ブログ記事7,262件
代々木公園で先週末開催のEarthDayTokyo2025に行ってきましたよ~!レポ➀&②はこちら『EarthDayTokyo2025@代々木公園~気になるお店が目白押し!まずはクレイ』『EarthDayTokyo2025@代々木公園~イベントに行く楽しみは新たな出会い!』久しぶりのアースディで以前と違ったこだわりのところをなるほどと感じました。アースディのこだわりこういうイベントにつきものの飲食店ブース。今回もた
化学的根拠に基づいたデータを読み解き、ご自身やご家族の健康管理が出来るようになる!実践的なアロマテラピーに興味がある方へ!アロマの手しごと教室AromanoはNARDJapanナード・アロマテラピー協会認定校です。「ナードのアロマ・アドバイザー資格取得コース無料説明会」精油を使った"芳香療法"、それがアロマテラピー!香りは大好き!だけど、香らせるだけでどうやって生活に上手く取り入れていったらいいのかよくわからない。●
アロマテラピーの知識を使って、ご自身やご家族の健康を守りたい!日常生活で安心・安全に精油を使いこなせるようになる、一生もののアロマの知識が身に着きます!『ナードアロマ・アドバイザー資格取得コース』11月30日開講決定!無料説明会はコチラ!『無料説明会』精油を化学的な成分から捉え、自分やご家族に安心して精油が使えるようになるアロマテラピーを学んでみませんか?そんなアロマテラピーが学べるのが、ナードアロマ・アドバイザー資格取
植物のエッセンスである精油は私たちにとって有益に働いてくれます。ただ、自然のものだから100%安全というわけではなく、植物の成分が高濃度であるからこそ間違った使い方ひとつでトラブルになってしまうこともあるのです。精油について正しい知識をもって適切に扱い、注意すべき対象者はどのような人で、なぜ注意しなければならないのかについての理解も不可欠です。精油は誰でも扱えますが、基本的なルールから逸脱しないという前提のもとで楽しむことがとても大切であると
この講座を受けられると、クレイを日常的に使えるようになります!!自然療法で今注目されているクレイセラピーで、美容と健康をサポートしましょう!クレイセラピーは、長い長い年月をかけて出来上がった“粘土”と呼ばれる鉱物を使う自然療法です。アロマテラピーと比べて禁忌や注意事項が少なく、実生活でも取り入れやすい自然療法の一つです。でも、気をつけるべき点が全くないわけではありません。この講座では、最初に覚えていただきたい注意事項を中心に、クレイペ
週末にオンラインで開催させていただいた『エシカルネイルワークショップ』今回も多くの方にご参加いただき、楽しく「エシカルネイル」を作成していただきました!私がエシカルコスメを学び始めたのは2017年でしたが、その頃世間には全く認知されてなかった「エシカル」という言葉も最近はよく耳にするようになりました。その"エシカル”とは何か?というところから、素材のことなどなどお伝えしております。「エコ」や「オーガニック」とはちょっと違った観
代々木公園開催のEarthDayTokyo2025に行ってきましたよ~!『EarthDayTokyo2025@代々木公園~気になるお店が目白押し!まずはクレイ』の続きです。Maguu’sShopアーユルヴェーダ関連の食品やグッズを扱うMaguu'sShopさん。前を通りかかったら大好きなホーリーバジルがあるではないですかホーリーバジルは「トゥルシー」とも呼ばれ、インドなどのヒンドゥー教圏では最も神
3年ほど前に開催した講座がハーブ関連団体の会報誌に紹介されていたことを知ったのはつい先日のことでした。教室の卒業生がたまたま手にしたという会報誌のバックナンバーに掲載されていたらしいのです。この時の講座のテーマはスパイス。アロマクラフトは料理に使えるケイジャンスパイスとスパイス系の精油を使って作るアロマディフューザーでした。講座の中では精油のブレンドでイメージしたコーラの香りも紹介したと思います。食と香りの面白い講座でした。それにし
第52回アロマテラピー検定が5/11(日)に実施されます!インターネット試験になりますが、試験当日はテキストを手元においてカンニングする余裕は時間的にありませんから、基本的な対策はしっかりとテキストを読み込んで理解しておきましょう。まだ全く手が付けられていない~💦ということでしたら、もうそろそろ始めましょうね。覚え方がわからな~いという場合もぜひ教室を頼ってください♪当教室の検定対策講座はオンラインでいつでも対応しています。ま
代々木公園で今週末開催のEarthDayTokyo2025に行ってきましたよ~!毎年この時期に代々木公園で開催されているEarthDayTokyoというイベント。「ひとり、ひとりが、地球のためにできることを、自分ができる場所で、自分ができるアクションを行う」という理念で1990年から続いているそうです。前回行ったのは2022年だったのね。時の経つのが早すぎる『アースディ東京2022@代々木公園~ICAのワーク
アメリカの映画館で衝撃的だったのが本編が終わったら皆さっさと立ち上がって帰っちゃうこと!エンドロール観ないんか~い!アメリカって娯楽が安価で楽しめる国。私がアメリカにいた2000年ごろは日本では映画が1800円でしたがアメリカではその半額ほどの8~9ドルでした。その日の最初の回は半額だったり、SpecialDayは2~3ドルだったりと更にお得になる時もあったり。もともと映画好きだったし英語のリスニングも兼ねてよく観
笑顔が似合うあなたへこの星(地球)は、、、【行動】や【結果】が大切な星、、、、だけれども、、、、【言葉】の力って凄い!と思うのです!今日はあなたへシェアしたい言葉があるのですが、その前に~~アロマテラピーもあなたの心を守るためにできることがあります!詳しくはこちらです。↓アロマテラピー四つ葉『いいねタウン』にてアロマテラピー教室開催☆では、今日あなたへシェアさせていただきたいお話があるんですよね私が忘れられない言葉の1つに闘病の末に癌で亡くなら
笑顔がにあうあなたへ今日私の心にヒットした言葉僕の隣で勝手に幸せになってください※写真は私です。ちなみに!10数センチのヒールをはいています。『僕の隣で勝手に幸せになってください』これは、夫に言われたわけでなくて………電車にたまたま乗り合わせた隣に座っていた方がたまたま読んでいた蒼井ブルーさんの書籍のタイトルなのです神様は時にこんなふうにあなたにメッセージを届けてくださることもあるようなんですよね時には目の前の人が突然あなたが求めて
ブログにお立ち寄り頂き、有難うございます。アロマと手作りせっけん教室RoomSealiahです。皆様いかがお過ごしでしょうか?今日は5月のイベント出店のお知らせです。StarCreate様テレビ塔マルシェに参加させて頂きます。5月4日11時〜17時テレビ塔広場にて開催です。石けんWS、アロマWSその他、化粧石けん販売、ドッグソープ販売等も予定しています。皆様遊びに来てください🙌✨また、5月25日はCICファミリーセール様にて暮らしを彩るワークショップに参加させて頂きます
クレイの中でもよく使われる「モンモリオナイト」と言うクレイ。美容目的で使われることが多いクレイですが、実際このタイプはお肌のリカバリーを助ける働きが強いです。特徴としては「膨潤性」といってお水を吸ったら膨らむという性質を持っています。言ってみればめちゃくちゃ水を吸うのでイライトなどと比べてそれだけペーストにする際の水分量が多く必要ってことです。実際、イライトがクレイに対して60%ほどの水分量なのに対し、スメクタイト系はクレイ
当教室はAEAJに所属していますが、個人的にはナード・アロマテラピー協会にも所属しています。本日送られてきたナードの会報誌を開いてみると、冒頭ページから新連載がスタートするらしく、今回は柑橘系精油についての興味深いエピソードと、学術研究によって報告されている生理機能に与える影響についてが掲載されていました。この柑橘系精油を取り扱うにあたり、アロマセラピストが注意しなければならないことについて、(柑橘系だけとは限らないですが)・酸化速度の
ブログにお立ち寄り頂き、有難うございます。アロマと手作りせっけん教室RoomSealiahです。暖かな良い日になりましたね皆様いかがお過ごしでしょうか?教室では、世界に一つだけのグリーンフレグランス作りにお越し頂いています。人気のリボンの先生との事とても素敵な方でお越し頂き嬉しいです。有難うございますキンモクセイをお好みにブレンドして頂きました。とても素敵な香りをお作り頂いてます。素敵なアーティストさんにぴったりな香りでしたさて、グループ企画のOEM石けんみんなの石けん
逆境に負けない強さ・・・という花言葉をもつハーブ、ジャーマンカモミールGermanChamomile白く可憐な花びらと、中心の優しい黄色が印象的です。その花から漂うのは、心地よさを感じるやさしい香り。弱った植物のそばに置くと、まるで手当てをするかのように活力を与えることから、「植物のお医者さん」とも呼ばれまてきました。植物の香りが与える癒やしは人間だけではなく、他の植物にとっても活力を与えるのでアロマ・プラントケアという呼び名もあるよう
この度遂に大人眼鏡デビュー!まぁ、いわゆる老眼鏡なんですけどねちなみに英語だと、「readingglasses」というらしい。駅ビルのJiNSで出来合いの物をゲットしたのですが、そんな簡単に買えるって知ってました!?私はてっきりちゃんと眼科で検査して処方箋?みたいなものを元に作るのだと思ってたんですよ。ところが眼鏡屋さんに行くと、“Readingglass”のコーナーがあり、1、1.5、2の3段階でサンプルが置いてありま
笑顔がにあうあなたへ突然ですが、世の中いろんな苦しいこともありますよね私がよく小さな頃から周りの大人に言われてきたことは痛みも、苦しみも悲しみも、悔しさも…生きている証生きているから感じられる気持ちなんだということ自分を成長させるためにも必要な経験まあ確かにそうですよねただ…怒りだけは違うようです(怒りは第二感情)怒りはなるべく早くに手放したほうがいい感情なんですよね他の感情は自分の糧になって次へのステップ人生の、幸せの肥料になると思うんです
ブログにお立ち寄り頂き、有難うございます。アロマと手作りせっけん教室RoomSealiahです。皆様いかがお過ごしでしょうか?到着しましたオーガニックカレンデュラ下処理をしています。フードラで暫く乾燥色落ちしにくく、手早く乾燥できる為に使っています。入り切らなかった花びらは、ハーブティーや芳香蒸留水にしようと思います。こちらをLLi抽出で使用したカレンデュラカモミールハニー石けんは、4月の月一石けん作りの会でお作り頂けます。今年はシンプルな一層仕立てご予約はショップカード、クー
かかとをさらす夏の前にガサガサ踵さんにサヨナラしましょう!バーム作りは植物油とバターがあればとっても簡単にできちゃいます!以前実験を兼ねてやってみたバームづくりの様子をちょっと手直しして再アップバターによって異なる溶け具合以前受けた植物油脂の講座で「(シア)バターと植物油を混ぜて置いておいたら、バームになりますよ」と教わりました。私はコスメを手作りする際、シアバターとムルムルバターを主に利用しています。
笑顔がにあうあなたへ今日私の心にヒットしたエッセンシャルオイルは~~~ゼラニウムベンゾインジンジャーなるほど!◯◯をあげるのをサポートしながら沈みがちな◯◯もサポートそんなブレンドオイル!そんな今日の私のお気に入りを大好きなあなたへシェアさせていただきます🙋成城石井でこちらを購入国産うずらのたまご国産うずらのたまご一つずつパッケージされていて一度に少しずついただけてありがたい!ですね味は言わなくてもわかるよね✨鰹と黒糖と醤油の
健康を護るため、自分なりに調べて理解して選んで使うって大事です。少し前にアロマ界隈をザワつかせた消費者庁からの注意喚起。『遂に出ました!消費者庁からのアロマに関する注意喚起!』シェアしたSNSで友人が書いてくれたコメントが「まさにそう!」と思ったのでここでご紹介したいと思います。(ご本人のOK頂いてシェアしております)彼女は最初、「オススメしてくれる方が、大丈夫といえば大丈夫と思ってしまう人も多いと思う」とコメントくださったんです
今夜の満月はピンクムーン。しかし残念ながら本日は雨模様のためお月様を見ることはできませんが、前日のうちに綺麗な満月に近い写真が撮れましたので画像でお月見♪そんな4月の満月アロマは…🌿クラリセージ1🌿オレンジスイート3🌿パチュリ1のブレンドでいかがでしょうか?アロマブレンドからのメッセージ内なる泉から湧き上がるような生命エネルギーが全身を満たし、生きる喜びが溢れ出す。その輝きは明るいピュアな光を放ち、心はどこまでもおおらかに広がっていく。まるで生まれたばかりの
笑顔がにあうあなたへ今日私の心にヒットしましたエッセンシャルオイルは~~~ゼラニウムイランイランスイートアーモンドオイルなるほど!なるほど!※アロマテラピーは正しい使い方をすれば、あなたの頼もしいサポーターです!だけど!注意点や守っていかなくちゃいけないことも当然ありますから専門家のアドバイスをお守りくださいませ☆そんな今日のモーニングタイム成城石井のスパイシーカレー有機キヌアいりが気になって購入しました。ビーンズのカレーです。動物性のものが使われ
こんばんは☆呉市のアロマ&カラーLuxe<リュクス>のyoshikoです第二土曜日は中国新聞文化センターさんでの「季節を感じるアロマテラピー教室」新年度が始まりました!おかげさまで15年目に突入です最初からずっと通ってくださっている15年目の方もいらっしゃるし半分以上の方が10年選手です。おっちょこちょいの私をいつも助けていただき感謝しかありません。そして、私の自慢ではありますが15年間同じメニューになったことはございません。(同じ方が続けてこられるということ
めちゃくちゃ時間がかかったけど遂に最終回!?写真多めの駆け足レポですが、昭和レトロな空間を是非お楽しみください1月に蝋梅を見に小金井公園へ行ってきました。『良い香りに誘われて、蝋梅を見に小金井公園散策』その中にある「江戸東京たてもの園」前の紹介レポはこちら『見どころたくさん!小金井公園にある江戸東京たてもの園~西ゾーン』『歴史的に貴重な建物も!~センターゾーン』この施設は「東京都江戸東京博物館」の分館として1993年に開設された
おかげさまで今年で15周年アロマテラピー教室ヤスミンですずーっと勉強したいな〜と思っていた資格講座がありましたあとは「タイミングが合えば」と待っていたけれども…どうしても日程が合わない一旦、見送ろうかと決めた途端にほかの選択肢が目に入ってきて全く違うことを勉強することに決定不思議なものでなにかを目指していたときには気がつかなかった「他の可能性」に気がついたのです「学びたいこと」は常にたくさんあるので順番が変わっただけかもしれな
日野駅から徒歩7分の自宅サロン香りの教室fleur(フルール)オリジナルアロマ香水レッスンのご案内です。*講師自己紹介*スキンケアコスメ作り1時間30分10000円(税込)マンツーマン/プライベートレッスン(お友達同士でのご受講も可能です/3名まで)〜内容〜無添加の化粧水・美容オイル・美容クリームを作成するレッスンです。天然のアロマオイルやシアバターなどを使用した手作りスキンケアコスメたくさんのアロマオイルの中からご自身の好きな香りやお肌の悩みに合わせてお好みのも