ブログ記事6,695件
東大寺学園が高校募集をやめて2年がたち、大阪星光学院の傾向も見えてきたと思います。見かけの募集数が約15と少ないので、怖がって受験しない方も多いと思いますが、奈良か和歌山さえ押さえておけば怖い学校ではないので、選択肢に含めてみてはいかがでしょうか。志願の動向ですが、2024年から10名前後だった志願者が30弱まで増えました。ここの特徴としては、確約型の事前相談がないので、専願といえども先方の望む水準に達していなければ落としてきます。言い方を変えると、専願で受ける意味が
こんにちわ、最強塾です。今日の女の子は、2025年3月末時点で、希学園の小6・PC6組に通いながら、真面目にコツコツ勉強する女の子ではあるにも関わらず、どれだけ真面目にやっても成績が一切伸びないことに焦り感じ、そんな娘さんの意気消沈する姿を見て、お母さんが慌てて最強塾へ無料相談に来られた事例をご紹介致します。希学園へは小4から入塾したそうです。出来れば関西女子最難関校に入りたい!という目標があったからだそうです。希学園での宿題は、コツコツと
お立ち寄りありがとうございます前回の続きになります。『小3のこれからはどうしようかな』お立ち寄りありがとうございます今回は、今後について書いてみます。まずはテスト結果小2までのテストと比較すると、結果があまり振るわなくなってきた息子くん。偏…ameblo.jp小さな世界での事例ですが、我が家の子ども達で体感したことを書きたいと思います。差が見えづらい小1〜小3小3の夏頃までのテストは、比較的簡単な計算や文章題です。国語の語彙も日常的に使用しているレベルです。まだ語彙集などの
中学受験が1校しか受けられなかったら?今日も私のブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。心から感謝申し上げます。昨日は、子どもの成績を決めるのはお母さんが決めているということをお話ししました。お母さんが、ご自身がなぜ、そこまで難関中学に合格して欲しいのか、進学して欲しいのかということについて、真剣に考えていただくことが、お子さんの成績を上げるために必要だとお伝えしたのです。「そんなの、子どもに幸せになって欲しいからに決まってる!」とおっしゃるかもしれませんが、難関中学に行けば幸
中には、天才的な生徒もいます。もう、明らかに次元が異なる…という感じ…ですね。でも、みんながみんなそう…というわけではありません。もう少し普通の人間(でもないか…)に見える生徒さんが多いです。私としては、何かに拘ると、とことん突き詰めることができる、そういう特性を持っている人は灘中を狙いやすいと思います。そういう人は、好きではないことをやらない…という部分が一見マイナスに働きそうですが、例えば、(大学に)合格するためには何が必要で、どのようにやっていけばいいのか…ということを、良い意味で手
※アメンバー申請は条件をお守りください。当分の間、一番上に載せます。~初見の方へ~メールを頂いてから24時間以内に返信しております。24時間たっても返信がない場合は迷惑メールをご確認の上、再度ご連絡いただければ助かります。よろしくお願いいたします。※お問い合わせの連絡も24時間以内に返信しております。迷惑メールフォルダもご確認ください。アメンバー申請についてメッセージや窓口などで自己紹介をしていただいた方のみとさせていただいてます。①都道府県②通っている教室とクラ
6月1日に馬渕教室学力テストて同一日にダブル受験をした四谷大塚の小学生全国統一テストが返ってきた(笑)やっぱり馬渕教室の学力テスト難いわ結果は、国語60と理科57が偏差値は健闘がしかし!算数と得意なはずの社会が苦戦の40台4教科でみると偏差値55でちょうど真ん中?いや真ん中なのかな四谷大塚の全国統一テストは首都圏だとあなたはこのライン関西圏だとあなたはこのライン愛知県だとあなたはこのラインと線がありわかりやすい立ち位置確認(笑)今回の模試は2万2千人が受験してい
前回のブログもたくさん読んで頂いていますー!ありがとうございます私は基本的に幼児教育が好きです!『絵本の活用、こうして語彙力を育てた!のかも』前回のブログもお読みいただきありがとうございます!そして、また今日も寝ました入眠時間ズレるので、今日は15分で起こした笑『適性検査の勉強に大事な事は?』前回の…ameblo.jp初めての模試このブログをずっと読んでくださってる方は、何となくわかるかと思うのですが、長男はわりと要領良く勉強出来るほうです。なので、勉強時間も少なめだし、それでも模試
子どもの成績はお母さんで決まる今日も私のブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。心から感謝申し上げます。子どもの成績を決めるのはお母さんだと言われたら、どうお感じになられますか?昨日、どうしてお母さんは、口うるさく言えば言うほど、子どもは勉強をしなくなることをお話ししました。そして、お子さんにどうしてそんなに勉強をさせたいと思うのか、お母さんご自身の本音は何なのか、どこにあるのかということを最後にお聞きしました。これまで、たくさんの子ども達とそのお母さん方とお話ししてきました
出版社の出す問題集に比べて、塾のテキストって過去問少ないのってなんでかなと思ったのですが、もしかして、著作権の問題でしょうか。入試問題と著作権-過去問題集等作成の際の著作権|一般社団法人日本著作権教育研究会www.jcea.info入試選抜のための著作権は、一般に著作権の利用の制限が緩やかになります。このため、学校は、国語とかでも引用できます。ただ、それでも改変など無制限な変更はNGです。>また、著作物が使われた過去問題集を公表する主体が、学校ではなく、出版社やイン
前回の、受験天国の話しに関連して、論点はある意味で全く異なるのですが、当時の灘中高の名物教頭でおられた、橋本武先生がよく仰っていたことに触れてみたいと思います。甲子園に出ると言って、日夜野球に努力されている方に対しては、よく頑張っている…と賞賛を浴びせられるのに、大学に合格するために努力していても、勉強ばかりして…と言われることが多いのはどうしたものか…という意味のことではなかったか…と思います。(私も、かなり昔のことなので、明確に覚えているものではありません。)といって、別に、大学
昨日は学校迎えに行き、駅まで送迎し、遠い校舎の塾へ💦学校に持たせて時間があったら暗記してと言った国語暗記は迎えの時点では終わってませんでした💦迎えに行ったので、約二時間はあるからテスト始まるまで暗記しててと言い残し私は帰宅💦次はまた別の兄弟が熱💦しかも40℃の高熱です🙂↕️今、病院の待合室で書いています💦高熱は高熱だけど、風邪っぽいです💦来る前に、子供達にはやるべき課題を書いて来ました❗️昨日の特訓はテストまで暗記したので、高得点取れていました☺️💦セーフ😮💨毎週こんなギリギリ生活
かつて、そうですね、聞いたのは今からもう20年以上前の事になりますが、今はある最上位校で社会の先生をされている大先輩の方が、当時同じ塾におられて、特に夏に、生徒に対して、受験地獄という言葉があるが、とんでもない。暑い夏なのに、冷房の効いた涼しい部屋で勉強できる…ということは決して悪いことではない…という意味のことを仰っていました。そして、受験地獄ではなく受験天国なのだ…とも。ここから申し上げることも決して綺麗事ではないとお断りしておきます。要は、受験生活を楽しめればいい…とそのよう
「苦手科目の挽回」「塾なし中学受験」「中高一貫校入学後の挽回」この3つを専門にしているプロ家庭教師六甲台キャンパスです五ツ木駸々堂模試指導に関するたくさんのお問合せありがとうございます。弊社では例年、模試まで期限を決めて「深掘り学習」「総復習」を実施して大幅に成績を上げていらっしゃる生徒さんがいらっしゃるのですが・ほんの数回の指導だけ・わからない問題だけ・苦手単元だけ・授業だけ(宿題なし)このような指導でみなさんあのような成績ア
「苦手科目の挽回」「塾なし中学受験」「中高一貫校入学後の挽回」この3つを専門にしているプロ家庭教師六甲台キャンパスです2026年度入試清教学園中学校情報<SNS>LINEインスタ<文化祭>9月19日(金)9月20日(土)<清教学園中模試>①7月21日(祝)②11月3日(祝)成績懇談会①7月28日(月)~8月3日(日)②11月17日(月)~11月23日(日)11月プレテスト受験は重要特待生判定あり<塾専用説明
今日も私のブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。心から感謝申し上げます。この動画を見たことがある方もいらっしゃると思います。https://www.instagram.com/reel/C-XRjzFvI__/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==元プロ野球選手のGG佐藤さんの動画です。GG佐藤さんは、大リーグに行ったときに、大リーグのコーチからこういうことを学んだとおっしゃっています。「求めてこないものには、教
梅雨入りがはっきりしていますが、それでも、暑い日もあったり、暑さが控えめの日があったり…という感じでしたが、来週になると、異常に高温になるようです。この、気温の変化というのは、見えない形で生徒の体力を奪い、ときには体調を崩すきっかけになったりします。ので、保護者様におかれましては、お子さまの様子をよくご覧いただければと思います。大手塾というのは基幹講座(本当のベースになるものの他に、志望校レベルに対応した汎用の特訓、そして6年になると志望校別特訓)だけでも結構な拘束時間があり、さらに家庭で
入試関係の教育委員会の議事録で読んでいないものを読みました。令和7年3月委員会会議www.pref.osaka.lg.jp英検の読み替え率については、教育委員からも疑問が出ています。(竹内委員)3点めは、資料3-6と3-7の英語の読替え率についてのお話です。ここについては、私も何度も議論をさせていただき、現在の形になったことはよく理解ができるのですが、私の立場から見ると、なぜIELTの9.0等の高い得点の人が100%でなく90%という読替え率
小6の子ども達の目標今日も私のブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。心から感謝申し上げます。昨日のはある小学生の子どもに座り方を注意したことをお伝えしました。そして、わかったと言って、「わかったふりをする」ことがあることもお話ししました。彼は発達特性があるかもしれませんが、発達特性があるかどうかに関係なく、同じようなことが子ども達にはあります。「わかった」「宿題はやった」というのですが、本当にわかっているのか、宿題はやっているのかは、確認してみないとわかりません。子ども達
「苦手科目の挽回」「塾なし中学受験」「中高一貫校入学後の挽回」この3つを専門にしているプロ家庭教師六甲台キャンパスです7月まであと少しです。この6月のうちに夏の準備もしっかり考えておきたいものです。9月以降は冠模試(志望校別模試)、五ツ木駸々堂模試(推薦・特待生内定)プレテスト(推薦・特待生内定)重要なテストが目白押し。学校説明会も含め急に入試が近く感じはじめます。そこで、この時期の「仕込み」が秋からの追い込みに生きてきます。その
集合授業のメリットは必ずしも塾側だけの問題ではなく、生徒側にとっても、少人数では得られない刺激などの面もあります。しかし、確かに、人数が多くなってくると、どうしても担当する側としてはそのクラス全体に合わせなければならないので、個々の対応は薄くなる…というところもありましょう。この点をシステムで少しでも緩和する一つの方法としては、科目別で成績順のクラス編成にする…というものがあります。大手塾でも、単科の特訓などではそのようにしているところもありますが、メインとなる講座については、あまり
「苦手科目の挽回」「塾なし中学受験」「中高一貫校入学後の挽回」この3つを専門にしているプロ家庭教師六甲台キャンパスです今日は中高生の生徒さんへ・・・中高生の深海からの脱出、たくさん応援させて貰ってきてたのですが、脱出した生徒さんから学んだこと・・・・「孤(独)に強くなる」(1人でも頑張れる)・「群れない」・「メンタル」・なりたい自分を常に考える・自習できる(自習室の活用)・自分をあきらめない(信じる)今、うまくいっ
本日、初のコラボ動画をアップいたしました。アメンバー限定では告知済みの、玄人思考先生とのコラボ動画で、その第一弾になります。編集に時間がかなりかかってしまうため、続きは週1ペースで更新できればと思っています。第一弾は、ちょっとした自己紹介と浜学園時代の雑談、バイク談議、夏期講習についての一部です。この動画の続編は『その➁』に続きます。●○いよいよ夏期講習直前期が近づいて来る。○●◆◇アメンバー申請方法※まずは御一読下さい。◇◆必ずメッセージ等で自己紹介をしてく
「苦手科目の挽回」「塾なし中学受験」「中高一貫校入学後の挽回」この3つを専門にしているプロ家庭教師六甲台キャンパスです2026年度入試報徳学園中学校情報<SNS>LINEインスタ<文化祭>10月26日(日)報徳祭<オープンキャンパス>7月12日(土)10月4日(土)<授業見学>6月28日(土)9月6日(土)<塾専用説明会>9月1日(月)<放課後見学ミニツアー>6月20日(金)6月24日(火)7月
先日、同じ会社ですが部署が違うために全然話す機会のない社員Aさんと雑談できる時間がありました。コロナ前に、少し話たときに娘と同じ馬渕教室に通っているお子さんがいる、ということはなんとなく聞いていたので、もう5年ぶり?それ以上ぶりくらいにたずねてみました。※注このAさんのお子さんはすごく優秀とは当時から聞いていました。私「確か○○さんのお子さん、馬渕教室に通っているってコロナ前に言ってましたよね?もうあれから5年?6年?お子さん、中高一貫校ですか?」Aさん「そうですよー。もう
6月1日に行われた馬渕教室学力テストどんな立ち位置のテストか不明だが馬渕教室に通う子は原則受験するテストは2教科国語と算数でテスト勉強は必要ないと言われぶっつけ本番結果は合計は平均の棒グラフの位置に算数も平均の棒グラフの位置で国語は平均の棒グラフの右横の棒グラフまぁ健闘したと思われる基礎A問題は、数問取れてないが標準B問題は、全部取れてるようだ漢字書けてない時点でママと同じ(笑)ママもセンター試験で漢字と意味だけ落としましたよ(漢字何かスマホ検索したら出てくるし)
みなさん、こんにちは。灘中目指すお子さんを絶賛サポート中の最強塾です。最強塾では、最近小5のお母さん方からの質問がよく届きますので、今日はこれについて書いておきたいと思います。まず、大前提として小5のお子さんは大手進学塾へ通われていることと思います。そこでは、算数の平常(一般)授業と最レ(最高レベル特訓)授業を受けているでしょう。この2つの授業が学力の土台作りとなります。この土台作りをしっかりやっていなければ灘中合格はあり得ないのです。ただし、
私は生徒に対して、なぜ分からないのか…というスタンスで対応することは原則としてありません。ただ、この、「原則」というのは微妙な表現で、それなら例外もあるのか?と指摘されそうですが、確かにそう言える部分があります。これは、その生徒の能力等を考えたときに、分からないはずがない…とか、思い出せるはずだろう…というような場合は、突き放すことがあるわけですね。このさじ加減というのは非常に難しいところがあります。ある意味で、君が分からないはずがないだろう?という対応をすることは、ある意味でその生
「苦手科目の挽回」「塾なし中学受験」「中高一貫校入学後の挽回」この3つを専門にしているプロ家庭教師六甲台キャンパスです2026年度入試関西大倉中学校情報<文化祭>9月27日(土)<授業見学会>8月2日(土)<プレテスト>11月1日(土)解説会11月9日(日)<塾専用説明会>7月9日(水)<学校説明会>6月28日(土)7月12日(土)9月6日(土)9月13日(土)10月4日(土)10月11日(土)(注
非公式速報で浜学園の公開学力テストの平均が出てました。算数下がったようです。算数はここ1年で最高得点なので、結構いい感じです。間違えた問題もちょっと気を付けたら、9点は取れたので、伸び代もまだありそうで、全統も良かったので、算数確変来たかもです。4月からやっている、「中学への算数」は、実入試問題なので、結構いいと思ってます。「中学への算数」やっていると、一個一個の問題の難しさと塾で出されている偏差値とは、必ずしも対応せず、後半に出るような問題は差をつけるための問題なので、どこも