ブログ記事30,740件
*簡単に自己紹介*都内で不妊治療にて、子を授かった2児のワーママです。2023年長男、2024年次男を授かっています。注文住宅や趣味のキャンプ含め、子育て関連もYouTubeでも発信しています。東京医大は大学病院なので!食事とか気になりますよね初日昼ポークカレー!結構美味しい。カレーは世界平和ですな。初日夜冬瓜はthe味薄!それ以外は味がしました。美味しい…とまでは言いませんが、不味くもない。20時からの補食が増えました。昼食後に薬剤師さんが来て、
𓂃1992年生まれの33歳𓂃東京在住/広告代理店勤務(現在は育休中)𓂃夫・0歳の息子・4歳のポメラニアン♀と暮らす3人+1匹家族𓂃出産前に都内に4LDKの建売を購入(6,000万/30年ローン)𓂃趣味はキャンプとスノーボード🏕️🏂𓂃キンプリ・SnowMan・BE:FIRSTが大好きです✍️現在は、育休中の時間を活かして2つの資格に挑戦中!▷TOEIC800点を目指して英語学習中▷総合旅行業務取扱管理者試験を2025年10月に受験予定(※国内は取得済)
ここから、胎児の無頭蓋症発覚による中期中絶手術の入院中の話になります。読んでいただく方はご留意お願いいたします。入院は4泊5日の予定と聞いていました。一般的には、後期流産の場合3泊4日が多いと思いますが、医療センターでは分娩後のフォローが少し手厚いようです。1日目11時入院子宮口を広げる処置2日目子宮口を広げる処置3日目分娩4日目分娩後経過観察5日目問題がなければ退院というスケジュールでした。この妊娠がわかった時から、分娩時の入院は絶対個室!そし
ブログ紹介2022年12月に第一子の女の子、2024年11月に第二子の男の子を出産した地方在住の30代ワーママです。育休中。2年前に第一子を普通分娩で出産した産院で、第二子を計画無痛分娩で出産しました今回は計画無痛分娩がどうだったかをレポートします。計画無痛分娩を選んだ理由第一子を出産したときにも無痛分娩にできるならしたい(出産怖い)と思っていたのですが、残念ながら当時は無痛分娩をやっていなかったため普通分娩で出産しました。今回は病院で無痛分娩をやっていたので、それなら無痛分娩
こんばんは今回は聖路加国際病院での分娩予約&初回妊婦健診について書いていきます※第一子の時のため2年前の情報です。所々変わってる点があるかもしれませんm(__)mまずは分娩予約聖路加では8週以降の予約のため、8週0日の受付開始時間8:30ちょうどに予約の電話を掛けましたそれでも予約が取れないこともあるなんて噂をネットで見かけたのでドキドキでしたが予約取れました当時は曜日固定&担当医制だったため、担当の先生の名前も教えていただきました。現在は曜日制のみで担当医制ではないみたいです
【出産費用】東京衛生病院2023年4月|41歳不妊治療スタート(杉山産婦人科)2024年1月|1回目の体外受精で妊娠2024年10月|42歳女の子誕生(東京衛生病院)子育て記録【出産費用】東京衛生アドベンチスト病院2024年10月、東京都杉並区にある「東京衛生アドベンチスト病院」で出産をしました。出産、入院にかかった費用の総額です正常分娩計画無痛分娩会陰縫合入院費用赤ちゃんの入院費用【総額】
こんばんはここでは第一子出産に聖路加国際病院を選んだ理由を書いていきます分娩予約についてはこちら『【聖路加国際病院】分娩予約&初回妊婦健診、費用について』こんばんは今回は聖路加国際病院での分娩予約&初回妊婦健診について書いていきます※第一子の時のため2年前の情報です。所々変わってる点があるかもしれませんm(__…ameblo.jp健診・出産・入院レポも費用なども含め細かく書いているので是非このカテゴリからご覧ください【聖路加】健診・出産・費用レポ|2人目妊娠中ママの産院レ
こんにちはー!ぴよです!出産って、人生の中でも特に印象深い出来事ですよね。私は今回、第2子を日大板橋病院で出産しました。第1子の時の経験を踏まえ、私がこの病院を選んだ理由、そして実際の出産体験を、皆さんの産院選びの参考になるよう投稿したいと思います!1.なぜ日大板橋病院を選んだのか?〜私の産院選びの決め手〜数ある産院の中から、私が日大板橋病院を選んだのにはいくつか理由があります。決め手1:通いやすさは譲れない!自宅から自転車10分の好立地まずは何より、自宅から
ひなた助産院佐藤亜紀〜ママのあったかサロンひなた〜助産師の佐藤亜紀です。恵比寿のひなた助産院では、妊娠、育児(赤ちゃんのこと)、産後の体まで全てを網羅し、あなたの悩みを全て解決いたします。https://hinatasalon.com/YouTubeひなた助産院では、育児に焦点を当てた動画を中心にアップしていきたいと思います。赤ちゃんや子どものちょっとした悩みから、ずっと「どうしてだろう?」と思っ…www.youtube.com助産師の佐藤亜紀です。無痛分娩が増えた昨今、重度新生児仮死で生
無痛分娩レポはこちら▼『無痛分娩①【出産レポ(前日入院)】』第一子👧(娘)自然分娩2022.12.1誕生第二子👦(息子)計画無痛分娩2025.7.10〜入院→出産予定🦣✨〜息子の出産レポ記録〜計画無痛分娩7/11…ameblo.jp『無痛分娩②【出産レポ(当日)】』第一子👧(娘)自然分娩2022.12.1誕生第二子👦(息子)計画無痛分娩2025.7.10〜入院→出産予定🦣✨▼①の記事はこちら▼『無痛分娩①【出産レポ…ameblo.jp『無痛分娩③【出産レポ(当日)後半】』第一子👧
効果絶大なオナラの出し方前回は、手術当日について書きました。『帝王切開、当日の痛み』今回は、術後の痛みについて。前回『帝王切開の様子』8/14に急遽、帝王切開をしました。その時の様子をまとめたので、ご参考までどうぞ。『無痛分娩→帝王切開の…ameblo.jp今回は、術後1日目の経過です。手術当日の夜は、日付が変わるころ点滴に痛み止めを入れてもらい、最終的に、点滴・背中のカテーテル・手持ちボタンの3つの痛み止めを使って、のらりくらり朝まで眠りましたのらりくらり寝たのは、助産師さ
おはようございます。ずっと悩んできた娘の頭の形。左がぺったんこな上に後ろも平らで、斜頭かつ絶壁なのかなと認識しています。一番大切なのは命なので、新生児から窒息を恐れて、枕は使用していませんでした。ただあまりにも向き癖が強いので、起きているときのみ、雲形のドーナツ枕を使用していました。新生児の頃、正直私の体力もまだまだ回復しておらず、お世話がやっとで。。今よりも丸い頭の形だったのか思い出せませんが、おそらく、最初はもうちょっと良い形をしていたのに、向き癖で変形してしまったのかな…と反省して
안녕하세요😄今回は出産後2泊3日の入院のお話です。2/19:30~病室へ移動朝ごはんが置かれていました。わかめスープ。これからわかめスープ地獄スタートですね。私わかめスープの具材は牛肉だけと思っていたのですが今回のわかめスープには干だらが入っていました!ここから具材も毎回楽しみになってきますそして旦那が私の顔を見てすごくビックリしていました!理由は、アゴ部分に小さな赤いブツブツができてたからです!妊娠初期~中期は肌荒れに悩んでましたが、中期~後期にかけて、今まで
こんにちはー!ぴよです!わたしは、産院として、”東京医科歯科大学病院”を選びました。他の人気病院に比較して、インターネットにはあまり情報がなかったので、医科歯科での出産や入院について、書いていこうと思います。産院えらびを迷っている人など、誰かのお役に立てたらうれしいですまず、私が医科歯科を選んだポイント1)自宅から近いこと→隣の区に住んでいたので、車では20分ほど、電車でも、乗り換えはありますが30分ほどの距離でした。普段の妊婦健診の通いやすさはもちろん、
昨日ご飯🌛\👧🏻/\🧒🏻/グラタン/ふわとろ茄子/サラダ🥗\参考レシピ✐¨/子どもたちサイズのグラタン皿欲しいなーと思いつつ🤔グラタンってお皿まで熱々だから作ったらソッコー冷凍庫インしてなるはやで冷ますんだけど...🌬️まだー?!まだなのー?!って2人からヤイヤイ急かされるしそろそろかな?って食卓に出しても、思ったより熱かったらお腹空かせた次女がキレ泣くし😂💦グラタンは好きなんだけど。なかなか作る頻度は少ない。笑--
久しぶりになりました!ホホちゃんがうまれてもう20日!早い早すぎる!!!そして新生児かわいすぎるうまれました!のブログからまったく書けてなかったので今日は私の2人目のスーパー安産だった話を書きたいと思います!まず.....2人目は早いと聞いてたけどほんとに早かったーーー!!!私の担当の先生が言うには「子宮口3cmから分娩時間として数え始めてそこから3時間以内に出産すると急速分娩といいます。キリカさんは2時間15分だったので急速分娩ですね!次、3人目は来る道
こんばんは臨月になりました!!みみみです愛育に36週の妊婦健診行ってきました2025年5月某日、36wで妊婦健診に行きましたこの日は健診項目が色々ありました!・NST・膣内細菌検査・血液検査まずはNST第一子を出産した聖路加では予定日超過以降の妊婦健診でしかNSTはしないため、健診でNSTを受けるのは初めてでした!第一子のときは健診でNSTやってくれないの?心配って思ってましたが第二子となるとやらなくてもいいのにな~(お金もかかるし笑)
出産内祝専用カタログギフトPREMIUMCHOICE(総合版/男の子用,BEコース/冊子型(約20×27cm))Amazon(アマゾン)先日、第2子を無事!!!トーラックにて出産しました今回の妊娠・出産は切迫流産に始まりリスクのあるトーラックでの出産など色々と不安が多かったのですが、母子ともに元気で今は何よりホッとしています今はまだ入院中なので詳しくは後日改めて投稿したいなと思いますが、ひとまず今回の投稿ではトーラックという出産について一人でも多くの方に知っていただけた
こんばんはみみみです!主に産院選びや妊婦健診、出産レポ等更新したいと思ってます。2023年に聖路加国際病院にて第一子の男の子を出産し、今年2025年6月に愛育病院にて第二子の男の子を出産予定ですどちらも人気の産院のため、どなたかの産院選びなどの参考になればと思い始めました★他にも旅行などのお出かけレポや大好きなグルメの更新もしたいと思ってます!ほとんどブロブや文章を書いた経験がないのですができるだけわかりやすく簡潔に情報提供できたらと思ってますどうぞよろしくお願いいたします!
こんばんは妊娠9か月のみみみです今まで妊婦健診はセミオープン先で受診していましたが34週を迎えたので愛育に健診行ってきました2025年4月某日、34wで妊婦健診に行きました初めての夫の付き添いです1人目妊娠中はコロナで付き添い不可だったので初めて来てもらうことが出来ましたまず経腹エコーで赤ちゃんチェック赤ちゃんは2300gほどありました2000g超えてくれるとちょっと安心しますセミオープン先で常に頭が3wほど大きいと言われていたのですが今日
恵愛病院では芸能人も?今回は、有名人や芸能人も出産し、毎年たくさんの赤ちゃんが誕生している恵愛病院での出産レポをご紹介します!出産レポート(第二子)今回は、詳しく時間系列に沿ってレポートしますちなみに第一子のレポートはこちらです↓【出産レポ】恵愛病院の無痛分娩で第一子出産しました!初めての出産体験談11月23日14時半(前日入院)11月24日出産予定で、計画分娩のために、前日に入院。入院するために家族に送ってもらう。産院到着。。。。車
順天堂医院で出産しましたその時のあれこれを書こうと思います家族の面会は14時から17時までの間。15歳以上じゃないと病棟には入れません。うちは出産翌日に夫がやって来ましたちょうどミルクのタイミングだったので、夫にあげてもらいましたと言っても他にやることもないし、上の子たちが心配だったので早めに帰ってもらいました。他の日は「面会来なくていいよ!」と伝えて、上の子優先で過ごしてもらいました4人部屋はこんな感じでしたふつーーーの部屋なんだけど、赤ちゃんのベッドを入れたら激狭でした荷
私は東京衛生病院の計画無痛分娩で第一子を出産しました。初産で不安がいっぱいだった私は、バースプランをびっっっしりと埋め尽くしました。笑そこで今回は、✔私が記入したバースプラン原本の画像✔バースプランに書いて良かった10項目✔書いたものの希望が叶わなかった2項目✔番外編:あえて書く必要は無かったことをnoteにまとめましたので、ご興味がある方はご覧いただけますと幸いです。こちらです↓【計画無痛分娩レポ】東京衛生病院のバースプラン!書いて良かった10項目|
こんばんは😃本日で37w3dとなりました!逆子が治ってくれたので👇『35週で逆子が治った!!』こんにちは!明日で36週、臨月に突入します🤰妊婦健診で34週までずーーーっと逆子だった5人目👶32週あたりから帝王切開の話をされ34週でも戻ってないと言われ3…ameblo.jp計画無痛分娩で出産予定のため本日前泊入院しました🏥最後のマタニティ🤰フォト👇本日の予定👇15:00診察(子宮口確認⇨4センチ)15:30コロナ抗原検査16:00NST16:30点滴ルート確保18:
さっそくですが、もう忘れかけていることも多いですが無痛分娩&産院レポしていきたいと思います『産院レポ①〜愛知県名古屋市での産院選び〜』さっそくですが、もう忘れかけていることも多いですが無痛分娩&産院レポしていきたいと思いますまずは産院選びから今回検診から出産までお世話になった産…ameblo.jp『産院レポ②〜通院レポ&通院支払い総額〜』こんばんは今日は通っているクリニックについて書きたいと思います『産院レポ①〜産院選び〜』さっそくですが、もう忘れかけていること
日本医科大学附属病院(文京区千駄木)にて、計画無痛分娩で出産しました。ネットに情報があまりなく不安だったため、これから出産される方の参考になればとレポートを残します。また、痛みに弱く、何をするかわからない状況が苦手で不安、という私と同じ気持ちの方の役に立つよう、どんなことをするのか、痛みはどれくらいか?という部分を特にしっかり記載したいと思います。これまでのレポはこちら↓『日医大(千駄木)での無痛分娩レポ①』日本医科大学附属病院(文京区千駄木)にて、計画無痛分娩で出産しました。ネット
やっと書けます💦井槌病院でのお食事や無痛分娩レポはたくさんありますが、予定日超過での誘発分娩(陣痛促進剤)→無痛分娩のレポがあまりない為参考になればと思い残していきたいと思います。【入院前日】健診を受け、入院決定。この時点で10日超過。お腹破裂しそうです笑【入院当日午前中】朝9時に入院グッズをもって産院へ。主人は入り口まででお別れ。(病院の規定により)この日は出産された方が多かったらしく、個室が満室💦相部屋も準備ができるまで処置室にてNST。その後、診察にて子宮口の開き
無痛分娩に使う麻酔はリスクがないわけではないという説明は事前に受けていたので副作用があることはあらかじめ承知した上で使用していましたその中でわたしに出た副作用をお伝えしておこうと思います1.発熱無痛になって安心してからしばらく仮眠数時間後に起きたら寒気がするのに体が熱すぎて耐えられなくて助産師さんにヘルプそこで37.8℃まで発熱。アイスノンでひたすら体を冷やさせてもらった!2.頭痛主に発熱以外に風邪症状があり頭痛は弱かったけどモワーンってしててあとはだるさ気持ち悪
こんにちは誰かのやりたいことの応援・サポートが大好きなyukaです以下の3つの活動を主に行なっております※現在サービスを停止中です。再開時期についてはまたお知らせさせていただきます🙇♀️・宮本佳実さんの起業塾ideallyのサポートマネージャー・ideallyに所属していない起業家様のサポート業務・認定ダイヤモンドリーダーとして、皆様の今までの人生経験をお聞きして、その方だけのサービス(ダイヤモンドの原石💎)を見つけるお手伝い『自己紹介』こんにちはアラサーの悩みである仕事や結
我が子が産まれて20日以上経ちました。出産…大変だった〜※ちょっと汚い話や怖くなる話があるので、気になる方は読むのをストップしてくださいもう当事者は麻酔と出血多量で出産のことを覚えてない…夫は間近で体験してるので恐怖に慄いて妻の死がよぎったそうw私は無痛分娩でした!私の体(150cmほど)に対して赤子の頭が大きくて鉗子分娩に。そして出産後は腸が裂けて会陰から肛門まで裂けて縫うことに。出血多量で輸血もしました3300mlくらいの出血…出産後すぐは丸1日寝たきりだったような…