ブログ記事760件
ダウン症などの表現があります。見たくない方はUターンお願いします🙇♀️出生前診断について考えるの記事にも書きましたが、この検査を受けるとゆうことに関しては以前から夫婦で考えが一致していて、先日主人と一緒に出生前診断のカウンセリングを受けてきましたちなみに妊娠健診の経過は順調で、何か医師に赤ちゃんの異常を伝えられているわけではありません。ただ私が35歳と高齢とゆうこともあり、もしもダウン症などの子が産まれても育てることが出来ないので、受けようと考えています。私が妊娠健診で通っている永井
時系列ごちゃごちゃ思いつくままに書いていきます。タイトル通り、NIPT・障がい児に関する内容です。不快なかたは読まないでください。妊娠12週ごろNIPTを受ける。ダウン症の検査だけ。微小欠失症や他染色体(主に18,13トリソミー)はそもそも流産率が高い、のに加え無事に出産できても予後が悪く、長くは生きられない。障がいをもって長生きする可能性のあるダウン症(21トリソミー)だけは許容できない。1人目妊娠時の8年前NIPT受検には年齢制限があり、クアトロテストしか受けられな
色々考え方があると思うけど…自分が悩んでいた時に欲しい答えが見つからなかった為、悩んでる誰かの為になればいいなとあえてアメンバー記事にはしない事にしました。結果から言うと私は15w0dでクアトロテストを受け、陽性となりました。元々NIPTの事も知っていたけど通っている産院では扱っていなくて渡されたパンフレットがクアトロテストでした。クアトロテスト→2万円くらい。NIPT→認可、非認可色々あるけど凡そ20万前後?むやみに受けるものではないとわかったつもりで、夫と話し
8/31にクアトロテストの結果が出ました。「安心材料に〜」と軽い気持ちで受けたクアトロテスト。いやー…これ、軽い気持ちで受けちゃダメですね。。結果はダウン症候群を妊娠している確率が1/34で陽性。先生から伝えられた瞬間、目の前真っ暗。何も頭に入ってこない…もちろん高齢なので、それなりの値が出ることは覚悟していました。が、37歳の平均1/186より、こんなに高い確率が出るなんて思ってもみなかった…いろいろな人のブログ見たけど、こんな高い数値見たことない…なんで?去年も
過去記事:出生前診断、するかしないか。【妊婦健診】:20代、NIPTを受ける【受ける決断まで。その①】:20代、NIPTを受ける【受ける決断まで。その②】:20代、NIPTを受ける【受ける決断まで。その③】:20代、NIPTを受ける【採血当日、ヒロクリニック】…とインドカレー事件:20代、NIPTを受ける【検査結果待ち】昨日ついにNIPTの検査結果がでました。13、18、21番染色体のみ調べて「陰性」でした。ほっとしています。
こんにちは、ミタソです先週に続き、今週もお花見してきました🌸今年は桜の開花期間が長かったですね妊婦健診へ1ヶ月ぶりくらいの妊婦健診にいってきましたちょっと前に総合病院も行ったので、そんなに久しぶり感はありません尿検査を提出して、体重、血圧を測り、母子手帳を提出して待機…。今回は心電図の検査もありました心電図診察の前に心電図の検査へベッドに横になり、手首足首をクリップ?で挟まれる、アレです健康診断でもやる…よね?接触が悪いのか?なぜか、筋電図(筋肉の震え)が取れてしまったみた
3週間ぶりの検診日。今朝、横になりながらお腹を触っていたら、もっこりと頭なのか赤ちゃんが動くのを感じられました♪エコーで、なんとなーく性別判明。でも、この週数では女の子の性器も出っ張っているらしく、確定ではないみたいで。でも、男の子かなー?くらいでわかりました。どうなんだろう?葉っぱのような、割れ目は見えないから男の子な気もする。。男の子、育ててみたかったから嬉しい😆でも、女の子なら、長女と同じでまた嬉しい💕珍しく、右手の五本指も綺麗にパーして見せてくれました♫手足4本ちゃん
過去記事:出生前診断、するかしないか。【妊婦健診】:20代、NIPTを受ける【受ける決断まで。その①】:20代、NIPTを受ける【受ける決断まで。その②】前回記事で「NIPTを受ける」理由について書きました。(抜粋:私が優先したいのは検出率の高さだ)今回は「NIPTを受ける病院とプラン」選びについてです。まずプランについて①13、18、21番染色体②①+性染色体③②+微小欠失④1〜22番の全染色体+性染色体⑤④+微小欠失⑥⑤+微小重
過去記事:出生前診断、するかしないか。【妊婦健診】:20代、NIPTを受ける【受ける決断まで。その①】前回記事で「出生前診断を受ける」理由について書きました。(抜粋:あのとき検査していれば分かったかもしれないのにと後悔したくない。)今回は「NIPTを受ける」理由についてです。まず最初に考えたのが「クアトロテスト」です。当初はこれを受けるつもりでした。過去記事:出生前診断、するかしないか。【妊婦健診】クアトロテストについて・血液検査なので母体・胎児に影響
この二日間は、生き地獄のような気分だった😢結果が分からないから、色んな可能性を想像して、障がいのことを調べて。。夫とも、沢山話し合った。ダウン症の確率が高かった場合、羊水検査に進むのか。羊水検査で陽性が確定した場合、この先どうするのか。。結局答えは定まらなくて。なんせ、結果が全く分からないのだから、さまざまな場合を想定して考えていくのもしんどくて。予約当日は、家族みんなで話を聞きに行った。その前に、いつもの神社にお参り。前夜も、夫は一人でお参りに行ってくれた。クアトロテストの
過去記事:出生前診断、するかしないか。【妊婦健診】:20代、NIPTを受ける【受ける決断まで。その①】:20代、NIPTを受ける【受ける決断まで。その②】:20代、NIPTを受ける【受ける決断まで。その③】:20代、NIPTを受ける【採血当日、ヒロクリニック】…とインドカレー事件二日前、ヒロクリニック川口で採血をしました。結果は2〜6日後とのことですが、まだ結果は出ていません。昨日も今日も「検査期間受領済」のまま変わらず。早く結果でてくれ〜。
血液検査から約2週間経ち、クアトロテストの結果を聞きに行ってきました。この間、すごく長かった。でもどんな結果でも受け止めようと決めていたので悲観的な気持ちにはならなかったけどいろんな人のブログ読ませてもらったり心の準備をしておかなくちゃいけないという気持ちを改めて感じて、大切な時間になったかなと思います。夫は家に残して、一人でクリニックへ行きました。この日は夫婦で検診に来ている人が多くて上の子と戯れている姿を見たり産科が併設されている為
運命の日上の子のお迎えを母に託し、ひとりで産院へ向かう予定でしたが夫が帰宅してくれ、一緒にむかうことになりました夫とともにこのところ喧嘩ばかりの私たち。道中も特に話すこともなく...心配して早く帰ってきてくれたとは思うんです。もともと、気の利いたセリフを言うような人でもなし。言葉ではなく行動で示すタイプ(そこが好きになったところでもあります)なのはわかっていても、こんなときぐらいは励ましたりしてほしかったなぁ、なんて。まぁ慰めてもらったところで、結果は変わらないんです
過去記事:出生前診断、するかしないか。【妊婦健診】ここ数日、医師の記述、お母さんたちの体験談、病院のホームページを読み漁り、夫と様々なパターンを想像しながら「出生前診断を受ける/受けない」「受けるならクアトロテスト/NIPT」を考えました。そして「NIPTを受ける」ことにしました。悩みました。出生前診断そのものについてやらない理由・20代の経験談が少ない。・医者が自ら勧めてこない=不要なのでは。・結果から決断しなければならない(妊娠継続/中断)。・分かるのは無数
こんにちは!今朝ブログに書いた通り病院行ってきました!前回動いてた心臓が止まってたらどうしようとドキドキでしたが無事動いていて胎児は12.5mm胎嚢は33mmでした!担当医はTHE理系✨みたいな先生なので内診する前に今日はこういう風になってたら順調です!と言ってから内診します。なので、私に気を遣って順調と言ってるのか本当に順調なのかわかるという‥笑ありがたい仕組みです。来週までには母子手帳もらってきて来週以降には分娩予約、さらにクアトロテストを受けるか話し合
過去記事:出生前診断、するかしないか。【妊婦健診】:20代、NIPTを受ける【受ける決断まで。その①】:20代、NIPTを受ける【受ける決断まで。その②】:20代、NIPTを受ける【受ける決断まで。その③】前回記事で「NIPTを受ける病院とプラン」について書きました。病院:ヒロクリニックプラン:13、18、21番染色体のみ(税抜9万円+互助会税込3千円)今回は「NIPTの採血当日レポート」です。まず前日までにネット予約をしました。〈必要事項〉
結果はまだ聞きに行けていないんだけど、今日、担当医から電話がかかってきて。予約は、診察を受けた2週間後の来週木曜日。結果は2週間で出る、とのことで、最短で予約していた。なのに今日、結果が出たから明日以降、来ませんか?と。先生から直接かかってきた事に不安になった。でも、電話で結果を聞けないのも分かってる。「それは、早めに聞きに行った方がいいということですか?」と聞いてみた。そしたら、そうですね、と。色んな予定を考えて、来週月曜日の午前中に予約を変更した。電話を切ってから、すぐに怖
本日は、8:30に予約。8:30頃に受付すると血圧測定のところが少し混んでいて、測定終了後に診察室方面へ向かうとすぐに呼んでいただけました。受付時間が早いからか、めっちゃ早い。診察室では今回からお腹の上からエコー赤ちゃん、元気に動いてました特に問題なく、赤ちゃんも順調とのこと。頭のサイズは、3.7センチ。性別はまだわかんないとのことでした。そして、クアトロテストの結果も聞きました。1/3900とのことでした。年齢のカットオフ値には到達しなかったので、羊水検査はしないことにしま
16w1dやっと安定期に入り体調もずいぶん良くなりましたエンジェルサウンズはすっかり使い方をマスターして毎晩寝る前に夫と心拍音を聞くのが日課となりました。やはりちゃんと心拍が聞こえると安心感が違います先日クアトロテストを行い陽性の場合のみ7~10日以内に電話でご連絡いただくとのことでしたが本日病院から電話がかかってきました内容はもう分かっていたのできたか…という感じで。やっぱりちょっと泣いてしまいました。周りの子達で陽性反応出たという話は聞いた事無いのに私よりずっと年上
最近動悸息切れが激しいと感じる高齢妊婦のババアです、こんにちは。妊娠すると血液量が増えるのに成分比率が変わってしまうので、貧血気味になりがちなんですよね。普段から貧血気味なわたしは、ハァハァなる事で実感します。血が薄い…さて、今日はずっと受けようと思っていた出生前診断についてです。この時期で受けるならば、クアトロテスト(母体血清マーカー)、コンバインド検査、NIPTの3つ。それらは結局のところ非確定検査なので、結果によっては確定検査である羊水検査や絨毛検査を受けることになります。確定
クアトロテストを受けたのが11月4日。先生には、陽性の場合、15日〜18日くらいには連絡が行きますと言われていた。陽性の場合は、その日中に旦那さんとご来院頂いて、説明を受けてください、と。その日中って!旦那さんとって!!今回里帰り出産のため、実家から病院は10分足らずで着くが、私の自宅から病院までは普通に行けば2時間弱かかる。いざという時のために、私だけでも実家で待機しておいた方がいいのかな…そんな考えも浮かんだけどとりあえず赤ちゃんを信じるんだ!と決めて、実家には行かず、自
韓国は一般的にみんな必ずやる検査の中に簡単な出生前診断(韓国では奇形児検査/기형아검사)が含まれています。トリプル検査、クアトロ検査と日本では聞いたことがない総合選別検査。総合選別検査とはクアトロテストともう1つPAPP-Aという項目と超音波でのNTを総合して結果が出るもの。その総合選別検査を一般的には受けるみたいです。1回目10〜13週PAPP-ANT(超音波)2回目16〜18週uE3InhibinAAFPHCGわかるのはトリプル検査、クアトロ検査と同
昨年末受けたクアトロテストと羊水検査の結果が出たので主人と聞きに行ってきました。羊水検査を受けることにした過程は羊水検査受けてきましたで詳しくつづっております簡単に言うと、妊婦検診で赤ちゃんの異常は何も指摘されておりませんでしたが、私が36歳と高齢とゆうこともあり、主人と出生前診断について受けるか話し合った結果、クアトロテストと羊水検査を受けよう!とゆうことになりました。先生からこうゆう出生前診断とゆうものがあるよとだけは聞いていましたが、特にすすめられていたわけではなく、両方自分たちか