ブログ記事1,681件
「夢」と「目標」のちがいって?〜イチローさんの言葉から学ぶ〜みなさんは「将来の夢」ってありますか?サッカー選手?医者?それともゲームクリエイター?どれもステキな夢ですね。でも今日は、「夢」を「目標」に変える大切さについてお話ししたいと思います。⸻イチローさんのことばプロ野球で大活躍したイチローさんは、こんなふうに語っていました。「子どもの頃は“プロ野球選手”になるのが夢だった。でも今なら“夢”ではなく“目標”と言いたい。」この言葉のちがい、気づきましたか?「夢」は見るだけ
聖隷クリストファー高校甲子園出場おめでとうございます。静岡高校、残念。高校野球・静岡大会の決勝、最後まで見応えのある試合でしたね。強豪・静岡高校をくだして、聖隷クリストファー高校が甲子園出場を決めました。本当におめでとうございます。3年間、野球に全力をそそいできた高校生たちの姿に、多くの人が感動したと思います。その努力は、これからの人生で大きな力になります。勉強でもスポーツでも、「3年間、本気で続ける」ということは、とてもむずかしく、そして尊いことです。目に見える
成績アップの近道は「昨日何時に寝た?」から大谷翔平さんは「良い睡眠が大切」と話します。にもかかわらず、多くの中学生がスマホやゲームで睡眠を削っています。睡眠が足りないと、記憶の定着・集中力・感情のコントロールが落ち、翌日の学習効率は一気に下がります。OK学習塾では毎回「昨日、何時に寝た?」と聞きます。理由は、勉強の土台=生活習慣を整えることが、テスト対策より先に来るからです。COT(考える手順)①現状把握:昨日何時に寝て、何時間寝たかを記録する。②原因分析:寝る直前までスマホ?宿
体験学習がありました。『なぜ、OK学習塾の体験学習へ?』先日、OK学習塾で体験学習を受けた生徒さんがいました。保護者様に「なぜ、OK学習塾の体験学習を申し込まれたのですか?」とたずねると、こんなお答えが返ってきました。「自宅から近いことと、オンライン学習ができるところに興味をひき、体験学習を申し込みました。」1.なぜ、その2つが大事なのか?まず「自宅から近い」ということ。通いやすさは、続けやすさにつながります。毎日のことだから、移動がストレスにならないというのは大切なことで
【愛知県の高校入試が変わる!】内申書から3つの項目が削除されますこんにちは、OK学習塾です。今回は愛知県の公立高校入試で発表された、大きな変更についてお伝えします。⸻①愛知県の入試で、何が変わるの?愛知県では、公立高校の入試に使う内申書の中から3つの項目を削除することが決まりました。対象になるのは、2027年度の入試(=今の中学1年生が受ける入試)からです。削除されるのはこの3つ:•出欠の記録(欠席日数など)•行動の記録•性別②どうして削除されるの?「出欠
OK学習塾に通って約2年内申点34→41になりましたこんにちは。今回は、OK学習塾に通っている中学3年生・Aさんのがんばりをご紹介します。AさんがOK学習塾に入ったのは中学1年生の冬。通い始めたときの内申点は「34」でした。決して低すぎるわけではありませんが、高校進学を考えると、もう少し上を目指したいという気持ちがありました。Aさんは現在、週3回の学習をしています。内容は、オンライン学習2回、教室での対面学習が1回です。毎回の授業で、学校の授業内容の復習をしながら、定期テ
オンライン学習が変えた「やる気のかたち」「オンラインで学習するようになってから、進んで勉強する姿勢が見られるようになりました。」先日の三者面談で、ある保護者の方からいただいた言葉です。私たちOK学習塾では、教室での授業だけでなく、オンラインでも質の高い学習を提供しています。今回の面談では、保護者の方が、お子さんの変化をしっかり感じてくださっていることに、私たちも大きな手応えを感じました。では、なぜオンラインで「やる気」が見えるようになったのでしょうか?まず、1つ目の理由は「自分で
夏休み4日間でプリント①〜⑳クリア!夏休みに入ってすぐ、Aさんは「このプリント①〜⑳」に取り組み、なんと4日間で全て終わらせました。20枚すべてです。すごい集中力でした。このプリントは、2学期のテストに直結する内容がつまっています。実際に、9月の定期テストでは、この20枚の中から出題される予定です。でも、Aさんの話では、学校の友達の中には「まだ1枚もやってない…」という子もたくさんいるとか。勉強って、早く始めた人が、後でラクになります。しかも、早くからくり返し練習できれば、知識がし
「高校どうなるの?」富士宮市の4高校が連携スタート!🧠【まず何が起きたの?】富士宮市にある県立高校4校(富岳館・富士宮東・富士宮西・富士宮北)が、来年4月から「部活動や学校行事を一緒にやる」ことになりました。「え?学校が合体するの?」と思った人もいるかもしれませんが、すぐにひとつの学校になるわけではありません。でも、今のうちから協力を始めて、より良い学校づくりをしていくという動きなんです。📉【なぜそんなことをするの?】理由は「生徒の数が少なくなってきているから」。将来は、4つの高校を2つ
【保護者様の声に支えられて】こんにちは、OK学習塾です。OK学習塾では、授業が終わったあとに保護者様へ「学習報告LINE」を送っています。今日はそのLINEにいただいた、ある保護者様の返信をご紹介します。⸻📩『昨日はありがとうございました。そうですね、もっと順位が上かと思ってたようでガッカリしてましたが、次の目標も見えてきたようです。次のテストまであと何日しかない、と本人の口から出てきたので驚きました🫢次もよろしくお願いします🙇』⸻このLINEを読んで、私たちも驚きと感動をも
「まだ塾に行かなくてもいい」は本当?通塾スタートのタイミング「うちはまだ大丈夫」「成績が下がったら考えよう」――そんな声をよく耳にします。でも、塾に来るタイミングを待ちすぎて、後からあわてて入塾するケースも少なくありません。⸻◆【なぜかテストの点が下がる…】成績が急に下がったわけでもない。でも、前よりも理解が遅くなった気がする…。そんなとき、「まだ塾は必要ない」と考えるご家庭も多いです。でも実は、勉強の土台がゆっくり崩れ始めていることもあるのです。◆【成績が上がる子の共
デビル夏休み?エンジェル夏休み?どっちにするかはあなた次第!夏休み、楽しみにしている人も多いですよね。でも、その過ごし方で、2学期のスタートが大きく変わることを知っていますか?たとえば、「夜ふかしして、朝はお昼まで寝ている」「宿題もギリギリ」「ゲームばっかり」……こんな毎日を送っていたら、心の中に**“デビル”**が住みついてしまいます。デビルが使う言葉、聞いたことありませんか?「めんどくさい」「後でやるよ」「みんな、そんなことやってない」でも、安心してください!OK学習塾は、
【今日から夏期講習スタート!今こそ変わるチャンス】今日から、OK学習塾の夏期講習がスタートします!夏期講習は、今までの勉強の「わからない」を整理する絶好のチャンスです。なぜなら、学校の授業が止まっているこの期間は、復習に集中できるからです。たとえば、「英語の文法があいまい」「数学の方程式が苦手」といった悩みも、夏の時間を使って一つひとつクリアにしていくことができます。特に中学1・2年生にとっては、夏の頑張りが2学期のスタートに大きく影響します。OK学習塾では、生徒それぞれの理解度に合わせ
📢【三者面談のご予約、誠にありがとうございました】📢いつもOK学習塾の運営にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。先日ご案内させていただきました「三者面談」について、おかげさまで全日程のご予約が、あっという間に満席となりました。お忙しい中、スケジュールを調整してくださった保護者の皆さまに、心より感謝申し上げます。三者面談では、塾での生徒さんの様子や、今後の学習の方向性などを共有させていただきます。特に中学3年生の保護者の皆さまには、受験に向けた具体的なステップや目
【警報でも学びは止まらない──OK学習塾の柔軟対応】今朝、富士市内の小中学校は大雨・洪水警報で一斉休校になりました。すると開校時間前から保護者・生徒さんのご質問──「今日の塾、どうなりますか?」安全が第一。でも勉強も大切。そこでOK学習塾では、次の4通りからご家庭が最適な方法を選べる仕組みを用意しています。―――◆①お休み(振替保証)危険を感じたら迷わず欠席OK。振替制度で学習遅れゼロ。◆②オンライン受講自宅にPCやタブレットがあれば、教室と同じ内容をライブ配信で
「夏期講習、0円!?」〜OK学習塾のうれしい制度とは〜「夏期講習って、お金がかかるんでしょ…?」そう思っていませんか?実はOK学習塾の生徒さんの中には、「夏期講習の料金が0円」になる子がいます。これは特別なキャンペーンではありません。OK学習塾の**“振替制度”**のおかげです。たとえば…・風邪をひいて塾をお休みした・急に用事が入ってしまった・部活でクタクタで、どうしても行けなかったそんな日があっても大丈夫。OK学習塾では、お休みした分の授業を、あとか
🌸OK学習塾ってどんなところ?~塾長・岡村寛先生のご紹介~「勉強って、わからないままで終わるのがいちばんつらい。」富士市久沢にある「OK学習塾」は、そんな思いを持つ中学生のために、わかるまで丁寧に寄り添ってくれる塾です。この塾の塾長・岡村寛(おかむらひろし)先生は、鷹岡中→富士高校→静岡大学教育学部を卒業し、県内の小中学校で24年間教えてきたベテラン教師。学校現場で数えきれないほどの生徒と向き合ってきたからこそ、一人ひとりの「つまずき」や「苦手」に気づき、サポートする力がありま
【OK学習塾夏課題学習、始まりました!】今年もOK学習塾では、「夏課題学習」がスタートしました!まず最初に、生徒一人ひとりの学力や理解の深さを見て、どの課題が適しているかを判断し、以下の4種類の合本(がっぽん)教材から配布しています。•5教科合本(英数国理社すべて)•3教科合本(英・数・国)•2教科合本(英・数)•理科・社会合本(理社のみ)たとえば、英語と数学をしっかり復習したい生徒には2教科合本、全体のバランスをとりたい生徒には5教科合本、というように、それぞれの状況に
「G中テスト返却中!うれしい報告、続々!」G中学校では、7月のテストが返ってきています。みなさん、結果はどうでしたか?OK学習塾でも、テスト返却後の報告が続いています。「自己最高点がとれた!」「前より30点アップ!」「数学が初めて平均をこえた!」など、うれしい声がたくさん届いています。もちろん、全員が100%成績アップというわけではありません。でも、テスト前に回数を増やして塾に来た子や、対策プリントをしっかりこなした子のほとんどが、前回より点数をのばしています。OK学習塾では
やる気がないのは、才能のはじまりかもしれません。⸻🟦①結論「やる気がない」「勉強したくない」と感じている中学生こそ、成績が伸びるチャンスがあります。🟨②理由(なぜ?)なぜなら、やる気は「あとからついてくるもの」だからです。最初から勉強が好きな子なんて、ほとんどいません。大事なのは「きっかけ」や「環境」です。⸻🟩③具体例ある中1の生徒は、最初「勉強したくない」「塾に行きたくない」と言っていました。でも体験学習で先生と1対1で話したあと、「ここならちょっと頑張れ
【OK学習塾は三者面談もやっています】こんにちは!OK学習塾です。今日は「三者面談」についてのお知らせです。OK学習塾では、授業だけでなく、生徒・保護者・先生の三者でじっくり話し合う「三者面談」も行っています。ふだんの授業では先生と生徒がコミュニケーションをとっていますが、ときには保護者の方にもお話を聞いていただきながら、今後の学習方針や目標について一緒に考えることが大切です。「最近、勉強のやる気が落ちてきた気がする…」「このままの勉強で大丈夫?」「夏期講習ではどこを重点的に
🧸くま先生が見守る教室で、今日も「小さな成長」が「ゆっくり、じっくり、でも着実に。」これは、私たちOK学習塾の合言葉です。今日も教室の中には、静かな「頑張りの音」が響いています。シャッシャッ…とノートに書き込む音。うーん…と考え込む声。そして「できた!」の小さな喜びの声。⸻🧠どうして“ゆっくり”でもいいの?塾って、「スピードが命!」というイメージがあるかもしれません。でもOK学習塾はちょっとちがいます。COT(考える過程)で学ぶことを大切にしているから、す
うちの子に合う塾って?OK学習塾に向いているタイプ・向いていないタイプ「どんな子に合う塾なのか教えてください」体験学習のとき、よくこんな質問をいただきます。塾に通わせるとなると、やっぱり「うちの子に合っているかどうか」が気になりますよね。OK学習塾に向いているのは、たとえば「大人数の中では質問しづらい」「できないことに自信をなくしてしまう」というタイプの子です。うちの塾は少人数制なので、わからないところをそのままにせず、気軽に聞くことができます。「ちょっとだけできるようにな
「こんな資料、初めて見ました」OK学習塾で作っている進路資料を見たとき、私は思わずそう感じました。平成元年から平成24年まで、公立小・中学校の教員として働いてきましたが、中学校ごとに高校の合格者数をまとめた資料は、正直見たことがありませんでした。たとえば、「この中学校からは、○○高校に毎年10人合格している」とわかれば、「学年で何番くらいに入れば、合格の可能性があるか」が見えてきます。逆に、「この学校から△高校に合格した人はいない」とわかれば、「この高校を目指すなら、早めに
中学生の自宅学習に革命!「オンラインでも集中できる」って知ってた?「家だとついサボっちゃうかも…」「オンラインって、本当に勉強になるの?」そんな心配をしていた生徒たちが、OK学習塾のオンライン授業を受けてみると――「家なのに、ちゃんと集中できた!」「手元まで先生が見てくれて、サボれなかった!」そう話してくれます。なぜ、そんなに集中できるのでしょうか?理由は3つあります。⸻①手元チェックで“見られている緊張感”OK学習塾のオンライン授業では、カメラで生徒の手元までしっかり
60点から100へ!保護者と塾が手を取り合う学び「うちの子、60点は取れるけど、それ以上がなかなか…」そんな悩みを持つ保護者の方は多いと思います。実は、60点というのは「なんとなくわかっている」状態。でも、100点に近づけるには「本当にわかっている」ことが必要です。OK学習塾では、60点から100点を目指すために、保護者様との連携を大切にしています。お子さんの学習は塾だけで完結しません。家庭と塾が同じ方向を向くことで、学びの効果がぐんと高まるのです。📱LINEでの学
信頼を守るということある市の教育委員会で、29歳の男性職員が、同じ職場の女性に対してふさわしくない言動をし、処分を受けました。さらに、その人を管理していた上司も「きちんと見ていなかった」として、厳しく注意されました。なぜこんなことが起きたのか、くわしい理由は分かりません。でも、一つはっきり言えるのは、「一人の行動で、多くの人の信頼がこわれる」ということです。考えてみてください。毎日まじめに子どもたちと向き合っている先生たちがたくさんいます。準備をし、工夫をし、がんばっています。でも、
お子さんの「やる気スイッチ」を見つけよう!OK学習塾の個別サポート「テストで60点…でも、本当はもっとできるはず」そう感じたことはありませんか?やる気は、「ある・ない」ではなく、「出るタイミング」が人それぞれ違います。OK学習塾では、お子さん一人ひとりのやる気スイッチを見つけて、60点から100点を目指すサポートをしています。大切なのは、「この子にはどんな学び方が合っているのか?」を知ること。そのために、OK学習塾では一人ひとりに合わせた工夫をしています。たとえば──【①安心が
体験1回で子どもが変わった!?“やる気スイッチ”が入った理由「正直、最初はそこまで期待していませんでした…」これは、OK学習塾の体験授業を受けた保護者の方の言葉です。体験授業と聞くと、「本当に効果あるの?」「うちの子に合うかな?」と不安もあると思います。でも、たった1回で、子どもが前向きに変わることもあるのです。⸻🧩緊張していたAくんの変化中学1年生のAくんは、前回の数学テストで60点。「勉強はがんばってるけど、どうしても結果が出ない…」と悩んでいました。体験授業では
定期テスト50点アップの裏側!OK学習塾で、何がどう変わったのか?⸻「先生、見て!前より50点も上がったよ!」「こんなに楽しそうに勉強の話をするなんて…びっくりです」定期テスト後、OK学習塾には生徒や保護者の方から、そんな嬉しい声が届きます。今回ご紹介するのは、数学が苦手だった中学2年生・Aさんが、たった数か月で見せた大きな成長のストーリーです。⸻❓入塾前の悩み:「何をどうやって勉強すればいいか、分からない…」Aさんは、こんな悩みを抱えていました。・宿題は出