ブログ記事11,684件
皆様こんにちは先日クローゼットの中を片付けておりましたら、24色のクレパスが出てきました何年か前にAmazonで小学生の図工用クレパスみたいなのを買ったものの、殆ど使用する事無くずっと仕舞い込んだままだったので、久しぶりに取り出して使ってみました🖍️ちなみに皆様はクレパス、クレヨン、オイルパステル、パステルの違いを御存知でしょうか❓私は全く知らなかったどころか、名称が違うだけで全て同じものだと思っていました😅(絆創膏とカットバンみたいな)違いをごく簡単に挙げますと、クレヨンというのは顔
公文の絵カードを増やしたら部屋中に散らばるように💦置場所を決めないと100均で購入した箱にとりあえず箱で区切ったけど…もうバラバラまだまだ増えるからね~インデックスを作ろう🎵カードリングも買ったのだけど、引きちぎられるのが落ちかな??ひらがなことばカード3集[公文教育研究会母国語教材部]楽天市場1,100円ひらがなことばカード2集[公文教育研究会母国語教材部]楽天市場1,100円ひらがなことばカード1集[公文教育研究会母国語教材部]
受験絵画の対策が合わない息子ミリーです。数多くのブログの中からご訪問してくださりありがとうございます暖かい日が続いていますね💦お庭のノースポールがモリモリ成長して、可愛らしい白い花をたくさん咲かせています昨日の写真です📷️少し切って生けました予報では東京は明日から気温がまた下がり一週間程寒い日が続きそうですね入学式前ですので、家族の体調管理も気を付けなければなりません💦本日は受験絵画を振り返りたいと思います🎨受験絵画は芸術性を求められるわけではありませんが、単なるお絵描きでもあり
いつもあおぞら保育園のブログをご覧下さり、ありがとうございます修了式も無事に終わり、本年度もあとわずかとなりました。これからもこどもたちと向き合いながら、保育につとめたいと思います。引き続き、あおぞら保育園にご尽力とご協力をよろしくお願いいたします。3月27日木曜日自由あそびはおままごとです「どうぞ食べてね」朝のお集まりです今日はたくさんのお友だちが登園してくれましたごあいさつのあとは、「てをたたきましょう」の歌を歌いました今日が最後の登園となるお友だちに贈る言葉
ご訪問ありがとうございます主婦力ゼロで結婚した不器用な主婦のブログです毎日、2児の育児や家事、仕事に追われ、一度ソファーに座ったものなら地蔵と化します【お得】【ラク】【美味しいもの】が大好きいいね!&フォロー励みになりますどうぞよろしくお願い致します【よく読まれてる人気記事】『子供の抜けた乳歯どうしてる?我が家の保存方法!』本ページにはプロモーションが含まれています。ご訪問ありがとうございます主婦力ゼロで結婚した不器用な主婦の
好きな塗り絵ブロガーさんが使用していたcrayolaの色鉛筆...調べているうちにクレヨンもなんとなーく「色数多いなぁ」と思いながら見てたらとある方のブログに「(描き味が)クーピーのよう」という感想が記載されていた。最大150色くらい出てるけど、メルカリで120色で1100円でゲットしてみた。シャープナー付きだったけど、正直使えない、てかどう使うのが正しいの(笑)手持ちのポケットシャープナーが入ったので使用。あまりとがらせると色によっては折れます。それではカラーチャートです。
今日は1、2歳児さんの4月の制作の様子をお届けします4月はイースターということで、卵の形の画用紙にシールやクレヨンで模様を描くという制作を行いました!まず初めは導入として卵に興味を持てるように、子どもたちが大好きな卵の仕掛け紙皿シアターと卵を題材とした絵本を読みました。「ま〜るいたまごが割れました〜♬」歌に合わせて紙皿をくるくる回すと、中から子どもたちの好きなキャラクターや動物が出てきます「わかった〜!ノンタンだ!」大興奮の子どもたち絵本もとっても集
支援級で国語の授業を受けるようになり1週間が過ぎました。先生に様子を伺いましたちなみに、息子は。おやつを食べながら寝てましたビーズ通し夢中で取り組んだそうです。ビーズの形や色を気にしながら通していたらしいです。小さい頃から紐通しが大好きです絵カード絵カードに書かれている文字に合わせて手を叩く練習。「あり」ならパンパンというように叩きます。まだ、回数を間違えたりすることもあるようですが、これはルーティーンになってきたようです支援級の教室に行くと、自分で絵カードを持ってきて取り
もも組さんは園庭に咲いている花キャベツを写生しましたよーく見て…どんな色かな?綺麗だねーと話しながら、お絵描きしっかりクレヨンを使って描くことができていました
みなさま、毎日暑いですがいかがお過ごしですか?夏期講習の真っ最中でしょうか…夏休みも終盤に入り、宿題をそろそろ終わらせないと…とヤキモキしている我が家(親だけ)そんな母とは違い、本人は夏を満喫※本人が楽しんでいることが一番ではあるさて今日は、2年前の我が家の「お受験事件簿」についてある東京近郊の小学校の受験日が近づき、過去問や親の作文などの対策は、バッチリOK!とすっかり油断…受験日の数日前に、あらためて持ち物を確認するとクレヨン12色何か問
先日とあるお店で家族3人で外食したとき夕方で道が混んで到着が遅れたうえにさらに注文から提供までが結構な時間かかってしまったのだけど店員さんが娘に色鉛筆と塗り絵のセットを貸してくださったおかげでご飯が届くまでぐずることなくめちゃくちゃ大人しく集中して遊んでいた娘ほんっとうにありがたくて店員さんの心遣いやアイデアに感謝&尊敬してこういうセットを用意してお出かけの時持ち歩けばいいのかと思い早速準備してみましたほとんどDAISOで購入B5のこういうケースに・スケッ
2021年9月30日男の子出産1歳11ヶ月の息子を育てています😌生後7ヶ月~DWE正規ユーザー開始2023.10月~ビースタジオの英語レッスン開始おうち英語取り組み中の新米ママです🎀ベネッセのBEstudioの無料体験を受けてから旦那さんに相談したらすんなりOKが貰えたので10月半ばから通うことになりました👏😊申し込みしてから1週間くらいで教材が届きました🥹教室で使うクラフト本、DVD、CD2枚絵本3冊、アテンダンスシート教材費はこれ全部で6600円でした10月~ス
お読みいただきありがとうございます2人の男の子ママぽてとです月・日・曜日もうすぐ年長になる長男『今日は何日??』『何曜日??』等と聞いてくることが増えたので“何月何日何曜日”がマスターできるようにと日めくりカレンダーを一緒に作ってみました完成したカレンダーがこちらっどうでしょうか?手作り感あふれるカレンダーができました(個人的には息子手書きの文字がお気に入り)用意するもの私が用意したものを紹介しますね画用紙B5サイズ(台紙用)画用紙
こんにちはご覧いただき、ありがとうございます※いいね、フォローも嬉しいです自己紹介娘2017年生まれ息子2018年生まれ夫30代私30代働きたいという気持ちはあるけど、毎日ダラダラ過ごしてる専業主婦です年子育児してます。日々の出来事や気になったことをのんびり書いてます。昨日は「明日こそ公園に行くぞ!!」と思ってたけど、朝から小雨が降っていて☔️「ダメじゃーん😫」となりましたまぁ、、そんなもんよね。とりあえず何か一個くらいはミッションを果たそうと思い
まだ間に合います!入学準備中の方は必見『小学校新1年生入学準備BOOK』より⑤色鉛筆・クーピー・クレヨンについて【色鉛筆とクーピーは12色、クレヨンは16色あれば、小学校ではだいたい足ります】【色の数が多い=ケースが大きい】【お道具箱に入りきらない、入れにくい可能性があります】【箱が大きいと、机の上に置いたときに場所を取ってしまうので、作業するスペースが狭くなり、色を塗ったり描いたりしにくくなります】色鉛筆・クーピー・クレヨンは12-16色がおすすめ🖍目次「ブラ総入れ替
今日はクレヨンの話です。コクヨの透明クレヨンCLEARCRAYONを買ってきました~2017年に発売されたものだそうですが、最近SNSでアップされるようになって気になっていました。最初は10色セットだけを買ったのですが、隣にネオンクレヨンもあったので、こちらは5色だけ…ちなみにネオンクレヨンはブラックライトを当てると光るらしい~(今回はやりませんが、いずれ挑戦してみたいと思います)なぜ気になったかというと、名前の通り「透明」…だから、「元の線がちゃんと見える!!」
オイルパステルを購入してみました。木箱に入っていて72色入り。MUNGYOという韓国のメーカーなのですが、お値段が手ごろ。日本のパステル画家さんも動画で絶賛していました。柔らかくて描きやすいと。オーストラリアの高級メーカーのオイルパステルを使っているチョークアートの先生も、こちらで試し描きをして「いいね!私もこれ買うわ!」と言っていたので、よいものなのだと思います。実際に使ってみるとクリーミーなクレヨンという印象。買ってよかったです。MungyoGallerysofto
今日は選択制保育であるてとテラスに分かれました♪○あるて『四つの色面』というプログラムをしました!最初に線を引いていきます♡線で区切った空間を好きな色で塗りつぶします!完成したら提示会をします♪ひとりひとりの作品を紹介するとお気に入りのポイントを教えてくれる姿や褒められて照れる姿などさまざまな反応が…○テラス天気も良くかけっこを楽しむ子やありの観察に夢中な子がいました♡楽しかったね♡明日は退園するお友達のお別れ会です。
2019年9月14日(土)おかあさんといっしょパッコロリンおしりたんてい名探偵コナンガンダムビルドシリーズメモリーズ機動戦士ガンダムSEEDDESTINY(HDリマスター)(再)発表!全プリキュア大投票魔法少女まどか☆マギカ〈Eテレ〉📺おかあさんといっしょ冒頭:まこあづセンターの土曜スタジオ。今日は美味しいお餅を作りますOP:おもちびよーん!▽ガラピコぷ~:ドリポンガチャ・飛び出すクレヨン編[2018年1月24日(水)の再放送]・ホシノキ様のお掃除の三人、お礼
つづきです。最終登園日に持ち帰った、保育園の置荷物たち。なんとか家に持ち帰ったものの…袋から出す気には、なれませんでしたそのままの状態で部屋に置かれた荷物たち。パパがさすがに気になったようで日曜日の夕方、声をかけてきました。パパ:「ねぇ、これさぁ…」ママ:「だって…見るのもいやだ…」パパ:「だよねオレがあけるよ。このままもイヤでしょ?」ママ:「うん…」そして、開封された荷物。パパ:「ほら、着替えかわいい服出てきたよ。」「これなんて、まだ1回も来てないね~、
積み木を積めるようになりました。10個積んでました成長🌟自分の足が積み木に当たり積み木が倒れるかわいい😍このクレヨンも積めるように🖍️手先が器用になりました花をむしり取る💐
どうも、次男の入学準備に加え、長男の新学期の準備でお道具箱を整理中の私です。皆さんは、クレヨンの買い替えって迷いませんか?そんな高いものでもないしセットごと買い替えるか…でも、もったいないし減り具合が激しい単色だけ買い替えるか。新学期ごとに悩ましいクレヨン…でも、きちんとお手入れすれば実はけっこうキレイに長く使うことができるのをご存じでしょうか。しかも、家にある〇〇〇で拭き取るだけ‼という簡単なお手入れ術です
今日は4月に向けての製作をクレヨンでしましたボール遊びで身体も動かして…雨上がりのお散歩にも出掛けました見てみて!先生の指に雨粒がついたよ朝の会でのひとコマ2歳児のお友達が先生としてみんなのお名前呼びをしてくれました!2歳児のお友達と過ごせるのもあと残り1日です。楽しい思い出をつくろうね園見学、入園相談随時行っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい☺︎処遇改善による職員増員のため保育士追加募集中!あびこ若松保育園TEL04-7136-1845
新しいアパートに引っ越してしばらくして、夜、押し入れの奥の方から、何か声がするのに気付いた。よく聞こえる日と聞こえない日があるんだが、どうも子どもの泣き声のような気がする。夜は怖いので、次の日の朝、友達に来てもらって、押し入れの戸をそっと開けてみた。布団や段ボール箱などを全部出してみたが何もない。「気のせいかなあ」と言って荷物をしまいかけているときに友達が変なことに気付いた。「おい、なんか、こっちがわの押し入れ狭くないか?」「なんで、ここに壁があるんだろう。」確かに、そういわれて
こんにちは~球根とか宿根草は夏や冬に消えちゃってどこに植えたっけ~ってなって次のお花を植えようとしたら根っこ出てきたぁってなったことないですか?アルアルアルでしょ(笑)そんな時こんな手を使いますクレヨンを挿しておくといいよ100均でなるべく本数の多いのを買ってきて(笑)斜めにカットすると挿しやすい丸いままだと土に挿さりにくいからね私は半分にしたけど棒は土
あかりをつけましょ~ぼんぼりに~お花をあげましょ~桃の花~♪各お部屋では、ひなまつり製作を作っていましたよ。ハサミを使ってお内裏様の髪の毛をチョキチョキ「三角のお山に切ったらジグザグの形になった!」「まっすぐ切ってサラサラの髪の毛にしよう」工夫しながら切ったあとはクレヨンで顔を描いて、台紙にのり付けして完成です。2歳児クラスさんも指先を使って千代紙をビリビリ~「かわいくなーれ」と着物を飾っていましたねハ
地域子ども食堂にじいろキッチンのお知らせ3月も行います!お弁当配布会です。(ひとり親家庭対象です。)3月18日(火)18時〜19時30分場所はクレヨン2ndです詳細は下記をご覧ください。
「年度末&年度初め」こそ、“クレヨン”イラストの出番です♪年度末、・お道具箱のクレヨンに感謝して・・「ありがとう、クレヨン」(いっぱい遊んだね)年度初め、・新しいクレヨンを渡すとき・・「はじめまして、クレヨン」(大事にするね)そんな場面で、“クレヨン”のおうたを歌うこともあるかな。歌ってほしいなっ♪♪どんな色がすき♪おはようクレヨンBGMとしてなら、、Eテレ『いないいないばぁっ!』の♪くれよんのうた(・・大好きです)また、
春休みのママのお仕事。みんなのクレヨン綺麗にしまーす!折れて、汚れて、汚くなったクレヨンとクーピー。子供たちみんな、よくお絵描きをした証拠です綺麗にして進級しよう!クーピーは、折れてしまったものは新しく。先も削ってほどよくとがらせ、お名前シールが汚くなっていたので全部リニューアルしました1番右側、赤紫だけないの。文房具屋さんに買いに行ったけど、この街には無かった笑今度どっか行った時に見てくるね〜クレヨンの汚れは油で落とします太白ごま油を使ってます♩いつもシフォンケーキを焼
少し暖かくなったと思ったら…また北風が吹いてきて、今日は寒いですね。春が待ち遠しいですさて、今回は先日開催された作品展の様子を写真でご紹介しますおゆうぎ会が終わった秋から、子どもたちと先生方で少しずつ取り組んできました日常読んでいる絵本の中から、子どもたちのお気に入りのお話を表現しました。【ひよこ組】ひよこ組さんも、張り子や足形、クレヨン、のりつけなど、いろんなことにチャレンジしました。壁の扉の中には子どもたちの写真が隠れています【りす組】はらぺこあおむしは、りす組さんが作りま