ブログ記事120件
明日に向かって魔爪裂脚。どうもイタ仁です。さてさて、2025年4月1日にシーズン2のパッチが入り、それこそ朝から検証にコンボ研究にいそしむ人に溢れてたわけですが、蓋をあけてみればネットニュースになるレベルの炎上を起こしており、steamの評価については(私の造詣の浅さもあるんでしょうが)大型タイトルでは前代未聞の『圧倒的不評』の結果に。ネットの発達、SNSの普及等、時代の変化も影響しているんでしょうが、ここまで荒れたのは別タイトルも含めて初めてですかね。過去だと、ジャック7追加、リロイ追加
君の瞳に極星魔人衝。どうもイタ仁です。さて、実は2025年2月開催のマスカプに参戦しておりました。1次リーグで1戦目は3勝0敗、2戦目は1勝1敗だったんですが、何故か大将をやっていたので、自分が負けた時点で2位ワイルドカード行き確定に。ワイルドカードについては発起人に押し付けて自分の試合は終了。2戦目はともかく、1戦目は自分で勝ちを決められたのが最高に気持ちよかったですね。参加できて本当に良かったです。いやはや、マスカプ以外の大会シーンって、鉄拳7の反省の為か、地味な様子見合戦は減った
こんにちは。年齢も40歳手前とおじさんになってきたので、ランニングなどをして健康管理をしています。週3回〜4回を1時間ぐらい走って、続けることが出来ている。何でもそうだけど続けることは難しい。こんなブログも投稿頻度は落ちているけど、何だかんだ4年も続いてるんだよね。今日は投稿する内容もなくなってきたから、最近の自分の立ち回りとほか適当に書いていこうと思う。立ち回りの意識最近の立ち回りの意識は、中距離、近距離でも戦える仁だけど、基本は近距離での小技から事故らないようにして、手数を増や
こんにちは。Netflixのイカゲーム2にハマってしまって、ここ1週間は鉄拳やってませんでした。今日は丹田二段打ちについて書きます。鉄拳8稼働当初は見た目から確定反撃で使う技なのかなと思い調べてみたのですが、6WPと違い届かない事が多く弱い技なのかな?と感じていました。リーチは見た目以上に長くなく、確定反撃で届かないことが多い。ならどういったところで使うのがいいのか、使える技なのかを解説します。丹田二段打ち〜ヒートダッシュ(6LKLP6)について【丹田二段打ち(6LKLP)】中
こんにちは!アルバイトの髙橋です!本日は格闘ゲーム鉄拳シリーズのS.H.Figuartsの紹介をしたいと思います!!S.H.Figuarts「風間仁」\8,100-(税込)鉄拳シリーズ最新作『TEKKEN8』より、"運命の稲妻"「風間仁」がS.H.Figuartsに遂に参戦!3D対戦格闘ゲームの最高峰『鉄拳』シリーズのナンバリング最新作『TEKKEN8』より、主人公の1人「風間仁」がS.H.Figuartsシリーズ初参戦!最新作衣装の細かなディテール、デザイ
PCのスペックがギリギリすぎてなんとか動くけど鉄拳8は購入してませんWIN11にアップグレードするにはCPU交換しなきゃないのでマザボに入れ替えグラボ交換もしないとまともに遊べないかも頭部パーツは頭部ごと交換で微妙に視線が違う顔と叫び顔ファミチキ5個ください突きを放つ風間仁さんもう少し胴体を前に曲げたい風間仁さんなんとか頑張って踵を上げる風間仁さんがんばりすぎてクリアスタンドの支柱を折って叫ぶ風間仁さん
ってわけでポチってたのを忘れてました(笑)s.h.figuarts世界的大人気格闘ゲーム鉄拳より風間仁(3からの主人公)遠目に見る限り中々良い感じではあるが流石にお顔は似てるかはちょっと微妙(笑)ただまぁそれなりな雰囲気は出てると思うし可動域は割といいほうだと感じたのでアクションさせるのは楽しいと感じました☆鉄拳らしいエフェクトが別途あるとイイなぁって個人的な欲張り(笑)あと近未来的な背景が欲しいっすな☆今は元の仁らしさを取り戻し打倒父三島一八を誓う彼
おはようございます。ブログを書き始めて3年が経ちました。投稿ペースは落ちてきてるけど定期更新はしたいですね。今日は鉄拳8風間仁の勝つために重要な事を書いていきます。鉄拳7と鉄拳8の違いまず風間仁に限った事ではないですが鉄拳7は低いリスクで攻め、守りが重要なゲームだったと思います。大きな大会など見てもトッププレイヤーがジャブ、ショートアッパーなので牽制する場面は多かったと思います。鉄拳8は守りきることができず押し切られる場面が多いゲームになっていると思います。理由として
どうも、ロートル仁使いのイタ仁です。またまた間が開きました。さて、今回の話題はヒート発動のダッシュについて。鉄拳8では全キャラ共通で、地上判定の相手にヒート発動技を当てるとヒートが発動し、軸を正面に戻した状態で+17の立ちガード、しゃがみガードのみ選択可能な有利フレームを取ることができます。+17も取られた場合、基本的にはガードを固めること以外は何もすることができず、受ける側は甘んじて相手の二択を受けるのが一般的であり、仕掛ける側は相手がガードを固めることを前提として、重い二択を仕掛け
こんにちは。久しぶりの投稿になります。破壊神になるまでブログの投稿は控えていましたが、破壊神になったのでブログ再開します。破壊神に到達してないのに偉そうな事は書けないなと思い自分ルールで投稿は控えていました。破壊神に到達してみてまず自分のプレイスタイルが下がりながら守る事が多かったため、どうしようもない2択を受ける事が多かったのが勝てなかった原因だと思いました。勝てる様になった理由としてはバックダッシュの数を減らして横移動、暴れ、ガードで切り返して2択の数を増やしました。相手と自
こんにちは。アズセナに心を折られながらも何とか鉄拳やってる。今回は仁の小ネタ、使えるネタを書いていこうと思う。自分も実践で使ってる強い連携もあるんで使ってみてね。壁コンボみんなが使えないと騒いでいる覚醒三戦立ち(ヒート中1WP)について。壁コン後に完全に相手に重なる場面がある。それがヒート中に1RPRPLK最速で1WPをする事で相手の受身に合わせて重なる。1WPで覚醒した後があまり強くなくて、本命が覚醒RKをするとデビル仁のこける下段が出る事でコンボにいける。覚醒LK(ガード
こんばんわ。一生遊んでくらせる金があれば喜んで仕事やめるので、どこかに瀕死の富豪が転がってないかとか不謹慎なことを考えている今日この頃です。閑話休題。ぼちぼち仁触ってます。プロの意見も結構分かれ気味かと思いますが、概ね、仁は下の評価って感じでしょうかね?割と戯けたキャラが多いので、私個人としても下のキャラだとは思いますが、全然戦えるキャラだと思いますし、個人的には動かしていてシリーズ1楽しいです。今回は技についてちょいちょい気づいたことを箇条書きにでも。・正中(WP
こんにちは。何だかんだで鉄拳覇皇になりました。今日は鉄拳8になったんで改めて三すくみについて説明します。過去にも紹介しましたが鉄拳8になって多少変わってるところがあるので書きます。そもそも三すくみとはなんぞやと。・置き技に対してスカ確が有効・スカ確には2択が有効・2択には置きが有効鉄拳の三すくみはこのサイクルで試合が回っている。特に難しいのがスカ確!!この辺は人によって違いがあるかもしれません。自分はスカ確は得意じゃないです。今回は一気に全部解説していこうと思います。2択
鉄拳6以前だと、投げ抜け猶予が短く、起き上がりの空中判定が長かったため、投げがすごく凶悪だったんですが、7以降ですと起き上がりの空中判定時間がほぼダウン状態に書き換わり、投げ抜け猶予も伸びたので、投げは抜けられることを前提に、位置入れ替えで狙う、ってニュアンスが強くなりましたが、8で事情が変わりました。ヒラの状態はともかくとして、攻撃動作中に投げられた場合は抜け猶予半減、パワクラ状態を投げられた場合は抜け不可になり、さらに横に強くなったこともあり、投げがかなり強い選択肢になりました。ヴィク
こんにちは。今作になって新規の方が増えてきて苦戦してる方も多いかと思います。鉄拳7から鉄拳8に変わり出来てたこともできなくなっています。今回は新規の方へ鉄拳8の強い連携を書いていこうと思います。強い連携鉄拳8になって横にもいけない、割れない連携が少なくなったため削りで強い連携を紹介します。【1RK→RK】相手がジャブを打つと相打ちになり9RKからコンボにいける。カウンターになった場合は(WP、3LPRKが確定)【立ち途中LPRP→RK】ほとんどのキャラが持っている発生の早い立ち
こんにちは。新しい起き攻めのができるコンボがあるので紹介したいと思う。仁使いがよく使ってるコンボが・9RK→4LK6LP→46RPRK8LP→立ち途中LP[LKLK]3→LPが、主流なんかなと思う。これの弱点としてその場起きが成立せずにガードされてしまう。その場起きの対処として風神ステップからの立ち途中RKを打つか、下段が風神ステップRKしかない。軽い下段を振ろうと思えば風神ステップをキャンセルして2RKか1RKになる。もしくは立ち途中LP[LKLK]のあとに3入力をせずに2RK、1
こんにちは。現在鬼神!!試合数は全然こなせてないから新キャラのモーションになれてなかったり、しゃがめる連携がしゃがめない。今は対戦とリプレイの繰り返しをしてキャラ対するのがいいのかなと思ってやってるけどリプレイ中に操作出来るのが神!!実践向け風間仁各種コンボ[6☆23RP、2RPカウンター]・6☆23RP→4LK6LP→4LK6LPRP[66LK、9RK、6☆23LP]・4LK6LP→46RPLK8LP→4LK6LPRP*最後の4LK6LPRPは8LPの後にダッシュモーシ
こんにちは。なかなかやれてないですがとりあえず雷神まで到達。対戦して気になったところ、意識したところを書いていく。立ち回り鉄拳8のコンセプトが攻めだが仁は確定反撃が強いので切返しをしっかりして自分のターンにしたり、相手が様子見しているならプレッシャーをかける。丁寧に戦いながら短い時間で癖を読む必要がある。特に相手が何をしているのかみないといけないポイントが・右回し・前蹴りガード後・1RK相手が様子見をしている場面があるなら積極的に攻める必要はある。注目する技注目したい技は
こんにちは。毎日短時間しかゲーム出来ないなかでやってるわけなんですが、新キャラの対策を優先しないと轢き殺されるパターンが多いので優先的に新キャラを対策する必要がある。特にしゃがめる連携、確定反撃と知ってれば勝ててた試合はかなりある。新キャラが暴れているなかで仁は変わらずパッとしない感じで、海外の仁プレイヤーも「なんだこれは!!」状態。自分の課題は段位を上がる前にキャラ対策優先。そうしないと段位が上がったとしても得るものが少ない気がする。キャラ対をあまりせずに段位が上がってる人はシステム
こんにちは。段位上がれるところまで上げました。かなり厳しいかなと感想。やってる事は鉄拳7と変わらなくてむしろ鉄拳7よりきつく感じる。風間仁感想フレーム以外で気づいた事として前蹴りのリーチが短くなってる気がした。確定反撃で届いてた技に届かなかったり、感覚で届く距離で届いてなかったり。後者は感覚だから曖昧だが、確定反撃が届かなくなってる所を見るとリーチが短くなってる気がする。また前蹴りは届かないが4RPLPは変わらずとどく場面があった。火力他のキャラと比べて火力が少し足りない気
こんばんは。今日は鉄拳8初日。仕事休みで朝から仁を触って変更点ないか確認しました。まとめたもの書いていきます。1RK対砕き相打ち15まで確定3RP3ガード→右回し12F中段と相打ち→トゥースマ12F中段と相打ち3RK-3→±02LP-7→-132RP-144LPRPディレイかけてもつながる66LK±0→-466RK-746RPLK-12→-946RPLK6-1→+2立ち途中LKヒット+7→+102RP22Fガード-1
こんにちは。鉄拳7のモチベーションが全くない状態で鉄拳8もこのままじゃモチベーションはあがんないんじゃないかと思ってる…。だがしかし鉄拳8が出ればやる事になるとになるんだろうな。どうせやるなら鉄拳8風間仁の確定反撃をまとめてみた。まだ体験版しか触れてないからこれが確定になるのかはまだ分からないが現段階ではこれが確定になるんじゃないのかな。こちらが一覧になります。風間仁【立ち技確定反撃一覧】○10フレーム・RPRK6構え(派生追加)・RPLP○12フレーム・4LPRP(新
こんちは。怖い話しとか動画みたりするの凄い好きなんだけど、Twitterでは書いたんだけど格ゲー勢が体験した怖い話を集めてYouTubeで話したら面白そうだから誰かやってくんないかな。1つ話しをここで書いたんだけど書いていいものなかなか分かんなかったから消した。気になる人は放送してる時に聞いてください。ゲーセンではよくある話しだと思うけど。今日はスカ確について書いていこうと思います。スカ確について中級者でよくありがちなのがスカ確は浮かさないといけないってイメージがあるんじゃないかと思
こんにちは。最近鉄拳のモチベーションが少しずつ戻ってきてはいるもののやる時間なくて絶望してます。鉄拳8に向けてやれる事はやっときたいけどシステム違うからやらないじゃなくて技の打ち方、相手を見る練習、三すくみの練習は鉄拳8でも活きるんじゃないかなと思う。今回は前蹴りの打ち方について書いていこうと思う。これらも散々書いてきたと思うけど書いていく。前蹴りについて前蹴りはリーチ長くてダメージが高く発生も早く、カウンターでコンボ。これだけ聞いてもかなり破格技だと思う。使い方としては逆択
ビジュ神ってる!もはや別人服が鉄拳7と比べたらかっこいい何回見ても泣きそうになった興奮抑えられない
こんにちは。今出張からの帰りでバスの中で暇なんで書いていきます。香川に出張だったんだけど時間なくてうどんもチェーン店っぽい所しか行けなかったけど美味しいかったから満足!!お土産は灸まんじゅう?ってのを買った!有名らしいけど上手いかな。今回の記事の内容がプレッシャー、自分から仕掛けるです。似たような事は過去にも書いたかもしれませんが暇なんでダラダラ書いていこうと思います。プレッシャー、自分から仕掛けるプレッシャーをかけると相手はどういう動きをしてくるのか。ボタンを押してくるプレ
こんにちは。最近ホラー系のYouTubeにハマってその中でもナナフシギってお笑い芸人?がやってる奴が面白くて体験談の話ししかしないからリアルな感じで楽しめる。前にも記事に書いた事あるかもしれないけど自分も信頼体験何度かした事あるんだよね。ここから本題に移るんだけど自分の周りだったりTwitterで流れてくると人の仁使いで拳帝〜鉄拳神辺りが1番プレイヤーが多く感じる。各段位、プレイヤーの課題とか直さないと強くならない部分って各々あると思う。最速で技振れてなかったり対策されてるのに何度も同
どうも、こんにちは。そして久しぶりです。ブログを更新する暇もなければ書く事も少なくなってました。最近は鉄拳じゃなくてオーバーウォッチ2にどっぷりハマってるので鉄拳を全くやってませんが、つまらなくなったとか理由ではないです。今回は風間仁は逆択が強い!?について書いていこうと思います。この記事は中級者〜上級者むけの記事かなと思います。それでは書いていきます。どこから逆択にいくのかおもにこのキャラの逆択する場面ってのある程度決まってます。その技が・4RPLP・6RK・RK・4R
鉄拳8が正式に発表されたけど風間仁と三島一八の最後の戦いに鳥肌が立つね。そのことについては置いといて三島平八について語りたい。鉄7で平八は一八との最後の戦いに破れて亡くなった。当時のことは今でも忘れはしないが平八の死に涙をしたよ。平八以上に悲しみを感じたのが一八。初代の頃からリアルタイムでプレイしてたけど一八の平八に対する怒りや憎しみは半端なかったね。血の繋がりがあるから本当の親子であることには変わりはないが。そうだとしても孫の仁にまで平八と呼び捨て。子供ながらに3