ブログ記事622件
いつかまとめてみたいなと思いながらもあまりにも複雑過ぎて書けなかった内容ですがチョット頑張って書いてみる事にしました複雑で長いので興味の無い方は時間を無駄にしないで下さ~い出生前診断...韓国では全ての妊婦さんに行う必須の検査ですがやらないという選択もあるのでしょうが今の所「やらない選択」をした妊婦さんはいませんでした。種類がいくつかありますが産婦人科で「NIPTが一番正確だしNIPTします?」と勧められて「それならそれで…」って感じでNIPTをする夫婦も多いんじゃないか
時系列ごちゃごちゃ思いつくままに書いていきます。タイトル通り、NIPT・障がい児に関する内容です。不快なかたは読まないでください。妊娠12週ごろNIPTを受ける。ダウン症の検査だけ。微小欠失症や他染色体(主に18,13トリソミー)はそもそも流産率が高い、のに加え無事に出産できても予後が悪く、長くは生きられない。障がいをもって長生きする可能性のあるダウン症(21トリソミー)だけは許容できない。1人目妊娠時の8年前NIPT受検には年齢制限があり、クアトロテストしか受けられな
※一番下にエコー写真出ますのでご注意下さいFMFコンバインド検査今日は生まれ故郷鎌倉へ。お出かけではなく、出生前診断を受けに行きました。院内も天井高でオシャレでした今回私が受けたのはコンバインド検査と言って初期胎児スクリーニングの画像診断とOscar検査という母体血清マーカーを組み合わせる検査です。英国式の最先端胎児ドックであるFMFコンバインド検査を希望していましたが、FMFの資格を持った先生は日本に数名。その全てが自宅からは遠く、重度悪阻の今、遠出には限界
NIPT登場後、NIPTは、「採血だけで分かる」「お腹に針刺したりしない」「赤ちゃんにもリスクがない」「精度が高い」ということで、大きく話題になりました。では、NIPTの実際の流れはどういったものなのでしょうか。NIPTを受けるきっかけは様々ですが、ご夫婦の希望で自発的に受ける場合と、他の出生前診断(母体血清マーカー検査やコンバインド検査、超音波検査等)で異常があったり年齢が高い等、検査を受ける理由付けが高いと思われる場合があります。NIPTは妊娠9~10週くらいから受けることもできま
《注意!》※この記事には、超音波検査での赤ちゃんの写真があります。前回のつづきです。(↓前回の話)『出生前診断を受けた話(第一子)・その3』前回のつづきです。(↓前回の話)『出生前診断を受けた話(第一子)・その2』前回のつづきです。(↓前回の話)『出生前診断を受けた話(第一子)・その1』私は子ども…ameblo.jp3日後、S病院へ2回目の訪問です。今回は、精密超音波検査を受けました。この精密超音波検査は妊娠11週〜13週で受ける検査で、私は妊娠12週4日で受けました。赤ち
前回のつづきです。(↓前回の話)『出生前診断を受けた話(第一子)・その1』私は子ども2人とも出生前診断を受けています。受けた出生前診断は、妊娠初期の血清マーカー検査と精密超音波検査を合わせたものです。本当はNIPT(新型出生前診断)…ameblo.jp私が出生前診断を受けた病院は、東京にある出生前診断専門の病院です。その病院を仮にS病院とします。S病院は、3年ほど前にネットで出生前診断を受けられる病院を検索したら、東京で出生前診断を行っているおすすめの病院として出てきた病院の中の
ご訪問ありがとうございます。いいねやコメントありがとうございます前回行った胎児ドックの結果を聞きに行ってきました。『胎児ドック』ご訪問ありがとうございます。いいねやコメントありがとうございます2017年から不妊治療をしていましたが、採卵2回、移植7回の末2020年7月に着床することがで…ameblo.jp1.結果染色体の異常の可能性があると言われました。。。結果としては、21トリソミーor13トリソミーの可能性があるとのこと。恐れていたことが起きました。
芳賀町・宇都宮市・さくら市栃木市・大田原市・日光市・真岡市ベビーマッサージで“まわりの目を気にしすぎるママ”もう卒業!!“ちゃんとしなきゃ”で悩むママの心が軽くなる触れ合いをお届けします♪ママのせいじゃない!!抱っこでしか寝ない赤ちゃんその原因はコレ‼︎「もうそろそろおろしても大丈夫かな…??いや…まだいけないか…??」そんな自問自答をしながら早30分いくら首座り前の赤ち
先週受けた出生前診断のコンバインド検査。FMFの資格を持った先生に見て頂き、初期の胎児画像スクリーニングでは異常は見つからず、あとは血清マーカーでの血液検査との組み合わせ結果を待つのみでした。『13w0d胎児ドック・三尖弁の逆流』※一番下にエコー写真出ますのでご注意下さいFMFコンバインド検査今日は生まれ故郷鎌倉へ。お出かけではなく、出生前診断を受けに行きました。院内も天井高でオシ…ameblo.jp前回、三尖弁の逆流が見つかりましたが、その件は、今回のコンバインド検査の
《注意!》※記事の中に、超音波検査での赤ちゃんの写真があります。今回から第二子の出生前診断の話です。受けた出生前診断は第一子と同じ、初期血清マーカー検査と精密超音波検査です。検査の詳しい内容は、第一子の記事に書いています。(↓第一子の話)『出生前診断を受けた話(第一子)・その1』私には子どもが2人いて、2人とも出生前診断を受けています。結果だけ先に言いますと、子ども2人とも出生前診断では特に問題なし、出産後も今のところ何もなく過ごして…ameblo.jp今回の第二子の話は、第一
NT肥厚と三尖弁逆流を指摘された。コンバインドテストではリスク低減となる。でも、調べてみると、コンバインドテストでリスクが低く見積もられても、NT肥厚や三尖弁逆流が認められた場合、コンバインドテストのリスク評価は参考にならないという意見もある。そもそも羊水検査で分かるのは、染色体異常のみ。他の異常、ということだってある。自宅に帰って、夫と今後について話し合いました。次回のフォローアップエコーは15w。半ば疲れ果てながら、そこで異常があれば羊水検査を検討し、異常が無け
*妊活経緯*2018.10妊活開始2018.11化学流産2019.01通院開始2019.11転院2020.02初・採卵2020.03初・移植2020.04第一子出産2021.102人目妊活開始2022.01凍結胚移植2022.02妊娠判定陽性2022.03クリニック卒業2022.102人目出産初期胎児ドックをFM
こんにちは。美月です🌙ホルモンを分泌する脳下垂体の前葉が生まれつきない27歳です。今日は初期精密胎児ドックの再診に行ってきました!前回行ったのが13週2日。『【13w2d】性別判明!OSCAR検査(出生前診断)で異常発覚?』こんにちは。美月です🌙ホルモンを分泌する脳下垂体の前葉が生まれつきない27歳です。今日はOSCAR検査に行ってきました!赤ちゃんに異常がないか調べる出生前…ameblo.jp再診ですがもう妊娠中期なので中期胎児ドックになるのかな?母体血清マーカーでの遺伝子検
以前の妊活ブログはこちら36歳妊活6年目ぷにの日常こんばんは🌙いつも読んでいただきありがとうございます😊🙏✨しばらく振り返りの記事になります高齢出産になるわたしがどうしても受けたかった検査、出生前診断のお話です。妊娠中は色々と不安が尽きず、とにかく我が子が健康に元気に生まれてきて欲しいという願いはどんなお母さんでも同じです。わたしは高齢出産の上に流産を繰り返しているため染色体異常の面が特に気になっていて、出生前診断
コロナ禍なので、出産、手術の説明ですら、付き添い不可の、妊婦健診先の病院。初期胎児スクリーニングの超音波検査で、NT肥厚と三尖弁逆流を指摘され、私は非常に動揺(;;)翌週の詳細説明は、特別に、夫の付き添いを許可してもらいました。待合室での待ち時間は一時間程。不安でドキドキする気持ちと、つわりの辛さもあって、余計に長く感じました。医師)NT測定値は2.9mmありますが、コンバインドテストを組み合わせると、むしろ、染色体リスクが下がる結果となりました。私)
羊水検査後の子宮収縮おさえる薬と、抗生物質の薬のせいなのかめちゃくちゃ具合悪くて寝てました。薬の副作用に吐き気、ふらつきってあったからそれかも…もうこんな気持ち悪くなるなら飲みたくないんだけど😭そして羊水検査の中で、何より手の甲にさした点滴が一番痛かったかも(笑)手の甲に肉や脂肪なんて全然ついてないからほんとさした時も抜くときも抜いたあとも今もずーっと痛い😭そして羊水検査の金額ですが思ったより安かったです💓13万3450円でした!お薬代は2,300円!この前のHIVなどの感染症検
ご訪問ありがとうございます。いいねやコメントありがとうございます胎児ドックに行ってきたので、その時の記録を残したいと思います。実施してもらったのは下記の2種類です・NT(Nuchaltranslucency)・母体血清マーカー組み合わせ検査1.NT(Nuchaltranslucency)まずは超音波検査によるNT測定。首の後ろのむくみを測ってもらいます。ここでまったく油断していたのですが、、、首の後ろに浮腫みがあると言われま
少し日が経ってしまいましたが、先日受けたNIPTの結果が返ってきました。5日以内に結果はくると言われ通院日を含めちょうど5日目でした。こんな添付ファイルがついたメールがきました。開くまで緊張しますね。(後日確認すると、予約の時に使ったマイページも検査完了になり検査結果も見れるようになってました)開くと、こんな(個人情報省略)今回の検査は13.18.21のみですが、これらに限ってはモノソミー.トリソミーはありませんでしたひと安心。ほー(因みにもしここで何か見たかった場合には、私
さて、前置きが長くなりました。今日は1つ1つの検査について書いていきたいと思います。古典的に行われているのは、母体血清マーカー検査と羊水検査、そしてそれほど高頻度には行われませんが、絨毛検査です。母体年齢と妊娠中期の採血で調べる「母体血清マーカー検査」は、「非確定的検査」であり、確定診断ではありません。確率がどのくらいあるのかを数値化するものです。21トリソミーの検出感度は8割程度です。思ったほど悪くありません。AFP(アルファフェトプロテイン)、hCG、uE3(非結合型エストリオール)で調
芳賀町・宇都宮市・さくら市栃木市・大田原市・日光市・真岡市ベビーマッサージで“まわりの目を気にしすぎるママ”もう卒業!!“ちゃんとしなきゃ”で悩むママの心が軽くなる触れ合いをお届けします♪「何回もリピしてしまう🤍」寝かしつけが1時間→たったの5分🤍オンラインベビーマッサージ体験レッスン気いいてくださいぃぃぃぃぃ!!!!!!!!もう読んだ瞬間胸がぎゅうううってなってあっという間に涙腺崩壊しちゃうほど
*妊活経緯*2018.10妊活開始2018.11化学流産2019.01通院開始2019.11転院2020.02初・採卵2020.03初・移植2020.04第一子出産2021.102人目妊活開始2022.01凍結胚移植2022.02妊娠判定陽性2022.03クリニック卒業2022.102人目出産初期胎児ドックに関す
毎日恐ろしいほどに悪阻と見られる症状がキツく、もしかしてコレって「食べづわり」ってやつかも…?と思っているババアです。こんにちは。食べづわりって、お腹が空くと気持ち悪くなるやつ…じゃないの?私は満腹が100だとすると、80くらいの腹具合の時点で既に気持ち悪くなっておりますそこで何か口にすると良くなります💧特にお腹空いているワケではないのに…。そりゃ太るわ。夜寝ていても、深夜や朝方に尿意(ビバ頻尿!)と気持ち悪さで目が覚めます。さすがに寝ている合間に何かを口にする勇気はなく、そのまま耐
こんにちは。美月です🌙ホルモンを分泌する脳下垂体の前葉が生まれつきない27歳です。OSCAR検査の結果が出ました。この前の超音波での精密スクリーニングで三尖弁の逆流が指摘されたのですが『【13w2d】性別判明!OSCAR検査(出生前診断)で異常発覚?』こんにちは。美月です🌙ホルモンを分泌する脳下垂体の前葉が生まれつきない27歳です。今日はOSCAR検査に行ってきました!赤ちゃんに異常がないか調べる出生前…ameblo.jp超音波検査と血液検査、私の年齢も踏まえて総合的な確率を
夫のシンガポール駐在に帯同するため、渡航予定のchanです。夫は既にシンガポールに行きましたが、私は出産後に渡星することになりましたので2022年夏に向かう予定です。結婚して1年経つ前に別居中です今日は妊娠15wで受けた、母体血清マーカー(クアトロテスト)について記録します事前予約不要で、検査希望者は妊娠15wの平日で受付時間内なら、ふらっと病院に行って良いとの事でした。私は出来るだけ早く結果を知りたかったので15w0dで行きました。11時30分くらいに到着しました。まず総合受付に
いよいよ普段履いていたジーンズのボタンが閉まらなくなりました。この時期でお腹が出るワケないので、やはり単なる下腹DEBU…ババアです。こんにちは。昔から体重の増減があっても、顔や手足には全く出ず、腹の肉が増えたり減ったりするだけでした。体重は中3当時からプラスマイナス3kg程度で、今まで生きてきましたどんなに食べても食べなくても、太りも痩せもあまりしないんですよね💦それが、ここに来てバカスカ体重が増えております。えっ、もうかよw早ぇえ…病気が怖いですでは、ここから先日の続き。NIP
各検査の特徴「上」では、母体血清マーカー検査、羊水検査、絨毛検査の特徴と、それぞれが一長一短であることをご説明してきました。そこで登場したのがNIPT(non-invasiveprenatalgenetictesting:無侵襲的出生前遺伝学的検査)、いわゆる「新型出生前"診断"」です。これは母体採血に微妙に混入する胎児の染色体を検出して検査をしていこうというものです。「新型出生前"診断"」と、あたかも確定的検査のように表現されることもありますが、この検査は、確定診断ではなく、あくま
こんにちは。美月です🌙ホルモンを分泌する脳下垂体の前葉が生まれつきない27歳です。昨日のブログで書いた胎児ドックについて。『【10w4d】胎児ドックを検討中』こんにちは。美月です🌙ホルモンを分泌する脳下垂体の前葉が生まれつきない27歳です。胎児ドックを受けようかな〜と最近考えています。胎児ドックとは胎児ドックと…ameblo.jp昨日の夜、夫に胎児ドックを受けたいということを伝えたところ同意もらえました「血液検査も一緒にしてくれるOSCAR検査っていうのもあって、精度高いしこっちを
*妊活経緯*2018.10妊活開始2018.11化学流産2019.01通院開始2019.11転院2020.02初・採卵2020.03初・移植2020.04第一子出産2021.102人目妊活開始2022.01凍結胚移植2022.02妊娠判定陽性2022.03クリニック卒業2022.102人目出産2人目を妊娠したら絶
毎日鼻づまりで、鼻をズビスビ言わせながら寝ているババアです。こんにちは。年中アレルギー性鼻炎で鼻づまりなんですが、妊娠してから薬が飲めず…というか、飲めるのもあるらしいが無駄に病院行って病気を貰ってきても嫌なので、漢方なども含めて何も飲んでいません口呼吸、物凄く良くなさそう💧口もカラッカラです…。未認可施設でNIPTを受けることについて、興味のある方は少なそうですし、ここまで長くなりすぎて他の記事が書けないので(体調も含めて)、ここからは簡潔に😂予約の日に特に持っていくものもなく、身一
最近動悸息切れが激しいと感じる高齢妊婦のババアです、こんにちは。妊娠すると血液量が増えるのに成分比率が変わってしまうので、貧血気味になりがちなんですよね。普段から貧血気味なわたしは、ハァハァなる事で実感します。血が薄い…さて、今日はずっと受けようと思っていた出生前診断についてです。この時期で受けるならば、クアトロテスト(母体血清マーカー)、コンバインド検査、NIPTの3つ。それらは結局のところ非確定検査なので、結果によっては確定検査である羊水検査や絨毛検査を受けることになります。確定