ブログ記事51,580件
今回のブログネタ簡単に作れるスープ1番簡単なのはチキンコンソメをベースベーコン、新玉ねぎ、人参などを使って作るスープがベストだと思いますが😅さて、クラムチャウダーとかミネストローネ最近飲んだ事ありますか?そもそもクラムチャウダーはアメリカ生まれのスープでclam(英語でハマグリ、もしくは食べられる二枚貝short-necklamでアサリ)と野菜を煮込んだ物って事なんですけどね!スープとしてそのまま食しても美味しいのですがスパゲッティを加えるか、ショートパスタを浮かべ
左が枯れたそら豆。右が元気なそら豆。今日見たら、黄緑色に変色していることに気がつきまして少し前に脇芽かきをしたんです…そのせいでバイ菌でも入ったのかな検索すると、立ち枯れ病なのかなと思うのですが、素人の私にはよくわかりません…とりあえず、早く抜いた方が良いとネットに書いてあったので、しぶしぶ引き抜きましたせっかくもう直ぐで収穫というところで、悲しすぎる。残りのそら豆ちゃんを大切に育てねば!
昨年期限が切れて、今年も使わなかったトウモロコシを再利用します。発芽してくれるか分らないですけど緑肥として使い切りたいと思います。考えれば贅沢な緑肥です。雄穂が出来るまで育てるとアワノメイガが来るので、ある程度茎が太くなったら刈り取ります。太い茎はなかなか分解されないと思いますが、マルチング資材として使う場合その方が都合が良い場合もあると思っています。写真中央の土が見えている部分に種まきしました。こちらジャガイモです。ジャガイモに寄って来るテントウムシダマシが嫌がる
今週はこんな感じ。雨マークが無いのとほぼ平年並みの気温が続く。昨日からどのチャンネルも「出国ラッシュ」とかのニュースばかり。はぁっ?私は、仕事、今月は1回休めただけでしたし今週もカレンダー通り。このご時世にありがたいね。午後2時からの予定を逆算して、その前と後に歯医者さんに行ったりかけつぎが出来上がった礼服を取りに行ったりとあれこれ忙しい中でも畑は外せません。(^^♪畑に行く途中、フジの花が見頃。スナップエンドウ初収穫。5個だけ。すごく嬉しい。やっとここまで来たかと言うのとこ
四ツ谷へとやって来ました!味のあるしんみち通り!夜は雰囲気も良いです!時刻は19時、今宵の晩ゴハンは、居酒屋メシ!という事でやって来たのが、とつぼ四ツ谷店。日本酒と肴!良い雰囲気です!元気に営業されてます!早速店内へと入りましょう!テーブル席に座ります。メニューを見ていきます。タンマリとあるメニュー!オススメメニューもあります!いろいろと注文していきましょう!お通しです!揚げジャガイモにイカの塩辛!熱々ホクホク!燻製ポテトサラダ!香りが良く、ホクホク
畑の草刈りをしようと思ったんだけど草刈機が動かなくて諦めた💦少しジャガイモを植えてみた🥔出来るといいなぁ☺️
欧風カレーボンディ神保町本店bondybondy.co.jp超有名カレー屋さんに行ってきました!何故?親戚の叔母様がロシアに居た時に影響を受けて始めてからもうずっと続けているバラライカコンサート🎵に行ってきましてその帰り道に行ける!って事で姉といってみたいねーと話していたので行きました。えっと、バラライカ、、他のロシア楽器も素晴らしくて本当に、早く平和が訪れてくれる事を願います。徒歩30分。最近この都内の真ん中を歩く事が楽しくて仕方ないのです。↑🌈見えま
お久しぶりです。アネモネです最近せっせとお仕事してました。バタバタしていたら1日が終わります。そして、子供と一緒に21時ごろに寝て、6時に起きるという、かなり健康的な生活でした。でも、今日は夜更かし。何故ならお休みだから〜。ちょっと良いこともありました。長いこと入院していて、途中、(もうなんともなんねーわ……)と諦めそうになっていた方がいたのですが、なんとか良くなってきて、退院に向かっています。時間を味方につけるって大事だな。変わらないように見えても、人は変わっていくのだな。
皆さんこんばんは!本日もご訪問ありがとうございます。初めての方もよろしくお願い致します。春じゃが栽培84日目第9話です4月20日に開花し、じゃがいも畑は今まさに!満開までもう一息という感じです!それでは、早速様子を見ていきましょう!全体ドーン!あちこちに咲いていますね~お花のコントラストがきれいですね~こっちも~ぐんぐん成長中!なんと成長トップはついに70cmオーバー!茎の太さも約1.5cm、なかなかのガッチリ体型に育
キャベツの水やりゴボウの水やり夫が行ったキャベツ虫に食べられているね虫も居るからなぁ〜それより、土の肥料がなさすぎて(元々何も植える予定がなかったから、マルチのカバーだけしていた)そっちの方が心配育ったら、ラッキーかなゴボウ大きいのは、ゴボウのはず小さいのは、草と見分けがつかないよこれは、ニンニクまだ、蕾はついてないみたいだねニンニク元気そう玉ねぎ放置するのみジャガイモ放置だよ水やりしてくれる夫に感謝だねおっと、ごぼうに興味があるみたい『ゴボウの水
家庭菜園の様子です。只今、スナップえんどうが最盛期です。ジャガイモ人参大蒜春菊スナップえんどう
畑の相棒と一緒にレンタル農園へ数週間前に植えたジャガ芋が大体発芽しました。3種類のジャガイモを植えました。一番元気がいいのは男爵、あとはノーザンルビーとレッドムーンだったような(忘れた)左は玉ねぎ、右はソラ豆。大分中に実ができてきました。ズッキーニ。左が緑のズッキーニ、先住です。右は黄色いズッキーニ。今日追加で植えました。ズッキーニは花粉をつけないと実ができにくいので、もう1本ズッキーニがあった方が良いらしいです。先住の緑ちゃんはもうすぐ花が咲きそう先週植えたばかりなのに、ズッ
「今年も鍬一本でかんたん農作業」家の隣りの畑のスペースは、一応、試験圃の名目です。雑草だらけにはしたくないため、通路と宿根草、バラやハマナスなどを植え、無理のない面積にして使っています。「らくらく農作業」を目指していますので、機械で土を起こすことなく、鍬で簡単に畝づくりをしています。先日、イチゴの畝の整理をざっくりとしましたが、あとは手つかず。風で飛んだ洋芝の種が畑で芽を出し、あちこちで育っていますので、少しずつ移植をして定位置に戻しています。今年はジャガイモの種芋に気が
噂によると、世間ではゴールデンウイークと言うことらしい私は、何と!365日、ゴールデンウイーク!だから、羨ましくもなんともない寧ろ、迷惑!だって、行楽地へは、混雑して行けないまぁ、行く気もないが・・・・・・そんな世間とは関りを持たないためにも、今日も田舎へ勿論、草刈りここは、テルさんちの畑テルさんは、今、東京へ帰っているおばちゃんは、施設に入っているので、誰も作る人がいないだったら、私が、借りるか!とジャガイモを植えている私の土地では、田んぼだったこともあるのか、ジャ
リンゴ、オレンジ、マンゴー、グアバ、バナナなどの商業的に重要な高収量果物や、トマト、ジャガイモなどの野菜は、環境、遺伝、圃場土壌の希釈要因によって、過去50~70年の間に栄養密度が25~50%以上も失われている。Mayerらは、リンを除く元素が過去80年間(1940年から2019年)で減少したことを報告している。その内訳はナトリウム(52%の減少)、鉄(50%の減少)、銅(49%の減少)、マグネシウム(10%の減少)である。この変動の主な理由は、数十年の間に、収量、成長率、害虫・病気への耐性
くもりから15時ころにどしゃぶり。1時間で上がる。雨で3,4℃気温が下がった。そして晴れた。どうなってんの?ボランティアは、わたしとたまに来る若い男性ひとり。それと研修生。作業は、農家が種まきしたエダマメの畝に、支柱を立てて防虫ネット張り。先週も同じ作業をしたが、わたしはてっきりダイコンだと思ってました。正解はエダマメでした。1時間ちょっとで終了。次ハウスのサラダナの収穫が終わったあとの片づけと草とり。スギナ(ツクシの子)がいっぱいはえてて、手間がかかった。やってる
ブルーべリーのお花が可愛らしく咲いています甘い品種のシャープブルーですこちらは残念ながら最初に買い求めたもので品種が判らなくなっています今日のお野菜の様子です追肥をして土寄せを済ませたジャガイモ男爵ですすこし遅れて植え付けたキタアカリですホウレンソウですそろそろ間引きをした方がよさそうで
山椒の葉を取りました気をつけていたのに、棘が指に刺さりました葉を綺麗に洗い、キッチンペーパーで水気を拭き取りました今日はここまでです日課の蒸しパン作り食べるのが早いので、一度に、二個作るようにしましたジャガイモの花が咲きました青島みかんの花も咲きそうです春菊の花って、ほんと綺麗!食べて美味しい、目を楽しませてくれる又、種を蒔きました市役所の駐車場で、知らないおばあさんから「たくさん貰ったから、お姉さんにあげるわ」ってシランの苗をいただ
ゴロゴロウトウトしながらYouTube視聴。最果てのパラディン?トカイウの。ゴロゴロゴロ。暮れゆく窓に気付くと18時。随分と陽が長くナッタナ。腰が落ち着かず、チンチン亭へ。パン、ドナイスンネーーンw短パンTシャツでは些か肌寒い。コウイウ日はキレイなオネーチャンのウナジをネブリたーい٩('ω')وドンナ日ヤネンw着席シテ自覚スル。全く空腹デハナイw適当にオーダー。オキニのジャガイモの和え物。半生のジャガイモがシャキシャキ。辛味
以前のスマホ写真見てたら、もうジャガイモ植える時期になってるのに気付いて植える前に芽出ししないといけないのでとりあえず仕事終わりにホームセンターで種芋買ってきました。米が高くて買えないので芋で腹膨らますことに…畑に雨がたまるので、かさ上げするのにダンプで土を購入してみました。
今日は入居者の皆さんと畑にジャガイモを植えました手慣れた手つきでクワを使い、上手に植え付けをしてくださいました。今から、収穫が楽しみです
箱根の帰りに、食べちゃったけどピザです🍺もね。サラダです夜は、買って来たかまぼこを切りました残っていたチョ―シューとジャガイモですつつじが咲き始めましたねつつじはこれから沢山咲くでしょう。
今日の朝は冷え込んで10℃を下回りました。心配しましたが被害はないようです。ベランダのキュウリです。やっぱりこれらの成長は早いトマトなどから2週間ほど遅く仕込みましたがすでに畑に植えても良さそうな状況です。しかし、まだ早い気がするので9号に植え替えて様子見です。GW後くらいから植えようかと思います。みかんの鉢植えはカイガラムシは居ませんがアブラムシが付いています。昨年はカイガラムシにやられて新芽がほとんどやられたので取りつく隙が無かったのかも知れない。新しい葉は船底みたいな形になる
大きな海にポッコリ浮かぶ小さなジャガイモ🥔ポッテイト〜🏝ということで次の日の夕方!どうも㐂人「ななと」です!昨日の仕事終わりXを見てみると、、、なにーーーーーー!?ついに来た!リアルチルドの時に1番見てた人形劇!そして、恐らく皆さんが1番楽しみにしてる、、三谷たくみお姉さん!65周年では本人登場はなかったのもありますが、やっぱり1番見てた時の映像が見れるのが楽しみ!1曲はもう確定してましたね!あの神曲!個人的には絶対にアレ🚲とアレ🌳が見たい👀今から楽しみですね〜!放
2025-4-23予報通り、1日雨が降ってました。1mmほどの小雨でしたが、一時3mmとか降ったのであやか農園の雨水も少し溜まったかなと考えてまして、様子見と菜っ葉の収穫も・・・あ~雨水は5cm位しか増えてませんね・・・しかし、みんな良く育ってると思います・・・物置の横に植えたユリやアナベル、春菊・・・春菊は良く伸びる♪私のほうれん草、結構しっかりしてる♪NSSさんのほうれん草やニンジンNSSさんとSZKさんのジャガイモ。SZKさんのジ
我家の庭、半分放置状態です。4月2日私の畑夫の畑4月18日私の畑ジャングルです。サヤエンドウがなり始めジャガイモも育ってます。夫の畑もジャングルに芽キャベツとワサビ菜が伸び放題今週のサヤエンドウ最初は喜んで食べていた夫も、さすがに三食サヤエンドウはどうかなと言い出しました。私は構わないのですが。そして、今日の夫の畑冬野菜を引き抜きました。空いている畝にはコンポストを敷き込んでいます。鉢に残っていた芽キャベツの苗を植えている夫。隣はレタスいろいろトマト2本とピーマ
こんにちは。まきの整骨院です。皆さん第一回目の内容はいかがでしたでしょうか?思っていた以上に大きな反響がありました。本当はもっと書きたい事がいっぱいあったのですが…第二号の内容は□遺伝子組み換え食品の怖さに関して普段皆さんが口にしている食品で遺伝子組み換えの食品がどのくらいあるのでしょうか?知らず知らずのうちに皆さん食べている事に気が付いていますか?まず、遺伝子組み換えが危険なのは知っているが、何が危険なのかを知っている人は少ないと思います。そもそも遺伝子組み換え作物
4月21日ジャガイモに蕾がついているのを発見しました調べると、花が咲いたら摘むと書いてあるところと摘まなくて良いと書いてあるところがあります。結論からいうと、農園のジャガイモは摘むのは大変だから摘まない。家庭菜園では摘む、です。家庭菜園ならば小規模だから手を掛けることが可能だし、花が咲くと花と実に(なんとジャガイモは地上にも実をつけるものがあるらしいですね!)養分がとられてしまうかららしいのですが、ふと花を摘むなら蕾を摘んだ方がよくない?(だって絶対忘れる)と思ってGoogle先生に聞
秩父市学校給食向けのジャガイモ畑。勢いを感じますねぇジャガイモ栽培に、イチローズモルトウイスキーが大きく成長に役に立つ可能性があります。現在、経過観察中です。収量も見てご報告したいと思います”イチローズモルトジャガイモ”あるかな(笑)オコラレル...そんな中、やっとポツポツ発芽がしてきたのが唐辛子。『播種作業』今日は搾りたて荏胡麻油の搾油日です社長は倉庫で種蒔きしてました。👣:『何、播種しているのぉ』社:『これ』何だかわかりますか?取引先様から、依頼された唐辛子だそ…ameb
JAAトップインストラクター・整体師・上級心理カウンセラーのなだです。いつも有難うございます(^^♪自然農法での家庭菜園も2年目に入り自分なりのイメージが少しづつ形になって来て作業もやりやすくなって来ました。3月に、食べ忘れて芽が出てしまったジャガイモを植えたところ、芽が出て、すっかり大きく元気一杯に育っています。捨てないでヨカッタ。。。そこで今日は、昨年収穫した残りの小さ目なさつま芋も植えてみました。来月にはツルが伸びていることでしょう。近くのスーパーでスイカの苗