ブログ記事15,366件
お正月気分が抜けきれないまま,最初の1週間が終わりました仕事は始まったとたんに全開モードですから,いささか疲れましたでも,成人の日がらみの3連休に救われました😮💨今回の投稿は昨日1月11日(土)のお出かけいつものお買い物を兼ねたお散歩ですお出かけとは特に関係はありませんが,1月11日は「鏡開きの日」最近は一般のご家庭ではあまり取り上げられない行事になっていると思いますが,気になったので少し調べてみました古来より神様へのお供えとして正月に飾られていた鏡餅をお雑煮やお汁粉な
みなさんこんにちは青森県立郷土館指定管理者TTHAグループの櫻庭です郷土館では先日鏡開きが行われました櫻庭はこの日お休みをいただいていたので参加できませんでしたが、美味しいお雑煮や石臼きな粉餅を職員のみなさん食べたことでしょう昨年の鏡開きの様子(絶品!石臼きな粉餅)そして次の日、櫻庭のデスクの上には・・・お餅ピラミッド参加できなかった櫻庭のために積んでくれたそうです(笑)あ、ありがとうございます・・・(;゚Д゚)
皆さん、こんにちは~(*´∀`)今日は1月11日で鏡開き!\(^o^)/(今年は鏡餅飾ってないけど)ということでぜんざい作りました~^^ちょっとよそい方がきちゃないですね今回は市販の甘栗も入れて贅沢栗ぜんざいです!ぜんざいは乾燥小豆から作りましたよ~^^ホクレン)北海道産小豆250g楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}250g入りの乾燥小豆、スーパーだったら400円ぐらいで売ってます!^^
現実を創っているのは「こうなりますうに!!」「こうなりませんように!!」という思考ではなくて24時間365日自分自身から出ている感情(波動)「〇△×◎■〇~~!!」というエネルギーです。*細かくはちょっと違うのですがその話はまた別記事にて!!どちらにしても「感情が全てを握っている」ので「感情が現実を創っている」と思ってOKです☆大事なのは「今、いい気分かどうか?」なんです。いくら幸せな未来をイメージ
定数25人に対して、今回の候補者数は31人。6人が落選となる大激戦しかも地元集落は、わずか20数戸で60票ほどだけ…ホントにヤバイ!と感じて、思わず、今回初めて候補に指導をしてしまいました。「原稿を見るな!」「ありがとうが先!」「自分の名前を噛むな!」と、これらのことを優しくお伝えし、褒めながら育てたつもりですが、最後だけは、思わず怒鳴ってしまったかもしれません。お許し下さい。これも本当に良い人柄の候補に何としても勝って頂きたかったからなんです。原稿を読むの
今日は鏡開きの日ですね~我が家では鏡餅はよくスーパーに売られている簡易的なタイプを毎年購入していますサッと鏡餅切り餅入り(350g)楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}ただ、純粋にお餅として楽しむとなると、こちらのコストコで販売されている餅が一番のお気に入りです弥兵衛有機栽培米幻のもち1kg1,528円コストコオンラインはこちらから!こちらの商品、本当に根強い人気がありますよねもち本来の味がぎゅぎゅっと濃縮されたような味で、伸びが
舟木一夫と和泉雅子㊤兵庫県西宮市社家町の「西宮神社」表大門(赤門)きょう1月10日(水)は、毎年恒例になった、兵庫県西宮市社家町の「えびす宮総本社西宮神社」で年男を選ぶ開門神事が行われ、尼崎市の男子大学生(19)が一番福を獲得しました。彼は大学で陸上部に所属しているということです。また、11日(木)は「鏡餅」をみんなで食べる鏡開きの日にあたります。鏡餅は木槌で叩いて割るのが正式で、小さくなった餅は、お雑煮やお汁粉にして食べましょう。さて、2023年後半は“舟
1月11日は、鏡開き!お餅を食べるにあたり、娘がおしるこを作ってほしいとのこと。(関西だとぜんざいと呼んでいるものかも?)例年は、圧力鍋を使って、短時間におしるこを作っていたのだけど・・・。『鏡開きが過ぎたのでお餅を食べようおしるこ作り』鏡開きも過ぎたことだし・・。飾っていた鏡もちをからっぽにしないとだから・・。お餅をどんどん食べなくちゃ。そこで、圧力鍋で簡単におしるこを作りました。お餅!…ameblo.jpあずきの袋の裏の作り方を見てみたら、蓋つきのぶ厚
酒都・西条では、4月の土曜日に蔵開きが行われます。東広島の酒蔵が連携して新酒を紹介するという、楽しいイベント。4月19日は、三つの酒蔵を巡りました。1912年創業の賀茂泉は、純米醸造のパイオニアとも言われる酒造会社。イベントで必ず登場するのは、竹酒。青竹の節を切り抜いて日本酒を入れ、竹の香りを移します。純米酒、飲みやすくて美味しい。こんがり焼いた竹べら味噌も、酒のアテにぴったり。他にも焼き牡蠣、燻製チーズなど、香ばしい香りが立ち込めていました。福美人は、「美人のように、ふくよ
鏡開き週間✨豆からくつくつ煮て甘さ控えめな、お善哉が完成生徒さん達と、食べながらお話しするその時間、、新たな発見があったりします。何より喜んでもらえる事がうれしいです。ますます愛おしさが重なったり、また、その子のレッスンのヒントになったりする事が多くて大切な時間になります。子供達の笑顔や、言葉や、しぐさに、私の心は、とろとろにとけて、お善哉よりあまあまちゃんに。さて、レッスン相変わらず、笑いが、ごった返しています。こくぼさん、すうってしてる?っと生徒さんにきくと、こくぼさ
大頭神社から宮島へ渡る為にフェリー乗り場へやって来ましたJRと松大汽船の二つのフェリーがありますがどちらに乗ってもOKでもチケットは往復買ってはいけませんと稲穂さん🌾それはね、、、どちらかの切符を往復で買ってるとそのフェリーにしか乗れないし帰りたい時に待たなくてはいけないのよ〜すぐに帰れないでしょなるほどなぁ〜フェリー乗り場前には広電の宮島口駅があります広島に来たんだなぁ〜としみじみ海がキラキラして遠くに大鳥居が見えてきました1年ぶりダァ〜10分ほどで宮島へ到着〜
本日の体重マンジャロ5mg26回目接種から2日マンジャロ開始体重58.2kg→48.6kg(-9.6)メディカルダイエットトータル-11.4kgおや何ででしょう。。昨日の入浴前体重→48.8なのに。一晩寝ても全く減ってない久しぶりに筋トレガッツリやったからかしら。。調べてみたら、筋トレで損傷した筋肉を修復しようと体内に水分を蓄えようとするため一時的に体重が増えることがあるとか。いつもは夜中トイレに2回は起きるのに、昨夜は一度も起きなかったし。よく眠れて
今日は1月11日ということで鏡開きの定番お汁粉を作りました。寒い日にぴったりですね
2023/01/15合気会茨城支部道場鏡開き三年ぶりに茨城支部道場の鏡開きに参加させていただきました。2020年参加した鏡開きに福田保師範もいらしていました。その時元気な福田先生には最後の鏡開きなんて思ってもいなかったです。コロナ禍で中止や制限にされたその後の鏡開きですが今年は茨城連盟と本部道場など(人数制限ですが)60名の参加で行われました。道主と一緒に合気神社に参拝しました。1月14日がお誕生日の磯山宏師範が86歳になりました。磯山先生の面白トークを楽しみにした私の期待に応えたかの
遅まきながら明けましておめでとうございます。お正月も既に11日、鏡開きの日とされていますが、子育て真っ只中のパパ・ママのお宅では鏡開きをなさるのでしょうか。幼少年期を岡山の農山村で過ごした著者には、餅とは縁が切れず村の神社へ参拝し「どんど焼き」から帰っては家では鏡開きイコール焼き餅でお汁粉の流れ、未だ切っても切れない縁ではありますが、今の時代ご自宅に鏡餅すら飾らないお宅もあるかも知れませんね。
おとうさん。おはよう。きょうは。鏡開きの、日だよね。おとうさん。お鏡餅が、固いので、切ろうとすると。「鏡餅は、年神様への。供えもんじゃ。」「お鏡餅を、切ったら、あかん。割るもんじゃ。」いうてね。よく、言われた、ものだよね。お鏡餅は。刃物で、切ると。縁起が悪いと、いわれて。木槌で、割って、いたんだよね。「こどもん時は。モチ米だけの、餅は。少なかったけえ。」「お鏡餅は、特別じゃった。」「やっと、歩けるように。なった頃やと
たくさんのブログの中からご訪問いただきありがとうございます◡̈︎*𓂅𓎩ズボラでも美味しく𓂅𓎩10〜20分で完成!簡単・時短・お手軽レシピ𓂅𓎩シンプルで毎日食べれる簡単スイーツおうちごはん・スイーツレシピと日々の色々なこと。少しでもお役に立てる情報を発信できたらうれしいですはじめましての方へ→❤︎フォローはこちらから→❤︎Instagramやってます→❤︎こんにちは◡̈︎*いつもブログをご覧いただきありがとうございます♡最新の記事はこちらです『炊飯器(早炊き
参拝で神社に赴くと、奉納酒樽がずらりと飾られているのを目にします!明治神宮奉納酒樽明治神宮は、日本で一番たくさん酒樽が並んでいると思います!酒樽を目にして思うこと・あんなにたくさん酒樽あると飲むのに大変?・中味のお酒どうなるんかな?・日に当たって劣化しない?・あんなに高く積んで大丈夫?・・・などなど、色んな声が聞こえそうです!ご心配無用です、お答えします!あの酒樽は「飾り樽」といってディスプレイ専用なのです!飾り専用ですの
こんばんは〜じゅりです。今日は鏡開きですね〜夜ご飯はぜんざいだー^^あずきは抗酸化作用もありビタミンや食物繊維も豊富で腸活にも◎■ENDO遠藤製餡■有機ぜんざい180g×1ケ【メール便規格4ケまで/規格外は送料加算】楽天市場248円無添加小豆ぜんざい180g★有機JAS(無農薬・無添加)楽天市場432円おしるこぜんざい遠藤製餡オーガニックゆであずき250g×8缶有機小豆使用楽天市場4,014円今日は朝から「ありがとう」を連発した日でした
おめでとうございます🙇♀️今年も宜しくお願い致します😀もう鏡開きになろうとしているのに年明け初の更新🆙です💦今日は省吾さん青の時間ライブ🎵名古屋の最終日でしたね‼️スタートして4ヶ月、参加出来て良かった〜🙆♀️👌今思えば、姑チンの介護の始まる時期とダブらなくて良かったです😊あとは、チャリティーライブ東京2公演がラスト🕶️🎤五日後だなんて、省吾さん達ハードスケジュールですね😆ご健闘をお祈りします🎵🙏この省吾さんとお揃いのラグランロンT‥実はパジャマの中のイ
行ったの12月なんだけど、認めたくない事があって中々ブログに書けなかった。帯広の美珍楼西家の中華ちらしが食べたくて雪の中高速道路を走ったの〜そしたら美珍楼西家は閉店して近くに新しい美珍楼ができてたわ。17時オープンなので10分ほど前に行ったら車が数台停まってて入れなかったら嫌なので3分前に並んだら私の後ろに大行列!車でのんびりしてたら(;`谷´)危なかった〜w棒棒鶏(*´д`*)美味しー❤️相方はビールと紹興酒飲みながらニラ蒸し餃子こちらも絶品相方はどこに行ってもあ
鏡開き。ということで、先日早々におまめさんから(泣きながらアク取りして)炊いたぜんざいさんです。アワアワアワアワ...🦀さて、本題。せん。せんが「BLACKさん」なんや。理由は簡単で「線」が迷うんです。シンプルに描けないんです...黒く、ペイントイットブラックしないと描けないんです...。話が見えませんね。よし、こうしよう(説明しよう)。要するに、絵を描くことをまた思い出したのです。もう色つけたりは難しいので「線画」を。しかし、御手本になる画像を見ながらの模写?なのでオリジナ
【12w1d体調】乳首が痒い、胸の張りお腹が空くと気持ち悪い、食べすぎても気持ち悪い円靭帯が痛くて時々うずくまるゲップが出る腰が痛い、ギックリいきそう、肩こりがひどい眠い、疲れやすい昨日は鏡開きだったのでイチゴぜんざいにしましたー毎年義母が送ってくれる手作りのお餅めちゃくちゃ美味しいんです!!やはり混ぜ物が入ってないと違うのかなー?そして、母の愛に勝るスパイスなし!!これまでの不妊治療歴はこちらから↓↓↓https://ameblo.jp/shiawasenaguz
多くの地方では、鏡開きは1/11ですね。1/4や15、20の地方もありますが。鏡開きしたお餅は、お雑煮かぜんざいにして食べます。三連休、ゆっくりされる日に、ぜんざいをつくってみませんか。1時間煮る時間があれば、豆は乾燥したままいきなり煮ることができるし、途中やることは全然ないし、普段のご飯に比べると、楽にできますよ。【ぜんざい】《材料》小豆(あずき)250g砂糖150から200g(好み)水800cc《作り方》①鍋にあずきと、たっぷりの水(分量外)を入れて
〜開運はここにあり〜blog明石茉叉の元気になる風水maasha明石茉叉akashiみなさまこんにちはいよいよ今日から始動ですね今日は二十四節気小寒寒さは本番を迎えます暖かくしてお出かけください今日もご愛読いただきありがとうございます松の内松の内とはお正月🎍飾りをして歳神さまをお迎えしていた期間をいいます期間は関東では7日まで関西では15日までと地域によって違いはあるよう
「女性は何歳からでもキレイになれる。」40代は重い更年期障害で体調が悪く寝たきりでした。何もできず、肌がボロボロで鏡を見ると余計に落ち込みましたが、色々な美容や健康の情報を集め試すうちに、更年期前よりも元気に美肌になりました。50歳から読者モデルや化粧品をプロデュースするようになりましたが、更年期障害で寝たきりのときに欲しかった『お家でエステ級の美肌をつくる化粧品』をつくりたいという想いで55歳でヒト由来幹細胞コスメKAKOIIZUKA®︎をつくりました。60歳で私がセレクトした
皆さま、遅ればせながら明けましておめでとうございます今年もよろしくお願い致します小豆が透明仙犬になって2度目のお正月早いものです。。。。。全く変わり映えしない、昨年と同じように時は流れて昨年同様、やっぱりアズさんは居なくてそれでも、七草がゆも小豆もアズさんが食べられるように炊いてみたりして。食べてはくれないんだけど・・主が豊川稲荷にお詣りしてお札とお供物を頂いてきた。アズさんにお供物をお供えしてくれた。賞味期限切れになる前に、私が代わりに頂
整理収納アドバイザー親・子の片づけマスターインストラクター時短家事コーディネーターの内田文です。江川佳代整理収納コンサルタントオフィスのスタッフとしても活動していますこんにちは。昨日は鏡開きでしたね。鏡開きはお正月に年神様が宿っていた鏡もちを、おろして食べることで、今年の無病息災を願う行事です。最近ではお手軽な真空パックを利用される方も多いので、今日は真空パックの鏡もちの開け方と切り方のコツ、保存法についてお伝えします。いまいち切り方が分からなかっ
明日の鏡開きに向けて、小豆を煮ました。一般的なゆで小豆、おしるこのレシピでは、洗った小豆と、4〜5倍量の水を鍋に入れて火にかけ、沸騰したらお湯を捨てて軽く洗う「シブ切り」という作業を1〜2回行います。それから1時間前後ゆでたら、用途に応じて水分の量を調節し、砂糖を加えて甘味をつけます。「シブ切り」というのは小豆のアクやくさみを除く工程。ただ、小豆のアクは体に悪いものではありませんし、小豆のくさみというのも、言い方を変えれば小豆の風味です。果たしてシブ切りは必要なのでしょうか。今
今年も発酵らいふを楽しんでいます最近の行事では…1月7日七草粥今年はさつまいも入りの七草雑穀粥の焼き味噌のせですいちごの小豆甘麹がけを一緒に1月11日鏡開き焼き餅に小豆甘麹(甘酒)をかけていただきましたコンブチャつづくよどこまでも手作りフルーツビネガーは良い感じです今回はコンブチャでアップルビネガー🍎味噌は年中仕込んでいます。麹づくりも色々試したくなります最近改めて玄米麹味噌の良さを実感していますいつもの玄米麹味噌と発芽玄