ブログ記事4,857件
大手のS会でもR会でも言われたのが幼児は実体験を通して理解するということ。なので両者ともお教室では具体物を使ってペーパーの内容を理解していくのですよね。「具体物」とはおはじきだったり、季節のものだったり。数を理解するのにおはじきとかは家でも取り入れやすいですが、では「タケノコ掘り」や「潮干狩り」も実体験をすべきか?できればベストなんでしょうけど山ほどある季節の行事。全部行けるでしょうか??ということで活用したいのが絵本。季節行事を読むだけでは記憶に残りにくい気が
石器時代や縄文時代は短い弓を用いていた『日本書紀』に毛人(蝦夷)が弓の名手で毒矢を使うという記述があります。『吾妻鏡』貞応3年(1224年)2月29日條に夷弓が短いことに触れられています。夷弓は毛人(蝦夷)の弓です。夷弓のような短い弓は、連射性に優れ、腕力を必要とせず、馬上で扱いやすい利点がある反面、大きい弓に比べると射程距離や貫通力が劣っており、馬上戦に向かない環境や歩射には向かないとされています。夷弓は騎射による機動戦において真価を発揮する弓であり、射程や威力は毒で補っていました。また、見
船休みはグリーンツーリズム自然体験です孫達連れて島遊びしただけだけどプランを考え安全面を考慮してしっかり準備しての自然体験、操船体験、島飯、トレッキング体験は久しぶりで楽しい時間でした✨✨やっぱり自然体験は孫達も大喜び✨✨さぁ漁船で無人島に向かいますちょっと操船体験しながら向かいました😊早く交代して〜はい交代!交代🤣無人島に上陸したら走り放題🎉騒ぎ放題です!汚し放題です♪♪疲れちゃった〜😊無人島で火は使えないからお弁当とカッペロで休憩沢山走り回ってお腹すいちゃったね
7歳の息子の習い事を決めようと、そろばん教室を2つ体験学習に行ってきました。HPを見ていて、良い印象を持って行った1つ目の教室、超厳しい先生がお一人でやられていて、生徒たちは静かで行儀よく、間違いなく早く上達、成長できそう。口コミで見かけたはずの「楽しく穏やかな雰囲気」は一切なし。子どもたちが皆、軍隊みたいな返事をしていて声が小さかったり、言葉足らずだと先生から注意を受けるという、感じ。今どき珍しく、貴重な存在だし、正しい躾なのも分かるし、上達する姿も想像できるけれど
天気に恵まれ今日は松岡小学校4年生の「大野川体験活動」地元自治会、公民館、保護者の方々たくさんの方の協力ありアユの放流こぼさないようにソロリソロリ箱メガネやタモを持って川の中を観察釣り体験も釣れたよ~投網の実演と思いきや捕まったのは子供たち楽しく学習できたみたいで良かった
ご高覧賜り恐悦都内でフルタイムで働きつつ小学校5年生の一人っ子男子を育てるアラフォーワーママのブログです楽天お買い物マラソンがいつの間にか始まっていた件……【残りわずか最終受付中】母の日ギフト母の日ギフト内祝い出産内祝いパティスリーキハチお菓子かわいいブライダル引菓子引き菓子引き出物結婚焼き菓子出産スプリングアソートLオンラインショップ限定御礼お礼母の日母の日ギフトスイーツセット義母楽天市場3,390円義母への母の日の贈り物は今
昨日旅行から帰ってきました疲れた身体に鞭打ち出勤です前回の記事てかまぼこ作りができると書いておりましたが他にもできることがたくさんあります。お仕事をしてお給料をもらってもらったお給料で鈴廣で買い物ができます💕https://www.kamaboko.com/events/kidsjob/?jobposterお仕事をして、お給料をもらおう!職業体験イベント「こどもおしごとたいけん」|鈴廣イベント情報見どころ・イベント小田原、箱根にいくなら鈴廣かまぼこの里へ鈴廣かまぼこの里旬情報。
雲仙温泉を出発します🚙雲仙普賢岳の噴火の教訓を後世に伝える体験型ミュージアムです雲仙岳災害記念館(がまだすドーム)長崎県島原市の雲仙岳災害記念館(がまだすドーム)ホームページです。雲仙普賢岳の噴火災害の教訓を後世に伝える体験型火山ミュージアムです。雨の日も嬉しい屋内の遊び場「こどもジオパーク」では地球の力や雲仙火山の魅力を体全体で感じて遊べます。udmh.jpがまだすドーム(雲仙岳災害記念館)がまだすとは長崎県の島原半島などでは「精を出す」「頑張る」という意
ご訪問、ありがとうございます前回の話はこちらです⬇️『厳しい介護認定調査』ご訪問ありがとうございます介護認定を受けるため、調査員の人を呼ぶまでに何とかこぎつけました。続きです。前回の話は⬇️『介護認定調査員さん訪問』ご訪問頂き、あり…ameblo.jpこれから介護認定調査を受けようと思って、前回のブログを見たら、ちょっと怖気付いてしまう方もいるかもしれませんね。でも、全ての介護認定調査があんな感じというわけではないので安心して下さい。母の時は全然雰囲気違いましたし。はじめは絶対認定調
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド宝積寺店です今日もブログを読んで下さりありがとうございますさっそくみんなの様子を見て行きましょう本日の活動は、ブロックの日です今回は、『グラヴィトラックス・プログラミング・レゴ』です今日は3種類の中から自分で取り組みたいものを選びました今回は、プログラミングとクラシックレゴ2種類が人気でした初めてのお友達もいたのでブロックの使い方、しまい方を確認してからスタートしましたまずはプログラ
息子は国立の小学校を一校受験しましたペーパーは難しくないということで、対策は年長の春から半年ほどしました結果、不合格でしたそもそも私は私立を含め、小学校受験をさせたかったのですが、主人の反対により、断念しましたそれでも、近所に国立があるので、せめてそこだけは受けさせたい!という私の希望により、国立のみの受験になりましたなぜ私が私立小にこだわったかというと、私自身が私立で育ち、楽しい体験をたくさんし、自分の土台となったものがそこで培われたからだと思います(決してレベルの高い学校、人気の
4月に入ってからZ中学受験コースを4科目でやっています本当はバランスよく進めるべきかと思うのですが、本人がどうしても国語→算数→理科→社会の順でやりたいというので、その順番でやっています最初なのでやる気を奪ってはいけないかと思い…一応、国語と算数のドリルは毎日何かしらやっているので良いかな…なんて今週は、理科と社会です。理科と社会もトータル指導プランにしています。後から考えると、月15,300円(12か月一括払い)は通信教育してはちょっと高い何かテキストなどを買った方が良
ブログへのご訪問ありがとうございますちょっと前に綿棒で作ったベクトル平衡体。【算命学なひとりごと】のテーマの記事の時には、読んで下さる前にお伝えしておきたいことがありますので、冒頭にはほとんど同じ事を書こうと思います生年月日から出る命式で、条件によっては、本来の星の意味と若干違う読み方をする場合があるんです。そこのところを踏まえて、お気楽にお読みくださると幸いです~生年月日から出される命式の一例~↑性格を読むときのメインは、右の表の中心の、このオレンジの〇の部分です周りの
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド宝積寺店です今日もブログを読んで下さりありがとうございますさっそくみんなの様子を見て行きましょう本日の活動は、科学実験の日です今回は、『ダンシングストロー』です科学実験の日ですが、今回は輪ゴムで動くおもちゃを作ってみましたまずは印のところをハサミで切ります部品になる部分が3つ切れたら、次はストローの中に輪ゴムを通しますこれは少し難しい作業なのでスタッフさんもお手伝い出来るお友達は自分でやっていますこれが
道後温泉を出まして、次の目的地は高知県仁淀川町です私が四国一周を企画したのは、ブロ友M⭐︎mさんの仁淀川の記事がきっかけでした(いつもありがとうございます😊)仁淀ブルーをぜひ拝みたい!そして、清流で鮎釣りをしたい!(私は魚の中で一番鮎が好きなのです)しかし、この日は、あいにくの雨予報。朝から、鮎釣り体験を予約していた鮎屋さんから電話があり、雨が降るかもしれないし、昨夜からの雨で水位が20cmほど上がっている、それでもやるかとの問い合わせがありました。川だし、子どもいるしなー、でも次い
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド宝積寺店です今日もブログを読んで下さりありがとうございますさっそくみんなの様子を見て行きましょう本日の活動は、体験学習の日です今回は、『4月の壁飾り』です4月という事でテーマはイースターです作り方を説明して作っていきます卵の殻・うさぎ・ひよこのパーツをチョキチョキ線の上を上手に切り取ります全部のパーツを切り取れたらひよこやウサギに卵をくっつけていきますそしたら丸シールで目や模様を作りました
最近立て続けに『龍高星』を持っている方の手相鑑定をしたのですが、お二人とも、クッキリした「旅行線」をお待ちでした。手相と算命学のシンクロで一番多いパターンです。『龍高星』は体験学習の星で、「冒険家、アイデアマンの星」と呼ばれています。キーワードは、企画、開発、知恵、外国、破壊と創造、改善改革、放浪性、好奇心、忍耐力手相の「旅行線」はこの線です。生命線の中央より下から月丘の方に枝分かれして伸びる線です。(中指と薬指の間ぐらいまで)「旅行線」を持つ人は行動的です。(お二人ともご
今日は、息子が赤ちゃん・幼児の頃に作ったピタゴラスプレートの作品をご紹介します。赤ちゃん・幼児期の図形・空間認識の取り組みについては、こちらで綴っています。https://ameblo.jp/saruru-kiriri/theme-10099724789.htmlピタゴラスプレートはこちらです。ピタゴラスひらめきのプレート12,960円Amazonちょっと高価ですが、他のオモチャを我慢してでもこちらのオモチャを買う価値がある!と思うほどわが家では重宝しました。
春休みに突入して子どもたちは毎日楽しんで遊んでいるでしょうか?キリフリ自然学校では、毎年、「いついつ春」を実施していましたが、昨年、今年とお休みさせてもらってます。本当に申し訳ありません。少しのんびりとした時間&Myチャレンジの時間を取らせてもらっています。とはいえ、平日は「あそびのにわ」が絶賛稼働中です。みんな、学校とは違う顔、動き、声で子どもらしい時間を過ごしています。(「あそびのにわ」は別法人の運営です。)長期休み中の「あそびのにわ」は正午12時からスタ
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド宝積寺店です今日もブログを読んで下さりありがとうございますさっそくみんなの様子を見て行きましょう本日の活動は、体験学習の日です今回は、『アイロンビーズの日』ですみんな大好きなアイロンビーズ時間もたくさんあるのでゆっくり好きなものを作ってくださいねまずこちらは図案を見ずに作るお友達プレートの形に合わせて作ったり自分で考えた図案にしたりキャラクターを覚えているのはすごいですねこちらは立体を作るお友達と
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド宝積寺店です今日もブログを読んで下さりありがとうございますさっそくみんなの様子を見て行きましょう本日の活動は、実験の日です今回は、『遠くまで飛ぶ飛行機』です今日使うものはA4のコピー用紙です可愛くデコレーションするために丸シールとペンを使いましたみんなで手順通りに自分で折ってみましたきちんと角を付けて折るのは難しかったねスタッフが教えてくれたのでみんなで自分で出来たね
こんにちは!ひらかたkids広場運営チームです新たな出店が決まりました4/13(日)に開催される「つながりフェス」に子ども店長さんが出店しますダンスなどのステージもあり一日中楽しめるイベントです今回は6人の子ども店長さんが楽しい縁日のお店を準備してます射的千本引きスーパーボールすくい一円玉おとしコロコロころがせゲームペットボトルボーリング◇◆----------------◆◇【つながりフェス】🕰️日時2025年4月13日(日)10時〜16時📍開催
仁淀川町を出て、仁淀川に沿って高知市へ向かいます!途中、道の駅土佐和紙工芸村に立ち寄りました。こちらの道の駅では、土佐和紙の紙漉き体験などができます。高知県土佐和紙工芸村「くらうど」QRAUD高知県中部に位置する土佐和紙の町、いの町にある「道の駅」です。www.qraud-kochi.jp長女と旦那は紙漉きで名刺作り、次女は土佐和紙を染めてうちわ作りを選びました。土佐和紙の特徴は、薄くて丈夫なことだそうです。漉き舟に簀桁を入れて紙料をすくいあげて水を抜いて漉きます。紙って何で
公文の無料体験我が家は上の子が小学校1年生から公文に通っていまして。下の子も公文に行かせたいなあ、と思ってはいたのですが、面倒だよな〜と下の子が年長の頃からグダグダしていたところ「ママ!?ゆず(下の子)は一体いつから公文始めるの!?早くしなよ!!!」と上の子に言われたので、重い腰をあげて小学校の一年生の5月に無料体験に行ってきました笑公文の無料体験はいつできる?何教科、何回できる?公文の無料体験は、2月と5月と11月にありま
こんにちはこのブログでは、もうすぐ7歳(新一年生)の娘と4才(新年中)の息子のおうち英語(DWE)と家庭学習(七田式プリントやワーク、体験学習)の様子を書いてます。『初舞台!と平城宮跡へ』こんにちはこのブログでは、もうすぐ7歳(新一年生)の娘と4才(新年中)の息子のおうち英語(DWE)と家庭学習(七田式プリントやワーク、体験学習)の様子を書いて…ameblo.jp続き〜!最終日は法隆寺へ。とりあえず古いというか、いかに昔の建築物で貴重な建物かを娘には説明はしていました。ま
田島珠算教室より、春休みの連絡です【尾島教室】・3/28(金)~4/6(日)4/7(月)よりスタート【大泉日の出教室】・3/26(水)~4/7(月)4/8(火)よりスタート日本珠算連盟加盟教場体験学習いつでも受付中お気軽に教室へいらしてくださいね尾島教室【月・水・木】太田市亀岡町(尾島ベイシア様南側・・・軽浜会館近く)大泉日の出教室【火・金】大泉日の出町公民館お問い合
こんにちは!いしど式そろばん石戸珠算学園からのお知らせです4月5日(土)神奈川県横浜市青葉区のたまプラーザに石戸珠算学園たまプラーザこどもでぱーと教室が新規開校します!教室の場所はこちらです!神奈川県横浜市青葉区新石川3丁目2−1東急田園都市線たまプラーザ駅徒歩2分新石川小学校近くです!↓↓↓新規開校を記念し、第1期生特別生徒を募集します!入学説明会&体験学習会にぜひお越しください。そろばん教室の説明を聞くだけではなく、体験学習もで
写真は洪鐘弁天大祭オフィシャルサイトより次回を担う!?子どもたちにご注目!–洪鐘弁天大祭オフィシャルサイト(oogane2023.jp)60年に一度の円覚寺洪鐘祭10月29日(日)のパレードで子どもたち13人が武者行列(てづくり鎧隊)を行いますが、その鎧兜を監修(鎧兜の設計)させていただきました。親御さん、そして子どもたち、短い期間で本当によく頑張りました!創意工夫も本当に素晴らしいです。#円覚寺#洪鐘祭#鎌倉もののふ隊ご指導いただいた片桐陽子さん、花光弘美さん、あり
魚座19度(魚座18度0分〜18度59分)(日本語訳)魚座19度弟子を指導する師匠これは、より大きな次元における存在の無限の可能性の象徴であり、より大きな理解を可能にするための人間の知性の自己洗練と自己方向づけへ要求の象徴である(=このシンボルは、〈私たちが普段認識しているよりも〉大きな世界や次元には、無限の可能性が広がっているということを表しており、また、〈その大きな世界を〉より深く理解するために、自分自身の知性を磨き、高め、正しい方向へ進むことを求めている、ということを表している)。
キッザニア東京に週末でかけた東京ドームでグッツも購入今年も大谷翔平のShowyourdream落選ECC通ってる子供が優先疑惑が拭えない旅の道中で【地頭が良い】とはなんだろうと夫婦で大いに盛り上がった(子供は後部座席で爆睡中)ネット検索したら下記が、地頭が良い人の特徴らしい●知的好奇心が旺盛である✖論理的思考力が高い●観察力がある✖判断力がある●想像力・創造力がある●コミュニケーション能力が高い●努力することが出来る●周囲に流されない✖逆境に強いあれ?う