ブログ記事176,034件
こんにちは。ゆきです。いつも、ありがとうございます。烏帽子岳。寒いからか、カリーネも太ったのか?
本日の鳥さんなんとか枝が被らないところを〜…うーん無理でしたぁ(´Д`;イカルさん
3月30日、東京都足立区にある都市農業公園のソメイヨシノの様子を見てきました。花見真っ盛りの日で、かなりたくさんのみなさんが盛り上がっていました。あぁぁぁ~~もう一度くらい花見でもやりたいなぁぁぁ~~話違いますが、あの「すき家」が全店一時閉店で店内の衛生対策を実施するそうですね。でも、同じような問題は、そのほかの飲食店でも常に起こる可能性があり、もみ消されている場合だってあると思うのです。実はかつて、日本人ならおそらく100%知っ
花弁数が半端ない花の持ち主。それが、花金鳳花(キンポウゲ科キンポウゲ属、球根性多年草)です。一重の花金鳳花もあるのですが、やはり・・・花金鳳花と言えば、きめ細かなシルク地のような、薄い花弁が何重にも重なり合った姿の花は、魅惑いっぱいの花!!とでも言えそうな花被の姿。この花弁の姿!!一重だと5枚の花弁から始まり、八重だと、200枚や300枚近くの花弁を巻いた花被もあるほど。花金鳳花の蕊って・・・一重咲きは別として、八重の花被では、滅多なこと
さて、22日になりました。そろそろハナネコノメがいい感じで咲き出しただろうと、裏高尾に出撃したのでした。勿論、戻って来てるであろうミソサザイも狙いますから、望遠とマクロの二刀流です。始めはマクロのつもりでしたが、直ぐにミソサザイの囀りが聞こえ、慌てて望遠を出してのパチリです。巣材運び場面を撮りたかったのだが、まだ巣作りはしていないようで到着したばかりのような?これは二個体目です。ここから暫くは杉林が続く暗い林道歩き、マクロに切り替え二株だけ咲いていたヤマルリソウをみつけました
本日2025年3月31日(月)は“めぐ”ちゃんの17回目の誕生日です。寒い日はまだまだこたつが頼りです。撮影場所:富山県富山市DateTaken:March30,2025CanonEOS5DMarkⅣ,EF24-105mmf/4.0LISUSMISO:32000,Tv:1/20,Av:4.0『なんだ、あんたかい?』撮影場所:富山県富山市DateTaken:March30,2025C
岩崎城の写真を公開📸[今回の記事は...]私が11月に撮影したフォトジェニックなフォトを公開当記事掲載の写真は、みなさまの発信者活動・クリエイティブ活動などにご利用いただけます。「いいな」と思った写真があれば写真をタップ!↓リンク先のページよりダウンロードしてお使いください♪[お使いいただける用途例]・ブログなどの壁紙・背景・挿絵・SNSなどのヘッダー・トップ画・Webデザインなどの背景画・素材・商用販売なしの私的なグッ
天気が悪くてお花見の予定が延期になってしまったので室内で楽しめる雅叙園に行ってきました。ホテルのしつらえはすっかり桜バージョン🌸季節がいいせいか結婚式の参列者らしきひとたちや観光バスで乗り付けた普段着のお客さんたちで賑わっていました。普段着組はランチに寄ったのかな。ここは撮影スポットになりそうなところも点在してて楽しいかもね。さて。猫好きのみなさん、お待たせ致しました。私の目当ては百段階段で開催中の【福ねこ】展。新旧
今日は3月の終わり、紀伊半島は二週間遅れて桜が咲き始めました。やっと満開になった江戸ヒカンザクラ。青と白のまだら模様の空に凜として咲いています。春谷寺というと定番の構図です。誰もが撮る構図。それはそれでいいですけど。ヒカンザクラなのでソメヨシノよりも二週間は早咲きなのですが、今年は同時に咲いています。赤が濃いのがここの特徴です。本堂のガラス戸に映るヒカンザクラ。御灯明も見えて寺らしさがここにあります。時間によっては光の加減で本物よりも美しくなる瞬間があります。
埼玉県川口市の川口駅西口方面に広がるリリアパーク(川口西公園)で撮ったシモクレンの花の風景です。これまたストックフォト用とメルカリ販売用になります。で、話違いますが……英語に聞こえてしまう日本語幅無いっすねHaveaniceday!知らんぷりSitdownplease.斎藤寝具店ですSightseeing,tendays.夕飯はカンピョウだYouhaveacomputer.阿呆みたいAh,
ジツゲツセイ(日月星)photobyしゃけくまセツゲツカ(雪月花)photobyしゃけくまコチョウワビスケ(胡蝶侘助)photobyしゃけくま数日前から天気予報でわかっていたけれど、かなり気温が下がっている。わたしは暑いのよりも寒いくらいのほうが好きなので、今のこの気温はむしろ嬉しい。この寒さの中で桜、ゆっくりと咲いていてくれるといいなぁ。ここのところ、夜中に夫に起されることが多くなりちゃんと眠れたという記憶がない。朝起きると頭がぼ~っと霞がかかったようになってい
こんにちは(*^^*)ギックリ腰になってしまい安静中のまつのんです(;´∀`)一昨日の朝無茶な動きはしてないのにな〜んか腰に違和感があって「これはヤバイんじゃなかろうか?」と思っていたら段々と痛みがひどくなり昨日からピリピリ状態で動き方が悪いと痛すぎて自分の体がささえられなくなり座り込んじゃうので家の中あちこち手をつきながらソロリソロリと(どこかで聞いたことが?笑)歩き回ってます(^_^;)前回書いたなるはやのアップメジロさんの写真見ていってくださいね!
おはようございます3月が去ろうとしていますね最終日の朝、曇り予報で曇り空青空が少し見えていた7時頃箱根連山今日もきれいな地元山ベランダではシクラメンが凛と咲いてくれました立派ですよ〜♡朝ドラ『あんぱん』始まりましたね♪楽しみにしていました!1話目から豪華キャストにびっくり!楽しみにしていた割に出演者情報をチェックしていなくて…『にっぽん縦断こころ旅』春の旅こちらも田中美佐子さんの笑顔で楽しい旅が始まりました♪今夜のゴールも楽しみです!午前中は今月最後の仕事です
昨日(3月30日)、時間が出来たことと少しだけ青空が広がったので近くの公園へ。ソメイヨシノが八分咲です。歩いて数分のところにある公園。昔は小さかった桜の木が時間とともに成長し、市内でも有数の桜の名所となってきました。桜を楽しむ人も多くでています。ソメイヨシノは花が白いので、曇り空ではつぶれてしまいますので青空は必須です。本当はこの桜を使ってポートレートを撮影していました。そちらは満足な出来でした。さて、今週はいよいよ本格的に桜🌸🌸🌸🌸🌸🌸を狙いますけど、天気がねえ・・・。
今月は北海道(根室中標津空港)に1泊2日で行って来ました。中標津空港は羽田便1往復と千歳、丘珠の道内便がある程度のローカル空港です。2日目になりました。この日も朝から曇天です。8時過ぎにホテルをチェックアウトし、バスで空港に向かいます。ボンQは千歳から到着です。これまた短いターンアラウンドで出発していきます。コロコロと天気が変わる日でした。到着時より山が霞んでいました。上がるの早いね。。。
相模原北公園3月14日の写真です1本の枝にいつくもの梅の花が連なって咲く連なって咲く梅の花がまるで列を成した小学生の遠足?運動会の綱引きにも見えそうかな?(枝が綱、花が子供達)赤い梅を背景に白い梅の花をつづきますマヨネーズが必須の食べ物は?やっぱり生野菜のサラダポテトサラダなど他には炒め物や和え物の隠し味にも出来ますよねそしてマヨネーズは油代わりにも使えます「もやしとハムのマヨネーズいため」(レシピ本から)サラダ油の代わりにマヨネーズをガ
桜の満開はまだですが野にも春がやってきました。水仙とヒメオドリコソウとホトケノザたちが賑やかに咲いていました。一面赤紫色の絨毯のようです。コメント欄は閉じています。スイセンとヒメオドリコソウホトケノザ
今年も撮ってきました満開になったハツミヨザクラ早咲きの桜でピンク色の綺麗な桜です明日も続きます写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票でランキングが上がります
今日人妻と花見デートテレビロケを警戒して名所を外すしたたかさふっちょうど満開やな花満開って知っとるか?花満伝説当たりが続いて帰れない山猫ちゃんはフィーバーキング大好きだった嫁さんと開店から閉店までタバコガンガン吸いながらやったなあさて今日は写真撮るで久しぶりに一眼持って行くでiPhoneのメモリが足りないからなキヤノン(Canon)EOSKissX10デジタル一眼レフカメライオスキスブラックボディーBK(3452C0
菜の花ʘʘ春ですね東武野田線南桜井-川間にて
🗓️2025/03/31山菜の日山形県西村山郡西川町にある山菜料理の「出羽屋」が制定日付は雪の多い山形県西川町では春の山菜が待ち遠しいこともあり、3月の最終日のこの日から「春ですよ」との合図を込めるとともに、「さん(3)さ(3)い(1)」(山菜)と読む語呂合わせからおはようございます☀️朝の雲や空、気になった一時をときどき載せたいと思います🙇今年も四分の一が過ぎましたね📆🌸
朝から神宮軟式野球場で長男が試合している間孫と野球をしてました結構ハードで試合に出てた方が楽かも・・・つば九郎ハウスその後、歩いてMFに鳥を見にアオジカワラヒワアオジやっと表に出てきて写真が撮れるようになったおなかが綺麗ジョウビタキのオス桜が咲いていて人がいっぱいその中にはメジロを狙う人もフキノトウ春ですねしかし今シーズンまだカエルの卵を見ていない土筆もコゴミも出てない
土曜日は、楽しく山登りをしました下山した後は疲労困憊で…ちょっと動けなくなりましたが、山の空気は良かったし、お腹がすいて食べるお弁当が最高だったよ日曜日は、桜祭りに歩いていった~土日合わせて運動しまくった土日でしたそんなこんなで、3月も終わりです(0ω0)はや過ぎない??1ヶ月が物凄く、あっという間だった💦💦『★2月のまとめと3月の話』今月やりたい事のラストは「種を蒔く🌱」ということで何の種かというと。。。こちら「ハオルチアの交配種」これね…フリマサイトでハオルチアを買っ
おはようございます。バタバタしながら月日と時間だけが流れています。昨日。婿殿がタイヤ交換してくれました。自分の分と4台ですよ。大変助かりました。あんがとさんほんの気持ちコカ・コーラ2本挙げときましたが・・少なかったか😊☆☆バタバタと今日も始まるぞ
これからの人生の楽しみとして、定年後、何か趣味を見つけてみることは、たぶん良いことなんだと分かっていても、どうしたらいいのか分からなかったり、そこまで真剣に考えていなかったりしますよねもう歳だから趣味とかめんどくさいし、と言ってあきらめてしまう人や、こんな歳だけどやりたいことはたくさんあるよ、という人やできるかどうか分からないけど、やってみようかなと思っている人、やってみたいけれどなかなか腰が上がらない人、様々です先日、わたしの義姉が、「趣味でも、仕
2025.03.23大船フラワーセンター正面のスイレン池を右に見ながら進むと、桜のようなピンクの花が見えてきます。近寄ってみると、アーモンドの花でした。今日出会ったご婦人は、これを見るために三浦(神奈川県)から来たそうです。花の中心部が赤いですね。調べてみると、ここのアーモンドは赤いのですが、必ずしも赤いとは限らないようです。桜との見分け方は、アーモンドは花柄(かへい=花と枝の間にある茎のようなもの)が無いまたは短く、桜は長いということです。確かに、アーモンドは枝から直接花が咲いている
2024年6月に訪問したモンゴルの野鳥のご紹介日本にはいない鳥ももちろんここモンゴルでの探鳥の目的です。その中で一番期待していたのがオオライチョウのレックでのダンスの撮影日程の関係上、超早朝に出て、このレックの場所まで寄り道なく来なくてはならなかったのですがどうも、本来行くはずのガイドとその弟子(当日弟子に変更)と、我々のドライバーの間の時間のコンセンサスがとれていなくておっとり刀で昼前に到着したので、すでにレックから聞こえるはずの声がしない・・・う~~ん***********
そういえばちょうどひと月前のこと。所用あった姪っ子チャンが我が家でごはん食べるというからリクエストを聞いたら「から揚げ!」昼休み中に仕込んで、副菜作って。仕事を終えて急いで料理して我が家はから揚げ屋さん状態(笑)人生でこんなに揚げ物したことないよ?てくらい、大量のから揚げ揚げて炭水化物&から揚げ祭りとなりました。爆盛りから揚げは、いつもの鶏のからと味覇のから揚げ粉を使ったものと、ブロッコリーとちくわ。食べるものに気
小牧山城の写真を公開📸[今回の記事は...]私が11月に撮影したフォトジェニックなフォトを公開当記事掲載の写真は、みなさまの発信者活動・クリエイティブ活動などにご利用いただけます。「いいな」と思った写真があれば写真をタップ!↓リンク先のページよりダウンロードしてお使いください♪[お使いいただける用途例]・ブログなどの壁紙・背景・挿絵・SNSなどのヘッダー・トップ画・Webデザインなどの背景画・素材・商用販売なしの私的なグ
春の散文『朧(おぼろ)』あさのうみことばのない扉が、微かな「音」で、開いたひとりじゃなかったんだって、気づかされたのは指先に触れた空気感夜とかけて、影と解くその心は──どちらも“光”がいない時に現れるもの耳を澄ませば、古いオルゴールが回り始めたような気がしたわたしのあたまのなかするりするり音の珠がすりぬけゆくゆめのあわいまるで忘却の順序のように靴音が一つ、濡れた地面を鳴らすたびにどこかの記憶が目覚めて、でもすぐ霧に包まれる