ブログ記事18,620件
おはようございます。青瑤展2025で展示した、みんなのカエルアート作品。当教室では、豊かな創造力やアイデアを育む一貫として、毎回の展覧会でアート作品を展示しています。児童と大人の生徒さん全員参加です。(勿論、私も♡)テーマ「カエル」初心にカエル。フリカエル。グリーンを基調とし、絵や文字を使用して自由にアート作品を描きます。色を使用せず、普段使用している墨(黒)だけでも可としました。こちらは完全に遊びの一環として取り組んでおりますが、中には本気を出してくる
宝塚市御殿山の自宅で、パン教室をしています。レッスンは2時間で完結!焼きたいパンをレッスン!入会金不要!単発も大歓迎!柳瀬美仁パン教室の詳細はこちらからパンメニューと金額はこちらからお問合せはこちらから宝塚大劇場から徒歩15分の自宅でパン教室をしている柳瀬美仁です。瀬戸内海に浮かぶ小さな島、豊島に2週間滞在していました。豊島は周囲約12㎞くらいしかない、小さな島です。島だから当然周囲ぐるりは海なわけで。さえぎるものがないから、夕日もキレ
LOEWE初の大型展覧会「ロエベクラフテッド・ワールド展クラフトが紡ぐ世界」現在、原宿にて開催中です。1846年にレザー職人が集う工房としてロエベが創業してから179年にわたる進化の歴史をプロダクトやアート作品を通して辿っていきます。ビヨンセが2023年のルネッサンス・ワールド・ツアーで着用したロエベのカスタムウェアリアーナの衣装、2024年メットガラを彩った衣装ロエベと日本の作家とのコラボレーション
こんばんは。ハイ・パイン・サンキュー!です。いつもとなりのかがわさんをお読みくださり、ありがとうございます。前回の記事、新しいフェリー「なおしま」に乗って、家プロジェクトから崇徳天皇宮まで。「直島を歩いた(前篇)」に続いて、直島を歩いた中編を記事にします。念のために書いておくと、前篇と中篇と後篇で行った日にちが違うわけでもなく、宿泊した訳でもありません。後篇の最後のところで触れますが、日帰りでした。記事を分けたのは、ただ単に書いていると少し飽きてくるのと、字数制限があるらしく、保存の
昨日、妻と一緒に「書肆ゲンシシャ展in川崎溝の口」に行ってきた。この展示は、死生観や人体に関する珍しい本やアイテムを扱う大分県別府市の本屋「書肆ゲンシシャ」の特異な世界観を体験できる貴重な機会だった。会場となっていたのは「CAFEandBARMOTHERFACTORY」というカフェで、この場所自体も非常にユニークだった。運営?しているのは、人肉アイテムを制作するアーティストの方で(私があれ作ってますって言われたので多分そうだと思うが)、カフェ内にはその作品も展示されていた。「人肉
ノー・バウンダリーズ展覧会に行ってきました。気温は20度を超えて、暑いくらいの日よりでした。私は、美術館の展覧会に行くのが好きです。先般、関東に滞在していた時は、所用があり、あまり美術館巡りができませんでした。最近の展覧会は、チケットが高額になってきてあれやこれやと、行くのをためらってしまいます。関東には「ぐるっとパス」があって、割引システムがあります。関西にもあるのですが、内容が、かなり違っていて、関西版は私的には、使えない感じです。ノー
『ザハ・ハディド作品2つ目』ザハ・ハディド・アーキテクツはこの度、香港に建設予定の36階建てガラス張りタワーの全貌を明らかにしました。香港の花である洋紫荊(バウヒニア)をインスパイアした…ameblo.jp香港島の新しいランドマーク、セントラルにあるザハ・ハディド・アーキテクツ(ZHA)制作のヘンダーソン・ビル。その隣にあるランベスウォークレクリエーションガーデンが、芸術、革新、持続可能な要素を組み合わせたアートガーデンに生まれ変わり、アジアにおけるZHA初の彫刻アートガー
こんにちはどんより曇り空さっきパラパラ雨が降ってました明日からまた雨予報なので桜が散らないと良いのですが...さて東京ミッドタウンの21_21DESIGNSIGHTで開催中の『ラーメンどんぶり展』今日で最終回です全国のラーメンどんぶりの9割が美濃焼だそうでここから先は美濃焼についてのエリアになってました美濃焼の湯たんぽまであるんですかねめっちゃ熱そうだけどこんなアート作品まで伝統技法ラーメンどんぶり🍜美濃焼にもいろんな技法があるんですね焼き物はあまり
こんにちは。ハイ・パイン・サンキュー!です。いつもとなりのかがわさんをお読みくださり、ありがとうございます。本来はこの記事は「中扁」と一体になっていて、前・後篇で終える予定でした。すると、なぜか文字数制限のエラーがでたので、やむなく「直島を歩いた」は三つの記事になってしまいました。今までは気にしていなかったのですが、それなりの長さになってしまうと、そういうことがあることもわかったので、今後は気を付けて記事にしていきます。ということで、前回の続きですが、ベネッセハウスミュージアムに行っ
ご訪問ありがとうございますリハビリ病院に入所している叔母のために特養探しに奔走していました。叔母の住んでいる特養Aが第一希望でしたが、区の決まりがあり、叔母の退院に間に合うか微妙なところでした。そんな時、隣の区の特養Zから入所の連絡があり、迷ったものの特養Zに決めた私です。そして契約に来たのですが、契約後、特養のユニットを見学させてもらえることになりました。続きです。前回の話はこちら⬇️『新しいケアマネさんと相談員さん』ご訪問ありがとうございますリハビリ病院に入院している叔母のため
さっ…寒い朝7時に家を出発今日は腎臓内科(一番嫌)検査結果が怖い日1か月前から低たんぱく米と血糖値を安定させる食事法で順調に体重増加(これぐらいで止めたい)低血糖も起こらずしかし相変わらずの貧血クレアチニンが上がっちゃって2.63食べすぎ???食事量を増やしましたが「リン・カリウム・白血球・赤血球・カルシウム」は正常値問題はコレステロールと鉄不足腎機能が下がると体内に鉄を貯蔵できないので致し方ない結果コレステロールを下げるには散歩や軽い運動を増やす事
栃木県那須塩原市にある創業1551年の老舗旅館、板室温泉大黒屋。パッと見は、ただの(?)老舗旅館ですが、実は知る人ぞ知る、日本屈指のアートな旅館です。アートな旅館だけあって、建物の内外にアート作品が設置されています。もちろん宿泊部屋の中にも、アート作品が飾ってあります。(僕が泊まった部屋には、村井正誠の版画作品が飾ってありました)さらに、月替わりで展示が入れ替わる、ギャラリースペースも館内に設けられています。(一般的なギャラリー同様、作品を購入
本当にうまい具合にお顔、成長してくれました。顔の美しさはパーツも大切ですが、それ以上に配置のバランスがキーとなります。成長してばらんすが悪くなり残念になったり、成長して完璧なパーツが完璧な位置に配置されてアート作品となったり。テテの場合がまさにこのケースですね❣️韓国のネチズンが、BTSV(キム・テヒョン)のデビュー初期から現在までの顔の特徴について話し合うBTSのVとしても知られるキムテヒョンは17歳でデビューし、彼の少年時代から男らしさへの移行は世間の注目を集め
久しぶりにJR大阪駅前に来ました(大阪にはよく来るのですが)。JR大阪駅中央南口は改装工事中です。駅前の工事はずっと続いていたような気がしましたが、いつの間にか綺麗になったような。いつもは大阪駅内は素通りしてしまうのですが、今回、西口に向かいます。KITTE大阪!今年の夏にグランドオープンした大阪駅に直結した大型複合ビル「JPタワー大阪」内のショッピングセンターです。華やかな装飾。天井もクリスマス仕様でしょうか。クリスマスインスタレーション!西口に向かいます。こんなアート作品「Poi
こんにちは本日発売サンデー14号やサンデー公式サイト等に掲載されているコナン情報です。週刊少年サンデー14号は本日発売だよ!劇場版第28弾「名探偵コナン隻眼の残像」ゲスト声優決定!&インタビュー記事!前売券情報も!劇場版公開記念!#名探偵コナンカフェ全国6都市8会場で開催決定!オカシなコラボも3年目がはじまるよ!さらに新しい全サも登場したよ!…pic.twitter.com/Kt5ty6UfF4—江戸川コナン(@conan_file)March
子育てはガッツリやってる。オムツ替え、食事、寝かしつけ、お風呂等、全部やってる。FIREしてるので、時間があるのが大きい。娘の成長を毎日、濃厚に見れるので、良い時間だと思う。妻の負担を減らしたいとか、子育てをする理由は色々あるけど、本で読んだけど、仕事ばかりして子育てをしなかった事を後悔してる男性は、一定数いるそうで、それも印象に残ってて、人生に後悔しない為にも、子育ては出来るだけやろうって決めてる。実際やってみると、大変な事も多いが、僕の特性かもしれないが、物事を楽しむ方向に持っていくの
作品紹介「日常色彩」和紙と半紙にインクアートで日常に出会った色を残しました。どの瞬間にも色があるけど、それを感じるか、感じないか、当たり前と思うのか、ありがたいと思うのか、気づくのか、気づけないのか、受け取るのか、受け取らないのか。自分で選べることも幸せだと思います。日常を大切にしたいですね。お知らせ2025年5月末を持ちまして、現在使っているショップサイトを一旦クローズすることにしました。それに伴い、今までの感謝の気持ちを込めて、ショップサイト内で閉店セールを開催します。主
Apple11インチiPadAir(M3):AppleIntelligenceのために設計、LiquidRetinaディスプレイ、128GB、12MPフロント/バックカメラ、Wi-Fi6E、TouchID、一日中使えるバッテリー-パープルAmazon(アマゾン)Apple11インチiPad(A16):11インチモデル、LiquidRetinaディスプレイ、128GB、Wi-Fi6、12MPフロント/12MPバックカメラ、TouchID、
いやもう、「あのちゃんのオールナイトニッポン0」に田中みな実様が降臨!!これ、控えめに言って最高すぎた#あののオールナイトニッポン0お聴きいただきありがとうございました🙇♀️\ゲスト:#田中みな実さん/犬にも猫にもなりました🐕🐈radikoのタイムフリー👇https://t.co/3jRaUB1TZl#あのANN0pic.twitter.com/pCajq9G7RU—あののオールナイトニッポン0【公式毎週火曜27時~放送】(@ano_ann0)Ma
おれはオレンジャー!この世界は様々な次元が交錯した多次元世界である一般的に高次元の方が俯瞰力が高くなんとなく優れているように感じるかもしれないが次元の高い低いに上下関係も優劣も存在しない3次元が劣っていて5次元が優れているような表現はおかしいこれはアート作品で立体が優れていて2次元アートが劣っているというのと全く同じことでもスピリチュアルの世界においては3次元からアセンションして4次元や5次元にシフトしないといけないというような表現を
いや、まだ燃えてるの⁉️『「トイレットペーパー」トレンドの裏で大炎上!「生理用ナプキン、どこでも置くべき?」』「トイレットペーパー」がトレンド入りしてて、また買い占めか何かかと思ったら・・・これがまだ炎上してた『生理用ナプキン、トイレットペーパー感覚で配置するべき…ameblo.jpX開いたら「ナプキンは無料で常備すべき」って議論がまた盛り上がってた😂しかも意見が真っ二つ?三つ?に分かれてる‼️無料で置くべき派:「急に生理がきた時困る!」自
2025年5月末を持ちまして、現在使っているショップサイトを一旦クローズすることにしました。それに伴い、今までの感謝の気持ちを込めて、ショップサイト内で閉店セールを開催します。主にアート作品が対象となりますが、日足跡展にも展示していた最新の作品もお得にご購入いただける貴重な機会になっております。セール期間を過ぎたら通常価格となりますので、お得にお買い物できる機会をお見逃しなく♪【セール開催期間】4月14日~4月25日まで商品を閲覧できるように現在も表示していますが、セ
おはようございますさっきまで雨が降っていたけど明るくなってきたからお天気回復するかな昨日で終わってしまいましたが江東区門前仲町、清澄白河、森下、豊洲周辺では『アートパラ深川おしゃべりな芸術祭』が開催されていました今年で5回目のこのアート展障害がある人の550点を超えるアートが街中にあふれていますよまずは清澄白河で下車して芸術祭案内所がある『深川江戸資料館』へ深川江戸資料館にも入ってみたかったけど今回はパスで作品を見るだけなら入場料は掛かりませんでしたここに
大阪駅そばのグラングリーン大阪内に去年9月に出来た、canopybyヒルトン大阪へ女友達と行って来ました!キャノピーとは、ベッドの天蓋のこと。そしてこの一階入り口の天井の照明は、大阪らしくたこ焼き器を模しているんだそう!エレベーターを11階で降りると、目の前にアート作品が。私が座っているのはなんと本物のギッコンバッタン出来るシーソー!!レストランフロアの2店舗あるうちの、CCカーボンコピーへ。11階なのでそんなに高層階ではないのに、見晴らしが遠くまでスコーンと抜けていて気持ちいい
本日も訪問ありがとうございます。そしてコメントやメッセージ。溢れ話をクスっと笑って下さり…ありがとうございます。投稿の励みになっています。そんな皆サマに感謝いたします。木曜日の夜にこんばんは。1人旅に行った時…2日目に大阪道頓堀は外せないと思い、難波から歩いて行ったんやけど、行くたびに思う事があって、今回も更に感じた…店舗から…飛び出しすぎちゃうか?wどこもかしこも…主張が…えげつないwもはや…アート作品を見とる感覚よね。そりゃ観光客はずっとスマホを上へ向けと
日帰りバスツアーで愛知へ行ってきました『蒲郡で春を満喫!日帰りバスツアーで愛知へお出掛け(2025)』日帰りバスツアーで愛知県へ行ってきました2025年最初のバスツアーは近県へのお出掛けですバスは岐阜より、東名高速で愛知へ向かいます守山PAで休憩を取り、最初の…ameblo.jp①の続きラグーナテンボスフェスティバルマーケットで買い物を楽しんだあと、次の目的地へバスは蒲郡のシンボル、最強のパワースポットと言われる竹島の近くの観光バス専用駐車場に到着散策マップ片手に、フリータイ
「朝焼けの群城(あさやけのぐんじょう)」というタイトルをつけた絵の写真を、HPに投稿しました。正面のほかに斜めや至近距離から撮影した写真も載せております。こちらよりご覧いただけます。朝焼けの群城朝焼けの群城(あさやけのぐんじょう)朝焼けを待ち望む城=盾2020年11月に制作した抽象画です。・サムホールサイズのキャンバスに、アクリル絵の具などこちらの作品は現在ご売約済みとなっております。誠にありがとうございます。・何度も色を重ねて描...bon.shizukanaumi4210.co
約300年の歴史を持ちながらも、2008年に廃業した群馬県前橋市の白井屋旅館。その地に2020年12月に新たに開業したのが、白井屋ホテル。アートファンなら一度は泊まりたいアートホテルです。再生を手掛けたのは、前橋の地域創生に、長年深く関わってきた〈JINS〉代表の田中仁さん。設計を担当したのは、気鋭の建築家・藤本壮介さんです。建物は、全部で2棟。1つは、かつて利根川の支流にあったという、土手の情景をイメージした新築の「グリーンタワー」。こちらには、客室の他に、
釜山観光と言って、まず皆さんが思い浮かべるのはここじゃないですか?そうです、甘川文化村!山の斜面に沿ってカラフルな家々が立ち並び、街のあちらこちらにアート作品が展示されています。今回が初めての釜山旅行の私たちも絶対に行きたい所でした。そしてもう一ヶ所行きたい所が。ここ松島海水浴場スカイウォークとケーブルカーです。こちらは人気急上昇中の新しい観光スポット。ケーブルカーは2017年6月にオープンしたばかりなんですって。今回は午前中に、この両方を楽しんだレポートをお届けします!まずは