同日夕方、小6最後の3ヶ月
高1双子女子娘1ADHD娘2ノーマル優等生の我が家です先日娘1の学校に行って来ました。来年度のお話しと言うことで…やっと一年生を終えることができる。と思ったら国語のテストを受けてもらわないといけません。えー!数学だけ受けたら進級できるって言われたから数学だけ受けたのに…国語のテスト受けに行くしかない。娘1に伝えたら始めから言ってくれたら数学と一緒に受けたのに。その通りです。なんだかなぁ…しかも同じテストをしますからって期末テストをくれました。これをやって何の勉強に
理科が返ってきました友達に「maru何点だった?」と聞かれたので「93点だったよ」と答えると周りのクラスメイトが一斉に「え〜っ」どうしたのかと思ったら私が教室に入る前に理科の先生から「今回のテスト学年トップは93点」と言われていたらしいのです理科は学年トップでした嬉しい脳みそ溶岩になるほど溶岩の勉強頑張った甲斐がありました1番驚いていたクラスメイトに「何点だった?」と聞くと「7点」こっちがびっくりだわ
書きたいこと、その3。3学期の期末テストについて。いやー…ため息しか出ませんわ。試験期間中、毎日「死んだ〜」って言いくさってたけど、ここまでダメだとは…。元々ニガテだった数1と英語はどん底、たぶん学年順位後ろから1桁でしょって感じで、得意の国語と理科2も奮わず。2学期はがんばったかいあって、結構いい線いってたのに、なんでこうなっちゃった?と聞いたら、試験勉強やらなくちゃ、とは思ってたけど、やる気出なくてぼへら〜ってしてた。中2からは本気出す。それは問題の先送りと言うんじゃああああ
問題こたえ4.⑴doing⑵is⑶are⑷Don't5.⑴wait,for⑵check,out⑶worry,about⑷looking,for6.⑴Theboysareplayingsoccer.⑵IsRyotarunninginthepark?⑶Don'ttakethismedicine.7.⑴HeisstudyingEnglish.⑵Don'ttalknow.⑶Becareful.中1英語♥目次♥
大問1(1)秋田県とほぼ同緯度にある都市を1つ選びなさい。ア:カイロイ:マドリードウ:オタワエ:キャンベラ(2)領土、領海、領空をあわせて何というか。(3)水産資源や鉱産資源を沿岸国が管理することができる水域を何というか。(4)北方領土は現在どこの国に占領されているか。(5)竹島は現在どこの国に占拠されているか。(6)日本最南端の島はどこか。(7)国ごとに決められている、基準となる経線を何というか。(8)次の文の①~③に当てはまる適切な語句や数を
どうもー!!もうすっかり寒くなってしまって、めちゃくちゃ着込んでいますー長女の期末テストの結果…気になってる方いませんかー??誰もおらんかとりあえず、聞いてくださいな。中間テストが5教科で194点やったんですブログで公開されてるなんて思ってないやろなー可哀想に㊙︎でお願いします。だれに?笑期末テストは目標250点…といいながら、本当は200点250点目指しつつ、せめて200点は超えてほしいと思って。。。で、期末テストの結果…214点やったー!!200点超えましたーパ
中学理科【目次】
かなりお久しぶりになりました。そして、昨日から極寒…🥶何処にも出かけたくない…。さてさて、反抗期真っ只中のカメ太。話しかけると、うっさいなーしか言わない。挨拶?かなと思うくらい。たまーーーーーに、母もその激塩対応にキレることもありますが、基本スルー。学校で使うノートパソコンを自分で壊してしまい、先週から家にパソコンがないので、えらいこっちゃ機嫌がわるい🤬🤬🤬八つ当たりもいいところ。期末の結果も散々。10点や20点とか当たり前。一番良くても65点。これ、幾何。幾何は友達に教
DRILL①並べかえ⑴Masaoisafasttypist.I(as,as,type,fast,can't)hecan.⑵Weshouldsaveelectricity(as,as,possible,much).⑶Ourclubhas(many,twice,as,members)asyours.DRILL②適語挿入⑴Sunlightis()britherthanmoonlight.〔ずっと明るい〕⑵
ある平凡な日の出来事本日、嫁の実家に遊びに行きました。中1の息子の中間テストが終わり、一段落したため、久しぶりの帰省です。義理の父、義理の母ともにやはり孫(私の息子)の成績が気になるようですが、これまで中間テストの順位など、具体的な成績を伝えておりませんでした。中1の長男は、中学に入って始めての中間テストであったこともあり、初めて順位が明らかになることを気にしており(楽しみにしており?)、わたしと嫁も驚くぐらい、一生懸命に勉強しておりました。そして中間テストの結果は、
お久しぶり〜の高専ネタです書きたいことは山ほどほどほどにあるのですが、マメに更新できないのでなんか後回しに……そんなわが家の高専生ですが、2年生が終わり2/18より春休みに突入しております高専生の春休みは長い……「高専大変だ課題は多いし、レポートを手書きで出せとかいうわけわかんない先生いるし最悪だ」休みが長いという利点については全く触れずに、常日頃、口を開けばグチばかり出て来るという……今どきレポートが手書きなのは、PCで作らせるとコピペするヤツが出てくるからなんでしょうね〜春休
期末テストの結果英語90台>理科90台>社会90台>国語80台>数学80台平均点がまだほとんどわからないのでなんとも言えないのだけど相変わらず英語、理科は良かった1年の頃苦手意識のあった社会も、安定して90点台を取れるようになってきた国語はいつも90前後をウロウロ数学はなかなか90の壁を越えられない5教科合計では中間より少し下がったけれども、まぁ予想通りという感じただ問題視すべきなのは、漢字の書き間違いが副教科も含めて7、8問ぐらいあったこと
問題正答例英語表現2♥目次
Clearノートマイページ中学歴史【目次】Clearノートマイページ
今週は中学校の面談週間で、前期内申点を提示されます。中学1年生のメロンにとって、初めての内申点です。タイトルの通り、理不尽な内申きましたナルトのときは、一切理不尽に感じることはなかったんですよ。5教科はテスト点90点以上取って、授業普通に受けて、提出物普通に出せば、5取れてました。典型的な男子で、体育以外の副教科には悩まされましたが、それでもテストや授業の取り組みなどぼちぼち問題なくやっていれば、4は死守できていた感じです。メロンさんが理不尽な内申
目次❑Lesson2主語の決定②❑Lesson3動詞の決定①❑Lesson4動詞の決定②❑Lesson5動詞の決定③❑Lesson6動詞の決定④❑Lesson7動詞の決定⑤❑Lesson8❑Lesson9❑Lesson10❑Lesson11❑Lesson12❑Lesson13❑Lesson14❑Lesson15❑Lesson16❑Lesson17❑Lesson18❑Lesson19❑Lesson20
BIGDIPPEREnglishExpressionⅡLesson7受動態BIDDIPPER【目次】
今日が2日目7教科終わりました明日3教科でフィニッシュたいへーん中高生は今、必死に勉強してる子がたくさんいるんでしょうねうちの娘もずーっと勉強しています幼稚園から公文に入れてずっと学習させてきたし、中学受験も、私が国立中学に挑戦してみよう!と言って一緒に受験勉強してきました今日はあれしてこれして…とスケジュール管理も全部私がしていました娘が自分の気持ちをあまり話さないのをいいことに、今思えば、娘の意思はそっちのけで、私のやりたいようにしてきたかもしれません。もちろん、娘の可
BIGDIPPERⅢLesson2ThreeTipsforMaintainingaConversationPart2一つ目のテクニックは"繰り返すこと"です。もしお友だちが「昨日海に行ったんだあ。」と言ったら,「ああ」や「うんうん」と言うだけではいけません。「まじか!海に行ったんだ!」というように相手の言ったことを繰り返しましょう。お友だちは,こいつ俺に注意を払ってくれているんだなあ,と思うはずです。二つ目のテクニックは,「泳ぎ楽しんだ?」みたいに"質問すること"です。