ブログ記事569件
一昨日奈良でニュウナイスズメが見れなかっとので今度は新三田の武庫川沿いの桜並木でニュウナイスズメのリベンジです🚃ところが予想はしていたが一輪の桜も咲いていなかった残念ホオジロも言ってましたね?!😅そして途方に暮れるホオジロ♂くんツグミも期待ハズレで途方に暮れる?そんな妄想をしているうちになんだかチュンチュン鳴いてるスズメだろうと期待せずにレンズを向けるするとなんと!黒いフェイスペインティングが無い!もしかしてこれが噂の?ニュウナイスズメか!しかも桜絡みだ!蕾だ!
2025.03.23姫路自然観察の森に出かけました。目当てはヤマドリ!まだ見たことないです。実は前の週の朝7:00前にも来たのですが、24h駐車場の場所がわからず延期していました。24h駐車場を探せるかどうかわからないし、9時の開門?まで待つのもばからしいし、加古川にも行きたかったので。機材はいつものEOSR7、RF200-800、一脚、RAW撮り+pureRAW4+LR現像です。今週は6:30到着。24h駐車場には既に3台の車がありました。
おはようございます(*´▽`*)ノ))今日は久しぶりに探鳥からスタート(^ω^)ニコニコ親方から朝食会のお誘いはあったが本日は丁重にお断りwwwどうせ帰りに寄るのだが💦チョウゲンボウの飛出し(^ω^)ニコニコ今日はどんな野鳥に出会えるかな?今日も楽しく張り切って行きましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧
2025.03.29奈良へヤマセミを見に行きました。2年ぶりの奈良です。昨年は見に行けなかったので、春になったら今年は行くぞ!と予定していました。ついでにRF200-800の三脚座不具合を直してもらいにキヤノンサービスセンター大阪に寄りたいと思ってこの日に予約を入れていました。RF200-800の三脚座ですが、リングを締めてもきっちり締まりきらないのか?少し力を入れると回転方向にずれてしまうのです。RF100-500でも同じ不具合があって、2年前に同サービスセンターで直し
こんにちは`⎚⩊⎚´-✧ルリビタキ♂今回も抜けたと聞いていたがいるじゃんwww抜けたのはカメラマンでした(*≧艸≦)ププッ1人撮影は(’ω’)サイコオォォォォォォォォォ
2025.03.20兵庫県加古郡稲美町の野村池で探鳥しました。昨年は残念ながらムネアカタヒバリに会えませんでしたが、今年はどうにか会えました機材はいつものEOSR7、RF200-800、一脚、RAW撮り+pureRAW4+LR現像です。8時前現地着。ムネアカタヒバリ目当てのCMさんが既に数名おられます。まずはキンクロハジロにご挨拶。800mm,ss1/500,f9.0,ev-1.0,iso200ツグミ800mm,ss1/500
この日やっと3勝目😅思えば最初の10連敗がなければ3勝4敗だったのに・・・しかし現実は通算3勝14敗だ😭残念それでは今日のストーリーを振り返りたいいつもより遅め(10時30分)のとうちゃこ!なぜならここ最近11時頃から出てくるケースが多くなったからいつものポイントはCMさんで大人気だなので違うポイントで待つすると鳴いたのはオオジュリンだ!目の前に出て来てこんにちわ🌞こんな感じてツリスガラさん出てください🙇♀️いつもハッカチョウは私を通り過ぎるしばらくすると中洲で鳴き
この日は雨上がりの午後から出動デス🚴荒川左岸のチョウゲンボウを確認しにポタリングしてきましたちなみにここのチョウゲンボウは2021年6月2日以来今年は営巣してくれることを期待したい鉄橋の穴から顔を出すチョウゲンボウここが巣になるのか!グランドの上でホバリングだ餌取り合戦開始刺激を与えないように早々に退散
にほんブログ村にほんブログ村ご覧いただき、ありがとうございます皆様是非コメントしてください。大歓迎です日曜日のバードフェスティバルで実物を見たRF200-800。R3に装着して連写かましてみましたが、とてもバランスが良くて、これは使えるね!って思いました。キヤノン:RF200-800mmF6.3-9ISUSM|概要交換レンズRF200-800mmF6.3-9ISUSMの概要をご紹介しているページです。cweb.canon.jpF6.3-9ということで
関西遠征第19弾の2日目デスここは皆さんがブログに掲載している噂のクロハラアジサシのいる鶴見緑地公園なのでチャリチャリ🚴で行ってきましたそしてとうちゃこ!既に大池の真ん中を飛び回っています水面の獲物(虫が小魚かは不明)を何回もキャッチしていましたなんと!そんな中空中キャッチもやった!それをまとめたパラパラ動画作りました⬇飛び回ったり首伸ばしたりで疲れたのかな着地して休憩モードになりましたそこを悠然と泳ぐユリカモメクロハラアジサシはまったりモードしかしその後の飛
美容と健康のために食べてるものは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう気にした事ないwww💦モズᵔᢦᵔ予報が変わってきてる💦金曜か土曜雨じゃないと💦それによっては日曜日の探鳥場所が変わるwww今日は一日お疲れ様でしたᵔᢦᵔ
こんばんは((˶ᐢ∇ᐢ˶)ฅ👒🌱場所は違うが4期連続撮影(^ω^)ニコニコ今期は撮影に行く機会が少ないので諦めていたが今期も撮影に成功(^ω^)ニコニコキバラシジュウカラなのか?ヨーロッパシジュウカラなのか?日本のシジュウカラではないことだけは解るwww
こんばんは((˶ᐢ∇ᐢ˶)ฅ👒🌱今週も無事に終わったが(; ̄д ̄)ハァ↓↓明日も色々あるが先ずはホームグラウンドで探鳥から(^ω^)ニコニコチョウゲンボウ︎︎♀ここへ行く事も考えたがその後の予定には不便なので💦来週日曜日は打合せでしばらくは自分のリフォーム現場は日曜日、他は基本現場応援の超多忙スタート(꒪꒫꒪")ガーン以前良く行った海を通過するので日曜日は1人なら探鳥してから現場入りwwwボロボロ確定だな(´-ω-)ウム
歴史のロマンを感じさせる平城京そんな奈良の都にアリスイがいるという🤩まさにロマンですそんなアリスイを求めて行ってきましたそしてとうちゃこ!ところがお初の場所なのでどこがとこだかさっぱりわからん🤷♀️まずはCMさん求めてうろうろしているととあるポイントでウグイス発見!しかも梅絡み!これぞ花札だ!ってんでパシャパシャ!📸いきましたちなみに花札の梅にウグイスの札は梅とメジロという説がありますが・・・わかりません😅しかしいきなりロマンです!続いてジョウビタキ♀さん登場
行ってみたい世界遺産は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう知床に行って野鳥や動物などの撮影がしたいな(^ω^)ニコニコヨーロッパシジュウカラ明日1日頑張れば明後日日曜日は休み(っ॑꒳॑c)ワクワク何も用事がなければホームグラウンド一択かな?今日も一日お疲れ様でしたᵔᢦᵔ
噂のニシオジロのいるところにコイカルが入荷したとの事なので早速行ってきました🚴そしてとうちゃこ!まずは噂のニシオジロのポイントから既にニシオジロさんは大活躍!なかなか花のところに止まってくれずそれでもやっと、少ない紅梅の花とコラボその後もなかなか撮らせて貰えず飛び去ってしまった残念一緒にいたウメジロウも大活躍ウメジロウの飛び出しのパラパラ動画そこにやってきたのはジョウビタキ♂くんだ獲物をゲットしてドヤ顔!なんと!飛び去ったニシオジロビタキさん前回パシャパシャ📸した
こんばんは((˶ᐢ∇ᐢ˶)ฅ👒🌱身体にきつい💦約1万歩(꒪꒫꒪")ガーン野鳥撮影ではまあまあ普通かな?探鳥と違い上下に1万歩だから膝や腰に疲労が(꒪꒫꒪")ガーンチョウゲンボウ♂今週は金曜、土曜が雨予報(≖ᴗ≖)ニヤッ金曜日が朝から雨なら休み(^ω^)ニコニコ昨日自分の車がタイヤがパンクしたまたま車に積みっぱなしのタイヤを取り付けたので金曜日が雨なら朝残り3本のタイヤを交換してから探鳥へwww
こんばんは((˶ᐢ∇ᐢ˶)ฅ👒🌱黄色いシジュウカラを求めてカメラマンがΣ(゚д゚;)びっくり💦黄色いシジュウカラ💛黄緑っぽいシジュウカラ普通のシジュウカラ黒っぽいのもいたけど撮らず😅モズノスリハイタカツグミタヒバリかな?今日はチョウゲンボウに会えないまま車を発進させポイントから離れる直前に見つけ車を路肩に寄せ一応撮影wwwホオジロヒヨドリの飛び出しと桜ムクドリホオアカカワセミ野鳥は他にコサギ、ハクセキレイ、スズメ、キジバト、カラスくらい💦また明日から現場応
約2ヶ月ぶりの関西遠征は今回で第19弾!そして初日の今日は大阪に着いて早々ではあるが軽く淀川を流してきました🚴この時期のこのポイントではなんと言ってもベニマシコだ!ほぼ毎年確認できるようですなので期待は膨らむそしてとうちゃこ!まずはジョビ子がパッと開いてお出迎え?なかなかベニマシコが鳴かないし現れないのでしばらくジョビ子と遊んだ変なポーズでナンキンハゼの実を啄む今シーズン初のツグミは枝被りまたまたジョビ子華麗なポーズから〜の飛び出し「私に近づくと火傷するわよ!」と
この日関西遠征第22弾、2日目は服部緑地と十三干潟デスまずは服部緑地からもはやヤマシギは祭りのあと寂しいものだというので園内探索途中カワラヒワさん遭遇居なくなったヤマシギの代わりにシロハラさん珍しくフレンドリー🤗🤗パシャパシャ📸してるのに近ずいてきた👀そしてルリビタキ♀さんがいたポイントではバードケーキに夢中のヤマガラたちに逢えたホバリング芸も得意だ新宮池にはトモエガモがいるとの事だったが代わりにミコアイサ♂くんが1羽寂しく泳いでいた😅ところ変わって十三干潟昨
ツリスガラの呪縛から解放されて鳥さん探し本領発揮デスこの日はまだ見た事がないヘラサギを求めてチャリチャリ🚴行ってきました。初めてのフィールドで勝手分からずなので着いて早々にCMさんにお伺いポイントを親切に教えて頂いたありがたい🙏途中の池でミコアイサが昼寝中だった起こしちゃいけないのでそっとしといた😂そしてそのポイントかなり遠いが発見しました!ヘラサギだ!初観初撮り頂きました😋しかもモズ付き!CMさんに感謝🙏しばらくすると食事時間なのか🤔獲物探しに良いところに出て
見ているだけでほっと安らぐものは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう野鳥(^ω^)ニコニコ種類にもよるがwwwモズの飛翔(^ω^)ニコニコ明日はホームグラウンドで探鳥決定ᵔᢦᵔ出発時間が普段の現場応援と変わらない💦探鳥はゆっくりでもいいがやっぱり時間は大事(๑•̀ㅂ•́)و✧今日も一日お疲れ様でしたᵔᢦᵔ
こんばんは((˶ᐢ∇ᐢ˶)ฅ👒🌱今日は2週間ぶりにホームグラウンドで探鳥ᵔᢦᵔ前回もだが今回もルリビタキ♂は抜けたようだと聞いていたがルリビタキ♂いました(^ω^)ニコニコ今季のルリビタキ撮影は今日で終了だな(´-ω-)ウム抜けたって情報のおかげでカメラマンは0www1人撮影は撮影してる時はいいが見失って探すのは一苦労💦ルリビタキ♂の今日の課題はキャッチライトを意識して撮影(^ω^)ニコニコキャッチライトが入るか入らないかで印象も変わるからね︎👍🏻̖́-クビワキンクロ︎︎♀
こんばんは((˶ᐢ∇ᐢ˶)ฅ👒🌱今日もクタクタ(o´Д`)明日1日頑張れば日曜日は休み(^ω^)ニコニコもうひと頑張りカワセミ♂明日から寒の戻りらしい🥶日曜日は何処へ探鳥に行こうかな?多分ホームグラウンドだと思うのだが🤔どうなるかな?
こんばんは((˶ᐢ∇ᐢ˶)ฅ👒🌱現場の応援にだいぶ身体が慣れてきたwwwとは言えきつい事には変わりは無いが💦シジュウカラの懸垂www来月からは自分のリフォーム現場も始まるし💦忙しいな(꒪꒫꒪")ガーンその為日曜日は現地打合せが💦1人で行くなら待ち合わせ前、打合せ後に野鳥撮影出来るが多分親方同伴だろうなwww
2025.03.20昼からは加古川河口を目指しました。目当ては夏色ズグロカモメです。おにぎり食べた後、移動🚙が、途中の池に何かいないだろうかと寄り道しました。セイタカシギ発見800mm,ss1/2000,f9.0,ev-0.7,iso320ツルシギか!?と思いましたが、違ってましたどの写真も目に光が入りませんでした…。800mm,ss1/2000,f11.0,ev-0.7,iso400何か小さいのが飛んできました
こんばんは((˶ᐢ∇ᐢ˶)ฅ👒🌱今日は川沿いから遊水池へ先ずは川沿いでジョウビタキ︎︎♀どうも仕事中にはジョウビタキ♂を良く見かけるのに野鳥撮影となるとメスばかりꉂ🤣w𐤔ここから続きが2度も消えたガーΣ(`・ω・Ⅲ)ーン心が折れる😭対岸にチョウゲンボウを見つけ橋に向かってる時に発見💦ジョビ子はこの1枚撮って対岸へチョウゲンボウ♂見つけた時は♂︎︎♀の2羽いたのに着いた時にはオスだけに💦ビンズイは手ブレガーΣ(`・ω・Ⅲ)ーン換算800mmで撮影ꉂ🤣w𐤔中央一
今日からまた関西遠征デス関西遠征第22弾となりました!その初日はやっぱりここ!なんでもミヤマホオジロが再入荷したとの事でチャリチャリ🚴で1時間30分行ってきました!そうそこは前回あと1回行けば年間パスポート代の元が取れると書いたあのフィールドだ!そしてとうちゃこ!とりあえず前回と同じ池で待機絶対に水飲みに来ると信じて待機するそして待機疲れでうとうと😪した時だ鳴いた!一気に意識が戻り辺りを探す🧐そして水場に目をやるといた!ミヤマホオジロだ!5度目の正直!やっと見れた
2025年3月下旬から休館するというので🚃と🚍を乗り継いで行ってきました!そこはまだ行ったことのない川村記念美術館だここは鳥友さんからよくお話が出るポイントその代表は紅葉絡みのオシドリだ!オシドリもその池には数十羽いるという期待が膨らみますそしてとうちゃこ!オシドリが数カ所の池の縁に合わせると確かに数十羽いる🦆🤩しかし逆光だなので後ほどまずは目の前を悠々と泳ぐコブハクチョウそしてハシビロガモ♀さん後ろを振り向くと広場の高い木にヤマガラまた他に森も広く野鳥さんが好きそ