ブログ記事37,439件
日本人全国国民の皆様へ警告⚠️マクドナルドのための血のギ牲❇️ほかマクドナルド問題は、ずっと前から、ジャーナリストも含めて、色んな方達が情報発信してきましたが、まだ氣づかない人々のためにシェアしますね❗👇以下は、金城先生のメタ経由よりメディアが報じない重要情報をシェアします。https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid03g8JSQbegnyrRrj5MhAj6EpaB6MLJkpXP6FV1LNzRrotpYtQoaWnFACWfTj
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~今回のブログは5/27(土)での菜園から、まずまずいい感じに春ジャガイモの収穫を行なった様子について、アップしてみようと思います~どんべい菜園で言うところの4号畝半分で春ジャガを育てていますあんなワサワサだったのが、すっかり枯れ枯れになっています~育てている春ジャガは「メークイン」で、
こんにちは(˘³˘)♥︎゚+。:.゚初夏のようないいお天気が続いてますスズランのかわいい季節💗先日札幌の帰り道留寿都の道の駅に寄り道コロナが5類になって道の駅の混雑が物凄かったですお会計も長蛇の列で欲しかったお豆腐は完売でしたインカのめざめは買えましたよいつも留寿都の道の駅で買うのが楽しみなジャガイモです🥔さっそくポテサラ作りましたよジャガイモの美味しさをしっかり味わいたくてハムだけでシンプルに作りましたほんと美味しいジャガイモです😋メインはラタトゥーユ
5月27日土曜日こんにちは。朝から上天気の蒲江じゃ~~~!さて・・・写真は、昨日の第一農場の様子家の駐車場で鎌で刈った茅をスイカ・メロン・カボチャの弦の周りに!こっちは、第二農場の生姜の畝にも茅を!昨日は、その後一人で二畝分のジャガイモ右がメークインで左がキタアカリ蒸し暑くて掘り上げたらヘロヘロに疲れたM松作業場に帰ったら学校帰りの奏祐君が「じぃじぃ~!手長エビのカゴ上げに行きたい!」っちゅう事で孫に甘い爺バカM松カゴで捕れた二匹の手長エビを塩茹でで食べる奏
新発売のハウスバーモントカレーレトルトを買ってきました。2月に発売されていたんだけど、かなり売れていたのか、店頭で現物を見る事はありませんでした。最近になって、ぼちぼち店頭の棚に見かけるようになったので、ようやく買うことが出来ました。ジャガイモ🥔やにんじん🥕がごろごろと入ったまさに家庭で作ったようなカレーです。中辛を買ってきましたが、それでも辛さレベルは2なのであまり辛くありません。個人的には、具材が全て溶けこんでしまったカレーが好みなので、こういったカレーはタイプではないのです
薄い雲の朝です来週は雨の日が多い・・だんだん梅雨に向かっていく感じ・・季節はどんどん進んでいます近くの小川にホタルが出ているようです晴れた日の夜が見頃らしい・・今日晴れたら見に行くか・・畑ですトウモロコシの株間にサクサク王子を植えましたまさかの混植・・です肥料が大好きなトウモロコシ・・しかしマメ科は肥料を控えたい・・が、そんなことはお構いなし・・ちゃんと着いてましたと言うか、たくさん着いていますトウモロコシの陰でちょっと徒長するんで
ご訪問どうもありがとうございます。明日月曜からずっと雨っぽくて…ちょっと憂鬱な…まつです。26日(金)の夜22時、蜜蜂さん引越ししました。今まで親戚宅にあったのですが、自宅の敷地内に持ってきました。↑引越し後です。23時すぎ。蜜蜂は、凄く大人しい蜂ですが意外と臆病で、大きな音、振動など嫌がります。それに、巣が柔らかいので落下してしまう危険があり、神経使いました。でも、無事問題なく終了です。
休日の今日も早起きです8時には畑に到着です。夏野菜が育っています❣️市販の消毒薬は使いたくないとYouTubeで研究して‼️手作りしています‼️美味しい野菜作りの研究に余念がありません!主人にジャガイモの収穫は一人では大変なので一緒に手伝ってくれと頼まれていました。もちろん‼️手伝いますよメークインと男爵いもです❣️保存するジャガイモには光を防ぐため新聞紙で遮光です❣️収穫時に傷付けたり小さ過ぎたり日光に当たって青く色がついた品を集めました。『出来の
今日はお姉ちゃんがお買い物❗️パパは2年過ぎた入口の扉を補修するよ👍️作ってから2年😆少し下がって開け辛いから取り付け位置を若干上に止め直したよ👌かなり錆びも出てたけどもう少し上にしたかったけど1人じゃ難しいねぇ~😝取り敢えず作業が終わったのでみんなと遊ぶよ💕翔鶴さんが1番に飛び出してご機嫌です👍️その周りには長門と雪風❤️瑞鶴さんもノッシノッシと堂々の土俵入り😝瑞鶴さんと長門さんは親子だから仲良し😃🍒😃そこに翔鶴と雪風が来て賑やかになったぁ☝️😁翔鶴さんのフルカラーは豪華
やっほー熊本の山の中、古民家に住み始めて4年目地上の楽園を創るべく、一族の土地を創造中のおっちーなのだ2月17日に植え付けしたじゃがいもを収穫したのだ🥔第一弾(5/25)↓↓↓小さいものから大きいものまでいい感じなのだ第2弾(5/28)↓↓↓わーい!わーい!大量なのだーじゃがいも植えてた場所が空いたから、間髪入れずに次の野菜を、、、笑時期遅れで安くなってた、さつまいもの「紅はるか」と「金時」を植えたのだ4本セットでなんと100円トウモロコシも破格の50円この里芋は庭から勝
『真珠姫とのパヴァーヌ』へのご訪問、ありがとうございます。晩ごはんを食べると、急にヒートが強くなってしまったペルル。7時になってから、マナーパンツを履いて散歩をしてきました。午前中に近くのホーマックにマナーパンツを買いに行ってきました。大量に入荷せず、二袋くらいずつ入荷するそうです。品不足なのでしょうか。無理な庭仕事が祟って、足が重症化してボロボロなシーム。一人で何でもしなくてはならないって大変です。4時半に起きて、水撒き。
もうすぐ梅雨入りです。ジャガイモの収獲は梅雨前がいいという事らしいので今日はジャガイモを収獲しました。本来なら畑で写真を撮るつもりでしたがまたもスマホを忘れてしまい帰宅してからの写真です。こうして見ると少なく見えますね。でも、10キロは超えていると思います。1キロの種芋から10キロなかなか、いいですね!採ったジャガイモの中から小粒なものを選んで茹でて、後はバターとお塩アツアツで美味しかったです。晩ごはんは肉じゃがと妻が言ってますので今夜も採りたてのジャガイモを
今日は朝からやらなければいけない事の優先順位を付けて野良仕事。っと昼に天気予報を見ると何だか6月1日には晴れ間も有るような。まぁ、長雨には変わりは無さそうだ。野良仕事色々で今日は暮れて行った。朝はちょっと曇り空だったが。富士山は見えていた。うっすらだけどねぇ~~~。そして今日も元気ぃ~~~??。あれ??誰???。今日はスズメちゃん。なりすましには気を付けましょうw。8時半には空も青空になり始めて。富士山も浮かび上がって来た。雪
静かな朝になりました明日からしばらく雨の予報の静岡です台風の進路が気になります今日が最後の晴れ間です除草剤を蒔いて置きたい・・しかし地域の用事があって駆り出されます田舎暮らしにあこがれる・・と言う人が居ますが、そんなに良い物なら、過疎にはなりませんそれなりの理由があるから住む人が居なくなるんですと朝からボヤいても始まらない・・直売所ではジャガイモが激戦です大きくて皮肌の綺麗なもの、値段の安い物から売れていくようです・・当たり前か、、二月に欲光
試し掘りのつもりが、大きなジャガイモが飛び出て、すべて収穫したところを、耕すことにしました。すると、掘り忘れ芋がいっぱい、今年に入って雨が少なく、土は乾燥して地中深くに芋がもぐったということかな?大きな芋が多く、試し掘りの収穫量に負けないほどの、掘り忘れ芋が採れました。『試し掘りのはずが…ジャガイモ収穫!』昨秋植えジャガイモは足りなくて、ネット購入しましたが、それも食べ切り、試し掘りすることにしました。このタネ芋は、食べる目的でネット購入、
引き続き、ジャガイモの収穫を続けています。タネ芋を植えるとき、芽数を考えて芽欠きしてから植えるため、原則的に地上に芽が出てからの芽欠きはしていません。過去投稿を見ると、芽の数が少ないのは収穫量が少なかったこともあります。(↓のリブログ参考)1年前、収穫した自家採種ジャガイモを植えた所は、シワシワで何度も芽欠きして食べた残り芋で、この収穫は「おまけ」みたいなものです。通常は品種ごとに植えますが、ここは混合植え付け
ベッラ農園の進捗状況です☆水をやらずの植え付けと植え替え後予定どーりにしっかり雨が降ってくれたので赤紫蘇超元気👍🤤笑笑(*´艸`)お芋さんもピンピンだ(・∀・)♡ちょっとずつ大きくなるプラム(・∀・)♡おジャガにお花が咲いてたよ(*´艸`)笑笑牛蒡の収穫時期調べなきゃ…(・∀・)💦💦たぶんそろそろ良いんじゃないかな?…(;∀;)💦💦お種播いた子も野良生えの子もとても美味しい水菜ちゃん(・∀・)♡ほろ苦いの大好き🤤笑笑今まで気付かなかったんだけど
青空の気持ちの良い菜園ですトウモロコシがぐんぐん伸びてきましたそれから雑草もいっぱい!行燈を外したナスやピーマンそれからズッきー二に実が付いていましたよトマトも沢山実が付いていましたが葉が生い茂り脇芽だらけになっており見えませんね!脇芽や下の葉ををカットしすっきりとなりました(脇芽カット前の写真)ミョウガ・ジャガイモ・フリルレタス・カボチャなどなどスナッ
散歩の時や、人が少ない場面ではマスクはしないけど、電車やバスではマスクをしてます。仕事場では、事業所ごとに色々な見解があって、と言うか、上司の考え方次第って感じで。正直私はまだ職場でマスクは外したくない派です。通勤でマスクするから、メイクも微妙に崩れるしね💄あー、それと時々飛んでくる黄砂やPM2.5対策としても、マスクは必要だなぁ。さてさて、やっぱり先週のうちに記録は無理だったので。まとめて記録することにします😅まずは今年はモロヘイヤとツルムラサキを植え
今日はわっくんとリオがやってきました。かぁしゃんはパン教室とか。その間WAっくんキュウリを植えてくれました。3月にYUが植えてくれたジャガイモはすくすくと育ち葉がこんもり。ジャガは出来てるのだろうか・・・・?葉が枯れる頃に収穫。まだまだですね。メイたちは、おやつタイムしてました。母しゃんがパンを作って
畑のめぐみ☺️先日お客様から採れたてジャガイモ🥔キタアカリを頂きました。皮ごと食べられるとの事で洗っているだけでスルスル皮がめくれる蒸してジャガイモの王道料理じゃがバターを作りましたよ今夜は和食。娘大好物の鷄キモの甘露煮魚だけだと文句でそうな男子におまけの餃子じゃがバターもある!作り終えたと同時に息子から連絡。。。嫌な予感は的中しこんなもんよ〜かーちゃんグレるよ!さっ!気持ち切り替え夜のレッスンだ!皆さま〜私に愛をーーーお待ちしております。奈良香芝の
昨年5月オープンのビストロまだNEWなお店前を通るたび気になり中を覗くが、見えない、、美味しそうな気配が漂うお店1人でふらっといける隠れ家Bistro&Wineespace(三条京阪/ビストロ)★★★☆☆3.07■三条駅3分◆手作りのビストロ料理をビオワイン片手に楽しむ◎■予算(夜):¥5,000~¥5,999s.tabelog.comフレンチ系のお料理をおつまみのようにいただけるワイン好きにはたまらないおつまみ料理の数々しかもリーズナブルで
菜園内の通行に支障があるジャガイモの取り除きを兼ねて試し掘りしてみました。2023.05.26撮影今日(26日)も雨の心配がない天気でしたが、来週からは雨マークが目立つ予報となっていました。そろそろ梅雨入りの発表が気になる時期となりました。梅雨の時期と言えばジャガイモの収穫と重なることが多いように思われます。3月20日に作付てから2ヶ月あまりが経過しました。(左.ジャガイモの花、右.通路にかかるジャガイモ)写真左:1度摘花したジャガイモの花でしたが、その後次から次へと咲きだして、結局そ
こんにちわ。カレー愛好家の「た」です。ジャガイモはとろけさせる派です。美咲ちゃんの新しいプロジェクトが始まりました。美咲ちゃんと影武者たちのアルバムを作るプロジェクトです。これができればもう一目瞭然!いつ頃どの影武者を起用したのか等々、一発で分かっちゃう。これを見れば誰でも納得しますでしょう。猿でも、いや、豚でも分かる資料になりそうです。写真は95枚程でしょうか。それを表計算ソフトで表にしてHTMLに落とし込む作戦です。ウェブサーバはレンタルにしようと思っています。まあ
もう秋雨前線だそうで、シトシト雨が。。。さて、ジャガイモをたくさん頂いたので、お芋続きの我が家です。私はそうでもないのですが、外人父娘は大のイモ好きなので、いろいろ手を変え品を変え、作っています。でも、中でも超かんたんで、アメリカ〜ン夫が一番喜ぶのが、王道のベイクドポテト。皮まで食べて美味しい!オーブンに入れるだけです。ちょっと時間がかかるけど、長く焼くだけでお店のようにホクホクになります。どうぞやってみて〜!ベイクドポテトレ
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~今回のブログは6/4(土)での菜園から、マルチ&芽欠きなし栽培で育てているジャガイモを収穫した様子について、アップしてみようと思います~どんべい菜園で言うところの2号畝半分でジャガイモを育てています育てている品種は「メークイン」で、あらかじめベランダ菜園で芽出しを行なっていたものを、2/26
今日の晩ご飯収穫したばかりのジャガイモとソラマメとタマネギでグラタン!しめじとハムも加えて美味しいグラタンになりましたそして、いつのまにか冷奴の美味しい季節になってました暑いものと冷たいもの季節の変わり目が食卓でわかる(笑)
やましんです。週末ファーマーの私は、週末にしかがっつり畑仕事が出来ません。まして、梅雨の時期になると天気の関係でより畑仕事のできる日が限られてきます。よって、今日はしっかり畑仕事することにしました。まずは伸びてきたトマトやピーマンを支柱に結びつけます。それにしても、今年は5月から虫の動きが活発で、ナスの葉っぱもこんな感じです。「ウリハムシ」もいっぱいで、スッキーニやキュウリの葉っぱがボロボロです。「つるなしモロッコ」を定植。そして、「スナップエンドウ」を撤去しました。
昨夜は寝ていても、小鳥の声が聞こえ、部屋の中が薄っすら明るくなるまで意識があったよ😥ちっとも寝られなかったよ😥そして皮肉にも、朝から昼前まで気絶するように寝てしまったが、全然寝た気がしなかったよ😥昼食ハイ、ドン!(笑)オートミールのレモンティーのパンケーキ🥞は、甘酸っぱくて美味かったよ😋リンゴ🍎バナナ🍌グレープフルーツ🟠のヨーグルトがけで鉄分、カリウム、ビタミンを採って、コーヒー☕で目を覚ましたよ午後からは、いつものように勤行してから🙏💥🙏💥オートミールの、今度は少し形を意識して
昨日も、自家採種のタネ芋を植えたジャガイモの収穫を続けました。収穫したあと、豆類や夏野菜のタネを蒔きたいと思っています。今回も2列植えですが、その収穫量は豊作と不作に分かれ大きく違います。同じ場所に植えているのに…どうして、こんなに収穫量が違うのでしょうか?その原因を調べてみました。見ただけで分かりますが、不作の株は茎が細いものが多く、タネ芋に原因があったかもしれません。でも列によって、これほど豊作と不作に分かれるのは不自然です。植