ブログ記事29,384件
シュマイ!(ウェールズ語でこんにちは)主人を見送ったあと、JJとまったり過ごす休日の朝何となく、甘いものが食べたくなり…以前から、試してみたかった「イギリスあんこ」を作ってみました👩🍳材料は地元のスーパー「TESCO」で購入した赤インゲン豆の水煮缶「REDKIDNEYBEANS」🥫1缶£0.55(約80円)。ネットで調べた際、同じ値段で小豆の水煮缶「ADZUKIBEANS」を見つけたのですが、品切れだったのか❓見当たらず、まあ、これでもいっかと買い置きしといたものです。中身は
朝方は風が強めで少し寒かった札幌厚着してショートコースで練習ラウンド桜をバックに入れたくて、右往左往する自撮りの下手なおじさんおばさん笑だんだん暖かくなり、大きなミスショットもなくなんとかダボ無しで気持ち良くやれたアイアンの引っかけが出なくて嬉しかった今日の一杯はスタバで、夫は「チャイティーラテ」オーツミルク変更、私は「ブロンドラテwithオーツミルク」シナモン混ぜ込みオーツミルクドリンクは、だいたい見た目が同じ笑タンブラー部でようやく「エース」に昇格今日のおやつはカル
ど~も~でっかいおっさんです。切符を詰まらせて迷惑をかけた後バスでも酔いなんとか出雲大社に到着。この頃お昼の2時くらい。一向はお参りの前にまずは食事をすることにしました。おっさん10年前くらいに保育士の先輩達の運転手として出雲大社や八重垣神社にお参りに行ったのですがこんな写真スポットや門前町やスターバックスなんて
今日は、実家のあたりも本当によいお天気でした💕いつもは、どんより曇っている事が多いので、こんなに晴れている事は、珍しいそうですよ☺️母は、今日もデイサービスがないので、ゆっくり目の起床です😆😆母とのショット‼️母はすっぴんなんですが、お肌はとてもきれいなんです💕日頃のお手入れをしっかりしてきた賜物かしら?☺️母が元気でいる事が家族みんなが一番に思っている事だからね…💕と言って実家を去りました☺️そこから、主人が出雲のぜんざいが食べたいとの事で出雲大社の方へ向かいました
出雲市駅に着きました。ちょうど奥出雲に帰省していた娘一家と婿殿のお母様と合流してランチです。島根のぜんざいや和菓子といえば坂根屋。こちらの系列の「ビストロあん」へ。出雲市駅から歩いて6分ほどです。こちらは若い女性に人気のお洒落なお店。モーニング、ランチ、カフェ、ディナーと一日中やってます。娘が奥の個室を予約してくれました。ランチのメニューはこんな感じ。おいしそうです。私以外はシェフのお任せランチこれにフォカッチャのおかわりし放題がついています。メインは大山ポークのソテー。
前回の終業時間の件で一悶着あったわが家ですが…。あれからは何とか平穏に過ごしてます。6月は長男息子夫婦(私側)の結婚式がありました嫁さんは北海道釧路出身なので、むこうの親族は前日に沖縄入りしたそうです。仕事が忙しくて、当日のみお会いしました挙式は読谷のアリビラホテル内のアリビラ・グローリー教会海をバックにパノラマでの挙式でした余韻に浸る暇はなく、披露宴は那覇でとのことだったので大慌てで那覇へ移動(何故に?)沖縄県民では絶対に考えられない結婚式スケジュール移動移動が大変な上、一日
7月8日(火)友人とお花屋さん?植物🪴めぐりをしたあとランチに行ったお昼時だったので駐車場はいっぱい何とか入ることができたけど中もやはりいっぱいで後から次々に入って来る40分あまり待った…かな?おばちゃん4.5人できりもりしてるよう私たちより後から来た人たちにどうぞって…えっ思わず、先に待ってるんですけど…って言うふたり?ふたり席もあくかなちょうど空いたようで2人がけの席に案内されるメニューはなくランチでいいですか?と聞かれ思わず「はい」🫣と返事
翌朝朝食ブュフェです。おむすびライブキッチン好みの具材で握っていただけます。これは息子マグロ茶漬け食べてみました〜新鮮なマグロと出汁とミツバとアラレが良い感じに混ざり合います。美味しい!私のプレートどうしてもパンも食べたくなります。遅れて野菜胡麻冷やしぜんざい中に白玉入りです。これも美味しかったです。
『餡子』作りも佳境に入ってまいりました…(本当か?)今回は…『電子レンジで作る餡子』です。ここまできたら,全てのやり方を試してみます💪今までやったのは…-普通の鍋で炊く-圧力鍋で炊く-炊飯器で炊くです。今回は,『電子レンジで炊く』です。そして次回は,(多分)『保温水筒で作る小豆🫘』です。電子レンジで作る場合…少量しか出来ないらしい。50gって…😅意外と細かくてややこしいので大体の作り方は、下記の通りです↓さぁ!大体の作り方は頭に入りましたか?では、ザッと見て
アレ達成のため一回スキップとなりましたが⚾️丹波ドライブの続きです🚙にほんブログ村丹波、篠山城跡の西側に位置する西町昭和レトロ通りまでやって来ました。1時間無料の西町駐車場に車を停めて昭和の街並みが残るこじんまりとした通りを歩いてお目当てのカフェへ。おやこんなところににゃん🐱氷🧊の暖簾がでているBREATH&ROYですこの建物に英語の店名とは不思議な感じ軒先の風鈴が涼しげです🎐店内に入ると食器が並んでいました。土間部分が食器屋さんで
あ運動会の疲れが出てしまったのか、私が体調を崩してしまい、ホテルに着いてからは少しゆっくり過ごしました(娘はお土産買いたいとのことで、夫と2人で散策)息子とホテルでゆっくり過ごしたお陰で、少し回復して、無事に予約してた沖縄民謡が聞ける居酒屋屋さんに行けました国際通り中央付近にある『わらゆい』民謡ライブ沖縄料理居酒屋わらゆい【評点★4.2Verygood!】【ネット予約可】わらゆい国際通り(居酒屋/和風)の予約なら、お得なクーポン満載、24時間ネット予約でポイントもたまる【ホット
こんばんは熱海旅行の続きです前日12時前まで将軍を観てベッドが変わると寝つきの悪い私ですがおやすみ三秒で寝落ちwサータ社製ベッドはすごくいい〜ぐっすり寝れたぁと起きたらまだ薄暗く5時半頃でしたベランダへ出てみるとん?日の出見れるかも♪両親を起こしてこの静かな時間を楽しみました少し冷えたので白いパジャマの上から浴衣を羽織りオレンジ色に空が明るくなりあ〜見えてきた♪なんて綺麗なんでしょう🤩この時間にたまたま目が覚めた私を褒めてあげたい笑私自身も水平線から昇る朝日を
1日目のおやつ。本葛切りと抹茶みぞれぜんざい。わたしが今まで食べていた葛切りはなんだったのか、と思うほど、もちもち。もっちもち!馥郁とした香りで、さらりとした甘さで冷たくて美味しい!暑くても美味しいおやつでした。ぽちっと応援クリックしていただけると大変嬉しゅうございます。ランキングバナーはこちら↑↑です
伊良部島のBlueTertleの隣にでもあるかと思ったら。空港の目と鼻の先にあるんですね。なんとまぁ商売上手。大抵は混雑しているので、外の椅子で待っているか、目の前のお庭でも見ながら待つ。お庭には大きな亀🐢がいるんですよ。好きに動いているので写真撮れなかったんですけども最初は亀がいるなんて知らなくて。なんでお庭を眺められるように道が作ってあるのかな?と不思議に思っていたんですけども。席に座って食べてたら「なんか動いた!亀ーーーーーー!」ってなりました。面白す
ゆっくりと巡った出雲大社をあとにして、時間的にはお昼ご飯になる頃でしたが…なんせ、朝からしっかり食べたバイキングで、そこまでお腹は空いていなかった私たち😅で、お蕎麦は前日の夕食バイキングで食べていたけれど、ぜんざいはまだやん🫢ということで、神門通りの甘味処へ。お天気に恵まれて何よりでしたが、暑くてヘロヘロ…こちら、氷ぜんざいをオーダー。口直しのお漬物とお茶が付いてくるのは普通かなと思いましたが、お土産のぜんざい餅1つに、ご縁を結ぶご縁袋まで乗ってくるという嬉しいサービスが
京都から那覇へ今回もダブルツリーbyヒルトン那覇に1泊です宿泊費は、HPCJ割引で9,900円++(総額12,306円)でした宜野湾在の友人を誘って、毎度おなじみの夜のコース。今回も那覇の夜を満喫しました行きつけのアグー豚のしゃぶしゃぶの店「金武」は見栄橋から県庁前に移動し、店名も「光久本家」となりましたアグー豚のしゃぶしゃぶコース、2人前。最後に麺とデザートがつきます食後は桜坂に移動。なじみのスナック「古都」ではもちろん松田聖子です〆のステーキハウス
セブンイレブンの【白玉とみるくのぜんざい】コクのあるみるくムースの上に粒あん、もちもちの白玉、口どけの良いホイップクリームを盛り付けています粒あんとミルキーなみるくクリームがマリアージュしてウマウマ白玉もモチモチ間に合ったらリピしたいです次回は富良野メロン&なめらか杏仁が食べたいなー
学生時代に松坂から来ていた友人がいました。その者が言うには、松坂付近では正月はおせち料理よりすき焼きがメイン料理だとか?年末には、有名なお肉屋さんの前では行列もできるそうです。日本でも各地でいろいろな習慣があるものだと思ったものでした。今日は土用の丑の日でもありますが・・・。どうしようかな?今年も、においだけで終わりそうです***************まあさんレポート7月13日午後から、集団山見せに行ってきました。幼いころ
虎ノ門に住んで15年虎ノ門ライフと虎ノ門の楽しいところ、時々、軽井沢の日常を発信してます初めましての方は、こちらInstagramで、リアルタイム更新してます(´◡͐`)こんな記事が読まれてます朝ブログを見たら、ジャンルランキング1位。1月1日、1位なんか幸先の良いスタートを切れた気がする⤴︎少し時間を巻き戻しまして...大晦日は紅白観ながら年越しそばを食べて忙しくて、蕎麦の画像なし、立ち食いでした。笑COUNTDOWNTVを観てたら年越しの瞬間に、3人でジャンプしよう
クリスマスも控えている12月のこの時期に今頃って感じですが💦11月に出雲大社を訪れることができたので、思い出の記録に&どなたかの参考になればと思い振り返ってみます〜まだ夏のようなある日、久しぶりにお友達とお茶してた時、出雲大社って恋愛のご縁だけじゃないんだねって話題に。。帰宅して速攻で11月の神在月に飛行機&ホテルを予約。次女は来年就活なのです😅10月じゃなくて11月?そうなの。行くなら神在月に行きたくて。そして今年はあと少しだけど、ちょうど出雲大社とのご縁が深いうさぎの
おはようございます♪昨日は私の〇〇歳の誕生日でした😅ブログにはアラフィフ母さんと書いてありますが、それはブログを始めた頃のことで、今ではしっかり50代半ばになりました。四捨五入するとアラ還です😵孫もふたりいるバァバなのです😂日曜日ということもあり、近所に住む次女夫婦がプレゼントを持ってお祝いに来てくれました(もうお祝いって歳でもないのですが)次女手作りのスイートポテトケーキ。甘さ控えめでしっとりして新食感家族で美味しく、美味しくいただきました。
今朝もコツコツと張り替えてます🏸なんだか、沖縄の大好きな場所が困った事になってるようです。備瀬のフクギ並木でのウェディングフォト禁止へ備瀬のフクギ並木、ウェディングフォトが全面禁止に背景に何が?|ウェブオリジナルPlus|沖縄タイムス+プラス備瀬区の公民館入口張られた「撮影禁止」を告げる紙沖縄県本部町の人気観光スポット「備瀬のフクギ並木」で、地元・備瀬区が4月中旬ごろから集落内でのウェディングフォト撮影を禁止していることが分かった。集落内に碁盤の目のように張り
令和7年7月13日(日)晴天連日暑いですね🌻そんなときオススメのオクシズへ社長さま沢蟹🦀ずっと探していました忙しい方ですね〜ぼ〜っと景色眺めていたらいいのに〜さらに上流へいきますと山の駅さらに上流へカフェかつやまさまへ🌻ぜんざい♡柿のタルト♡ご参考までに¥800(お好みのお茶+甘味セット)(2025年7月13日現在価格)椿好きにはたまらない可愛ぃ椿柄♡とっても居心地のいい場所でしたお邪魔しましたの〜んびりみなさまも暑い日にはぜひオクシズへ🌻
暑かった日のおやつ京都の鼓月さんのぜんざい【冷やし善哉】善哉と書いてあるのにずっと水ようかんだと思ってた開けてビックリぜんざいです白玉風のお餅と小豆が美味しいおぜんざい汁も全部いただきました今日まで食事制限なしなのでモーニングコーヒー自販機ので我慢ローソンに行く時間逃したので(朝7時〜7時半)一般の患者さんとの接触を避ける為に時間制限があるの午後の部は2時間ほど行けるので飲みたいけど眠れなくなったら困る敬老の日和菓子詰合せ(敬老の日プレミアム千寿せんべ
こんにちは!こんばんは!本日のブログを担当します、3年大釜です🍀*゜よろしくお願いします。ここ1~2週間、ようやく雨の日が減ってきて梅雨が明けたのかな〜?って感じですが、気温もだいぶ高くなってきました🥵これから更に+5℃くらい気温が上がってくるとなるともう考えられませんね🤨最近は毎日のようにアイスを食べています🍨私のイチオシはあずきバーです!ぜんざいを元に作られたアイスで、とても硬い事で有名ですがとっても美味しいです!!みなさんもぜひ食べてみてください🫶(井村屋さん案件待ってま
清水二寧坂の老舗甘味処!竹久夢二も愛した名店「かさぎ屋」清水の二寧坂にある大正時代創業の甘味処「かさぎ屋」。大正ロマンを代表する画家・竹久夢二も通ったと言われ、店内にもその時代の風情が漂う。おはぎやぜんざいなど、その美味しさには定評あるが、中でもオススメのメニュー『亀山』は香ばしく焼かれた角餅を覆いつくすほどたっぷり盛られた餡子。これから冷える時期に食べたくなる逸品。名称:かさぎ屋住所:京都市東山区高台寺桝屋町349電話番号:075-561-9562全国に知れ渡る祇
今日は和菓子の日一年前の◆美味しい記憶◆滋賀県彦根市【菓心おおすが】さん暑かったこの日、冷たい和スイーツが並ぶショーケースが気になりその中から冷やして食べる「善哉」を買って持ち帰りました冷蔵庫で程よく冷やした「ぜんざい」玄米のお餅ともち麦入り罪悪感のない優しい素材とひんやり冷たい小豆が品よく甘さ控えめでとても美味しかったです。
明日は母の日ですね遠方に住む義両親には毎年プレゼントを選んで郵送し贈り物を贈っていました。お花プリザーブドフラワースイーツ調味料おしゃれなエコバッグマッサージ器など毎年悩みに悩んで選んだものを贈っていました。(夫が海外へ単身赴任する前は夫手書きのメッセージカードも添えて)でも、今年は夫からの生活費が滞っているので贈るのはやめさせてもらいました。実の両親には母の日のプレゼントはいらないからね。と言われています。いつも心配ばかりかけて今回の夫の
ご訪問くださり有難うございます♡日々の出来事をツラツラと書いています➡私のプロフィール✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼今日は朝から雨の中、太宰府天満宮へ行ってきました⛩予報では家を出る頃には雨は上がる…と言う事だったので着物を着ましたが、いっこうに止む気配がない結局一度着た着物を脱いで洋服で行きました🚃𓈒𓂂𓏸太宰府の駅で、東京の友人と待ち合わせ半年振りの再会です御本殿の大改修が行われている3年間(2026年中頃迄)限定の仮殿⛩屋根の
私の奥歯、すり減りすぎててでこぼこが少なくなってるそうで取れやすいのもそれが原因のよう…神経そばまで削ったので治療後痛いの初めて!おかゆが食べたい!ということで歯医者の後にはこちらの黒豆入りおかゆいただきました黒豆が大きくて立派でほっこりこのおかゆ全て九州産の雑穀米を使用したものなのです今回はこの九州のごちそう便健康おかゆご紹介します♡普通のおかゆと違って十五穀米のおかゆで