ブログ記事5,458件
みなさま、こんにちは日中は暑いぐらいに春真っ只中ですね~日々忙しくさせてもらっているお蔭なのか、季節が巡るのが本当に早いです・・・以前、YouTubeの映像を見て突然ときめいた、飛龍神社の御神体である那智の滝を見に一人旅に行ってきました。始発の電車に乗り、昼前ぐらいに紀伊勝浦駅に着いたので、早速、マグロ丼を食べにチェックしていたお店に入りました。しらすが好きなので、まぐろ&し
なんちゃやらツーリングのみなさん雨降らしの犯人悪いのはルミさんじゃなく俺みたいですなので梅雨明けは俺を抜いてみてねw串本に行くと言うより那智の滝行きたくて予定組んだら宿が串本になったよ(笑)こんな風になるのは御免だからしかし2日雨☔らしいよく雨の日止まるバイクある流石に280kmレッカー車はとんでもない代金ですよねシリコンスプレー吹っ掛けて防水対策wガチャピンかぁwミラーシールド買うべきですか?探しだして買ったお気に入りヘルメットですが新井広武さん濡らしたく無
朝4時に家を出て、熊野本宮大社熊野速玉大社神倉神社熊野那智大社青岸渡寺那智御滝飛瀧神社全て、予定通りにサクサクお参りさせて頂きました😊到着するまでの車から見える山々を眺めていると、何故だか涙が出てきて☺️あ〜、嬉しいんだなぁ楽しみにしてたもんなぁ〜😊有り難さで泣けてきた😆どの神社も清々しい空気感で、神様にしっかりご挨拶して気持ちよくお参りさせていただいた🥰空が賑やか✨✨龍雲がいっぱい🐉お天気も良く、歓迎され祝福されていると感じてまた泣ける☺️瞑想の
美山亭の第一駐車場に駐車しました。【美山亭】HPより拝借しました。駐車場:500円入口まで徒歩5分で到着です。那智の滝までの階段数はなんと「133段」!途中で母は断念しました😢【那智の滝】「一の瀧」とも呼ばれ、上流にある「二の瀧」「三の瀧」と合わせて「那智大滝」と総称されています。国の名勝に指定されており、日本三名瀑の一つでもあります。落差133m、滝野幅は13m、目の前で滝を見ることができとても迫力があります。【飛瀧神社】参入料:大人300円【延命長寿の
4月20日から、ツアー会社の「世界遺産をあるく高野山・熊野三山・中辺路ハイキング」に参加してきた。重大な見落としがあった。表題の上に少し小さめの字で、「ハイク中級」とあった。まだまだ、若けぇもんには、負けられねぇ。負けるはずがねぇ・・。と思っていたのが、大間違い。ヘロヘロで、語り部さんからかなり離れて、付いていく始末だった。だいたい、1日目の高野山・奥之院で、たった1時間の散策で、疲れた軟弱もの。二日目の闘鶏神社参拝、滝尻王子参拝はバス移動。牛馬童子から近露王子(いまで
#和歌山県#東牟婁郡那智勝浦町#那智の滝落差約133m、銚子口の幅約13m、滝壺の水深約10mにおよぶ日本有数の大滝。直瀑では落差日本一、毎秒約1トンの水量が落下しています。風水的にも最強レベルの浄化と悪運を流す作用があり、新たな一歩を踏み出すためのパワーを頂けるそう。滝壺には不老不死の仙薬が沈められているとされることから、延命長寿の水として尊ばれ、滝壺の水を飲むこともできます。「那智の滝」は滝そのものがご神体とされており、本殿や拝殿はなく、熊野那智大社の別宮である「飛瀧(ひろう)
こんばんは!黄金週間突入ですね🥇昨日は蹴上のつつじ🌺今日は長岡天満宮のつつじ🌺愛でてきましたよ蹴上にて。。。長岡天満宮にて。。。私も仲間に入れてください👱♀️2日もつつじを愛でたはずなのに🌺🌺つつじの写真が1枚もないという。。おかしい🤔さて。いだ天から1週間経とうとしてますので忘れないうちに記憶を辿っておきます。今年も前日に新宮で鰻を食べまして那智大社・青岸渡寺にも行きました。夜はいつも伺う竹原さんがランチ営業になってて二代目(めはり寿司)さんへ。。久々の
楽しすぎるわあゆみ☆自分史クリエイターさんのプロフィールページはじめまして。50代シングルマザーの自分史クリエイターゆみです。今は3人のこども達も成人となりキャリアコンサルタントとしてお仕事をしながら自分がワクワクすることを楽しむ傍ら・子育てをそろそろ卒業しこれから第二の人生を楽しんでいきたい・自分の親がどんな人生を歩んできたか知りたいと思う方にご自身や親御さまの自分史を制作させていただいています。自由気ままに生きてい…profile.ameba.jp大江戸温泉物語に泊まり、夜布団の中に
happy熊野リトリート2日目✨happy熊野リトリート初日はこちら『happy熊野リトリート1日目』4.18(金)〜19(土)待ちに待ったhappy熊野リトリート✨主催は三重と鎌倉の2拠点で活動展開しているアーティスト花井のん。『「歓迎」のサインがいっぱ…ameblo.jp海が見えるオーシャンビューのお部屋から眺める早朝の海🌊お茶🍵をいただきながらまったり朝ご飯は夜ご飯に引き続きバイキング🙌ご飯も食べたいけどパンも食べたい😂(笑)チェックアウトの後ホテルフ
ご覧いただきありがとうございます小学4年生&2年生の男の子兄弟を育てている都内在住の40代ワーママおしろですお出かけや旅行が大好き2020年からキャンプ始めました。お出かけや旅行の記録をメインに、子供たちとの日常やワーママライフ、美容やお金の話など、好きなことをマイペースに綴っています子供たちの春休み中(3月末)に2泊3日で和歌山旅行に行ってきました前回の記事の続きですこのタイミングでまさかのアドベンチャーワールドのパンダすべて中国返還のニュースが…びっくり&ショックす
4/153日目最終日串本町のホテル前お行儀良くずらーっと並ぶ奇岩(名勝・天然記念物)橋杭岩(はしくいいわ)朝日を見るため早起きしたのに…残念ながら曇り空⤵部屋からの朝日は望めませんでした。朝食まで時間がたっぷりあったので橋杭岩まで散歩に行けばよかった。後の祭りね💦💦さあ、今日も盛りだくさんの行程バスに乗り込み出発~【世界遺産③】那智の滝落差日本一の名瀑流れ落ちるさまも音も大迫力さあ次は……熊野三山
ホテルのチェックインまで時間があったので寄った平草原は、ツツジが沢山咲いていて、心地よく過ごせる公園泊まるのは、ゲストリビング「Mu(ムー)」楽天トラベル:ゲストリビングMu南紀白浜宿泊予約ゲストリビングMu南紀白浜、【白良浜まで徒歩約5分】旅を自分でデザインする!暮らすように泊まるが叶う場所<天然温泉源泉かけ流し>、JR白浜駅より車で約10分/南紀白浜空港より車で約7分/アドベンチャーワールドより車で約10分、駐車場:有り(1室1台無料です。2台目からは2,00
熊野那智大社から飛瀧神社に参りました❤️那智の滝へ向かいます💙大迫力の那智の滝が💙那智御瀧を一番近く真正面で拝観できる観覧舞台まで行ってお参りをいたしました💙飛瀧神社のお陰様で清々しい大滝パワーをたっぷりといただいて心身共に大浄化をすることが叶いました💚
みなさんこんにちは〜❣️花井のん。です!熊野リトリート1日目のブログです🌈『The青春‼️Happy熊野リトリート!《1日目》』みなさんこんにちは〜☀️花井のん。です!今回の「happy熊野リトリート」はお天気にも恵まれ、感動!感動の2日間でしたー三重県熊野市獅子岩にて✨✨右手に「獅…ameblo.jp旅館のオーシャンビューの窓から見えた串本の海と朝日☀️黄金色の“光の道”がキラキラしてました✨✨こんなふうに、ゆっくり椅子に座りながら海の景色をみんなで見れて最高でした✨✨夜
あやなママ👩が是非行きたいパワースポット!「那智の滝」子供の頃に従姉妹達と一緒に観光に行った思い出の滝「那智の滝」は世界遺産の滝でとても有名ですが「一の滝」とも呼ばれていて那智山には「二の滝」「三の滝」があるそうでツアーガイドさんと一緒に見れるみたいなので是非行ってみたい!🌳もののけ姫のジブリの世界のような深緑🌳岩山の綱を持って歩いたりすごく細い木の橋を渡ったりフィールドアスレチックのような山道もあるみたいで森林浴いっぱいの体験が出来る神秘ウォーク!※少
前回のつづきですこちら慈眼の滝動画ツワモノどもが、ゆめのあとだなちょっと慈眼の滝の落ちる場所まで降りるこちらは慈眼の滝の落ちる動画ここが谷底に落ちる先端落ちる動画なんだか日本三名瀑の那智の滝を思いだすな那智の滝の先端見に行ったら、スベってあやうく、那智の滝をダイブするところだったんだよな…ダイブしてたら大騒ぎだったろうな…テレビや新聞やネットで…冒険おじさんしれっと黒歴史をかたる…おっ!日光男体山また林道歩きこれなんだかわかりますか?これはテープをグルグル巻にして、
これは、ハッピーパルパルが行きたい行きたいと言っていたので、友人が「行ってきたよ〜」と送ってきてくれた「那智の滝」と神様に呼ばれないと行けないという「玉置神社⛩️」です。横浜中山にある四季の森公園にて大きな鯉のぼりが設置されていました。カワセミも大きな鯉にビックリ!退散したようで会えませんでした。クマガイソウは、絶滅危惧種になってるそうです。ウラシマソウ黒いのわかりますか?浦島が肩から下げてる竿のようだからと見ている女性から教えて頂きました。なるほど〜姫しゃがが
前回のブログ、たくさんのコメントありがとうございました。内容全て拝見しています。抜けがないよう、承認してからのお返事にしますのでもう少しお待ちください。体だけでなく頭も動かず、生きていることだけでいっぱいいっぱい…こんなに100kmってきつかったっけ状態です(^_^;)…今回はレース編から書いていきます。記憶力ないので、忘れないうちに…備忘録もかねて。ブログのいいところって、一年前どうだったっけ?って見返しやすいところだと思います。今回も見返して思い出しました。朝5時スタート宿
おはよーございます!『ひなこと2人旅!!楽しい♡最高♡ありがとう✨️』おはようございますゆかいなふぁみりーamoreblueのゆきですね昨日からひなことあてもない旅へとにかく自然に囲まれたい‼️とお願いして連れて来てもらい…ameblo.jp↑今回の旅について↑母が書いたブログにもありますが金曜日から親子2人で無計画宿泊という名の貧乏旅をしていますありがたいことに自然いっぱいの和歌山では焚き火兼BBQをしましてサバイバル技術に磨きをかけました貧乏旅だけあり、食材にお金は
今年も『勝浦手話サークルちゃお』のメンバーはゴール付近での炊き出しボランティアに参加してます。ただし、俺は喪中の身なので、お祭り事への参加は遠慮させていただきました。今年はなんといっても『ちゃお』の現会長である『陶芸家師匠』が100キロ部門に初エントリーしてます。確か年齢は70を回ってたはず。なので、この山岳コースの激しい道のりを完走できるのか。100キロ部門は夜中の3時台に集合して、那智の滝を朝5時にスタート。夜の7時半頃の制限時間までにゴールを目指します。ちゃお会長頑張れ〜
おはようございますゆかいなふぁみりーamoreblueのゆきです🌈目的なき旅自然を楽しもう!3日目です😊昨日は移動しながら山海滝川をたくさん自然を感じながらの一日を過ごしました滝は私は途中待機でひなこが行ってきてくれました綺麗だぁー!!間近で見たいなぁと思える迫力ある滝那智の滝寝床は海辺に😊夕飯は連日同じで余った野菜や魚を木をまな板にして準備焚き火しながら焼いてシンプルーに塩だけで食べました久しぶりに飯盒で米炊き
毎年年明けに熊野三山詣りに行くが今年は義母の入院、両親の介護が重なりそれどころではなかったが昨夜突然三社詣りすることに決定🚙💭早朝家を出て先ずは熊野本宮大社正月明けに行くのとは違う雰囲気👀新宮に南下して熊野速玉大社少し汗ばむ陽気💦さらにR42を北上して熊野那智大社お隣の➕ワン寺西国霊場一番札所青岸渡寺そして〆は那智の滝総工程360km少し疲れたが家人も私もやり残していた感を解消できた弾丸三社詣り➕一寺😛
★大人気!霊感霊視占い鑑定こちらから★『霊感・霊視★彼の気持ちと今後を知りたい!占います☆彡恋愛、結婚、仕事、人間関係、その他』こんにちは。開運ヒーラーマリーです。今回は「霊感・霊視★彼の気持ちと今後を知りたい!占います」のご案内です。霊感・霊視で彼の気持ちをみます。本当の気持…ameblo.jp★縁結びヒーリングはこちらから★❤復縁♡片思い♡結婚♡『大好評❤️縁結びヒーリング❤️復縁♡片思い♡結婚♡』こんにちは。開運ヒーラーマリーです。今日は「縁結びヒーリング」のご紹介
マウントフッドフボーうたきミルク門那智の滝\心・身体・魂を癒す本物のヒーリングをあなたへ/新年度『心身魂のヒーリング伝授講座』まもなく開講!✅簡単!✅パワフル!✅習熟不要!の画期的な奇跡のヒーリングを伝授します!このヒーリングはことねがアメリカ・オレゴン州の聖山マウントフッドで授かってきた世界でたったひとつのヒーリング法です。この講座を受けていただくと👑誰でもヒーラーになれます!👑人生が変わります!👑聖地の神様とつながれます。この講座では、心・身体・
熊野大社の立派な樟の木!!おみくじもびっくりなサイズ!!楠の木は実は中に入れるのです!!お願いごとをかいたお札を手に、、中へ、、階段から降りたこちらが出口です。胎内くぐり、、おすすめです!!とにかく見事な樟の木!またしばらく歩くと、、見えてきました、、わかるかな??那智の滝が見えてきました!!桜とセットで素敵!!滝までまたしばらく登り下りが続きますようやく到着、、ここからさらに先は拝観料を払ってまたしばらく登り、、お姉ちゃんはここでギブアップ、、下の子は滝壺まで頑張
落差133メートル、落差日本一の名瀑です。神武天皇が東征の際、那智山に輝く光を見てこの滝を探り当てたと伝わります。バスで「那智の滝前」で下車、石段を下りますと滝が見えてきます。左側に御瀧拝所舞台があり、少し上がることでより近い場所で滝を見ることができます。かつて花山上皇が滝壺に不老不死の霊薬を沈められた故事により、滝の御水は霊水とされています。
和歌山を旅行されたみんだ大好きわれらがうららさんから、またまたお葉書をいただきましたよぉ~(*^▽^*)♡♡♡じゃじゃん!景勝の那智…な…智那とな(,,`・ω・´)ンンン?あら面白いっつ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!普通に左から右へ読むところと、反転して右から左に読む文字が混在している文章ですね~( ̄ー ̄)ニヤリワタクシ、こういうトリッキーなものに目がありませんの(*´艸`)クスクス風景印がまた素敵♪那智山郵便局枠は、シンプルな丸わく図案は、那
ジブリ風。入学式のあとの寿司屋にて。とサザエさん風。こちらは那智の滝への家族旅行。息子が一番似てます。私は、白いのが強調されて白髪マスオに。ジブリ風でも、おじいさんにされてしまいます(泣)。
おはようございます!今日は熊野古道「大門坂ルート」の続きをご紹介。大門坂を上りきると、通常の道路に出てきます。ここからは舗装された道なので(でも上り坂!)足元は楽になります。「熊野那智大社はこちら」の看板に従って道を進むと・・・再び石段登場!ここからは460段ほどある石段をのぼります。途中にはお土産物屋さんもあって、店作を覗きながらゆっくり行きましょう。途中の広場で少し休憩。ここからの眺めは・・・わぁ!結構登ってきましたね~。桜も咲いていてキレイ!そしてようやく
こんにちは。あきこです。みんな大好き、八咫烏さんの話。八咫烏は、京都の下鴨神社に祀られている賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)の化身とされています。下鴨神社さん。三本足の鳥とされる八咫烏は、賀茂建角身命の化身であり、その後、鴨県主(かものあがたぬし)の祖となったと「新撰姓氏録」に記されているのです。ここで熊野と京都が神話で繋がっています。そして一方、熊野では、先導の役目を終えた八咫烏は熊野の地に戻り、「烏石(から