ブログ記事6,845件
ある程度規模の大きな塾に属していて、6年も後半にさしかかるこの時期になると、何となく自分の偏差値はこんなものだ…という固定イメージができてきます。4年の頃は良い意味でも悪い意味でも、少なくとも本人はあまりそういうものを意識していないので、うまく乗せれば伸びていくのですが、6年になってくると、受けるテストの数も多くなり、どうしても多数回似たような数値になると、まあそんなものか…というような気持ちになってくるのもやむを得ません。この、持ち偏差値…というのか持ち順位…というのは、保護者の方が志望
お役に立ててうれしい今日も私のブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。心より感謝申し上げます。今、ご相談をお聞きしているお母様から、私のラジオをお知り合いの方にご紹介ただいたと、お知らせいただきました。そのお知り合いの方は、お子さんが小6で大手進学塾に通っていて、難関中学を目指しているそうです。9月からの志望校別特訓の希望クラスに、わずかに成績が届いていないので、そのクラスに入るために、個別指導塾にも通わせ始めたけれど、お子さんの負担ばかりが増えて、親子でケンカすることが増え、
日本人がどんどん減っているといいます。日本の人口としては、外国籍の方が増えている関係で減少が多少緩和されているようですが、日本人の減少は偏に少子化に帰するところかと思います。婚姻率が下がり、さらに、結婚された方も、3人以上お子さまがおられるケースは少なくなっています。単純な話ですが、子どもが3人以上いないと、人口が増えるはずもない訳です。私も、子どもたちはまだ一切独立していませんが、確かに3人いるとなると本当に負担は小さくありません。最近になって漸く各種無償化というものが増えてきまし
私立中高一貫校に通う高1長男公立中学校に通う中2次男少年野球に燃える小3三男を育てるワーキングマザーのブログ8月に入り次男と三男は、夏休みの生活にどっぷり浸かってきたね!長男はやっとやっと夏休みに入った。昨日からね短い短い夏休みなのに山岳部に入った長男は終業式の日の夜山へ旅立ちました通知表も出さずにねー三男はこの夏馬渕教室の夏期講習に行ってます。塾生と一緒に受ける授業は初日逆算の問題と宿題の量に苦戦して夜10時まで終わらず大泣き私もこんなに出
夏休みも半分が終わりました今日も私のブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。心より感謝申し上げます。夏休みが始まり、すでに半分が終わりました。残り半分です。中学受験だけでなく、高校受験も大学受験も同じですが、残り半分です。ここまで、夏休みにしなければならなかったことは、確実にできていますか?中学受験の場合、大手進学塾に通っている場合は、その復習を徹底できているかどうかです。高校受験、大学受験は、計画していた予定を確実にこなせているかどうかが問題です。中学受験の大手進学塾
いよいよ始めました下剋上算数【難関校受験編】下剋上算数(難関校受験編)中学受験テキスト偏差値50から70への道[桜井信一]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}まず手渡して、あおが興味を持ったのは桜井さんからのメッセージ。そして、桜井さんの娘さんを含む難関校に合格した元受験生3人の正誤表これは基礎編には無かったもので「賢い子でも間違えるほど難しいんだな」「賢い子ができなかった問題を解けた!」などと、自分の結果と比べることができるのがおもしろいと言っ
算数においては、主に5年で、比や割合という考え方が出てきます。あるいは、単位あたりの量、速さや濃さなど色々なところに関係してきますが、その前段階として、小数や分数の計算が自由自裁にできるようになっておくことが必要になります。ところで、正比例・反比例の感覚というのは、算数にとどまらず、理科にも重要になります。理科においては、高校までに出てくる計算の殆どが、この比例関係のものになります。互いに関係し合っている2量があったときに、片方が2倍になると、他方は2倍になるのか、それとも2分の1に
今日も暑かったですねむすこを塾に送ったあと、最寄りのショッピングモールに立ち寄ったら平日なのに駐車場はまあまあ満車気味お店の中もふだんの平日よりかなり人が多かったです仕事上お盆は休みでは無いのですが、世の中のお盆休みもまだじゃないの?夏休み今年の夏休みの予定はほぼ夏期講習です3日行って1日休み、2日行って1日休みのサイクルをこなすこと早3週間目土曜日までがんばれば、つかの間の休息ですといいつつ、日曜日はテスト、お盆中は個別を入れてたり、東京旅行に行ったりと予定はつまってて休息で
関西在住の、馬渕教室に通う小5の男の子を持つママ『あずき』です夏期講習から雲の上の存在だと思っていた『5Nクラス』で過ごす大福の生活を書いています。こんにちは♪今日は夏期講習がお休みでした昨日幼稚園時代のお友達からプールのお誘いをもらったので喜んで参加してきました仲良しボーイズみんなが「もう帰りたい」というほど遊んだみたいで帰ってきてからも程よい疲れの中穏やかな表情でリラックスしています勉強ばっかりだったのでこんな日を過ごさせてあげられて良か
「苦手科目の挽回」「塾なし中学受験」「中高一貫校入学後の挽回」この3つを専門にしているプロ家庭教師六甲台キャンパスです「何回目の入試が穴場?」「スパルタは本当!?」「偏差値?過去問?」「専願と併願の違いは?」受験生の保護者の方が知りたいことをできる範囲でアメンバー記事で書いていきたいと思います。「給食がある」ここ、注目されていることも多いです。今後も教育相談でよく話題にのぼる学校にスポットを当てたいと思います。良かったらアメンバー記
中学受験を活かすには、今日も私のブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。心より感謝申し上げます。ここまで、中学受験について、考えてきました。私は中学受験を否定しているわけではありません。子ども自身がチャレンジしたいと思うのであれば、大いにやってみて欲しいとさえ思っています。しかし、ご家族が子どもに無理にさせることには、正直に反対です。子どもが「中学受験したい」と思ってもいないのに、ご家族が受験して欲しいからと、大手進学塾に入れるのは、私は正直にお勧めしません。確かに、うま
7/20東大寺トライアル受けてきました。受験校舎まで乗り換えがあり、場所もいまいち知らない土地のため、私と一緒に向かいました。9:00前後の電車で10:00開始でした。終了は14時前だったのでそれまで近所で時間を潰すことに⋯なかなか塾の周りは時間をつぶすところがなく疲れました⋯N、SSST、Kの男子はだいたい受けたのか採点された答案のみ翌日返却されました。10日以上たってようやく結果が渡されました〜270名受験したみたいです。灘合判や灘実践よりできたと言ってた息子は、偏差
今は夏期講習中。特に小6受験生の方は、入試本番まで半年を切り、いよいよ真剣勝負の期間となります。気候は異常に高温が続いていますので、どうしても空調の効いた空間と外界との切り替えがかなり負担にはなりますが、空調の効いた空間において、ある程度継続した時間が確保されれば、その時間内の能率は上がるでしょう。夏休みも丁度折り返しのタイミングという感じがしますが、夏休み期間、そして2学期になってから…いずれにおいても、時間の有効利用は重要なポイントになります。ただ、ここでは、合理的な形を考えてみます
関西在住の、馬渕教室に通う小5の男の子を持つママ『あずき』です夏期講習から雲の上の存在だと思っていた『5Nクラス』で過ごす大福の生活を書いています。こんばんは♪あと数回夏期講習に行ったらお盆休みです!もしかしたら大福以上に心待ちにしているかもしれないあずきです(宿題のプレッシャーが凄すぎて。。お盆休みの追加課題?もちろん続々届いてます!)さて今日の算数の実践問題テストで100点を取ってきた大福です今までこのテストで100点を取れたことがなかっ
中学受験6年生からの大逆転メソッド改訂版中学受験の救世主・安浪京子先生の最少のコストで合格をつかむ60の秘策[安浪京子]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}前回の記事に、たくさんのいいねやコメントをありがとうございました😭✨『受検ブログの需要はあるのか』CICIBELLAクールタオル冷感シート30枚入2袋セット大判サイズひんやりボディ用汗拭きシート無香料-6℃接触冷感メントール配合夏の暑さ対…ameblo.jpこのブログって意味あるのか
中学受験をがんばらせると合格後がたいへん今日も私のブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。心より感謝申し上げます。前回は「自ら学ばないと成績は上がらない」ということをお伝えしました。これは当たり前のことです。ですから、合格して欲しさに無理に勉強させたところで、大きく成績を伸ばすことは難しいということを、ご家族も自覚しておいていただきたいと思います。これまでも、お伝えしてきたことですが、中学受験のときは、小学生ですから、まだ、言うことも聞きますし、周りの雰囲気に乗って勉強もしま
C/Pを意識して勉強する…ということが、意外と小学生には難しかったりします。いえ、大人でも、変に精神主義に陥っていて、とにかく量をやらねば身につかない…と思い込んでいる人は案外多いように思います。(勿論、誤りです。)最近、特に日本での生産性のことが言われますが、例えば、日本人というのは、自分のその日の予定した仕事は終わっているので定時になっているから帰ろうかなと思っても、周りが退社する雰囲気でなければ会社を出づらい…というようなところがあります。典型的な生産性を下げる方向性です。勉強におい
復テ💯塾の後に万博行ってきました❗️子供達に万博とはこんなんだよと体験させられて良かった☺️イベントも楽しみつつ、夏休み勉強頑張ろう🔥
関西在住の、馬渕教室に通う小5の男の子を持つママ『あずき』です夏期講習から雲の上の存在だと思っていた『5Nクラス』で過ごす大福の生活を書いています。こんにちは♪夏期講習も3週目に入りました!2日行って1日休み、3日行って1日休みと絶妙なタイミングでお休みがあるため何とか宿題もまわせています大福は年中の途中から小3の終わりまで『はまキッズ』に通っていました。(本当は年少〜小2が通常設定ですが、大福のような子もいます)『はまキッズ』を選んだ1番の理由
自ら学ぼうとしない限り、成績は上がらない今日も私のブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。心より感謝申し上げます。先日まで、中学受験の子ども達がどうしたら成績が上がるか、ということを、いろいろな角度から考えてみました。それには、これまで接してきた子ども達がどうだったか、現在担当している子ども達は何を考えているのか、ということを元に、考えてみました。ところが、どう考えたところで、「塾」というところは、やらせることしかできません。どこの塾でも「やる気にさせる」ことはしていますし、
「苦手科目の挽回」「塾なし中学受験」「中高一貫校入学後の挽回」この3つを専門にしているプロ家庭教師六甲台キャンパスです「この偏差値でダメ?!」「意外といける?」「2科目入試で関西トップ私大」(西日本トップ私大)「2科目入試の逆転合格は?」「他の同志社系と比べてトップ層は?」受験生の保護者の方が知りたいことをできる範囲でアメンバー記事で書いていきたいと思います。2科目入試になり、関西大学第一中(2科目入試)も含めて、ご相談が急増している学校です。
こないだ珍しく梅田にフラッとおでかけ森半さんで一休み美味しかった塾さんから英検対策講座と日曜特訓の連絡が来たんー確かに期間はガッツリはかぶっていないけど、両方受けるのはうちの子にはかなり負担だろうな(母にも英検対策は金額も安くて、悩みに悩んだけど申し込み最近は娘の塾勉にあまり口出ししてないいずれ自分でやらないとだし、自分で考えて出来る歳にもなってるし、あと、自分でできるタイプでもあると思う(願望かも塾の先生たちも上手にリードしてくれてるだろうしどちらか
一期一会というと、トムハンクスのフォレストガンプを思い出してしまいます(最近映画を全く見ませんが、DVDを買って見ていた20年ほど前までの映画の中では、個人的には一番好きな映画のうちの一つです…でも、もう細かい内容はかなり忘れてしまいましたが…)が、要は、この題材との接触はこの1回しかないかも知れない…という思いを持って勉強する…ということが、特に6年のこの時期になると大切なのではないか…と思うのです。単元学習として初出の頃などは、この1回を逃すと二度と取り組む機会がない…という気持ちは強
上の子がくもんの数学がJに入りました。普段使わないことはすぐ忘れちゃうので、復習しながら進めていく予定です。中古品で購入した塾テキストで復習していきます。浜学園のテキストで、高校受験用があれば!と思ったんですが、ありませんでした。メルカリや古本屋さんで探して、馬渕教室のものを購入しました。塾専用テキスト、学校専用テキストではなく、一般の塾で使われている物を探しました。公式サイトで、どんな塾か調べて、決めました。さて、馬渕教室、中学2年の途中からクラスのレベル分けが増えるようです
「苦手科目の挽回」「塾なし中学受験」「中高一貫校入学後の挽回」この3つを専門にしているプロ家庭教師六甲台キャンパスです「この偏差値でダメ?!」「意外といける!」「1回目入試と2回目、レベルの違いは?」「もう最難関中!?」「トップ層は?」受験生の保護者の方が知りたいことをできる範囲でアメンバー記事で書いていきたいと思います。他の学校の入学を決めた後に、追加合格の連絡を頂いたり、算数苦手女子に大逆転劇があったりと弊社には思い出深い、この学校の「今」
「苦手科目の挽回」「塾なし中学受験」「中高一貫校入学後の挽回」この3つを専門にしているプロ家庭教師六甲台キャンパスですあくまで日能研での参考データ。大手塾によって同じ学校でも数値は異なります。「数値」の変化している学校には注意が必要。大手塾の模試データは難関進学校受験に特に参考になります。(注)「こんな低い偏差値なら誰でも受かる♪」は危険(大手塾偏差値50未満の学校)実際に問題を解いてみると「本当に偏差値〇〇??」「難しい!!」「
前回からの続きです。(前回分をご覧になる方は、PCの方は表題上右側の、次ページを押して下さい。スマホの方は、上の方の右側にある次の記事を押してください。前の記事を押すと、1つ新しい記事に移ります。)前回記した①暗記物がもたらすメリットを本人がイメージできる②興味を持てる方法論を打ち立てる③やれば覚えられる…という成功体験を積み重ねるについて触れます。①について…どうしても受験生の場合は、入試で有利になるから…という話しになりやすいのですが、例えば、国語の語彙であれ
「苦手科目の挽回」「塾なし中学受験」「中高一貫校入学後の挽回」この3つを専門にしているプロ家庭教師六甲台キャンパスです「塾の公開模試攻略法」子供たちと雑談すると興味深いです。(例)算数「最初の計算と次の一行問題。このあたりで運命決まるねん♪」レベルの高い塾ではその通りで、後ろは難関校受験生向きの問題が多数。そのレベルが志望校ではない場合、なかなか厳しい問題が並んでいます。実際、子供たちの言う通りに頑張れた場合、意外と志望校によっては
関西在住の、馬渕教室に通う小5の男の子を持つママ『あずき』です夏期講習から雲の上の存在だと思っていた『5Nクラス』で過ごす大福の生活を書いています。こんにちは♪8月末に第4回公開模試があります今回から5年生も志望校の判定が出るそうで大福も第4志望まで書いて提出しました第一志望は大福が希望している学校を🏫第二志望以下はまだ決まっていないのですが今しか書けないかもと『東大寺学園』『大阪星光学院』『洛星』なんて書いてみました受験はまだまだ先
息子、SSクラスに上がれたのですが、先生は今までと一緒の先生でした、、、泣きたい、、、はああああ、クラス上がる必要なかったな。Sのクラスの先生、誰なんだろー。いい先生だったらうらやましいな、、、ちなみに息子、三角形の角は実質復習だったのでまあついて行けたようだけど、いろいろな四角形と変わり方は撃沈。先生が悪いのか、息子が悪いのか。また、ママ家庭教師状態。お金払ってる意味、、、そもそも、夏期講習は先取りじゃなくて復習してほしい。1学期にやった内容の。今