ブログ記事13,951件
今日から6月がスタートしましたね!6月が始まると、《梅雨入りしてうっとうしい》《蒸し暑くて嫌》といった表現をすることもあるかもしれません。この時期は多くのご家庭で、エアコンのスイッチを入れたままになるところもあるのではないでしょうか。エアコンクリーニングに関する話題やエアコン専門業者様のCMがテレビ等で取り上げられる時期でもあります。我が家では、今年の6月は一番年齢の若いワンコの誕生月です。なのでこれから6月は嬉しい月。「すず」ちゃんという名前です。女の子で6
今日は、2級キャリアコンサルティング技能士を目指す方の支援をさせていただき、論述の書き方の指導をしました。2級キャリアコンサルティング技能検定論述の問題は、第27、28,26回に続き4回目になります。受検者やネットで紹介されている解答を拝見すると、キャリアガイダンスの6分野を用いたものが多いように感じます。個人指導した方の解答したものをもとに、タンタンの考えを取り入れた解答例を作成してみました。第25回2級実技(論述)試験解答例
1級キャリアコンサルティング技能検定試験の実技論述試験過去問を使って、事例指導の実践をイメージし、要所要所での考えを書きたいと思います。論述解答の書き方を模索することなどよりも、実際のシーンをイメージして考えることが、1級試験の対策にもつながります。今回の記事では、第12回の事例1【必須問題】を使って今の私の視点から書いてみます。しっくりくる点があれば取り入れてみてください。なお、事例を読んでいくとき意識しておきたいことに、《事例相談者が事例指導を受けるためにまとめた
大阪のキャリアコンサルタントMBTI認定ユーザーの藤本理恵です。※藤本へのお問い合わせはこちらからお願いします。「ほぼノンストップで」5月は担当がなく、お休みだったキャリコン養成講座ですが6月から新たなクラスを担当し、8月にちょっとしたインターバルがあるものの12月まで、ほぼノンストップ。日曜日に週1で講座を担当するだけなのにノンストップとの表現、我ながら「ふーむ」なのですが養成講座は私のどこかにあるスイッチがぽちっ!と押されてずーっと走っ
2級キャリアコンサルティング技能士の論述の解答例を紹介します。2級キャリアコンサルティング技能検定論述の解答例は、これで10回目になります。第18回2級実技(論述)試験解答例問1相談者がこの面談で相談したい「問題」は何かを記述せよ。(20点)研修講師として活躍したいと思い、やっと異動が叶い満足していた研修企画部から、経験が活きるとは思えない新規立ち上げ部署への異動発令があり、何でも屋という感じの仕事にショックを受けている。リーダー的役割として期待されての異動だという
本日は昨日に続き、大阪にて1級キャリアコンサルティング技能検定実技(論述・面接)試験対策講座を開催いたします。講座にご参加いただく皆様、会場までご足労をおかけいたしますが、笑顔でお会いできることを楽しみにしております。昨日は関西の方だけでなく、九州、四国からもご参加いただきました。本日も遠方からお見えになる方もいらっしゃいます。道中お気をつけてお越しくださいね。お話しがそれますが…大阪での私のささやかな楽しみのひとつ。今年度お初です。昨日、朝7時にいっ
昨日アップした記事の内容が業界のリアルな実態に迫っていた内容でもあり、また一側面からの意見をズバリ書いていたので、ちょっと刺激が強かったようです…苦笑もっとオブラートに包むことも必要かと考えて、昨日の記事と差し替え、先日私が某大学へレポート(キャリアコンサルタントの役割と問題などをテーマにしたレポート)として提出した内容の一部を加工して記事にいたします。ご関心のある方はお手隙の際に読んでみてください。人生100年時代、個の主体的なキャリア形成支援をしていくため、キャリアコンサルティン
◆初めましての方→自己紹介(2021年版)◆現在ご提供中メニュー人生に輝きと彩りを与えるメールマガジンご相談・ご質問公式LINEまたはお問い合わせフォーム私はもともと起業がしたくて四柱推命で一旗あげよう!と思っていましたが、今は脳科学・量子力学などを融合した虹視力メソッドをメインとして活動しています。なぜ虹視力を使ったカウンセラーになりたいと思ったのか?それは他の講座やセッションを受けてことごとく悩みが解決しなかったからです。私はどう
2級キャリアコンサルティング技能士個人指導の論述の添削解答例を紹介します。2級キャリアコンサルティング技能検定論述の添削解答例は、これで12回目になります。第16回2級実技(論述)試験解答用紙問1相談者がこの面談で相談したい「問題」は何かを記述せよ。修士2年
2級キャリアコンサルティング技能士個人指導の論述の添削解答例を紹介します。2級キャリアコンサルティング技能検定論述の添削解答例は、これで11回目になります。第17回2級実技(論述)試験解答用紙問1相談者がこの面談で相談したい「問題」は何かを記述せよ。(20点)これまでの25年間は仕事より家庭を優先して、周りが協力的で働きやすく満足していた。4月からプロジェクトメンバーに選ばれた機会に、いろいろな人の話を聞き、メンバーの中には、育児もしながら企画開発でバリバリやって貢
4月6日から行ってきた新卒研修が終了しました。新卒のみんなほんと頑張りました。最終日の昨日は成果発表会。社長をお迎えしての発表でした。最後の研修は、模擬設計研修。要求仕様と、成果物の指示だけして、あとは自分達で進め方から何から何まで考えて行うという研修。もちろん全員が設計の仕事になるかどうかはわかりませんが、ここでは設計できているということがゴールではありません。違う分野の人たちと意見交換して、ブレストして、0からものを考えていく。そしてまとめ上げる
こんばんは。工藤倫子です。今日から6月!今日は実践女子大学生涯学習センターにて講座を担当させていただきました。詳細はまた明日書きますけれどとっても楽しかった!19名のお申し込みのうち私の知人、クライエントが7名。嬉しいなぁ♡今日はFBに「倫子さん大好き」というメッセージをいただき直接お会いした人から「大好きな倫子先生へ」というメッセージをいただき娘からは毎日「ママ大好き」と言ってもらってるしいやいや、私、モテモテじゃん!!と
キャリアカウンセラーのkumikoです私の勤め先は完全予約制です。今日、40代半ばの方が適職診断希望でご予約を入れようとされていました。40代半ばの方が適職診断を希望するいつもなら「かしこまりました」とだけ答えるのですがなんとなくなんとなく私の中のカンがするどくなる時があります。「適職診断は希望であればさせて頂きます。‥‥何かありましたか」すると前の仕事をある事情で辞めたがなんだか疲れてしまいました。転職活動がどうもうまくいかない年齢ではじかれ今まで何をやってき
🏃自走できる人🏃こんにちは🙆🏻👌✨専業主婦・見習い旭川在住アヤカです最近、心の整え方が分かってきました。・イライラする・休みたい・体調が悪い・一人でいたい...などなどその時々の「自分の感情」を瞬時に捉え対応できるようになってきたのです🙆🏻👌これってなかなか難くね?!過去の私は全くもってできませんでした(笑)...そんな「もやもや」を「何故?!」と捕えより高みを目指したい!と思う私は専門家の方々にお世話になることが大半でした。※そんなこんなで過去は沢山
先日ご案内いたしました日本キャリア・カウンセリング研究会(JCC)主催の事例指導講座の説明会(無料)について再度ご案内いたします。来る6月3日(土)と4日(日)の19時からオンラインにて、【JCC特別講座】「1級キャリアコンサルティング技能士による事例指導講座」の講座概要説明会を開催いたします。※6月3日(土)はおかげさまで満席となっています。JCCでは、今年度の7月以降に、「1級キャリアコンサルティング技能士による事例指導講座」を基礎編、応用編として合計6回の講座開催を企
私は下記のようにキャリアコンサルタントとして、キャリアコンサルティングを行います。また、コーチングも行っています。しかし、目の前のクライエントに対して、明確にコンサルタントという意識やコーチとしての意識は持っていません。キャリコンはコンサルタントではありますが、そのベースはカウンセラー。結構心理的な部分に入り込んでいきます。一方でコーチングはそれほど心理には入り込むことはありません。こんな違いはあるものの、でもセッションでは使い分けるということを明確にはや
お疲れ様です今日も仕事を終えて帰宅ですさて少し仕事の話しなるのですがまだまだまだまだハラスメントパワハラ本当にあるんですよね聞いているとやはり辛くなる時があります正直皆さんの職場はいかがですか?もし社内で適応障害と診断されたり休職している方がいらっしゃる場合性格とかメンタル弱いとかで終わらさないでくださいね聞いていると物を投げられたり暴力を振るわれた若者もいますそのような若者が仕事を辞めたとき色々検索したりHWに行き最終的にリファー先として
約6年のアメリカ駐在を終えて、2022年8月に日本に帰国しました。中学3年生で帰国したうちの子、帰国生入試で高校受験を終えました。卒業式を済ませたのでうちの子は既に春休みで、私もフリーです2006年に勤めていた会社を辞めた私。会社の常務と部長とランチの次の日はまた別の営業部の先輩とランチ。ミモザのアーチをくぐると素敵なレストランがありました。彼女のお仕事の関係で常務達とは日程が合わずに一緒にランチが出来ず、私が2日続けてランチに行き
こんにちは。Rです。行政の委託事業のシンママ自立の為のキャリアカウンセラーさん無料相談に「無料なら、受けます、話聞きたいです!」と勢い勇んで面談に臨んだらキャリアカウンセラーさんから「Rさん、収入不安、今はなくないですか?」と言われた件について。モラ夫から家族従業員としてめちゃくちゃ低賃金で働いて来て、その中でも貯金してそのおかげでモラ夫が女に狂った時に探偵雇って証拠取って、モラを更に真っ黒な有責配偶者の地位に据えてから婚姻費用を
第12回1級キャリアコンサルティング技能検定試験の実技(論述)選択問題を使って、事例指導の実際を実践的にイメージして考えてみます。今回から数回の記事に渡り、事例2【選択問題(企業分野)】を活用していきたいと思います。選択問題は、必須問題と比較し各問の内容が異なりますよね。これは事例指導の実際の面接過程での、重要なポイント毎に問いを設定しているからだと考えます。つまり、必須問題と選択問題では問うてることが異なるでしょう。あえてこのようなことを記事にしたのは、必須問題と
〜花山ちあきプロフィール〜1985年生まれ山形県出身男の子2人のお母さん趣味のようにこじらせ思考でと思いこみの激しさからくる誤変換で愛されているのに受け入れることができなかったありのままの自分を履き違え目に見える「結果」を得ることと「怒られない」「嫌われない」ことに執着し続けて親子関係、恋人、結婚生活、妊活、借金、離婚危機、警察沙汰、講座ジプシーと人生のほとんどをこじらせてました。自分を苦しめ
2級キャリアコンサルティング技能士の論述の解答例を紹介します。2級キャリアコンサルティング技能検定論述の解答例は、これで9回目になります。第19回2級実技(論述)試験解答例問1相談者がこの面談で相談したい「問題」は何かを記述せよ。(20点)定年後の働き方で、再雇用と転職、海外赴任の3つの選択肢があるが、どれを選ぶにしても一長一短があり、決められず困っている。その中でも自分の興味があり経験を活かせるのは、海外赴任の仕事であり、有り難いと思っている。その仕事に友人はいい話じ
前々回の記事から事例指導の実際をイメージし、第12回1級キャリアコンサルティング技能検定試験の論述問題を使って事例指導の面接に必要な過程をある視点から考えてみました。事例をまとめたキャリアコンサルタントである事例相談者を通し、この相談者Aが抱えている問題を様々な視点からみたり、事例相談者の相談者Aへの対応についてどのような問題があるかについても色々考えています。事例指導者として考えをまとめていく際、《問題=不出来なところ》として単に捉えるのではなく、人間のこうありたい…という思い
本日は朝から某労働局の職員の方々を対象に、国家資格キャリアコンサルタント更新講習(知識講習)を実施し先ほど終了したところです。1級と2級ホルダーの方、そして国キャリホルダーの方が一堂に集い同じテーマで学びを深める時間になったと思っています。受講いただいた皆様、そして関係者の皆様、本当にありがとうございました♪私自身が労働力需給調整機関の諸活動や仕組み等を把握しているわけではないのでそれなりに緊張いたしましたが、受講者の方や関係者の皆様のお気持ちに助けられ、なんとか考えていた講義プロ
大阪のキャリアコンサルタントMBTI認定ユーザーの藤本理恵です。※藤本へのお問い合わせはこちらからお願いします。「キャリア形成・学び直し支援センター」GW中に、オンラインでキャリアコンサルティングを受けました。キャリア形成・学び直し支援センター(キャリガク)【厚生労働省委託事業】キャリア形成・学び直し支援センターでは、「個人(在職者)の方」「企業・団体の方」「学校関係者の方」を対象に、ジョブ・カードを活用して様々なキャリア形成支援を無料で行っています。
更年期編更年期とメンタルおはようございますキャリアカウンセラーのKumikoです梅雨入りしずっと雨ですがなかなか着ていく服に悩む毎日ですさて更年期シリーズ今日はメンタルについて本来更年期世代ともなれば図太くいわゆるごめんねーおばちゃんでってこの無敵な言葉おばちゃんいつしかその言葉を都合よく扱う魔術師となりもう、おばちゃんだからわからないわとかおばちゃんには理解できないわこの言葉を盾に生きていく事が多くなるのですがただ更年期その言葉で中和したくな
こんばんは。工藤倫子です。雨の被害が相次いでいますね。私の住んでいる地域も、かなり激しい雨が降り続いています。電車も止まり、交通機関も麻痺している状態です。これ以上被害が広がらないことを祈るばかりです。皆様、どうぞくれぐれもお気をつけて下さいね。さて、昨日は実践女子大学生涯学習センターの1day特別講座を担当しました。人間関係が劇的に変わる「聴き方」講座この講座は、OfficeRinko主催で何度か実施したことがある内容で企
本日は大阪で仕事があるため、これから伊丹空港に向けて福岡を発ちます。連休中ということもあり飛行機が満席かと思いきや、朝イチの福岡空港発、伊丹空港行きはガラガラのようです。搭乗受付の方もガッカリされている様子でした。私個人としては少しホッとしておりますが、旅行の関係のお仕事の方々はまだまだ大変そうです。そして明日からは二日間、大阪会場で講座を開催いたします。参加者の皆様とお会いできることを心から楽しみにしております。ご予約いただいている方には大阪の会場までご足労をお掛けいたしま
2級キャリアコンサルティング技能士の論述の書き方の勉強をしました。2級キャリアコンサルティング技能検定論述の解答例は、これで6回目になります。第22回2級実技(論述)試験解答例問1相談者がこの面談で相談したい「問題」は何かを記述せよ。(20点)社内研修の仕事には興味があったが、実際に新人社員秋研修の企画案を作成したところ、再提出になったことで自信をなくしてしまった。そのことから、上司や周囲の期待に応えられず不甲斐なく思っており、また相談できないことから、一人で抱え込
昨日に続き、本日横浜にて、1級キャリアコンサルティング技能検定試験の対策講座を開催いたします。《基礎2》として論述過去問を活用して、事例指導の基本実践を実技として考えていくプログラムになります。受講者様には横浜までご足労をおかけ致しますが、皆様とお会いできることを心から楽しみにしています。どうぞよろしくお願いいたします。さて、本日の記事タイトルですが、キャリア形成支援を実践していくとき、キャリアコンサルタントとして法的基準や根拠、物事の捉え方等を、標準的なルー