ブログ記事2,484件
2025年4月5日土曜日。近鉄長島駅付近で鈴鹿F1臨を2本撮影して、3本目は別の場所で撮影しようと駅へ戻りました。F1臨運転のため名古屋線は若干遅れて運転されていました。関西本線はもっと遅れていたようです。やはり単線での増発は厳しいものがあるようです。10時07分頃近鉄長島駅から1348F2両の普通津新町行きに乗って霞ケ浦まで移動しました。霞ケ浦駅到着後は近鉄富田寄りの米洗川付近の土手から撮影しました。霞ケ浦第四号踏切が近くにあります。上りは踏切から撮影しました。土手を下りたところで撮り鉄
大阪・京都・名古屋から伊勢志摩へ、多くの観光客とくつろぎの時間をのせて走り続ける近鉄の観光特急しまかぜ。しまかぜの走る沿線には、素晴らしい風景がたくさんあります。本日は名古屋〜伊勢市駅間の沿線の景色を、車窓動画でご案内します。こちらはしまかぜの車窓から見える近鉄特急ひのとり。伊勢志摩への旅の始まりの名古屋駅。漆黒の闇の中からしまかぜ登場!しまかぜのプレミアムな風にのって名古屋を発車。次の停車駅は四日市です。地下トンネルを駆けあがり地上へ浮上。近鉄特急ひのとりが車窓に映ります。伊
こんばんはさやのですさて今回の三重からの帰りは、なんと近鉄新型特急『ひのとり』に乗りますよ!コチラの写真約1年前にひのとり見たさに見学に行った時のものなんですけどねこの時はまだ日帰り電車旅をする余裕もなく構内への切符を買い見るだけに終わったんですよ。子供達の1年越しの夢叶いましたもうねこの「ひのとりHINOTORI」なんといっても豪華!この輝かしいエンブレムを見よ~双子が占領しているスペースはロングシートのベン
娘と大阪へ行って来ましたいつもは新幹線で行ってましたが今回、行きは近鉄にしました。目的は「ひのとり」に乗ること!「ひのとり」の予約以前はなかなか予約が取れませんでしたが今はレギュラーシートなら当日でも(時間によって)空きはあるようです。予約はインターネットから。近畿日本鉄道|特急券のインターネット予約・発売について近畿日本鉄道の特急券がチケットレスで購入できるサービスです。www.ticket.kintetsu.co.jp1ヵ月前から予約ができ
昨日は「バスで移動」つまり高速バスでの旅記録でしたが今回は「近鉄で移動」です。往時は高速バス。復時は近鉄特急。わたし、基本的に名古屋へは新幹線じゃなくて近鉄で行きます。神戸住みのわたしは、神戸三宮から阪神電車の奈良線にのって難波まで乗換なしで乗車。その後、近鉄の難波のホームに降りて、その場で待ってたらそのホームに近鉄特急が入ってきてそのまま名古屋へいける。近鉄での移動がめちゃくちゃ楽なのよね。値段も新幹線の半分だし!ま、時間は新幹線
おはようございます今日も入線ネタになります。こちらも先週に購入しましたTOMIXの近畿日本鉄道80000系(ひのとり・8両編成)セットです。昨年に6両編成verが発売され、そちらを導入しておりましたが非常にデキが良くて、これは8両編成verも製品化されたら是非とも導入したいと思ってました。では早速見ていきましょう。パッケージは6両編成と違ってインサートにはひのとりのイラストが表現されています。(カッコイイですね~)開封しました(オイ!中身無いやんけ!・・・ってのは6両の時と
3月某日、近鉄ひのとりに乗って鳥羽水族館へ行ってきました普段ひのとりは名古屋⇔難波ですが近鉄旅行の商品で指定日1日1便往路のみ貸切特別車両で伊勢志摩方面へツアーがあったのでそちらに申込みました。乗車駅→中之郷の片道乗車券、特急券+ひのとり車両料金+プレミアムシート料金、鳥羽水族館入場券で3万円くらいだったと思います(我が家は4歳2歳なので座席取らずに膝だっこなら乗車券特急券諸々無料なんですがゆったり座りたかったので子供料金でとりました)プレミアムシートは前から3列目で伊勢でみんなおりて完
近鉄が鉄道線全線の運賃改定を国土交通省に申請しました。認可されれば、2023(令和)5年4月1日から平均で普通運賃が17.0%、通勤定期が18.3%、通学定期が9.2%上昇します。3kmまでの初乗り運賃は160円から180円、1km未満繰り上げで33kmとなる大阪難波~近鉄奈良間は570円から680円へ値上げされます。特急料金をはじめとする付加サービスの対価に変更はありません。阪急と阪神も同日から値上げを予定していますが、これらは鉄道駅バリアフリー料金制度に基づくものであり、普通運賃
「名阪特急ひのとり」の旅の最終回です。名古屋駅を後にして近鉄の電車で弥富駅に向かいました。目指すは、「名駅」の近くに本社がある「浜乙女」の工場地の一つの「浜乙女の弥富工場」と「熟女キャバクラ」の中間ぐらいにある踏切です。近鉄の弥富駅です。ここから「熟女キャバクラミセスJ弥富」の近くにある踏切まで歩きます。この弥富に来るまでは昔と同じ「弥富町」だとばかり思っていたのですが、2006年に市制が施行されて弥富市に変わっていました。これは知りませんでした。噂に聞いていた「かつや」とい
下車。横4列のレギュラーシートはこんな感じ、ホーム下から照らす転落防止用のランプ、結論、かなり快適でおススメです。軌間が合わないので現実的な例えではないですが、JRに乗り入れて、サンライズと同じ7時間かけて東京まで座席で寝ていけるレベル。現時点でここ以外でバックシェル実装といえば東北/北陸新幹線の1等車、グランクラスとサフィール踊り子のプレミアムグリーン車がありますが、運行本数や定員、料金など総合すれば最も利用しやすい環境にあるのがこの“ひのとり”かと
みなさまどうもこんばんは。以前も興奮して書きましたがきんてつ鉄道まつりに行く際に名古屋からひのとりに乗ってまいりました。今回は一眼の写真も混ぜて記事を書いていきたいと思います。まずは近鉄名古屋駅へ。名古屋線自体も初めて乗ります。特急券は電子チケットで買っていたのですが、乗車券はもっていなかったので購入。なんというか約3000円の切符なのに通常の小さいサイズ出てて来るのも近鉄の路線の広さを感じさせます。名古屋駅ではアーバンライナーとひのとりで並ぶ姿まで見られま
皆さん、おはようございます。近鉄名古屋駅から近鉄特急「ひのとり」に乗り、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)へ出かけました。旅行先の候補は、いろいろとありましたが、結局USJへ行くことになりました。次に大阪までの移動手段ですが、新幹線にするか?近鉄特急にするか?検討しました。せっかくなので、新しいタイプの近鉄特急「ひのとり」で行くことになりました。少し早めに出発し、近鉄名古屋駅で特急電車を見物することになりました。家族には不評でした(笑)
この記事の続きです『2025年冬奈良旅行記⑧神の使い神鹿(しんろく)の春日大社へ』この記事の続きです『2025年冬奈良旅行記⑦奈良旅行にはぜひ行ってほしい鹿寄せ』この記事の続きです『2025年冬奈良旅行記⑥ラウンジ朝食とJWマリオ…ameblo.jp近鉄奈良駅から家路へ。鹿さん、せんと君、さようなら。往路はあをによしに乗りました、復路は特急ひのとりです。ひのとりのプレミアムシート乗車は2回目。しかし今回座席購入の際に大失態をしてしま
電車(ひのとり)の時間まで40分あったので、ミスドに立ち寄りました。今っぽいドーナツ🍩はどれ?的な目線から選んだのはコチラ。オールドファッションにホワイトチョコをコーティング🌸うん!可愛い😍婚活も一緒だけどさ、見た目って大事じゃん。桜フレーバーホワイトファッション美味しかったです♪ひのとりプレミアム席だんだん田舎に‥笑お疲れ様でした<tableborder="0"cellpadding="0"cellspacing="0"><tr><td><divstyle="
ご覧いただきありがとうございます!夫婦で育休→ワーママのももです2022年6月生まれの息子と夫婦3人暮らし。2023年4月から夫婦共に仕事復帰しました!息子の成長や、日常、家計など好きに書いています。またまた愛知旅行の記事今回は旅行先を愛知県に決めた「ひのとり乗車」についてです!近鉄の特急ひのとり赤いボディで、私はすごくスタイリッシュで好きだなと思う電車です特急ひのとり|近畿日本鉄道名阪特急ひのとり移動時間を、くつろぎの時間へ。「くつろぎのアップグレード」をコ
先日、私・姉・妹・母・・・の女4人で、1泊で名古屋旅行へ行きました。かなり、素敵な旅になりましたので、こちらで、まとめておこうと思います。ホント、かなり良かったので、もし、名古屋旅行を考えてる方がおられましたら、このスケジュールをおススメしたいです。9:00鶴橋駅ひのとり乗車出発は、大阪・鶴橋発の「ひのとり」です。(私は九州在住なので、前日にPeachで大阪入り)「ひのとり」は綺麗で乗り心地抜群でした。プレミアムでも良かったけれど、結局、座席を迎え合わせにす
こんにちは(^O^)/4月7日(日曜日)にららぽーと愛知東郷にて展示会を開催致します🎒大好評いただいております【ひのとり】と【しまかぜ】は展示させていただきます🚋楽しみにお待ちくださいませ。★展示スペースに限りがございますのでご了承くださいませ。詳細はこちらからお子様に大人気の可愛いキーホルダーをご用意させていただきます。公式ホームページはこちらからカタログ請求はこちらから工場見学はこちらから
電車が見える公園、バカ息子です。大阪府八尾市柏村町にある、『柏村町二丁目公園』へ行って来ました。【オススメ度】★★★☆☆(3.0)【遊具・施設】★★☆☆☆(2.0)【人気・混雑】★☆☆☆☆(1.0)電車をモチーフとした遊具があります。公園から近鉄高安検車区が見えます。この日は、スナックカー、ひのとり、かぎろひ、ACE、ビスタカー、8000系、あおぞらⅡなどを見ることが出来ました。【関連ブログ】期間限定無限列車神戸駅蒸気機関車D51
近鉄なんば駅にて。鉄道グッズ自販機がありました。カラーリングは「ひのとり」のそれです。買ってる人は見かけませんでしたが。色々ありますなあースマホ撮影でちょっと写りが悪くてスミマセン。10種類のグッズがあります。「ひのとり」を推してます。と思ったらこっちは「しまかぜ」推しです。下の4つはこんな感じです。運転スタフ表が欲しいかな。もうちょい拡大。運転スタフ表は143種類あるそうです。(本物でなくレプリカとのこと)人気商品だそうで売り切れることもあるら
近鉄における令和時代最初の新形式車は80000系「ひのとり」で、同系は鉄道友の会ブルーリボン賞も受賞しましたがハイデッカー構造のプレミアムシート車は何度利用しても素晴らしいと感じられ、「しまかぜ」と違って列車本数も多いので前面展望しやすい席を確保しやすいのも有り難いです。平屋の中間車はレギュラーシート車ですがシートピッチが1160mmと広く、全席にコンセントとバックシェルを備えているのでデラックスシートといい勝負であり、レギュラーではなく準デラックスが正しいのではって思うこともあります。(2
この記事の続きです『東大時の奈良の大仏と柱の穴くぐり』この記事の続きです『近鉄奈良駅から東向商店街でランチと興福寺』6月のある週末、近鉄奈良駅にやって来ました。せんとくん長野からおじいちゃんおばあちゃんが来てくれ…ameblo.jp帰りも近鉄奈良駅からスタート。駅の看板にも鹿さん。ホームでは観光特急あをによしを発見。観光特急あをによし|近畿日本鉄道近鉄の観光特急あをによしで、大阪・奈良・京都へゆったりと。車内のご案内を始め、運行情報や特急券のご予約・ご購入方法につい
Hello〜♫Mikiで〜す♪名古屋編のスタートです!ワクワク♫↓難波駅から近鉄特急『ひのとり』に初乗車、ちょうどお昼時だったので、ビールとお弁当で至福の時間です(*^^*)↓お弁当は中華が好き♡唐揚げとビール最高!↓…2時間ほどで名古屋に到着、シートもゆったりと、快適でした♫↓まずはホテルにチェックイン、荷物を預けます。大浴場の温泉付き、後で入るの楽しみです♫(入るのはみきおさん(仮名)だけど)↓この日は夜に女子会があったのですが、その
主に名阪甲特急で活躍する80000系「ひのとり」ですが同系は一部の編成において先頭車のスカートが外された状態で運用に入っており、完璧ではないその姿を見る度に「看板特急を中途半端な姿で運行していいのか?」って思うこともあります。列車の運行上支障は無いので問題はありませんが看板特急は完璧であってこそだと思っているのでスカートの無い先頭車を見ると残念って感じることもあります。(2024.9.21法善寺〜恩智間にて撮影)恩智第4号踏切道付近を走る「ひのとり」です。列車は近鉄名古屋10:00発の
いつもご覧いただきありがとうございます😊いっぱいのいいね👍たくさんのコメントも嬉しいです😊大阪の検査で新規に腹壁転移見つかり7月15日に受けたPET検査の結果届き来月手術になりそうです。というわけで本日は母校奈良県立医科大学附属病院の診察でした👌診察終わって午後はドクターに変身😆さー大阪戻ります👍特急乗ったらひのとりでした❤️スペシャルな特急きました❤️プラス料金払ってスペシャルシートにしてみた❤️❤️❤️ひのとり4回目です❤️ちょっと旅行気分です❤️30分楽
近鉄の「ひのとり」に乗ってきました。昨年2020年9月に乗り、さらに東海道新幹線に乗りまくったこの初夏に、乗ってきました。【1】「ひのとり」とは?近鉄の特急「ひのとり」は、大阪難波と名古屋を最速2時間5分で結びます。新しいデザインのカッコイイ列車です。(6両編成の他に8両編成もあります)【2】赤い車体「ひのとり」は先頭が流線形です。曲面ですので、見る角度によって印象が変わります。車体の側面には、大きく「ひのとり」が描かれています。【3】レギュラー車両の座席6両編成
近鉄特急は、観光特急しまかぜ、特急ひのとり、伊勢志摩ライナーなど、彩り豊かで多種多様なバリエーションを誇っています。以前から気になっていましたが、近鉄特急とガンダムのモビルスーツって、共通点がたくさんありますよね。。。?昭和生まれの私は、ガンダムが大好きです。先日、娘たちを連れて、しまかぜに乗って伊勢神宮に出かけた時に、次女がしまかぜを見ながら言いました。「しまかぜって、パパの好きなガンダムに似てるよね?」やはり、しまかぜがガンダム風だと思っていたのは、私だけではなかった。。。!娘が
■概要近鉄の名阪特急で、今年2020年3月14日から大阪難波~近鉄名古屋間で運行を開始した新型特急列車「ひのとり」🎉将来的には、名阪特急は「アーバンライナー」から「ひのとり」にすべて置き換えされるそうです。先頭と最後尾車両はプレミアムシート、中間車両はレギュラーシートで、全席指定となります。大阪難波駅にやってくると、大々的に広告が!期待が高まります🙌ホームに降りてみます。阪神電車と直通運転していることもあり、列車本数が多く落ち着きません😅そして出発10分前
①初神戸空港,初ポートライナー,初加古川線②北条鉄道にキハ40がやって来たヤァ❕ヤァ❕,鉄印帳③加古川線-福知山線-環状線-阪神なんば線④難波お好焼き・さざれ,近鉄ひのとり外装,チケット購入注意点新年あけましておめでとうございます。また、能登地震で罹災された方、大変御見舞い申し上げます。今年もこの拙いブログをどうぞよろしくお願いします❕20.ひのとりプレミアムシート,内装徹底解剖1)プレミアムシート8両編成の1号車から乗車しました。1車両わずか、3席×7列=21席の至
①初神戸空港,初ポートライナー,初加古川線②北条鉄道にキハ40がやって来たヤァ❕ヤァ❕,鉄印帳③加古川線-福知山線-環状線-阪神なんば線阪神なんば線桜川駅到着から。。。14.大阪難波で粉もん・お好焼き「さざれ」ホテルの近くでいつもの通り、gglmapに「お好み焼き🥩」を検索すると赤Pin▼の様に画面の中だけでも7軒ヒット❕。その中でも4.3点の「さざれ」に行ってみました。1)さざれ入り口はこじんまりとした印象。1Fは地元の人達で満席なので、誰も居なかった2Fへ案内され
調査日:2024(令和6)年1月6日(土)2024年の年はじめ、名古屋と関西に行く予定ができたので、前々から乗ってみたかった近鉄特急「ひのとり」に乗ることにしました。旅のスタートは小田原駅。ここから名古屋まで東海道新幹線「ひかり」を使います。小田原駅は、各駅停車タイプの「こだま」の停車がメインなのですが、2時間に1本だけ「ひかり」が停車するので、今回はこれを使うというわけです。写真からもわかる通り、この「ひかり」号は小田原を出ると次は名古屋まで停車しません。3連休の初日