ブログ記事18,655件
釜山観光と言って、まず皆さんが思い浮かべるのはここじゃないですか?そうです、甘川文化村!山の斜面に沿ってカラフルな家々が立ち並び、街のあちらこちらにアート作品が展示されています。今回が初めての釜山旅行の私たちも絶対に行きたい所でした。そしてもう一ヶ所行きたい所が。ここ松島海水浴場スカイウォークとケーブルカーです。こちらは人気急上昇中の新しい観光スポット。ケーブルカーは2017年6月にオープンしたばかりなんですって。今回は午前中に、この両方を楽しんだレポートをお届けします!まずは
「旅人と青」というタイトルをつけた絵の写真を、HPに投稿しました。正面のほかに斜めや至近距離から撮影した写真も載せております。こちらよりご覧いただけます。旅人と青2021.1ハガキサイズの用紙にアクリル絵の具他bon.shizukanaumi4210.com2021年1月に制作した抽象画です。・ハガキサイズの用紙に、アクリル絵の具など
世界的に活躍したアーティスト荒川修作と、そのパートナーで詩人であったマドリン・ギンズが、30年以上温めていたという構想を実現させたテーマパーク。それが、養老天命反転地です。親孝行で有名な昔話ゆかりの養老の滝の近くに、1995年にオープン。約18000㎡に及ぶ広大な敷地内は、水平や垂直な線は極力排除されており、人間の平衡感覚や遠近感を混乱させる仕掛けが施されているとのこと。これは、来場者をヨチヨチ歩きの子どもの状態に戻すことが狙いなのだそうです。ちなみに、希望者にはヘ
こんにちは!toiro相模原第一教室です本日は3月19日のイベント、『ビー玉アート」の様子をお伝えします紙コップに絵の具と水を入れます紙コップにビー玉を入れて、絵の具をつけます白い画用紙が入っている箱にビー玉を入れて、コロコロ転がすと綺麗な曲線が描かれます子ども達は夢中になって楽しんでいて、素敵なアート作品ができました完成した子ども達の作品ですすごい紙コップに絵の具と水を入れていきますどんなのができるかなビー玉を箱の中で転がしてみよう青と黄
「朝焼けの群城(あさやけのぐんじょう)」というタイトルをつけた絵の写真を、HPに投稿しました。正面のほかに斜めや至近距離から撮影した写真も載せております。こちらよりご覧いただけます。朝焼けの群城朝焼けの群城(あさやけのぐんじょう)朝焼けを待ち望む城=盾2020年11月に制作した抽象画です。・サムホールサイズのキャンバスに、アクリル絵の具などこちらの作品は現在ご売約済みとなっております。誠にありがとうございます。・何度も色を重ねて描...bon.shizukanaumi4210.co
柴田香織'ssyop「Tattyan」品物、価格、更新しました。価格、数量、各自不確定。その作品の1つ目が売れた時点で、その作品は、それ以上、価格は下げません。ただし、1つ目が売れるまで、時々、上下に変動させます。上がる一方の作品もあり(注意‼️)。1つ目が売れたら下がらないけれど、上がる場合はあり。数量は、基本的にそれ以上は増やさないつもりです(作品により、数量は違います)。コピー作品には、私のハンコを押して、通算ナンバーを書き込みますので、複製不可です。コピー用紙のは、ク
アントニオ・デル・ポッライオーロ(AntoniodelPollaiolo,1429年/1433年1月17日-1498年2月4日)は初期ルネサンス期、フィレンツェ生まれのイタリアの画家、彫刻家、版画家(エングレービング)、金細工師。エナメル技法に大きな貢献をしたことで知られています。ポライウォーロや、ヴェロッキオら、この時代の絵画は、技術的には、輪郭線や透視図法を用いて動きある形態や奥行きを写しとりつつ、精神的には、古代ギリシャ・ローマへのあこがれから、その神話に題材が求
これは、銅版画家山本容子さんの「ホスピタルアート」と呼ばれる高松赤十字病院に飾られている作品ネットでたまたま見て、もう虜になった何これ、イイめちゃめちゃイイ。結構大きな作品今度、帰省するときには高松によってこれ(原画)を見ようなにか、なにか、自分にも出来る何かがあるんじゃないか、と考えさせられたなぜか俺がわくわくしたアートはオワコンではないんじゃアートが無くなるとき、それは世界の終わりを意味する
すっかり夏真っ盛りな時期を迎えましたね。毎日猛暑な東京ですがみなさま夏バテなどされていませんか?少し空いてしまいましたがオーダー作品の紹介です。現在制作中のオーダーは、2017年にお受けしたお客様方と、2013-4年時に複数体オーダーをいただいた方の最後の一体、また、訳あって少し制作順序が変わってしまった方(ご了承済)、と複数体同時進行にて進めさせていただいております。昨年いっぱいは、大型展示など私の都合にてオーダー制作の方がストップしてしまい更にお待たせしてしまいました。オーダーいた
かかりつけの病院ある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう高松来てからずっとコロナ禍で…気をつけて暮らしてるから風邪もひかないけどかかりつけ医はあったほうがいいですよねーオミクロン株によって感染爆発これにて終息へ…だといいなぁもともとめったに風邪もひかない健康体の瀬戸の新米花嫁・せとはなです前回のシュエット洋菓子店さんのことを書いたときに、ケーキの写真を見返していて、そうだお皿を購入したことを書きたかったんだ〜と思い出したので…Chouetteさん
【本当に、そこで終わるの?】キラキラしたものが好き✨華やかな世界が好き✨周りに夢を与える自分でいたい!心の奥底ではそう思っているのに無理!と諦めていませんか?どこにでもいる普通のOLだったわたくし。お買い物で人生が変わりました♡お買い物からオンリーワンのプリンセス🎀ストーリーを貴方に♡お買い物学講座は『姫さまの学校』です。『【妥協は捨てておしまいなさい】人生を切り拓くお買い物がある♡』まだ気付いていない貴方の魅力普通の方は気付かない魅力を持つ物その二つが融合して唯一無二の「存
田中みな実さん、もうすぐ結婚する!?最近田中みな実が大人しいな亀梨と結婚するから準備で忙しいのか?—きむおさんW400(@kimuosan)April2,2025…ってネットで騒がれてるけど、いやいや待って、みんな焦りすぎ(笑)とはいえ、40歳目前のみな実さま。最近の発言とか所作に“結婚準備感”が出てるのも事実。メディアに出るたびに「落ち着いたよね〜」って感じてた人、私だけじゃないはず!しかも、亀梨くん、新番組が始まるのよ。冠番
こんにちは。ハイ・パイン・サンキュー!です。いつもとなりのかがわさんをお読みくださり、ありがとうございます。晴れの日は長くは続かず、また雨となりました。雨と曇りの日が、次第に秋の深まりを告げています。さて、僕自身は特に行っても行かなくても良かったのですが、ちょっと用事があって直島に行ってきました。来年が瀬戸芸イヤーとなるので、前回もこの時期に行ったけれど、何となく直島行きのフェリーが新しくなったという話も聞いたので、見てきました。特にフェリーや直島に詳しい訳ではないのだけれ
おはようございます。青瑤展2025で展示した、みんなのカエルアート作品。当教室では、豊かな創造力やアイデアを育む一貫として、毎回の展覧会でアート作品を展示しています。児童と大人の生徒さん全員参加です。(勿論、私も♡)テーマ「カエル」初心にカエル。フリカエル。グリーンを基調とし、絵や文字を使用して自由にアート作品を描きます。色を使用せず、普段使用している墨(黒)だけでも可としました。こちらは完全に遊びの一環として取り組んでおりますが、中には本気を出してくる
4月1日でまる5年六年目に突入しました以前韓国系のカフェで見つけた絵『JISの真正面、韓国系カフェDalbodre』パンデミックが始まってからか、始まるちょっと前だったと思いますが、一時すごい流行ってたダルゴナコーヒーダルゴナコーヒーとはなんぞや?と探してたら見つけたお店…ameblo.jpサインしてある作者名で見つけられなかったのですが、ブログを読んだかたから「この絵を売ってるところを知っている」と教えていただきました。Kemangのおしゃれなインテリアショップ❬E
8月のお盆時期に、台北へお出かけしておりました。今回の宿泊は、初めてですが、ヒルトン系の「ハンブルハウス台北キュリオコレクションbyヒルトン」にしてみました。市政府駅が最寄り駅になりますが、今回は桃園空港から送迎チャーター車を予約しておりましたので、乗り換えなしで電車利用よりもかなり早く到着できました。(翌朝撮影)建物の下層階は商業施設ですので、エレベーターでロビー階へ先般の記事でも書いたように、成田空港で貨物機のトラブルで滑走路が閉鎖されたため、出発が大きく遅延し
LOEWE初の大型展覧会「ロエベクラフテッド・ワールド展クラフトが紡ぐ世界」現在、原宿にて開催中です。1846年にレザー職人が集う工房としてロエベが創業してから179年にわたる進化の歴史をプロダクトやアート作品を通して辿っていきます。ビヨンセが2023年のルネッサンス・ワールド・ツアーで着用したロエベのカスタムウェアリアーナの衣装、2024年メットガラを彩った衣装ロエベと日本の作家とのコラボレーション
こちらのコーディネートは、個性的で洗練されたアート性を感じさせる、大人のモードスタイルです。それぞれのアイテムの魅力を活かしながら、統一感と遊び心を両立させています。コーディネート解説トップス:MARNI(マルニ)の花柄ブラウス大胆なフラワープリントが目を引くマルニらしいデザイン。ブラックベースに、赤・紫・イエロー・ブルーの手描き風ローズが散りばめられており、まるでアート作品のよう。ボタンをきちんと留めたシャツスタイルが、上品さをプラス。https:/
こんにちは☀️皆様、ご機嫌いかがですか❓️年末年始はずっと上膳据膳✨有り難いです😊TAOYA伊勢志摩での夜のアート作品巡り(笑)造詣が深い訳ではないので敢えてコメントは差し控えさせていただきます😅でもこちらの作品は好きですね🎵朝は少し早起きして海の見える露天風呂を楽しみました🎵お庭のお散歩も…✨前日にも訪れて気に入っているギャラリー✨この空間は本当にお洒落で美しい✨一人で静かに過ごせる特別な時間でした😊ビーチもあるので、夏はさらに賑わっていそうです
久しぶりの美術館ハピーニューアート!と、言っても1月も後半、移転からあっという間の1ケ月でした。マハ本店、三篠店から皆実町店になり、開店日を減らすことにいたしました。で、岩ちゃんの自由時間が増えたのです(^^;)で、本日はひろしま美術館へ「オディロンルドン光の夢、影の輝き」展を観に行きました。岩ちゃん、ルドンの作品はモノクロで幻想的かつ奇怪な絵、という印象が強く、かと言って、作品をたくさん知っているわけではありません。今回の展示で木炭、パステル、リトグラフ、油
アトリエリフォームとペイントを、一人でし始めて3回目の春。まだまだだ。いつ終わるなかなーーいやーたぶん終わらない。アトリエ全体がアート作品のようにしたい。だから、きっと、ずーっと作り続けるだろー。アトリエの玄関を描き中だよー
わたしは自分自身でデザインした作品を作り販売しています。難しい素材を使っていることや、理想を追い求める中で、何度も何度も失敗し、困難を乗り越えてきました。自己流で、独学で、ゼロから技術を磨いてきました。手掛け始めて4年半が経過し、ようやく思い描いたものを少しずつかたちにすることができるようになってきました。生涯にわたって、たとえ80歳になっても体力が許す限り自分の作品を作り続けたい。そしてまた、叶えたい夢があり、目標を達成するためにはまだまだ時間を掛けて様々な努力をしなければなりません。これ
いよいよ4月14日からショップサイト閉店セールが始まります。二週間だけの限定価格になりますのでこの機会をお見逃しなく。2025年5月末を持ちまして、現在使っているショップサイトを一旦クローズすることにしました。それに伴い、今までの感謝の気持ちを込めて、ショップサイト内で閉店セールを開催します。主にアート作品が対象となりますが、日足跡展にも展示していた最新の作品もお得にご購入いただける貴重な機会になっております。セール期間を過ぎたら通常価格となりますので、お得にお買い物できる機会
春の訪れを感じながら開催された宇都宮でのイベントも、無事に終了しました。たくさんの出会いと学びに感謝しつつ、せっかく宇都宮まで来たのだからと、少し足を伸ばして春の宇都宮を満喫してきました。アテンドしてくださったのは、宇都宮統括の福田さん。“カクテルと餃子の街”として知られる宇都宮ですが、今回はそれだけじゃない、新たな魅力に出会う旅となりました。⸻①幻想の竹林アート「若竹の杜若山農場」最初に訪れたのは、若竹の杜若山農場。一歩足を踏み入れた瞬間、まるで別世界。竹林の中に差し込む春
やってもやっても、、、、。。。やるところばかり。。あっちも。こっちも。気になる。気になる。
子育てはガッツリやってる。オムツ替え、食事、寝かしつけ、お風呂等、全部やってる。FIREしてるので、時間があるのが大きい。娘の成長を毎日、濃厚に見れるので、良い時間だと思う。妻の負担を減らしたいとか、子育てをする理由は色々あるけど、本で読んだけど、仕事ばかりして子育てをしなかった事を後悔してる男性は、一定数いるそうで、それも印象に残ってて、人生に後悔しない為にも、子育ては出来るだけやろうって決めてる。実際やってみると、大変な事も多いが、僕の特性かもしれないが、物事を楽しむ方向に持っていくの
こんにちは!いかがお過ごしでしょうか?新潟の3月は、雪が少し残りますが、春は、着実に近づいており、『ふきのとう』が芽吹きはじめております🌼こちらのブログでも、たびたび『ドバイの展示会をする!』のクラウドファンディングの記事をアップしておりました。皆様からのクラウドファンディングのご支援のお陰で、ドバイから無事に帰国し、私の中身が変わってしまうほど、素晴らしい挑戦をさせていただきました。クラファンでも、終了報告をさせていただきましたので、読んでいただけますと嬉しいです✨↓クラファン
先日、京都へ行ってきました。まだまだ残暑が厳しくかなり蒸し暑い日でしたが、最近はいろいろな建築を見て歩くのが楽しくて、時間があると、建物巡りをしに出かけています。この日のお目当ては、国立京都国際会館。普段は関係者以外入ることができない施設なのですが月に一度、オープンデイというのが設けられていて、一般に公開されています。以前からかなり気になっていた建築。9月のオープンデイに見学してきました。京都の地下鉄烏丸線の「国際会館駅」を降りるとすぐに、巨大な要塞のような建物が
いよいよ明日4月14日から4月25日まで、ショップサイトにて特別な2週間限定のセールを開催します。ラスト1点の作品もありますので、この機会にぜひチェックしてみてくださいね。ショップサイトの「閉店セール対象品」がセール対象となります。【お買い得!】と表記している物は値下げしました。そこから更に割引きさせていただきます。更に、2025年新春に「お楽しみ企画」として販売した「ドアアート」「お任せセレクトアート」「守ってますアート」「ワンネスアート」をご購入
こんにちは就労継続支援B型事業所ウーリー日立です。9月~11月にかけての出店報告&事業所の様子を報告します。〇9月28日北茨城マルシェに出店いわき事業所、北茨城事業所との合同出店になりました。音楽マルシェとのことでテニスドーム内でのイベントで大盛況でした。〇10月26日日立駅前のハロウィンイベントに出店仮想したゲストたちが練り歩く中、楽しく出店できました。〇11月23日日立産業祭に出店日立の秋の一大イベント「産業祭」来場者多数!売上も好調でした。9月から11月