ブログ記事23件
来月のダイヤ改正で、阪急神戸線の10両編成運転が終了します。その10両編成運転の記録は…そんなに撮っていないので、ありませんが、ホーム上の記録を撮ってきました。どういった記録なのかはお楽しみに。これは某駅の10両編成の停車位置。この駅をよく利用している人なら解ります(笑)さ、明日から仕事にガンバロー!
金曜日。シキの発送があるとのことでガーソーまで夜遊び隊。週中だったらパスだけど金曜日ですしね。既に待合室には多くの人たち。今回も重連でソロリソロリと。。千葉行きの最終が入ってくるので慌ただしい。前回と荷姿が違いますねー。シキな深夜‥やっと桃が連結される。。9895レ外房線・蘇我にて運転終了‥帰ったら1:30頃。やっぱり疲れましたねーー。チキな夜がなくなってから3年半。。トシを感じますね。土曜日は起きれるかな?以上
おはようございます。北海道東部で運転されている観光列車、ノロッコ号が2025年に営業運転を終了する情報が入りました。今年は珍しく、川湯温泉まで足を伸ばし、折り返して釧路へ戻ってきたときは既に夜の帳が降りていました。それでも非常に高い乗車率でありました。そこでふと思ったのですが、「夜から朝までノロッコ号」があってもいいのではないでしょうか。夜の釧路湿原探索を列車で…があっても楽しそうに思えました。勿論、釧路~川湯温泉間(86.4km)を往復ではなく、できるのであれば
鉄道コムへのリンクです。(2024年6月6日(木)の記事です)高崎エリア管内のEL・DLが老朽化で運転終了へSL列車の補助車両は「電気式気動車」に-鉄道コムJR東日本高崎支社は6日、同支社エリアで運転するEL(電気機関車)およびDL(ディーゼル機関車)について、営業運転を終了すると発表した。www.tetsudo.com運転を終了するのは、EF64形の1001号機および1053号機、EF65形の501号機、DD51形の842号機および895号機。いずれもぐんま車両センターに所属する車両
高崎エリア内でのEF64、EF65、DD51の運転が2024年秋をもって運転終了と高崎支社から発表されました!9/15から10往復20本がラストランとなるようです。9月分は9/15、9/16、9/22、9/23のEL・DLぐんま今後のSL運転時は電気式気動車のGV-E197系が担うそうです過去のDL+旧客+SLの写真!詳細は下記URL参照!https://www.jreast.co.jp/press/2024/takasaki/20240606_ta01.pdf
とうとう381系「特急やくも」の引退が現実になってきました1973(昭和48)年に中央西線「特急しなの」に投入されて以来、半世紀の活躍に幕を下ろします273系が4月6日デビューと言うことで、先に終了宣告されたのは、『スーパーやくも色編成』検査タイミングの順番だと思うけど、4月5日までとのアナウンスです残る『国鉄色編成』『緑やくも色編成』は6月末となっています『ゆったりやくも編成』は波動用にしばらくは残るようですが「緑やくも」はまだ撮っていないなぁ...『
2008年のきょう0系新幹線が営業運転を終了しました。最後の営業運転は、新大阪発博多行きの「ひかり347号」で列車番号は「さよなら」の語呂合わせだったそうです。写真は昭和に博多駅で写した0系新幹線です。
妙見山のケーブルカーとリフトは来月で終了してしまうので、乗り納めに夫と出かけました。山下駅でフリーパスを買ってる間に1本電車が出てしまって次の妙見口行きに乗り換えた時は車両の中はがらがらで「平日は空いてるのかな」って思ったけど甘かったです。ケーブルカー行きも帰りも1時間以上待ちました。土日はもっとすごいんだろうなぁ。サッと行ってサッと帰ってくるつもりだったので食べ物用意してなくて、豚汁で寒さと空腹を紛らわすことに。温かさが染みました。レシピブログに参加
お早ようございます、お加減いかがですか。とうとう、キハ85系の特急列車ですが、7/9の「さよなら」列車をもって運転を終了しました。再び関西本線を行く気動車特急「南紀」2号です。非貫通タイプが名古屋寄りに連結されていました。ワイドレンズで撮影したので、画面の角が歪んでしまいました。後追い撮影(バックショット)3両の基本編成に+2両の5両編成でした。撮影地JR東海関西本線弥富~長島駅間愛知県デジタル一眼カメラCanonEOSR8R
今日はスマホで撮影した、鉄道写真のお話です。以前もご紹介した通り、私は新京成電鉄のふなっしートレインの撮影にハマっています😃『新京成電鉄・ふなっしートレインを撮影する(追加写真あり)』今日は撮り鉄のお話です。私は最近、新京成電鉄のふなっしートレインの撮影にハマっております😅ご存知かと思いますが、ふなっしーとは千葉県船橋市の「梨の妖精」とい…ameblo.jpふなっしートレインですが、今年の3月末までの運行予定となっているため、今日が最終日の運転になるかも知れませんそんな昨日のこと。く
おはようございます。手動ドア形キョ光号より少し遅れて、復興号の客車も運転を終了しました。最後に残っていたのは潮州~台東間で運転されていた3522次・3514次の両区間車です。優等列車としての復興号は既に運転を終了していましたが、南廻線の電化工事完了後も区間車としての運転が継続されていました。鉄道模型Nゲージ鉄支路40SP20000復興号DL客車5両セットNo.VT1005(haruya-railmodel.com)ダイヤ改正に伴い、通勤形電車に
おはようございます。来年春のダイヤ改正で、北越急行にも大きな変化が発生します。全列車が各駅停車となる上、最高速度が110km/hから95km/hへ下げられるのです。こちらのウェブサイトに掲載されておりますが、来年春のダイヤ改正で超快速の他、快速列車も運転終了となります。さらには、超快速の新井乗入れも終了となります。快速列車の運転を終了しなければならないほど、利用者数が減少していることでしょうか。越後湯沢での新幹線との接続パターンに少し変化が起きるようです。こ
おはようございます。残念なお知らせでありますが、今年の12月で、リゾートやまどり号が運転を終了します。12月11日以降は臨時列車へ充当予定が発表されておらず、恐らくこのまま運転終了となるかもしれません。引退したのはリゾートやまどり号だけではありません。お座敷電車の「華」も、今年の10月末で運転を終了しています。リゾートやまどりと華の両方が運転を終了したことで、485系の形式そのものが消滅してしまいます。一つの「歴史」に幕が下りるような感じがします。今思えば、当店
おはようございます。台湾で走り続けてきた手動ドア形のキョ光号が、本日定期運転の最終日を迎えます。鉄道模型Nゲージ鉄支路35SP32950形キョ光号客車手動ドアNo.NK3505(haruya-railmodel.com)食堂車を連結したり、荷物車を連結したりと、様々な姿を見せてくれたキョ光号。しかし世代交代に伴い、今日で定期運転を終了することとなりました。鉄道模型Nゲージ鉄支路35SP32950形キョ光号客車手動ドアNo.NK350
おはようございます。このお知らせだけは今このタイミングで台鉄より発表してほしくなかったという情報を本日は申し上げます。鉄道模型Nゲージ鉄支路35SP32950形キョ光号客車手動ドアNo.NK3505(haruya-railmodel.com)手動ドア形キョ光号が6月29日のダイヤ改正で西部幹線での運転を終了します。運転終了となるのは、下記の6列車です。鉄道模型Nゲージ鉄支路35SP32950形キョ光号客車手動ドアNo.NK3505(haruy
1978年ってどんな年だったのかな今から43年前かぁ昭和53年なのねサンシャイン60が開館して新東京国際空港が開港して「愛は地球を救う」が放送開始…へぇーなんか、すごぃこの年に同じようにお目見えしたんだね大観覧車(笑)その当時、高さ40メートルの16基のゴンドラのこの観覧車、なんと「北陸最大」なんていわれていたのよね。明日(2021.11.28)その歴史に幕をおろしますなんかさみしいなぁ背の高いビルとかないから、遠くからもその存在をながめることができたこの公園に来れ
久しぶりに「鉄道コム」からの情報になりますが、JR西日本は現在、木次線の木次駅と備後落合駅の間を走るトロッコ列車、「奥出雲おろち号」をJR西、同社唯一のトロッコ列車「奥出雲おろち号」の運転を終了へ-鉄道コムJR西日本は3日、トロッコ列車「奥出雲おろち号」の運転を、2023年度をもって終了すると発表した。www.tetsudo.com「2023年度をもって運転を終了する」と発表しました。JR西日本によると、「奥出雲おろち号」の運転終了を決めた理由は「車両の
関西で走る唯一のSLSL北びわこ号。走り始めた頃は上下共運転されていたのがそのうち片方だけになり運転日がだんだん少なくなり・・・・・コロナ禍となると運転見合わせがずっと続いていたんですがとうとうその時が。関西唯一のSL「SL北びわこ号」運転終了滋賀県の「SL北びわこ号」は、関西唯一のSL列車として地元の人や観光客に愛されてきた。しかし、去年の春、新型コロナの影響で運転を取りやめると、JR西は車両の換気対策が不十分なうえ、経営状況から改修は不可能として、運転を終了すると発表した。www
SL北びわこ号の運転終了が報道されました。お暇な時にご覧下さい。ご覧いただきましてありがとうございます。プラレールS-38C56160号機SL北びわこ号Amazon(アマゾン)1,195〜2,600円ザ・ラストランC56形160号機[DVD]Amazon(アマゾン)407〜1,048円鉄道ザ・ラストラン57号(C56形160号機)[分冊百科](DVD付)Amazon(アマゾン)1,916〜10,838円大井川鉄道新金谷~金谷間通
とうとう終焉か…。乗りものニュース@TrafficNewsJpついにそのときが……。【臨時夜行快速「ムーンライトながら」運転終了へ「大垣夜行」から長い歴史】https://t.co/fQ51FQv1zV2021年01月22日14:30毎日新聞ニュース@mainichijpnews東京~大垣間夜行列車「ムーンライトながら」運転終了JR東海https://t.co/K8BDeo58YV2021年01月22日16:04
下記をクリックお願いします人気鉄道ブログはこちら➡ありがとうリゾートみのり号新型コロナウイルス感染症の影響で運転を見合わせていた「リゾートみのり」(2020年6月末運行終了)について8月の3連休に「ありがとうリゾートみのり号」専用臨時列車を運行すると発表が有りました下り8月8、9、10日、上り8月9、10(日、祝)詳細はJR東日本仙台支社のホームページを参照してください。2013年鳴子温泉近くのホテル部屋の窓から撮影下記をクリックお
シーサイドラインが逆送して車止めに突っ込んだ事故から令和元年7月1日で一ヶ月が過ぎた。シーサイドラインは自動運転をやめて運転士が乗り込み有人運転をしている。通常ダイヤの65%程度の運行本数とのことだ。だいたいの事故原因はつかめているようだけれど抜本的な再発防止には至らないんだろうね。平日の朝夕のみ代行バスの運転をしているらしいが最近シーサイドラインの話題を聞かなくなった。シーサイドラインのHPを見たら思わぬことがわかった。令和元年7月1日から朝ラッシュ時に6分
特急「スーパーあずさ」と「中央ライナー」と「青梅ライナー」。明日実施のダイヤ改正を以て「スーパーあずさ」は「あずさ」に統一され、「中央ライナー」は特急「はちおうじ」、「青梅ライナー」は特急「おうめ」になりそれぞれ運行を終了します。(後者2つは平日のみ運行)E353系に車両が統一されるための事ではあります。そして、「あずさ」と「かいじ」も停車駅が削られ、特急の四ッ谷及び三鷹停車が無くなり、山梨・長野県内でも停車する列車が削減される駅が多くあります。特に顕著なのが諏訪地方の
中央ライナー及び青梅ライナー。前身のホームライナー及びおはようライナーを改めて、2001年12月のダイヤ改正から現行の形になり、当初は183系や189系が充当されていました。その頃はグリーン車が3列がけでよく1人席でゆったりしていたものです。普通車も特急で言う指定席車(フルリクライニングシート)と自由席車(国鉄由来の簡易リクライニングシート)で格差もあったりしまして。そしてライナーとして運行するときは全車禁煙にもかかわらず、特急では喫煙車になる車両に乗せられた時は業でした。その
東海道新幹線、東京-新大阪運転終了
名鉄は全線運転終了
人気のEVA新幹線は5月で運転終了!これはちょっと遠征しないといけないですね!
おはようございます。ハルヤ模型店です。http://haruya-railmodel.com/?pid=100636723今月7日に台鉄でダイヤ改正が行われますが、それに先立ち、591次と592次の西部幹線復興号が、今日、運転を終了します。2016年10月のダイヤ改正で毎週日曜限定で復活したものの、今月のダイヤ改正でEMU800形通勤電車による区間快車に置き換えられることになり、大変残念です。http://haruya-railmodel.com/?pid=100636723