ブログ記事7,226件
昨日は新月恒例のクレイフェイシャルパック会!新月のテーマは「浄化・解毒・再生」。そのタイミングで、開催させていただいてます開催レポ①『お肌もっちもちになりました!』開催レポ②『クレイパック後のお肌はしっとり感が違う!』開催レポ③『クレイは日焼けの時期におすすめ!』開催レポ④『やっぱりシュッとする』開催レポ⑤『クレイパックの後は見るからに違う!』開催レポ⑥『スッキリしっとりで気持ちイイ』開催レポ⑦『やっぱり月一でやって欲しい!』開催レポ⑧『新月にい
昨日SNSで「面白い」と言われてたケンティ主演の「しょせん他人事ですから」。ドラマ8「しょせん他人事ですから〜とある弁護士の本音の仕事〜」|テレ東・BSテレ東7ch(公式)テレビ東京「しょせん他人事ですから〜とある弁護士の本音の仕事〜」オフィシャルサイト。www.tv-tokyo.co.jp漫画でちょこっと見てたので撮ってはいたのですがみておらず昨晩一気に2話分頑張って見てみました!お話は漫画に忠実に作ってあるなぁという印象。
身体にも環境にも優しいそんなネイルが自分で作れるようになります!「エシカルネイルワークショップ」天然素材だけを使用した爪にも環境にも優しいネイルが好きなお色で作れます!お色だけではなく、香りも精油を使って自分好みにカスタマイズ!世界に一つだけ!オンリーワンのエシカルネイルを作ってみませんか?●『エシカルネイルワークショップ』とは?合成のケミカルな素材を使わずエシカルな天然素材のみで作るネイル、それが「エシカルネイル
花粉がシンドイ!「鼻がむずむずする!」「眼が痒い~」最近周りでそんな言葉が飛び交う季節到来です。この時期にお勧めのクレイで出来る花粉対策を3つご紹介します。①クレイ洗顔クレイは“余分なもの”を吸収・吸着して、顔に付いた花粉をはじめとするアレやコレやを取り去ってくれます。朝いちでも帰宅後でも、洗顔料代わりにクレイを使うと思いのほかサッパリします。やり方はコチラを参考に『お肌弱い子ちゃんには是非ト
先日受講したナード・アロマテラピー協会のレベルアップセミナー!『アロマテラピーを学ぶ全ての方に必要な炎症性疾患に関する新しい知識』を学んできました。安部先生のレベルアップセミナーは「炎症と免疫に関数る健康トラブルとアロマセラピー」というお題目で2017年にも開催されています。講座はPart1とPart2&3に分かれていて、Part1はざっくり2017年の復習。Part2は今回のテーマである炎症性疾患に関する新しい知識の学
ご訪問ありがとうございます。日光一泊二日の旅2020初日は中禅寺湖辺りをまわりました。『日光一泊二日の旅2020Day1~華厳の滝&日光二荒山神社中宮祠』『日光一泊二日の旅2020Day1~竜頭の滝』『日光一泊二日の旅2020Day1~湯滝』泊まりは奥日光湯元温泉の老舗温泉宿です。『日光一泊二日の旅2020GoToキャンペーンでお得に利用した今回のお宿と注意事項』二日目は、いろは坂を通って今回のメイン日光東照宮の寺社
2泊3日の日光の旅。『毎年恒例日光寺社の旅!東照宮近くの伝統のあるお宿で舌鼓』『日光寺社の旅で回るルートは決まってます~東照宮と二荒山神社』『日光の旅レポ、二荒山神社後は輪王寺大猷院と三仏堂へ!』いつもは1日で駆け足なのですが今回は3日目に2回目の護摩祈願をお願いしました!三仏堂の出口は後ろ側にありますがそこを出ると前にあるのが相輪橖(そうりんとう)と大護摩堂。【大護摩堂】日光随一の護摩祈願所として、多くの参拝者の要望に応えるため、
週末はお花見行きました?東京ではつい先日までそんなに咲く気配もなかったのに、ここにきて一気に開花した感じ。土曜日はあいにくの雨でしたが日曜日はお花見日和でしたね。毎年桜の季節はなんだかウキウキします私は特にお花見に出かけたわけではありませんが、ちょっとお買い物に出たついでに桜が見事な場所に立ち寄ってみました。自転車で通り過ぎるのも楽しくなる光景です。ただ、いつも不思議なのが桜って“香ってこない”んですよ
巷で大人気!「エシカルネイル」お問い合わせなどでいただいたご質問をQ&Aにしました!Q:エシカルネイルの基剤はどこでも買えますか?A:エシカルネイルで使う「濃縮ネイルコート」はethicalcosmeticsでしか今のところ入手できません。通常はスクール生のみ購入可能ですが、「エシカルネイル1万人プロジェクト」へ参加していただくことで、スクール生でなくても購入可能になります。Q:「エシカルネイル1万
この講座を受けられると、クレイを日常的に使えるようになります!!自然療法で今注目されているクレイセラピーで、美容と健康をサポートしましょう!クレイセラピーは、長い長い年月をかけて出来上がった“粘土”と呼ばれる鉱物を使う自然療法です。アロマテラピーと比べて禁忌や注意事項が少なく、実生活でも取り入れやすい自然療法の一つです。でも、気をつけるべき点が全くないわけではありません。この講座では、最初に覚えていただきたい注意事項を中心に、クレイペ
「ビーカープリン」で有名なマーロウの耐熱ビーカー、返却できるのご存知ですか?綺麗に洗って乾かし、お店に持って行けば1つにつき150円キャッシュバックされます。(キャラクターものなど一部対象外のものもあります)そのマーロウビーカー、4月1日からキャッシュバックが現行の150円から100円に値下げ!返却予定の方は急いで持って行きましょう!MARLOWEマーロウ|手作りビーカープリンの専門店1984年創業、ビーカー入り手作り焼きプリン専門店
ボストン時代は友人とルームシェアをしておりました。私が郊外の学校を卒業してボストンに住むことになったのでルームメイトがもともと一人で住んでいたアパートの広い部屋に二人で移り住んだんです。(*イメージ)ボストンシンフォニーの近くで割といい場所だったんですよね。オフィスにも歩いていける距離だし丁度広めの部屋が空いたと聞いて直ぐにそこに決めました。日本と同じで審査があったけど、幸い一緒に住む子が既に住人だったので直ぐにOKはもらえまし
アロマテラピーの知識を使って、ご自身やご家族の健康を守りたい!日常生活で安心・安全に精油を使いこなせるようになる、一生もののアロマの知識が身に着きます!『ナードアロマ・アドバイザー資格取得コース』11月30日開講決定!無料説明会はコチラ!『無料説明会』精油を化学的な成分から捉え、自分やご家族に安心して精油が使えるようになるアロマテラピーを学んでみませんか?そんなアロマテラピーが学べるのが、ナードアロマ・アドバイザー資格取
化学的根拠に基づいたデータを読み解き、ご自身やご家族の健康管理が出来るようになる!実践的なアロマテラピーに興味がある方へ!アロマの手しごと教室AromanoはNARDJapanナード・アロマテラピー協会認定校です。「ナードのアロマ・アドバイザー資格取得コース無料説明会」精油を使った"芳香療法"、それがアロマテラピー!香りは大好き!だけど、香らせるだけでどうやって生活に上手く取り入れていったらいいのかよくわからない。●
先日“妊婦さんへのアロマ”でブログに書きました。『使う相手に気を付けるべきアロマもあるのです』先日これに関する話題で「香害をなくそう」のFBページで大好きな『薬屋のひとりごと』が紹介されててびっくり!「香害をなくそう」の中の人がこれについてAIで検索したらいろいろ出てきたと記事に書かれてます。最後にはこんなことも!科学的根拠を調べたわけではありませんし、大量に使用しなければそこまでの害はないかもしれませんが、よく見かけ
ご訪問ありがとうございます。バルセロナ観光には、便利な乗り放題のHolaBarcelonaTravelCardをお勧めしました。『バルセロナの地下鉄乗り放題がお勧めなワケ①』『バルセロナの地下鉄乗り放題がお勧めなワケ②』が、マドリードでは、乗り放題ではなく、10回乗車できる回数券にしました。何故なら、マドリードではバルセロナほど観光して回るところが無いからです。(あくまでも“私たち的に”ですが)マドリード地下鉄マップバルセロナと同じく、
笑顔がにあうあなたへ今日私の心にヒットしましたエッセンシャルオイルは~~~ゼラニウムイランイランスイートアーモンドオイルなるほど!なるほど!※アロマテラピーは正しい使い方をすれば、あなたの頼もしいサポーターです!だけど!注意点や守っていかなくちゃいけないことも当然ありますから専門家のアドバイスをお守りくださいませ☆そんな今日のモーニングタイム成城石井のスパイシーカレー有機キヌアいりが気になって購入しました。ビーンズのカレーです。動物性のものが使われ
ボストン時代はボストンシンフォニーホール近くのアパートに住んでいた私。『こんな時まで面接!?』ボストン中心部まで徒歩で行けるしすごくいい場所だったんだと今になって思います。シンフォニーホールクチコミ・アクセス・営業時間|ボストンシンフォニーホールを実際に訪れた旅行者が徹底評価!日本最大級の旅行クチコミサイトフォートラベルでシンフォニーホールや他の観光施設の見どころをチェック!シンフォニーホールはボストンで25位の劇場・ホール・ショーです。4travel.j
ご訪問ありがとうございます。朝からチャチャっと簡単にルームスプレー作成所要時間、3分。クッキングかよってなくらい、簡単に作れます使ったのは、こちらのプラナロム・ルームコロンシリーズプラナロムプロヴァンス30ml02582※リニューアルしました。ケモタイプ精油エッセンシャルオイルのみ100%ブレンド天然自然オーガニックPRANAROM送料無料ルームコロン楽天市場3,850円楽天市場で詳細を見るA
ご訪問ありがとうございます。昨日は朝から寒かったですねここ最近はブランケット一枚で寝ていたのですが、昨日の明け方は寒くて目が覚めましたそして傍らに追いやっていたお布団をかぶり、二度寝したら寝坊してしまうという、、、こんなに気温のアップダウンが激しいと、自律神経が乱れて体調も崩しがちですよね。こんな時は、お手軽に出来るクレイのフットバスがお勧めです。“手軽”といいながら、数日前からやろうやろうと思いつつ、なかなか出来なかったクレイの足湯やっと実行できま
年末年始のお台所仕事や大掃除などで手荒れしやすい時期ですよね。クレイを使って手浴について先日書きました。『お台所仕事の手荒れに使って欲しい救世主!~クレイ』手浴だけで手荒れも大分治まると思いますが、クレイは皮脂などをある程度取ってしまうのでこのあとの保湿が大事です。ハンドクリームなどでもいいのですが、今回は手軽にできる「クレイクリーム」を作ってみました。“作ってみた”といってもクレイと植物油を1:1で混ぜ合わせるだけの超絶
アロマの3大協会の一つ、ナードアロマテラピー協会のアドバイザー資格は試験の日程が決まっていません。なので、自分のタイミングで受けられます。『アロマの資格を取得したい方必見!どの協会で学んだらよいでしょうか?~アロマ三大協会の試験概要』ナードでは有機化学をベースに様々な作用を学ぶので難しいと思われがちです。ですが、アロマで出会う化学はゴリゴリ文系のワタシでも何とかなったくらいなので、大丈夫!試験に関しては記述式で定義などまるっと書かせる問題も出るの
アロマテラピー教室のハズなのに、クレイや手作りコスメばかりがご贔屓にされている「アロマの手しごと教室Aromano」の志鹿(シカ)です。先日は教室で愛用している湯煎のお道具についてお伝えしました『これはお勧め❣教室で使っている湯煎のお道具をご紹介します♪』ご訪問ありがとうございます。手作りコスメでクリームやファンデーション、リップ類を作る時は、湯煎をする手順があります。その際に私が教室で使っているのは…ameblo.jp
週末にオンラインで開催した『エシカルネイルワークショップ』にいただいた御感想その①です。開催レポ『簡単にできてびっくりです!』神宮寺禎子様①「エシカルネイルWS」をどこで知りましたか?アメブロセラピストなので普段ネイルはしないのですが志鹿先生の記事を偶然拝見してすぐに「作ってみたい!」と思いました②受講されてみて、内容は如何でしたでしょうか?とても楽しかったです作り方もシンプルで「作る楽しさ」も「着ける
私が手作りコスメで頻繁に作るものの一つが、シャンプーです。毎日使うものはやはり減る速度も早いので、大体2週間毎に作ってる感じです。私がシャンプーを手作りする理由は、もちろん一つではありません。①お肌にも環境にも優しいから自分で材料を吟味して作れるので、お肌に合った優しい使い心地のシャンプーがつくれます。頭皮って結構化学物質を結構吸収するんですよね。腕の吸収率を1とした場合の頭皮の吸収率は、3.5倍だそうです。参
ご訪問ありがとうございます。手作りコスメでクリームやファンデーション、リップ類を作る時は、湯煎をする手順があります。その際に私が教室で使っているのは、Abitelaxのお一人様用ミニグリル鍋。コンパクトにまとまっていて、外でのWSなどにも持ち運びしやすくて重宝しています。アビテラックスAbitelaxAPN-16G-Rグリル鍋レッド/ブラック[プレート2枚][ホットプレート鍋小型一人暮らし新生活APN16G]楽天市
2022年8月現在、こういった理由でお薦めできなくなりました『おススメしたクレイ容器がお勧めできなくなったわけ』以前書いた“クレイの保存容器について”です。保存容器について、最近またご質問頂くことが多いので、再度アップしますお天気が良かったので、ガラス容器に入れたクレイたちを日光浴させました今日は私がクレイの保存に使っている容器についてお伝えしますね。こちらはIKEAのKORKENという食品保存用
当教室の鹿嶋教室としてお世話になっている鹿嶋勤労文化会館。(高正U&Iセンターホール)その駐車場側に植わっているソメイヨシノが咲き始めています。本日も花冷えとなりましたが、ゆっくりと満開に向かう桜の花を見上げながら春を楽しませてもらおうと思います。ということで3月最終日もお疲れさまの気持ちを込めて、春の陽気を感じさせるような、ほんのちょっぴり甘酸っぱい香りのアロマブレンドです。🌷トンカビーンズ2🌷ミモザ2🌷マンダリン1明
リニューアル後(2024年10月以降)のカルテ演習について。カルテ演習とは…(AEAJサイトから引用)AEAJ標準カリキュラムの「カルテ作成指導」に基づきカルテを10ケース作成することです。アロマテラピートリートメントの記録として適切なカルテを作成する力を身につけるためのものです。AEAJ認定アロマセラピスト資格を取得する場合このカルテ演習を受ける必要があります。AEAJ認定アロマテラピーインストラクターアロマセラピスト共通試験ル・クールHP
Seriaに行ったら可愛いアロマストーンがあったのでお迎えしました!可愛いボールが数個くっつけてあるようなデザイン!こういうちょっとしたもので気軽に香りが楽しめるようになったのはほんと嬉しいですね真ん中のくぼみに精油を垂らして使えるようになっています。これだけでも使えそうですが、丁度いいサイズの小鉢を同じくSeriaで見つけたのでゲット!垂らし損なって精油をこぼしちゃったら場所によっては大変だからちゃんと受