ブログ記事5,240件
朝、TBSのニュース番組「THETIME」を見ていたら、なんと東京農業大学稲花小学校の特集が!100年以上歴史がある東京農大ですが、稲花(とうか)小学校は2019年に創立されたばかり。それにも関わらず倍率は12倍!の超人気校です。ある日の授業は、1年生たちがバスに乗り郊外にある田んぼで田植え体験。この田んぼは東京農業大学の卒業生が所有する田んぼ!生徒さん達が泥んこになりながら田植えを楽しんでいました。別の日の授業では東京農業大学国際食糧情報学部の教授がイネの成り立ちについて生徒さん達を教え
ご訪問ありがとうございます小学一年生息子・夫・私の3人暮らし転勤族で子どもが生まれてから4回お引っ越しミニマリスト&読書好きのアラフォー前回の記事『知らなかった!明日は都民の日!』ご訪問ありがとうございますいいね、フォロー嬉しいです小学一年生息子・夫・私の3人暮らし転勤族で子どもが生まれてから4回お引っ越しミニマリスト&読書好き…ameblo.jp昨日体調が回復したので、しながわ水族館へ行ってきました!都民の日、しながわ水族館は無料ではない為土日よりは空いて
2024.11.22(金)九州方面家族旅行南港フェリーターミナルを19:50出発翌朝8:30門司港フェリーターミナル着車ごと乗り込みタイタニックみたいな階段もあったー泊まる部屋2部屋たまたま最後の2つだったから慌てて予約キャンセル料も当日でなければ数百円2.3名用スーペリアの部屋はこんな感じベッドに机、鏡ビジネスホテルみたいにトイレ、シャワーテレビもあり。金曜ロードショーのモアナを見てから就寝。売店や自販機でパンやアイス、カップヌードルが買えたり、嬉しい大浴場もフォ
今回は8月9日(土)に開催した【第3回オープンカレッジ】の様子をお届けします!ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました〇学院概要説明会教務主任より歯科衛生士の仕事の魅力や、本学院のカリキュラムなどについてご説明いたしました。〇体験学習歯の形をしたキーホルダーを使用しての体験など複数実施🦷体験中は参加者から学院生へ質問をしている様子や、楽しそうに話している姿も見られました。「普段できない貴重な体験ができて楽しかった」「歯科衛生士になりたい気持ちが強くなった
ご訪問いただきありがとうございます子どもの教育に試行錯誤中のえんぴつペンです高校では期末試験が終わったようで、中学では今週からが多いようですね我が家も初の期末でドキドキしてます先週土曜日に災害が起きるかも?と噂になっていたのご存じです子どもたちは、学校でも話題になっていたようで、私立中は土曜日授業があるので、休む?なんて話しも出てたようでしたが、試験間近で休めるわけない!と意を決して登校してましたよ無事になにも起きなかったので良かったものの、徒歩で通える圏内ではないので、大
山形県大石田町で、小学生が自分たちで育てた「じねんじょ」を販売する体験学習が行われました。この取り組みは大石田町内の3つの小学校の児童たちが、山芋の一種「じねんじょ」の植え付けから収穫、販売と、一連の作業を体験することで、基幹産業の農業を学んでもらおうと行われました。販売会場となった町の観光温泉施設には27日、6年生の児童およそ20人が今月中旬に自分たちで収穫したじねんじょ50本ほどを並べました。記事以下↓https://www3.nhk.or.jp/news/ht
【ジオードから宝石を取り出してみよう!2年ぶり宝石ハンター!💎】4年男子の鉱石研究を共有して、数千年の時を経たジオード(石・晶洞)を割って、実際に宝石(鉱物)を取り出してみよう。ゴーグルやハンマーやら思い思いの装備でいざ!もちろん石ですのでいくら叩いても割れないめちゃ硬いのもありますが、根気よくガツンと!そして「キャーめっちゃ綺麗~」「これは水晶か?!」「すごい形が整ってる」「これは空洞になってるぞ!」🔍マグマの空洞内で長い年月をかけて成長してきた水晶やカルサイ
子どもたちが作る東住吉区/平野区の地域情報誌うっとこみなさんのご支援のおかげで今年も継続でき、今期『うっとこvol.03』9月20日出版に向けて、子どもたち取材や製作に励んでいます。この教育プロジェクトは非営利で運営し(後援:大阪市、大阪市教育委員会)雑誌もフリーペーパーとして無料でお届けしており、このプロジェクトは、多くの方々のご支援で成り立っております。より多くの人の手にお届けしたく7000部発行を目指しております。子どもたちの為に「いいね」と思われましたら、是非ご支援お願いい
過去記事pickup!『塾業界に物申す。小6でも、19時台に授業が終わる中受塾に通わせていました。』過去記事Pickup!『ランドセルリメイクを考えている人に、伝えておきたいこと。』過去記事Pickup!『【PR】中1男子を育てる者として、備えたい。あの…ameblo.jp元中受ママとして、訴えたいこと。『あの、急にすみません、でも万博行った方がいいです。』過去記事pickup!『塾業界に物申す。小6でも、19時台に授業が終わる中受塾に通わせていました。』過去記事Pickup
七田式アルファグループ、講師のAIです。ブログをご覧いただきありがとうございます。今日は代表の辻本から、関西大阪万博のお話をお届けいたします西ゲートを入ってすぐ右の、「人間響命祭」の広場を出て右側に、「サステナビリティドーム(ジュニアSDGsキャンプ)」という白い丸屋根の建物があるんやけどね。※西ゲートから入ると右手の方に見えますよ。
●概要一般社団法人日本産業カウンセラー協会の産業カウンセラー養成講座は、カウンセリングの基礎である「傾聴」の態度・技法と、支援活動に必要な知識を学べる講座です。産業カウンセラー養成講座を修了すると、産業カウンセラー試験の受験資格が得られます。私は春開講6か月・通学コースにお世話になりました。受講形式:通学/通学とオンライン/フルオンライン受講料:352,000円(教材費を含む、税込)講座期間:6ヶ月コース/10ヶ月コース講座内容:カウンセリング演習(104時間)とeラーニング(47
本日は一般質問でした。今回、僕が発言した項目は、①不登校生徒について②スケートパークについて上記、大きく2つの項目から。本市における不登校問題については定期的に取り上げていますが、改めてこれまでの現状と今後の対策についてを提案させて頂きました。龍ケ崎市には市民活動団体やNPO、音楽協会や文化協会など、自主的に活動する多くの方々が存在します。そこで、本市の各学校と活動団体とが連携し、探究学習や体験学習などの拡充として「学校で学べないこと」を経験することで、多額な税金を使わずに児童生徒