ブログ記事2,066件
※このブログはPRを含みます♥️野生の教育ママちっぷです。自称・出木杉くんの兄男(中2)持ちギャグが豊富な妹子(小5)おやつがプロテインな夫日々、子どもが賢くなれるネタを探しています。いいね!コメント、とっても嬉しいです♥️ありがとうございます✨いつも、たくさんアクセスありがとうございます🥰おかげで毎日更新頑張れます。PRあり❣️GW突入しましたね…✨我が家はみんな揃って飛び飛びの連休だから遠出はしないんだけど家族でのお出かけ、1人でお出かけ、いろいろ計画立て
新学期が始まって約1ヶ月早くもテストが始まる😱中学受験基礎も勉強できる算数に特化したRISUさんから賞状が届いた‼️タブレット学習なら疲れてたら休めるからいい👍塾に通わないで子供たちのペースでできるのが気に入ってます⭐️RISU算数オススメの人●付録が要らない●どんどん先取り学習したい●計算だけで無く、文章問題図形問題なども習いたいRISU算数はレベルが高い!!が正直な感想です。遊び要素は無い、純粋に算数の問題を解くのを楽しむタブレット小学校のテストでは物
小4の息子と小2の娘を育てているひろですフルタイム共働きでワーママ奮闘中!生活のこと、育児のこと、雑多に書いてますこんばんはー我が家の大手毬も満開です今年は枝を切って整えようと思ってます。RISU算数を始めて。。。RISU算数を始めて、もうすぐ1ヶ月。『算数が遊びに変わった!?RISU算数を始めたら、子どもが夢中に!』小4の息子と小2の娘を育てているひろですフルタイム共働きでワーママ奮闘中!生活のこと、育児のこと、雑多に書いてますこんにちはー今日の記事はPRにな
※ブログタイトル変えました。世帯年収430万。夫:アラフォー私:アラフォー子供①:小学生子供②:未就学児元介護士で乳幼児突然死症候群を経験。不安感やフラッシュバックと今も付き合いながら生活中。発作を抱えながら働くのは怖い。でも子供たちの教育費はしっかり確保したい!家計も心も豊かになるべく日々奮闘。介護士や乳幼児突然死症候群の経験も時々発信します私の人生を大きく変えた出来事・乳幼児突然死症候群①・乳幼児突
ムー助私立中2RISU算数とすららで先取り中学受験合格(小2で5年生の先取学習進めていました)「RISU算数」「すらら」「スタディサプリ」「スマイルゼミ」RISU算数お試しキャンペーンクーポンコード→「chc07a」詳細はこちら→RISU算数・3年生から高学年編【中学受験対策にもおすすめ通信教材ランキング】・年長~2年生編RISU算数1位☆おすすめ通信教材ランキング
【安心の保証付き】【日本語説明書のQRコード付き】マジックキューブシェイプシフトキューブフィジェットマグネット70以上の形状に変化します楽天市場マジックキューブマグネットブロック立体パズル(マルチカラー)楽天市場算数が楽しい、となる子に育てたいなーと思っていたわけでは無いのですが子どもたちが好きなおもちゃ、がルービックキューブとかブロックだった子どもたちは算数が得意だぞ、とは微塵も思ってないし私も思っていないんだけど
ムスメ(ふぅちゃん)2026中学受験の小5ムスコ(むっちゃん)ヤンチャな小1ツマ30代パート主婦春30代会社員建築士の4人家族アクセスがモチベーションになる間、もしくは役に立った勉強法とか、商品を皆で共有できればな〜と言うふわっとした気持ちがある間は公開してます(弱小ブロガーなので収入は娘のお小遣い分も無いので読んで頂いた方への共感求めてるだけです笑)と、ここまで書いてこのブログの目的は、あけすけに言えば記録と愚痴と自慢とボランティアです。ムスメの偏差値推移『中学
【習い事の現状】●くもん国語·開始:2歳10ヶ月(2020/5)·3A:3歳11ヶ月(2021/6)·2A:4歳5ヶ月(2021/12)·AⅡ:5歳3ヶ月(2022/10)·BⅠ:5歳6ヶ月(2023/1)·BⅡ:5歳11ヶ月(2023/6)·CⅠ:6歳2ヶ月(2023/9)·CⅡ:6歳6ヶ月(2024/1)·DⅠ:6歳10ヶ月(2024/5)·DⅡ:7歳2ヶ月(2024/9)·EⅠ:7歳5ヶ月(2024/12)·EⅡ:7歳10ヶ月(202
小学生、保育園児3人の子供を育てながらワーママをしています。投資や節約、子育てのことを主に書いています。たまに中学受験ネタも投資の目標は、年間で300万の配当を頂くことです!初めましての方に我が家のスペック。父、母(私)、小学生、小学生、幼児の5人家族世帯年収1000万以上中学受験予定旅行好きで、国内旅行は年4~5回。NISA、iDeCoはフルで活用中。久しぶりにランニングしてきました1か月くらいお休みをしていたので
算数・数学が苦手すぎて高校の理数選択は数学がない英語コースに逃げた早生まれでも大丈夫3月生まれ7歳小111月生まれ5歳年中さん二学年差年子姉妹ママ松子です。理系の兄に教えてもらえなかったら中1で完全に落ちこぼれていたと思う未就学児ラストのGWは思い切り遊びたいから下の子のラン活2026は3月に終了!もくじラン活20262024入学~ラン活記事一覧インスタ、X(Twitter)楽天ROOM「RISUきっず」「RISU算数」
今夜は、ほっけと高野豆腐の煮物のよるごはんでした~高野豆腐久しぶりに食べるとすごい美味しかったお味噌汁は鶏ごぼうつみれにしたよ~なにこれじゅわぁ~って出てきておいしい!!冴ちゃんは高野豆腐気に入ってくれたようだったけど、う~ん・・・さくちゃんはちょっとイマイチだった様子。前は好きだったはずなんだけどな~🤔食後は仲良く並んでRISU算数ちょっとずつ内容が難しくなってきて、2人ともつまずき始めています。。。大事なのはここから
コメント、メッセージ、いいね、こちらからのお買い物、カウシェの水やり、いつもありがとうございます前回のブログ、https://ameblo.jp/torotin77/entry-12895846950.html『40歳ってこんな感じですか?』コメント、メッセージ、いいね、こちらからお買い物をしてくださった方、カウシェの水やり、今ティックトックライトでタスク進行中の方、ありがとうございます7月に保護…ameblo.jpお姉さん達からのコメント、ありがとうございましたあの後ホルモ
ワーママしもぱんです。☆小5男子算数大好き☆小3娘制作大好き☆年中男子末っ子気質前回の記事も読んでいただきありがとうございました♪『【塾なし小5】6月にある大事なテスト2つ、受ける?』ワーママしもぱんです。☆小5男子算数大好き☆小3娘制作大好き☆年中男子LEGO大好きこんにちは!前回の記事も読んでいただきありがとうございまし…ameblo.jp算数オリンピックの過去問、難しいのばかりが残ってきて、いやいややるんですが。昨日久しぶりに比較的簡単な問
私が想像しているより早くあっくんの登校拒否が開始してます。先週は、火曜日と金曜に休み今週は、月曜から3日連続で拒否ってます。本人に理由をきたら勉強が簡単すぎて行く意味がわからない。とのこと。学校で支給されている計算ドリルを開いてみると確かに簡単。でも本当の理由はそこじゃない気もしてます。理由なんてわからないけどあっくんが学校に行きたくないのは確かなのでひとまず家でのんびり家庭学習してます。学校に行かない期間があっ
小学生、保育園児3人の子供を育てながらワーママをしています。投資や節約、子育てのことを主に書いています。たまに中学受験ネタも投資の目標は、年間で300万の配当を頂くことです!初めましての方に我が家のスペック。父、母(私)、小学生、小学生、幼児の5人家族世帯年収1000万以上中学受験予定旅行好きで、国内旅行は年4~5回。NISA、iDeCoはフルで活用中。急に暑くなり、なんだかばててしまいそうです。まぁ、体重は減らない
四谷大塚の進学くらぶで勉強中の次男君、やっと理科と社会はしっかり覚えなくてはいけないことを理解出来てようで、理科と社会の点数が上がって来ましたいつもBクラスで偏差値60を目標にしていますが、先週の週テストで社会で満点取れたのに目標達成ならず、、、Bコースの週テストは確かに基礎的な問題ですが、みんな頑張ってるんだなぁちなみに理科は一問間違いでも目標達成出来ました❗️笑四谷大塚の週テスト制度は、ちょっと毎週忙しいけれども理科と社会についてはいいなぁと思ってます毎回その週の単元と復習単元
梅🌼の美容にっきへようこそネイルとプチプラコスメ大好きな小5女子「梅」ですアラフィフのままも・子育てについて思うこと・FP3級を活かした節約術・お出かけ・美味しかったお店いろいろ書きたいと思いますブロ友さんやはじめましての方お気軽にいいねやコメントお待ちしていますアメトピ掲載感謝息子とのトラブルで謝罪に来た親若年層の感染拡大を実感したLINE公文のZoomでのオンライン授業習い事先の苦手な児童の事を相談メルカリ出品で高値で売れた物
❌1を経て再婚💞双子と豆柴のママいろはです会社員の夫とフリーライターの私で1年前世帯年収300万円台後半💲現在700万円台後半💲😃😃コスパ最重視のライフスタイルを夫婦で協力して確立しつつドタバタながらも楽しんでいます♪フリーライターの取材で仕入れたお役立ち情報を中心に投稿していきたいと思いますこんばんは!いろはです💕みなさん、お子さんの算数教育、どうされていますか?🤔わたしはまだはるとゆき(2歳の双子)が小学
柏倉温泉太子館楽天トラベル↑ゴールデンウィークには足利フラワーパークに行きます🌷ブログ村に登録ポチっとお願いします〜先日、小学校の授業参観でした。壁に自己紹介カードが貼り出されていたのですが、次女の3大好きなものリストは①アニメを見る事②YouTubeを見る事③料理をする事でした。本当に次女らしいです私が次女のことを友人に相談すると、「小学生生の大多数はそんな感じよーーー普通よーーー」と言われます。うんうん、そうなのでしょうね。やっぱり勉強が好き
基本算数は四則混合問題無し100ますたしざん2桁暗算問題無し3桁割る2桁の割り算も式を書けば出来る。今は地力を上げてから分数に取り組む。RISU算数を導入しようかな?迷い中。文章題が多いなら価値はあるんだけどね。4月から値上げ品目多くてびっくり、、、。ふるさと納税は米に全振りするか
1~3年生まで市販のドリルを購入しておうちでの学習に取り組んできたさくちゃん本当は学校からの宿題プラスその市販のドリルを毎日1ページでもやってもらいたくて、学校の授業の復習でも予習でもいいから1年間かけてゆっくりと学んでいって欲しいなと思って毎年購入していたのだけど、まぁそんなうまくいった試しはなくて毎年春休みに残ってるドリルを必死に消化するってのが風物詩になっていた訳なのですが👇🏻ご参照ください…『春休みのデジャブ…ドリルの消化。』
※この記事はPRを含みます。※今日のブログは、主に、低学年の皆様へ向けて。もうすぐゴールデンウィークですね♪中学受験生(6年生)がいると、旅行は断念するご家庭が多いかと思いますが夏前の最後の旅行をするご家庭もあるかな?我が家は、新中一と5年生の息子今年は連休を思いっきり満喫する予定でも…基礎トレくらいはホテルに持ち込もうかな…🤔いや、理科のテキストも持っていくべきかな?💦あ、旅行にはアトラスを持参したほうがいいか!💡そうだ!夜寝る前に、コアプラスでクイ
※PRを含む記事ですムスメ(ふぅちゃん)2026中学受験の小6ムスコ(むっちゃん)ヤンチャな小2ツマ30代パート主婦春30代会社員建築士の4人家族今回は、算数…と言うか勉強全般苦手なむっちゃんのお話。以前も記事に書いた通り、『横から縦へ…初めての筆算それは地獄絵図』たし算といえば、縦?横?何が⁉️算数は横でしょ⁉️という世界に生きているむっちゃん。半年前は学校の引き算が出来なくて、〜在りし日の学校公開日の記憶〜引き算とか…ameblo.jpむっちゃんは現在公文式に通っ
投資や節約、子育てのことを主に書いています。たまに中学受験ネタも投資の目標は、年間で300万の配当を頂くことです!初めましての方に我が家のスペック。父、母(私)、小学生、小学生、幼児の5人家族世帯年収1000万以上中学受験予定旅行好きで、国内旅行は年4~5回。NISA、iDeCoはフルで活用中花粉が治まってきて、やっとお出かけ熱がぐんぐんと上昇中です!なのに、雨が多くて嫌になる上2人は、友達と遊んだり、塾があ
withclasswithclassは講談社公式の家族の時間をもっと楽しくをテーマとしたWEBメディアwithclass-講談社公式-家族の時間をもっと楽しくwithonline.jp読者へのインタビューやアンケートリサーチから見えてきた共働き世帯が特に興味関心の高い「子育て・教育」「住まい」「時短」に注力した情報が盛りだくさんwithclassの中でも今回はwithclassアワード2025通信教育部門についてTOP3をランキング形式でご紹介します
小4の息子と小2の娘を育てているひろですフルタイム共働きでワーママ奮闘中!生活のこと、育児のこと、雑多に書いてますこんばんはー今日はPR記事になりますよー分からない、が分かる、になる瞬間ある日、小4の息子がRISU算数をやり終えたあと、ものすごく満足そうな顔でこう言ってきました。「ママ、角度の問題が今までよく分からなかったとこがあるんだけど、RISU算数の説明聞いて、めちゃくちゃ分かったわ!」…えっ、すごいテンション!勉強の話でこんなに目が輝くとはでも分かるん
楽天マラソン購入品英検問題集2冊セットで少しお得🥰でる順パス単で単語、熟語をしっかり覚えてから問題集をやると解けそう‼️英検3級過去問&単語王道セット2025年度版全問題集&でる順パス単楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}英検準2級過去問&単語王道セット2025年度版全問題集&でる順パス単楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}長女は教科の中で数学が1番好き❤️中学受験基礎も勉強できる算数に特化したRISUさんから賞状が届いた‼️
ご訪問ありがとうございます。主な登場人物私アラフィフ専業主婦更年期障害うつ病夫子供は好きだけど子育てしない自由人な会社員息子3才で自閉スペクトラムとADHDと診断された特別支援学級(情緒級)4年生。wisc知覚推理凸処理速度凹その差50以上。二次障害で摂食障害。不登校期間を経て五月雨登校で時短登校。モンペさん息子と同じ学校のお子さんのママ。子供に特性ありなのにそれを認めることなく普通級へ入れ、支援級を猛烈にバカにしてくる不愉快な人。学校にアポなしで突撃したり
こんにちはお越しいただき、ありがとうございますなんだか、ちょっとした波乱を起こしそうなタイトルただ、「先取り学習って必要か否か?」子供が年長、小1になったあたりからすごく気になりませんか?低学年を終えて、中学受験に向けて塾に通い始めた娘を持つ母親の一意見として温かく、かつ柔軟にお読みいただけましたら幸いですまず、「先取り学習」と一言でいっても先取りの定義なんて、まぁ人それぞれじゃないですか。学校で習うよりも⚫︎1ヶ月先⚫︎半年先⚫︎1学年先⚫︎2学年先⚫︎それ以