ブログ記事12,355件
こんばんは~出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です本日もお忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。初めての方も、よろしくお願い致します。明日、1月11日は、天赦日と、一粒万倍日と、甲子が重なるトリプル開運日ですが、鏡開きでもあります(地方によっては、鏡開きが15日や20日のこともあります)元旦には、正月の神様である歳神様が各家を訪れます。歳神様は、門松を目印に天から降りて来て、鏡
現実を創っているのは「こうなりますうに!!」「こうなりませんように!!」という思考ではなくて24時間365日自分自身から出ている感情(波動)「〇△×◎■〇~~!!」というエネルギーです。*細かくはちょっと違うのですがその話はまた別記事にて!!どちらにしても「感情が全てを握っている」ので「感情が現実を創っている」と思ってOKです☆大事なのは「今、いい気分かどうか?」なんです。いくら幸せな未来をイメージ
こんばんは。今日は鏡開きの日ですが、まだこれからです!Σ( ̄□ ̄;)★懸賞情報見つけたハガキよりカルビーフルグラの点数マーク必要点数分を貼り付けて応募ようやく見つけましたー!!!!!by久しぶりにいったイオンにて。ずっと気になってたんで…嬉しい(*^^*)また次回のじゃがいも祭りに温存はしたいけど(2023年もある前提←)これも計量スプーンが欲しい!!!!いや、いつもフルグラ目分量でボウルに適当に盛るので←でもわたしの性格上だんだんきっちり計るのめんどくさくな
こーんにーちはーーーーーケアハウスのはっせーですケアハウスの1月と2月の行事をまとめてご紹介しますまずはお正月料理朝食昼食お屠蘇も召し上がっていただきました1月「鏡開き」お部屋に飾っていた鏡餅でお汁粉にしましたお新香も添えて甘いのとしょっぱいので無限でいけるやつ甘くておいしかったです2月「節分の集い」年男、年女によるばか面踊りからスタート突然の暗転鬼登場みんなで退治鬼は―ー外ーーーーっ鬼がいなくなった後はおみくじ
5月4日、5日に雅叙園さんで成約者限定のグランドフェアを行うということなので、昨日行ってきました13時半からオープニング映像を視聴して、各々の見学開始まずフードのエリアからスタート!すでにお料理は和食で予約済みだけど、一通り見て、ちゃっかり試食もして、やっぱり和食でOKと再確認わたしたちは和装なので演出として鏡開きを行う予定です二斗一斗じゃしょぼくないかな?とちょっと気になってたけど、現物を見ると問題なさそう!続いて引き出物コーナー引き出物の送りわけは3パターンで考えてます*親族
今日は会社の鏡餅を鏡開きしてそのお餅でぜんざいを作って食べました。甘くて、お餅はこんがり焼けてでも中は柔らかくてあの甘さは疲れたときの心と体に染みました美味しかった〜
HSS型HSP(正確にはHSE)の38歳娘(5歳)とサラリーマンの夫あり扶養内パート主婦OBAです。元浪費家のマキシマリスト。ミニマル&シンプルライフを目指しながら暮らしと心を整え中です。自己紹介はこちらからどうぞどうも、OBAです。本日2度目の投稿です。『暮らしの新提案』HSS型HSP(正確にはHSE)の38歳娘(5歳)とサラリーマンの夫あり扶養内パート主婦OBAです。元浪費家のマキシマリスト。ミニマル&シンプルライフを目指し…ameblo.jpさて、こちらは我が家の工作
昨日12日(日)は愛結会の鏡開き。道場に元気な氣が満ち満ちての稽古、そして子どもから有段者まで16組と私が奉納演武。その後は直会。一人一人今年の抱負を述べてもらいました。Tさんが合気会の鏡開きにて五段昇段となり、鏡開きプラス五段お祝いの会となりました。雪のない福井は不思議な感じですが、こうしたイベントの時に雪がないのは有り難いものです。参加されたお弟子さん達は今年一年の合気道に思いをはせた時を過ごせたのではないでしょうか。鏡開きの後、有志でTさんの五段昇段お祝いを越前市内の居酒屋で
2023年始まりましたね!本年もよろしくお願い致します(^^)入り口にお鏡さて、今年は手作り鏡餅(よーするに売り切れとったと笑)ほら!手作りならではちょっとブス笑アップが分かりやすいかな?1/11水曜が鏡開きです♪お着物着てお汁粉振る舞うけん食べ来てねピンフラご来店の際は、092-775-7334へ是非ご連絡下さいませ(o^∀^o)お店小さいので、お席取っておきマース(^∇^)
いつも”sumaのブログ”に遊びに来て下さって本当にありがとうございます^^昨日も含めてここ数日は消防団の車がとても多かったです。神戸市北区や西区は田園地帯が広がっているので今でも消防署以外の自治の力が強いのではないかなと思います。明日1月17日は阪神淡路大震災が起こった日なので、訓練されていたのかもしれません。1月26日は文化財防火デー。1949(昭和24)年1月26日、世界最古の木造建築物である「法隆寺」の金堂の壁画修復中に出火し焼損したことから文化財保護法が制定され1
家内と2人のお昼ごはんはオムライスと、鏡開きしたお餅を頂きました。食後のデザートは松本の叔母さんからいただいた信州りんごサン富士と、リュミエールキャトルエピス富士奥山佳織さんの、Sweet&Salt~お酒泥棒~醤油のフィナンシェ、ハーゲンダッツの季節限定優雅に香るタヒチバニラを頂きました。
こんばんは〜じゅりです。今日は鏡開きですね〜夜ご飯はぜんざいだー^^あずきは抗酸化作用もありビタミンや食物繊維も豊富で腸活にも◎■ENDO遠藤製餡■有機ぜんざい180g×1ケ【メール便規格4ケまで/規格外は送料加算】楽天市場248円無添加小豆ぜんざい180g★有機JAS(無農薬・無添加)楽天市場432円おしるこぜんざい遠藤製餡オーガニックゆであずき250g×8缶有機小豆使用楽天市場4,014円今日は朝から「ありがとう」を連発した日でした
今年も発酵らいふを楽しんでいます最近の行事では…1月7日七草粥今年はさつまいも入りの七草雑穀粥の焼き味噌のせですいちごの小豆甘麹がけを一緒に1月11日鏡開き焼き餅に小豆甘麹(甘酒)をかけていただきましたコンブチャつづくよどこまでも手作りフルーツビネガーは良い感じです今回はコンブチャでアップルビネガー🍎味噌は年中仕込んでいます。麹づくりも色々試したくなります最近改めて玄米麹味噌の良さを実感していますいつもの玄米麹味噌と発芽玄
皆様こんにちはご覧下さりありがとうございます宝塚ニュースは鏡開きでしたね。月城かなと様、海乃美月様好きなおせちの具材は?月城かなと様伊達巻!伊達男は伊達巻が好き!海乃美月様は海老。だそうです。ハイ、ここでなぞかけ!月城かなと様とかけまして、お節の具材とときます。その心は?どちらも演技、縁起がいいでしょう。はい、失礼しましたーーーーーー応天の門。楽しみです。イイネボタンをおしてくれたら、嬉しぃなぁ………
こんにちは。管理栄養士の木富です。鏡開きも終わりお正月気分も抜けてきました。鏡開きと言えば、お正月に飾った鏡餅をお汁粉にして食べるのが楽しみですよね。日本の伝統的な食文化である、元日から三が日のお雑煮から始まり、11日の鏡開きまで、新年はお餅を食べる機会が増えます。そんな中、お年寄りがお餅をのどに詰まらせて救急車で運ばれるニュースが毎年のように流れます。今年も心配していましたが、やはり何名かの方が救急搬送され、亡くなった方もいらっしゃいました。ニュースになっていないだ
3/23木曜ラヴィットは、、、川島「ラヴィットにとって記念すべき日なんでございます!」「お願いします!」ということで、、、東京事変似のADがくす玉を持ってきて、、、川島「なんと今日でラヴィット500回目の放送でございます!」と、それを記念して、、、いつものくす玉をば「よっ!」と割り、田村真子アナから「めでたく500回目の放送を迎えることができました~!」ということで、、、「そこで、こんなものをご用意致しました!あちらをご覧ください。。。」真子サマの振りで幕が上が
娘弁当唐揚げフライドポテト春巻きうずら酢醤油コサージュレタス(家の近くスーパーではこの呼び名でした)おにぎり(ワカメ)🍊唐揚げは前日からタレに漬け込んで2度揚げですフライドポテトも2度揚げしたあとにカレーパウダーとパルメザンチーズを振りかけて絡めますレンチン春巻きで隙間をうめてみましたうずらは酢醤油で味付け黒酢、醤油、味醂で味をつけて一晩おいて久々に茶色のお弁当ですね今日から3連休わたしも3連休娘は朝から市内のバドミントン部が集まって強化練習に参加娘の学校から
1/11散歩に庄内緑地へ6:30家出ました6:53頃右方面庄内橋庄内川橋鉄橋の下です芝生広場を通りバラ園(全然咲いてないけど10個くらい咲いてたかな?)こんな所通りガマ池ヘ蓮がどうなってるか見に行きました昨日(1/15)近くのお寺で新年でお供えしてあったお餅の鏡開きでぜんざいを振舞うことに決まりました初め
定数25人に対して、今回の候補者数は31人。6人が落選となる大激戦しかも地元集落は、わずか20数戸で60票ほどだけ…ホントにヤバイ!と感じて、思わず、今回初めて候補に指導をしてしまいました。「原稿を見るな!」「ありがとうが先!」「自分の名前を噛むな!」と、これらのことを優しくお伝えし、褒めながら育てたつもりですが、最後だけは、思わず怒鳴ってしまったかもしれません。お許し下さい。これも本当に良い人柄の候補に何としても勝って頂きたかったからなんです。原稿を読むの
昨年の12月初旬に出した『平安文学論』のレポートが戻ってきました。年をまたいで届いたレポートの結果は、ギリギリ合格でした。この科目は、来年からテキストが変わるので、ここで落としたらかわいそうと、先生がおまけしてくれたのかも。大変有難いです❣️文学科目は、他の科目に比べて採点が厳しいという噂は本当だ、と身をもって感じました。(『江戸文学論』の再提出もありましたし💦)ともあれ、これでやっと、試験が受けられます。月末に、『江戸文学論』『平安文学論』『民俗学』と3つも。頭がごちゃごちゃになりそう
宝塚歌劇2023年ビジュアルが公開されました。そして「2023年新春鏡開き」も行われました。1月1日(日・祝)、宝塚大劇場にて月組トップスター・月城かなと、月組トップ娘役・海乃美月により、新春鏡開きが執り行われました。両名は、新年を祝して鏡開きを行い、乾杯したあと、ご来場のお客様に感謝と本年の抱負を述べました。月城かなと「明けましておめでとうございます。新年の始めに皆さまにお会いできること、この鏡開きを、本当に楽しみにしてまいりました。ちょうど1年前の今日は
今頃なので小さく開けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします年末な〜んか調子悪いな〜と思ってて30日に37度台の熱あれれーと思ってたら大晦日に38.6度熱に弱い私はぶおーーーんと休日診療のお医者様を探して行ってきたよ結局待ち時間なんと!4時間その上インフルエンザ陰性先生は本当なら明日も検査した方がいいんだけど、明日もどこか休日診療を探してもこんな感じだろうからたとえインフルエンザだったとして薬を飲んでも数日熱が違うだけだから家でゆっくり寝ていた
こんにちは。小さなブログ✿✿LePetitBlog✿✿今年の無病息災を願っての行事時間がなくて作ることができなかったのですがこんな感じに用意。温かいものは温かく出したいので今年は高さを出して間口は狭めのうつわに入れてみたらなんかピッタリしました。我が家のしゃぶしゃぶした後に飲むスープにしか使わないうつわ。