ブログ記事5,742件
産後7日目。まだまだ後陣痛と腰痛が辛いです今回は入院中の様子を綴ります。私の病院は本来経産婦は産後2日目の午前中退院なのですが、2日目だとまだ身体が辛いかなというのと、退院しても結局4日目に新生児検査のためまた病院に来なければならないので、延泊希望を出して4日目に退院することにしました。0日目17時ごろ次男誕生!分娩時間は1時間53分でした。この日は20時半頃に部屋に戻り21時半には就寝。が、まさかの0時前後にドアノック。麻酔が効きすぎていたので感度チェックの診察をして、足の冷
①会陰切開は医学的にはした方がいいけれど、、、②火のないところに煙は立たぬ______________助産師さん「次の陣痛がきたら、一旦息を吐いて大きく深呼吸したところで息を止めて、目はつぶらないでお腹を見るようにいきんでください」急にそんな長い台詞言われても…😵わたし「息を吐いて…?もう1回言ってください…」旦那「ふふっ(笑)」なに鼻で笑っとんねん陣痛がきて、言われた通りいきんで、ここで初めて痛い痛いと叫んでみる。振り返ってみれば、いきみ逃しに比べれば屁でもなかった。人間
出産したときのことを思い返すとついこないだのように感じるのですが、もうひと月半が過ぎようとしていることに驚きです。出産のことをつづる前に、今回の妊娠・出産で振り回された妊娠高血圧症候群について。妊娠高血圧症は妊婦さんの20人に1人がなると言われる、かつての「妊娠中毒症」という疾患です。重症になると母子ともに命を落とす可能性がありとても怖い思いをしましたが、結果からいうと私は大事に至ることなく出産を終えることができました。妊娠高血圧症が母子にどう影響を及ぼすかは人によりさま
▼前回の記事の続きです『【出産レポ①】急に訪れた我慢できない程の陣痛』誘発分娩2日目。(1日目はお産が進みませんでした)『38週計画分娩お産が中々進まない』ついに、出産の日を迎えることができました先週の検診で子宮口3cm開…ameblo.jp無痛の麻酔がやっと効いて冷静を保ち分娩の体制になります。(痛みは完全にはとれてませんが、周りの音をきく余裕があり)このとき、赤ちゃんの心拍がとれない異常事態になっていたようで、覚えてる中で、先生と助産師さんがこんなようなやり取りし
いつもご覧下さりありがとうございます。妊婦健診行ってきました。エコーと血液検査と診察。もう何ヶ月も内診してないけど35週を過ぎて週1の検診になったらそろそろ内診始まるのかな。せっかく3Dエコーを毎回動画録画&写真にしてくれる産院なのに、赤ちゃんはいつもまともにお顔を見せれてくれません。背中を向けていたり、手で顔をかくしていたり。今日はお顔ちょろっとみえましたが、またすぐに手で隠れてしまいました。その代わり、足はばっちり🦶推定体重は2492gでした。大きめ!長男はこの時期
この記事では、事前に受けたPCR検査、計画分娩での入院当日スケジュールについて触れています。個室の様子や、持ってきて便利だったものや忘れ物についても書いています。陣痛促進剤を使用する計画分娩のお話は、また次の記事になります。『慶應義塾大学病院出産レポート1無痛分娩できない?!』この記事では、産前3週間前の入院予約と、無痛分娩の予約争奪戦に敗北した様子について触れています。無痛分娩予約できませんでした慶應義塾大学病院は・大学病院で安心…ameblo.jp↑前回はこちら入院直前に受け
こんにちは、asaです。今日は、私が出産した福岡山王病院バースセンターについてです!意外と口コミや情報が少なく、、、里帰り出産する身としは、病院選びをする段階でもう少し詳しい情報が欲しい!!!!と思っていたので、私の経験をまとめました。(すごく長いので、必要なところだけ読んでいただければ)※個室内を除く院内の撮影は禁止、またSNS等へのアップロードは許可が必要なため、雰囲気を知りたい方は病院サイトをご確認ください。福岡山王病院バースセンター福岡山王病院バースセンター福岡山王病
□2016年4月の出来事□早い段階で妊娠初期症状に気がつきました。わたしの場合、カラダの火照りや怠さでした。産婦人科予約前は簡易妊娠検査薬を済ましておくと良いと思います。電話予約時に質問されるので。ちなみに山王は分娩を希望する方のみ予約が取れます。理由としては本院では主治医となる方が2名。バースセンターは4名しかいない為だとか。※2017年現在…バースセンターは女医さんが産休の為、主治医は3名。・山王病院(本院)は和痛分娩、主治医は女性・バースセンター(産院専門)は無痛分娩、主治医
★39歳不妊治療の末の妊娠記録をします★現在妊娠11ヶ月で、予定日超過中過去の治療歴→不妊治療まとめ(不妊治療blogに飛びます)★★★★★★★★★★★★★★★★★★41週0日で、予定日超過7日目となりました★妊娠41週のお腹の大きさです。この写真も今朝で終わりか…。(病院でちょっと撮るかもだけど♪)体重は今朝は妊娠前から+9.8キロでした!ただ、ここ1週間くらい10キロ超えてたりしたので、妊娠中のどれくらい太ったか聞かれたら10キロと言う事にしました(笑)本日は16
おもち妊娠35w6dくっ、、、、苦しい、、、、、2回目の羊水を抜いてから12日経過。張ってるんだか、ただパンパン過ぎるだけなんだか分からないくらいカッチカチのお腹です。何が一番つらいって、喉つわり?っていうのかな。とにかく喉までいっぱいいっぱい詰まってる感じでいつでもリバースできます状態。意地でも耐えますが。はい。明後日には入院です。さて、3日前の35w3dに最後の妊婦健診がありました。そこまでアクセスの良い病院ではないので便宜上
この記事では、産前3週間前の入院予約と、無痛分娩の予約争奪戦に敗北した様子について触れています。無痛分娩予約できませんでした慶應義塾大学病院は・大学病院で安心感がある・家から通いやすい・無痛分娩ができるという理由で産院として選択しましたが9週で無痛分娩予約を申出した時にはキャンセル待ち5人でした。結果、当初の予定日から数えて3週間前の健診時に「無痛分娩は満員の為予約できません」とはっきり伝えられました。すでに諦めかけていたのですがやはり残念でした。7週くらいで駆け込
初産妊婦による計画無痛分娩の出産レポになります。入院日と出産日の2日間の記録です◾️ジュニア(胎児名)プロフィール7月かに座生まれの女の子38w0dで誕生体重:2634g(出産前推定体重2300g)身長:48cm分娩所要時間:5時間ほとんどリアルタイムでメモに記録していたものなので箇条書きですがお許しください37w6d最後の検診日のはずが入院に・・・15:30いつもと同じ流れで検診にてエコーを診てもらうと「羊水が少ない(羊水過少)」とのこと。内診は「子宮
38週4日目の健診〜3212gで、初産でこれ以上大きくなるとお産が厳しい医者から「子宮口が全然開きませんね!39週位で産まれるのがベストなので‥来週から誘発分娩(計画分娩)にしましょうか」と提案される。まだ予定日は超えてないが、遅く産まれると胎盤の機能も落ちるので、誘発分娩した方がいいとのこと。(人工的に陣痛を来させる処置)「誘発分娩」かぁ説明される時は「はい、はい」と頷きながら聞いたが。後で調べると、こんな感じの処置で、色々と想像以上でビックリ!1日目「ラミナリア」を
以前、計画分娩のため入院しますと書き置きして4ヶ月近く、ブログを更新していませんでした。あれから、無事に出産しました!2700gの元気な男の子です!出産してからと言うもの、出産後の身体の回復、建築して引渡しされた新居への引越しお宮参りやお食い初め、早速来年4月に向けた保育園見学なにより日々の育児に疲れ、なかなかブログを更新することができませんでした。でも出産してから、赤ちゃんと大変ながらも幸せな毎日を過ごしています。怒った顔、笑った顔、満腹な顔、集中しておもちゃを見つめる顔、
こんばんは昨日、無事に退院しましたなんだかんだあっという間黄疸で入院になった赤ちゃんも無事に一緒に退院できることに数値がめちゃくちゃ下がってくれたので通院も無しになりました黄疸のための光線治療の姿を旦那さんにも見てもらいたくて最後に見に行ってたくさん写真撮影笑目隠しシールをつけて青い光に照らされてオムイチの姿まるでパリピ……笑退院する時に出生体重を超えるのは結構珍しいそうですが我が子は超えてました笑授乳の記録を看護師さんも二度見するくらい食欲(?)旺盛で
ご覧いただきありがとうございます。3歳と0歳の男の子を育てているwebママちゃんです。カツカツな共働き、保育園児がお金をかけずに2024年の国立小学校受験を目指すまでをメインブログ、Instagramにて投稿中♡下記のリンクから飛べますwebママちゃんlit.link(リットリンク)3歳と0歳の男の子を子育て中のワーママです。小学校受験までの道のりや日々の子育てについて発信しています⭐︎、SNS、Youtube、ブログ、商品、HPなど、いま見て欲しいリンクを、まとめて
こんにちは、ひーこです仙台在住の専業主婦です2021年11月、4回目の体外受精で第一子を出産しました日々の育児についてブログに書いています※自己紹介や過去の不妊治療の経緯などはコチラから前回の続きです『出産レポ①計画分娩の準備』こんにちは、ひーこです仙台在住の専業主婦です2021年2月、4回目の体外受精で第一子を妊娠しました妊娠記録や、日々の妊婦生活の事をブログに書いています※自…ameblo.jp11/4AM1:00NSTの警告音が鳴り、すぐに看護
朝、陣痛室へ移動し、ブラをしたままお産ショーツに大きなナプキンつけて手術着みたいなのを着て飲み物など並べてダイソーのシリコンストローをペットボトルに刺しウィーダーインゼリーとか並べて朝食。その後内診既に子宮口は4cmモニターをつけて9:20促進剤スタート。10:30張りが出てきたけど痛みはあまりなしそれよりもベビーの心配がドコドコ早く外来でモニター見てる先生も心配してくれて助産師さんと連絡を取り合っていましたがただ走ってるだけで様子見この時点で身体に入った促進
38歳皐月です。35歳で結婚、36歳で第一子出産し、現在第二子妊娠中です!いよいよ37週の正産期に突入しました!ということで、検診も週1ペースに。前回、思いの外子宮口が柔らかい!と言われてまだまだ計画分娩の日まで余裕あると思っていた私も『【36w1d】10回目の妊婦健診@東京衛生アドベンチスト病院&まさか!?早めに産まれるかも!』38歳皐月です。35歳で結婚、36歳で第一子出産し、現在第二子妊娠中です!ついに臨月を迎えましたーー!いやぁ、ここまであっという間でした。つわり期だけが異
*簡単に自己紹介*都内で不妊治療にて、子を授かった2児のワーママです。2023年長男、2024年次男を授かっています。注文住宅や趣味のキャンプ含め、子育て関連もYouTubeでも発信しています。さて!いよいよやってきました入院日私は1人で入院しましたが、旦那さんに付き添われてる方もいました!病棟に到着したら…まぁきれい!!!!テンション上がります。高いだけある。東京医大の産院は全個室!まじで出産、産後のお金はケチらず出来るだけ負担がない形
無事に第二子、元気な男の子を出産しました『[ご報告]第二子が産まれました!』昨日、第二子が産まれましたいきむ間も無く、産まれてきました。笑夫は立ち会い間に合わず。笑母子共に健康ですまた詳しい出産レポは後日書こうと思います!無事に産まれ…ameblo.jp今回は計画無痛分娩で、入院当日に出産しました。当日の出産レポを記録として残したいと思います!---------------------------------------------------------6:00起床シャワーを浴
無痛分娩の記事が更新できていなくて結構読んでくださっている方もいるみたいで嬉しいです。ここで、麻酔科医の方が到着エピドル?エピドール?日本語読みはわかりませんが、背中に割と大きめの針を刺して、麻酔を入れます。これを打ってしまうと、下半身の感覚がなくなるのでもうベッドから動けませんトイレも全てベッドで完結管を通されて、まじで入院患者状態wベッドに腰掛けて、麻酔科の先生が神経?の位置を探してわさわさ、、、なんかレジデントっぽい方がやろうとしていて、隣で先生が指導してる感じでした“A
【好評につき延長!1,000円OFFクーポンご利用で2,698円×15日19:00〜一部カラーのみ緊急再販】【ゆったりシルエとはり感が魅力】オーバーサイズダンボールパーカーレディース/トップストレーナースウェットパーカーMサイズダンボール[2020秋冬新作][先行予約受注]楽天市場3,698円ゆったりとラフに着たい大人のパーカーワンピM/Lサイズ[お家で洗える][サステナブル]撥水加工パーカーワンピースレディース/スウェット裏毛トレーナールームウェア洗濯機で洗える
記憶の新しいうちに、娘出産時の事を。まずは出産までの背景についてアメリカ出産についてなぜアメリカで出産したか現在アメリカに住んでいるため、①日本への里帰りか、②そのままアメリカで出産するか、2択で考えていました。友達にも、なかなか新米ママパパだけではしんどいよと里帰りを推奨されましたが、里帰りとなると数ヶ月前には日本に帰り、その後も娘がある程度成長するまで日本に滞在することになる夫と離れる期間が半年以上になる、夫がなかなか娘に会えないというのが、私も夫も望まない事だったので、ア
大分救われる思いで、今後の治療についてのお話し。まずは、できることから始める。抗ガン剤(2種類)は、22日から開始。3週間に1回のペース。先日産科の初診のあと、カンファレンスをしてくれて、産科と乳腺外科で話して、なるべくお腹の中に入れておく方針で、胎盤を通過しない抗ガン剤を、リスクを回避しながら、母子の様子を見ながら、すすめて、治療の合間に計画分娩(促進剤)、又は、早めに陣痛が来たら自然分娩、という見解に。上手くいけば、ちょうど3回打った後が予定日位になるので、予定日過ぎても産まれな
退院してから一晩家で過ごし無事に入院前の産院へ戻ることができました平日の為、夫は仕事なのでここで何かあったら大変なので念の為タクシーで病院まで移動🚕(往復だと中々お高い)久しぶりの個人産院はやっぱり綺麗待ち時間が少し長くてお腹張ってるなぁと言う感覚があり若干の不安もありつつ、診察に呼ばれました診察結果は、子宮口3cm開いてました子宮口も柔らかくなっているのでいつお産が進んでもおかしくない状態だと…でも、まだ36週なので低血糖など、様々なリスクもある為今産まれ
明日の出産予定日を控え、予定通り前日から入院することになりました。昨日は産前最後の仕事でした!結局ギリギリまで休みなく働きました😂上司の方々に挨拶🛍️し、復帰を待ってると温かい言葉をいただき最後まで頑張ってよかったなと思いました☺️💓帰宅後は夕飯作り、洗濯、掃除、一週間ちょっと留守にするのでkızım🐶のシャンプー🛁をしました😅💦フサフサ綺麗になりました💕🐶これで安心して妹👶🏼を迎えれますね☺️🫶入院当日も朝から🧔🏼♂️お弁当作り、🐶の散歩、スーパーへ留守時の買い出し、wワークし
低置胎盤による出血を乗り換え、36wの妊婦健診に行くことができました入院準備もほぼほぼ終わり(予定してたスーツケースに収まり切らず、トラベル圧縮ポーチ待ち)娘ちゃんの運動会もみることができ、もういつ陣痛がきても悔いはない所まできていますが、やっぱり経験していない陣痛の始まりなどは怖いです今日の健診で、坊の大きさやら子宮頸管の長さやらが分かるため、心待ちにしていました。34週の健診は入院中でとんでしまったので、3週間振りに坊の大きさが分かります旦那さんの見立てでは、娘ちゃんの生まれた
こんにちはいつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。いいね、とても嬉しいです前回のブログの続きです〜痛みが急展開!これは陣痛だと確信15時15分麻酔の準備が始まる院長先生の内診「子宮口はまだ4センチなのに、赤ちゃんすごく下がってきてる!どうしてだ…?急にお産が進み過ぎだ…。あ、高位破水してるわ、だからか。」独り言のような診察知らぬ間に高位破水したようです破水のおかげで?赤ちゃん下がる下がる👶ここで、自宅待機していた旦那さんにすぐ来て!と連絡。あまりの痛みに
出産の話です。出産の話:病院選び(前置き)の続きです。私の選んだ病院は、担当医がいない時間に分娩になると自然分娩になってしまいます。(担当医は基本的に週5勤務なので、それ以外の2日に産気づいたら自然分娩・・・><)それが嫌で、24時間対応の病院も調べたんですが、家から一番近いこの病院が良くて自然分娩になる可能性も覚悟しつつ39週を迎えました。しかし、初産のせいか診察のたびに「まだ赤ちゃんが骨盤に降りてきてない」「子宮口は全く開いてない」と言われ、子宮口を柔ら