ブログ記事30,841件
こんにちはお待たせしました(?)聖路加で掛かった健診費用・出産費用・聖路加でよかったこと・悪かったことなど書いていきたいと思います※2022年11月~2023年5月頃の記録のため現在の聖路加の健診内容や費用と異なる可能性がありますまずは健診費用です!1回ごとの健診内容等は各ブログにまとめているのでこちらも是非ご覧ください『【聖路加国際病院】分娩予約&初回妊婦健診、費用について』こんばんは今回は聖路加国際病院での分娩予約&初回妊婦健診について書いていきます※第
こんばんはここでは第一子出産に聖路加国際病院を選んだ理由を書いていきます分娩予約についてはこちら『【聖路加国際病院】分娩予約&初回妊婦健診、費用について』こんばんは今回は聖路加国際病院での分娩予約&初回妊婦健診について書いていきます※第一子の時のため2年前の情報です。所々変わってる点があるかもしれませんm(__…ameblo.jp健診・出産・入院レポも費用なども含め細かく書いているので是非このカテゴリからご覧ください【聖路加】健診・出産・費用レポ|2人目妊娠中ママの産院レ
こんにちはー!ぴよです!出産って、人生の中でも特に印象深い出来事ですよね。私は今回、第2子を日大板橋病院で出産しました。第1子の時の経験を踏まえ、私がこの病院を選んだ理由、そして実際の出産体験を、皆さんの産院選びの参考になるよう投稿したいと思います!1.なぜ日大板橋病院を選んだのか?〜私の産院選びの決め手〜数ある産院の中から、私が日大板橋病院を選んだのにはいくつか理由があります。決め手1:通いやすさは譲れない!自宅から自転車10分の好立地まずは何より、自宅から
当院の無痛分娩の特徴当院は確かな技術と緻密な管理の元、硬膜外麻酔法による無痛分娩を365日24時間対応で行っております分娩進行途中で自然分娩から無痛分娩への切り替えも可能です当院の患者様の7割以上が無痛分娩を選択されています医師体制について当院には、無痛分娩に精通した産科麻酔科医*が担当・監修し、産科専門医(常勤)麻酔専門医(非常勤)新生児専門医(常勤)が揃っています。さらに、母体救命J-CIMELSALSO資格者による万全の体制で安全かつ
8月10日(日)と24日(日)は芥川院長の安産&ファミリースタートアップ講座があります内容は、安産ロードについてだれもが希望する「安産」。では、安産っていったいどんなお産?安産に向けての知っておいてほしいことをお話しします。安産ロードについて●日程:8月10日(日)・24日(日)●時間:13時~(約45分)●講師:芥川修院長●参加方法:当院の予約システム(@リンク)でご予約の上、zo
ここから、胎児の無頭蓋症発覚による中期中絶手術の入院中の話になります。読んでいただく方はご留意お願いいたします。入院は4泊5日の予定と聞いていました。一般的には、後期流産の場合3泊4日が多いと思いますが、医療センターでは分娩後のフォローが少し手厚いようです。1日目11時入院子宮口を広げる処置2日目子宮口を広げる処置3日目分娩4日目分娩後経過観察5日目問題がなければ退院というスケジュールでした。この妊娠がわかった時から、分娩時の入院は絶対個室!そし
愛沢えみりさん第二子ご出産おめでとうございますTikTokをみていたら愛沢えみりさんの動画の切り抜きがたくさん出てきて無痛分娩の様子もありました。赤ちゃんが産まれたあとにお友達がお祝いに駆けつけていてお部屋で一緒にお食事をしてる場面もあって。今どきはこんな素晴らしい産院があるんだと知りました。そしてどこの産院なのか知りたくなって検索🔍する私。代官山の産院でした代官山バースクリニック|渋谷区代官山にある産科クリニック渋谷区代官山にある「代官山バースクリニック」です。代官山
こんばんは1人目の聖路加の健診・出産レポを書き終えたので今後は2人目の健診や出産について書いていきたいと思います今書いている現在は2人目妊娠7か月です1歳9か月の可愛い長男がいます2025年10月頃、第二子妊娠が分かりましたここで早速考えないといけないのが産院選びです引越してなければ、迷わず1人目と同じ聖路加にしていたのですが、、聖路加が遠くなってしまい、考え直さなければならなくなってしまいましたそこで私の中で自宅から通える範囲で上がった候補は愛育病
我が子は早いもので2ヶ月になりました👶少し落ち着いてきたので出産した産院のレポをすこし📝まず私が産院探しで気にしていたポイントは自宅から通える無痛分娩に24時間・土日対応しているNICUありまたは、連携病院が近いです。仕事も臨月手前まで続ける予定だったので、合間で検診に行けることと無痛分娩ができるところに絞って探しました!いくつか病院を見たのですが、先生との相性や麻酔科医の人数などを考慮して世田谷区の等々力産婦人科でお世話になりました等々力産婦人科·世田谷区,東京都Go
おはようございます!今朝の名古屋は薄曇り、気温30度、湿度69%。昨日、息子と行ったところは、コチラを含む、社会見学的なイベント。お菓子の城スーパー、ヤマナカさんで買ったレシートで応募したら当たりました。いつもタイミーではお世話になっております(笑)お魚を使った食育イベントだったのですが、うちの息子は肉も大好きだけど、魚が大好きなので、色々な学びもあって、参加してとても良かったです。干物加工工場の社長さん。お写真
こんにちは2人目を出産した病院は1人目と違う病院を選びました。今回も無痛分娩で産むことを前提に大阪で、無痛分娩可能な病院を探し大阪で出生数ナンバーワンの千船病院(西淀川区)に決めました。千船病院に決めた理由は24時間に365日麻酔科医常駐で麻酔科専門医による無痛分娩ができる為。前回の産院は、無痛分娩でしたが麻酔科医ではなく産婦人科医によるもの。問題なく無痛で産めたのですが麻酔を入れてもらう時に、入れ直しがあったり痛みが結構あったので安心して無痛分娩で産みたいと思い
オールインワンパッケージ自然も計画も選べる無痛分娩+アロマ分娩のプランなんといっても特典がとても豪華でとてもおススメのプランですこんな方におススメです緊張や不安を緩和したいできるだけ痛みを感じたくない送迎を利用したい個室に入りたい※満床の場合は、個室が空き次第オールインワンにお申し込みの方から優先で個室にご案内しますご出産日を迷われた方は、医師や助産師にご相談くださいその他、入院やご出産についてご不明な点がありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください皆
【出産費用】東京衛生病院2023年4月|41歳不妊治療スタート(杉山産婦人科)2024年1月|1回目の体外受精で妊娠2024年10月|42歳女の子誕生(東京衛生病院)子育て記録【出産費用】東京衛生アドベンチスト病院2024年10月、東京都杉並区にある「東京衛生アドベンチスト病院」で出産をしました。出産、入院にかかった費用の総額です正常分娩計画無痛分娩会陰縫合入院費用赤ちゃんの入院費用【総額】
予定日は8月24日だったんだけど、赤ちゃんが大きいので帝王切開で早めに産むことになった。8月8日に産みます!今日検診行ったら3200gになってた。9日前の検診より300gもでかくなってる😨このペースだと予定日までいっちゃったら4000gとかになっちゃうよ💦こわっ先生が頭のでかさ測定不能とか言ってた。お腹もギリギリだって。先生から日本代表のアスリートにしましょうって毎回言われる笑無痛分娩で経膣で産みたかったなあ😣まさか自分が帝王切開になるとは…。同じ病院で巨大児産んだ時に、産道が狭くて
こんばんは今後は2人目の健診や出産について書いていきたいと思いますブログ書いている現在は2人目妊娠7か月です1歳9か月の可愛い長男がいます第二子に愛育病院を選んだ理由はこちらに書いています『【聖路加?愛育?東京品川?】悩ましい2人目産院選び』こんばんは1人目の聖路加の健診・出産レポを書き終えたので今後は2人目の健診や出産について書いていきたいと思います今書いている現在は2人目妊娠7か月です1歳…ameblo.jp第一子は聖路加で出産しました健診レポや出産レ
ブログ紹介2022年12月に第一子の女の子、2024年11月に第二子の男の子を出産した地方在住の30代ワーママです。育休中。2年前に第一子を普通分娩で出産した産院で、第二子を計画無痛分娩で出産しました今回は計画無痛分娩がどうだったかをレポートします。計画無痛分娩を選んだ理由第一子を出産したときにも無痛分娩にできるならしたい(出産怖い)と思っていたのですが、残念ながら当時は無痛分娩をやっていなかったため普通分娩で出産しました。今回は病院で無痛分娩をやっていたので、それなら無痛分娩
もーーー、最近何故か娘が出産に怯えてます…小4なんだけども、近く予定はあるのかい?💦ナイヨネー…??娘「あのさ、出産って怖いの?痛いの??」私「いい病院があります、それは聖母病院です聖母病院:東京都新宿区中落合の総合病院東京都新宿区中落合の総合病院。内科,内視鏡診断科,産科,婦人科,皮膚科,乳腺外科,外科,小児科,眼科,放射線科,耳鼻咽喉科,整形外科,神経科,ペインクリニック,泌尿器科。新宿駅またはJR目白駅よりバス。西武新宿線下落合駅または西武池袋線椎名町駅より徒歩。www.seibo
2025.4.7(37w4d)14:50/3,040g/boy昨日、5人目となる元気な男の子生まれましたー👶💕出産前泊の流れはこちら⇩『37週3日子宮口4センチ』こんばんは😃本日で37w3dとなりました!逆子が治ってくれたので👇『35週で逆子が治った!!』こんにちは!明日で36週、臨月に突入します🤰妊婦健診で34週まで…ameblo.jpこの日の夜中は左腕の点滴ルートが地味に痛み😖抱き枕とかも無いから寝返りのたびに目覚めて計10回以上起きました😅出産レポ⇩⇩⇩4:3
日本医科大学附属病院(文京区千駄木)にて、計画無痛分娩で出産しました。ネットに情報があまりなく不安だったため、これから出産される方の参考になればとレポートを残します。また、痛みに弱く、何をするかわからない状況が苦手で不安、という私と同じ気持ちの方の役に立つよう、どんなことをするのか、痛みはどれくらいか?という部分を特にしっかり記載したいと思います。これまでのレポはこちら↓『日医大(千駄木)での無痛分娩レポ①』日本医科大学附属病院(文京区千駄木)にて、計画無痛分娩で出産しました。ネット
おはようございます!今朝の名古屋は晴れ、室温29℃、湿度67%、今はまだ、じっとしていれば汗も出ず、エアコンナシの我が家のリビングです。昨夜は窓を全開でエアコンなしで寝ました。でも日中は暑そうですね、でも赤ちゃんを育てている皆さん、一日中、エアコン効いたお部屋は良くないですからね。直射日光下はもちろんダメですけど、今のソラマメさん家くらいの感じなら、エアコンなしで過ごしましょうよ。赤ちゃんも汗を出す事必要ね、汗か
こんにちはー!ぴよです!妊娠発覚の翌週月曜日。妊娠に気づいてからたった数日間で、お腹がみるみる大きくなりました。これはだれしも妊娠してる!ってわかるレベル。「お腹の赤ちゃんも、気づいてもらえた!とよろこんで急に大きくなってるのかな?」と夫と話してました。そして、あわてて予約した日大板橋へ。(息子は親が急遽見てくれました)9時に予約したのですが、待たされに待たされ、先生のもとに呼ばれたのが11時でした急遽ねじ込んでもらったからこれだけ待たされたのか、もしくは恒常的なのか
こんばんは産後の入院レポ③です出産レポはこちらからご覧ください『【聖路加国際病院】出産レポ①深夜の陣痛』こんにちは長らく健診レポを書いてきましたがとうとう出産レポまで来ましたとりあえず出産レポ①としましたが、どのくらいの長さになるかは私にもわかりません出来るだ…ameblo.jp入院レポをはじめから見ていただける方はこちら『【聖路加国際病院】入院レポ①産後0日産まれた日の過ごし方』こんばんは出産レポがやっと終わり、入院レポです出産レポはこちらからご覧ください『【聖
都内在住アラサーOLのHarumiです(現在育休中)出産のこと、また今年秋に分譲マンションに引っ越し予定のため家のことなど備忘も含めて書いていけたらいいなと思っています無事にベビーが誕生し家に帰宅しました。少し落ち着いたので出産を振り返りたいなと思います。ちなみに入院生活がけっこうつらく、退院後1週間は産後メンタルできつかった…入院中の話は別で書きたいと思いますまず豊島病院での無痛分娩私はとてもうまくいきました対応してくださった医師の方や助産師の方には本当に感謝しかない
*簡単に自己紹介*都内で不妊治療にて、子を授かった2児のワーママです。2023年長男、2024年次男を授かっています。注文住宅や趣味のキャンプ含め、子育て関連もYouTubeでも発信しています。東京医大は大学病院なので!食事とか気になりますよね初日昼ポークカレー!結構美味しい。カレーは世界平和ですな。初日夜冬瓜はthe味薄!それ以外は味がしました。美味しい…とまでは言いませんが、不味くもない。20時からの補食が増えました。昼食後に薬剤師さんが来て、
こんばんは今回は聖路加国際病院での分娩予約&初回妊婦健診について書いていきます※第一子の時のため2年前の情報です。所々変わってる点があるかもしれませんm(__)mまずは分娩予約聖路加では8週以降の予約のため、8週0日の受付開始時間8:30ちょうどに予約の電話を掛けましたそれでも予約が取れないこともあるなんて噂をネットで見かけたのでドキドキでしたが予約取れました当時は曜日固定&担当医制だったため、担当の先生の名前も教えていただきました。現在は曜日制のみで担当医制ではないみたいです
今回は、第一子出産時の入院生活についてまとめます私が出産したのは、実家近くの小規模病院。前にお話ししたとおり、条件として「無痛分娩ができること」だけは絶対で、実家の近くで、綺麗で、食事が美味しかったらいいな〜というのは可能ならばという感じでしたが、結果的にとても快適に過ごすことができ、不満に思ったことは一つもありませんでした『【第一子の妊娠〜出産③】病院選び』第一子の妊娠が判明したのは6週0日。そこからすぐに始めたのが、病院選びでした。病院選びの最優先条件は「無痛分娩ができること」痛みに弱
いよいよ退院日です、そこまで書くことなさそうなので費用についても記載しておきます。12/4(産後4日目、退院日)朝ごはん10:00お会計11:00忘れ物チェックしてもらって下に降りる院長からDVDを受け取る(出産時の映像です、感動的な仕上がり)院長と写真撮影忘れ物チェックから、新しく着任された元保育士さんの方が一緒についてくれて帰りのチャイルドシートも確認してくれてとても助かりました。今後、ベビーシッターなどのサービスも始まるらしいです、、、
さっそくですが、もう忘れかけていることも多いですが無痛分娩&産院レポしていきたいと思います『産院レポ①〜愛知県名古屋市での産院選び〜』さっそくですが、もう忘れかけていることも多いですが無痛分娩&産院レポしていきたいと思いますまずは産院選びから今回検診から出産までお世話になった産…ameblo.jp『産院レポ②〜通院レポ&通院支払い総額〜』こんばんは今日は通っているクリニックについて書きたいと思います『産院レポ①〜産院選び〜』さっそくですが、もう忘れかけていること
こんばんは出産レポがやっと終わり、入院レポです出産レポはこちらからご覧ください『【聖路加国際病院】出産レポ①深夜の陣痛』こんにちは長らく健診レポを書いてきましたがとうとう出産レポまで来ましたとりあえず出産レポ①としましたが、どのくらいの長さになるかは私にもわかりません出来るだ…ameblo.jpこちらの入院レポは2023年5月の記録のため現在と異なる部分がある可能性があります。お昼の12時に出産し、産後3時間で面会ができるようになるので15時頃に私の母が面会に来てくれ
39w2dに無事に次男を出産しました陣痛が本格化してから約2時間半の安産でした自己満ですが出産レポを6:30・おしるしの出血がある(おしるし以外の症状はないので普通に一日過ごす)・一日中だらだら少量の出血翌日4:30・陣痛が始まる(軽い生理痛程度の痛み)・30〜15分間隔くらい《3時間自宅で様子見》陣痛中ははんなりママポーズを練習がてらしてみる。まだ全然余裕痛みが軽くて陣痛なのかな?と疑問だったのと、間隔が不規則だったので産院に電話はしませんでした。陣痛中以外は横になっ