ブログ記事42,465件
よく質問をいただきます「銘柄管理ってどうやってますか?」とか「株価チェックって頻繁に行いますか?」「各銘柄の権利月とか把握していますか?」って質問が多いですね。⭕️銘柄管理銘柄管理は証券会社にログインすれば見れますが、ログインが面倒な時は、Yahoo!ファイナンスを活用しています。他にも色々な管理サイトがありますが、一番使い勝手が良いものを使えば良いと思います。人それぞれ管理の仕方があると思いますが、Yahoo!ファイナンスなら証券会社別にページを作る事が出来るし、好きな項目だけを表示す
推し活をもっと楽しみたい!そんな方におすすめしたいのが"推し活手帳"です。私は10年以上、川崎フロンターレを応援していて、フロンターレの推し活を手帳で記録し続けてきました。今ではこの手帳が私の宝物です。この記事では、推し活手帳を作る楽しさや続けるコツ、具体的なアイデアをたっぷりご紹介します。推し活手帳とは?推し活手帳とは、推しの活躍や自分の感情を手帳に書き留めることで、推し活をさらに楽しむためのツールです。SNSで「推し手帳」と検索すると、たくさんの素敵な手帳が見つ
単身赴任していた夫の7年間の不倫が発覚し、間もなく8ヶ月が経過します夫はすっかり改心しているはず私も責めることをやめたのですがどうも過去のLINEのやりとりを見るとやっぱりいまだに腹がたちます何度読んでも腹が立つのでどこまで自制できるかはわかりません7年間の全てのLINEのやりとりがあるわけではないですが不倫がはじまった2017年9月27日から2019年11月9日までと証拠隠滅をはかった後の
こんばんわー昨日2/21は日課の体重測定を忘れ病院巡りで朝食を食べてからぶらーっとして更にまたお腹すいてベビーパンをひと山と半分食べ帰宅後いざ体重測定48.3kgで前日と変わらない感じでした〜そして仮眠してからまた砂糖たっぷりのねじりパンを食べ🍞もう食べたい放題な事やってしまっております夕飯もガッツし白米食べて肉餃子に野菜サラダ・塩コショウ手羽元食べて〜今朝2/22体重が47.6kgに!!!毎週火曜日に2.5㍉打って金曜から土曜にかけて微々たる
毎日練習頑張っているのに、なぜか記録が伸びないってことありますよね。こんなに頑張っているのに、どうして速くならないんだろうって、悩んでしまうことも・・・そんなときこそ、体格に目を向けるべきです。体格が発達しないまま、練習だけを詰め込んでも、決して速くなりません。成長期の水泳選手の場合、体格の優劣がそのまま記録の差に結びつきます。今回から、2回にわたって記録向上に向けた、食事について、僕のチームでの考え方を掲載していきます。目標記録突破に向けた、参考にして
◼︎動画撮影のススメ+町に潜む松葉杖エネミー*このブログでは右脚アキレス腱断裂からの治療や日々の体験、工夫したことなどを綴っています。・断裂の顛末と私のことは>こちらから・入院と手術のことは>こちらから・装具装着初日のことは>こちらから------ソール1段削除9日目、1月3日。足の具合は至って順調、変わりなし。自宅では杖なし装具歩行、寝る前に自主リハ。私はどうにも飽きっぽい性格だし、特に「地道に続ける」のが苦手...。それを考
昨日、私の留守中に転んで左鎖骨と左頬を骨折左瞼擦り傷頭のCT異常無しで帰宅したけど何処かおかしい案の定玄関先でまた転び娘とやっとこさ起こしたけど意識が朦朧としている疲れ切って直ぐ布団に直行抗てんかん薬だけ無理やり飲ませて21時頃就眠1時頃凄い音に飛び起きたらまた転んでた…左瞼から出血なかなか止まらないかるく処置し落ち着いて就眠4時頃またまた転ぶ左瞼の出血が止まらなく絆創膏を貼り落ち着いて就眠その後様子を見てたらダラダラじゃないけど血は止まらないし右
《自覚症状、治療などの簡単な記録》2019年夏第三子を出産し母乳育児スタート2020年3月頃右胸のしこりに気付くも乳腺炎だと思い放置2020年4月しこりにチリチリとした痛みが出てくるコロナの感染拡大で病院は後回しにする2020年5月上旬チクチクするひどい痛み左右の胸の異常な違いに気付くごりごりのしこりを右胸全体に感じる5月中旬~下旬母乳外来に3回かかるも改善せず乳腺外科のクリニックへしこりは「腫瘍」と診断される脇の下のリンパへも転移の可能性あり6月クリニックの
中毒者ってカッコ悪い…わたし、addicted(中毒)状態を年齢と共に嫌悪するようになりました。「addictedしたくないの~。」これ、杏の口癖です。きっかけは、憧れていた男性の異常なまでのオンナ好きを目の当たりにしたときで、「そこまで若いオンナの尻を追っかけるなんて、この人は精神異常者なんではないか?」とドン引きしたことでした。とてもかっこよくておしゃれで、ライフスタイルもきっちり、からだのメンテナンスをこなす様に尊敬までしていたけど、部屋はキレイでちょっと潔癖気
※今日は死産の時の話も多く含まれます。こんにちは朝の登園を無事に済ませ、今日はそこまで寒さを感じないので、帰宅ついでに車の中を整理しました!🚗いつも車の中もごちゃごちゃで💦気にはなるけど寒くてヤル気がなかったので、今日は片付けが出来てスッキリしました✨天気によると、今日くらいからチラホラ雪が降るらしく、明日と明後日は大雪だそうです⛄️あまりにも酷そうなら、もう保育園はお休みしようと思っています💦妊婦が無理に運転しても危ないし、今私が家にいるので、家庭保育した方が園的にも良いのかなと
こんにちはこんばんは~花です。ご無沙汰しています.。ズボラな私が、建て替えについて時々書くことが出来れば・・・と。今年は春に次男が結婚式を挙げ、その後、三男が北海道研修(大3)に旅立ちいま夫婦二人の生活へ長男は相変わらず独身で近くのマンションに住んでいます。今から約5年前に外壁と屋根のメンテ、エアコン5台&台所のガスコンロ交換。部分的な壁紙張り替え、照明交換~等。築15年目のそれなりに結構な支出で終了しましたこのときにメンテしなければ、費用を上乗せ出来
1時間の「睡眠」不足は、元に戻すため、4時間の「睡眠」が必要とされる。実体験からも、徹夜明けからの回復に、数日かかる気がする。1日の気分やパフォーマンスの変動から、僕自身、「睡眠」日誌を始めた。記録をつけると、「睡眠」周辺の事柄が、次々に浮かび上がってくる。入眠2時間前に入浴することが、自分の「睡眠」の質に、寄与していることも分かった。その中で、起床時に、目が痛いことも多く、ドライアイを疑い、目薬をさすことにした。ディスプレイ操作が多い、現代。実際、文
時々ブログにも書いていますが、看護師になるために絶対に避けて通ることができないのが「実習」。中でも「病棟実習」はなかなか厳しいものがありまして。年々指導は「優しく」なっていったと記憶していますが、私の同期も数人が病棟実習中に退学しました。実習に行き、記録を提出するこのためだけに生活を調整していました。全て「手書き」の時代でした。実習記録は自分にとっては「命の結晶」といっても良いほどの物でした。全ての実習を終え、国家試験も終了し就職が決まった頃、たま
いっちゃんの記録そして卒業CT検査室に着くと、いっちゃんの酸素マスクが一旦外された。じっといっちゃんを観察するU先生。大丈夫、大丈夫だから。U先生は、被曝を避けるためのオレンジ色のベストを着ながら私に話しかけてくださった。「お母さんはここで待っててください。大丈夫です!!少し弱いけどちゃんと自発呼吸も出来てますし、がんばってますよ!急いで撮ってきますから。彼の頭の中で何が起こってるのか、これでしっかり見れるはずですから。」先生・・・・・先
訪問ありがとうございます夫は度を超えたパワハラを受け適応障害に。休職し会社に残っても、いつまでもパワハラは続くと判断し会社を辞めました。その後どう生き抜いて来たかの記録です。日々の生活やいろいろな思いを家族として妻目線で公開させていただいています。多くのコメント、フォローに感謝いたします。※ブログは毎週火•金に更新する予定です合掌いつもありがとうございます♪
いっちゃんの記録最後の家族旅行〜6人で沖縄「分かりました。」U先生がMさんと顔を見合わせうなずきあった酸素マスクが外されいっちゃんの弱い自発呼吸のみとなった少しするとモニターのアラームが鳴り出した涙が止まらなかったみんなでいっちゃんを囲みそれぞれがいっちゃんの体に触れ、撫でたりさすったりしながら名前を呼んだ「いっちゃん、よぉがんばってんな」「いっちゃん!!!いっちゃん!!!」「いっちゃん、えらいぞ!!!」「いっちゃんはお母さんの誇り
こんにちは(^^♪いつも見ていただきありがとうございます今回は、私がいつもつけているおーちゃんの「健康観察記録」についてお話します「健康観察記録」いったいなにかと言うと、毎日のおーちゃんの・朝ご飯、夜ご飯を食べたかどうか・体調に異常があれば、その詳細を小さなメモ帳に記録しています。IBDのペットがいる飼い主さんだけでなく、他の病気、あるいは直近でペットの体調不良が数日続くことがあればこの記録をつけることを
ニンゲンのちんこには骨がないんだって!そしたらサンズにもついてない…?絶望!アラサーの主婦、糖子です。こんにちは。UNDERTALEの記録(PC公式日本語版)1,N2,P3,P4,N→P5,ハード6,G→N7,G現在進行中詳しくは【プレイ履歴】へ。大ネタバレ御注意。○●○●○●【6周目の記録】Gルートを始めた。けどしょうもないミスでNルートで終わった。Gルートは怖いから、もともとやらないつもりで
生活費を袋分け管理していて、1週間9,000円で過ごしています詳しくはこちら☟「1週間9,000円で暮らしているワケ」1ヶ月の生活費の内訳はこちら☟「生活費やりくりはゲーム感覚で楽しく!」*********************こんにちは。ご覧頂きありがとうございます♪家計簿が続かない忙しくて家計簿がつけられないそれなら通帳を家計簿代わりにしてみて下さい!ちなみに、家計簿をつけたからお金が貯まる訳ではありません。家計簿はお金を使った記録でしかないの
※過去を振りかえりブログを書いています。(2025.1.23の出来事)【記録】コロナやインフルが流行り始め、面会制限あり。家族の面会もNG!家族(1名)が面会できるのは、入退院・手術・病院からの許可がある人のみ◆1/23退院9時に主治医の診察を終えて退院確定(*´▽`*)ただ、首元の出血はあってるので、圧迫ガーゼで止血し『明日も出血がある様なら、外来へ電話をして下さい』との事ですが、無事に退院喉元の息苦しさとたま~にくる‟キュー”と首を絞めつけられる感覚
ブログを書くような柄じゃありませんが、仕事もお休み中で暇なのもあり、癌との日々を記録として残そうかなと思い立ちました。つい先日、スキルス胃がんステージ4、余命1年4ヶ月と診断されました。35歳、一児の母です。わからないことだらけですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はじめまして!今日から、長い間船に揺られるようにフワフワしていためまいな日々と治療体験記を、ゆるっと書きはじめてみたいと思います♪ブログタイトル下にも書きましたように、初めてのめまいは「良性発作性頭位めまい症(BPPV)」と診断されるものでした。いわゆる、一定の向きに頭を動かした時に激しく感じる、回転性のめまい。8年近く前、在宅のお仕事をしていたのですが、パソコン作業に長い時間集中していて、ふと席を立った途端にグルグルグル〜ッ!と目がまわって立てなくなったのが
はじめまして、豊胸抜去ムスメです。30代、自営業です。9年前の20代で大手のS美容外科でテクスチャータイプのシリコンを大胸筋下に入れました。左右250グラムずつ。当時の美容外科のスタッフさんの豊胸手術後の説明としては「筋肉痛のやや強め」と言ってましたが、超ウソ。当時の自分にドアホと言ってやりたいとずっと思ってます。術後三日は、痛さでほとんど眠れず呼吸もやっと。眠れたというより、ほぼ気絶。寝返り一切できず、起き上がるのも超困難。まるで裏返したカブトムシのようにジタバタジタバ
《2020.5.11更新》日付をクリックしていただくと、当時の記事がご覧いただけますガン発覚→宣告→手術まで■2017.11.82ヶ月ほど胃の痛みが続き、胃カメラ受診再診するまでもなく胃がんと診断■2017.11.21スキルス胃がんステージ4(末期)リンパ節転移宣告当時32歳■2017.12.1余命宣告治療をしなければ半年の命治療をしても16ヶ月手術は不可能■2017.12.12抗がん剤初投与オキサリプラチン+TS-1アンデカリキシ
12月8日から暖めていた姫うずらのヒナが孵りましたパヤパヤ感が可愛いですたまごにヒビや小さな穴があいてから、けっこう時間がかかってヒヤヒヤしましたおそらく12時間はかかってましたねー。湿度は60~70%くらいの高めにキープしました。それにしても、小さい~こんなに小さいのにたまごを割って出てくると思うと、ものすごいパワフルですねたくさん生まれてくれたのですが、おそらく同じカラーの子もたくさんいるので(とくに白の子はわかりやすい黄色ですね)おおまかに紹介していきたいと思いますこち
今日は車で実家へ日帰りしました。最近ボーっとしてしまうことが多いので高速道路では集中モード。でも不安定な心だから何度も何度も泣きながら行きました。今日は父のためにしゅうまい、かまぼこ、カツサンド、お弁当を買いました。今日は大学病院を退院後、連携をされた別の病院の緩和ケア外来があり、母の代理で行きました。今後も通院は無理なので在宅医を主軸にやって頂くことになりました。今日も母と同じ布団にゴロンとなり向き合ってマッサージ。今日も背中を押してくれました。問いかけにも、👵うん、うんと
またも久々で。書きたいことは日々浮かぶのですが気合入れちゃうと「あとで、あとで…」になってしまう感じでしょうか。でもここでの気持ちの整理は私には大事なので自分の内にたまってしまわぬように続けていきたいんです。これに似た話で『10年日記』があります。昔々、母に勧められ始めて今は3冊目に入っています。日記といっても書くのはほんの数行。10年間のある日の1日が1ページになっているので記入部分は少ないです。書くことはなんでもよくて今日あった出来事気持ち献立と
2023年3月7日に大腸癌(S状結腸)ステージ4と宣告され、3月31日から抗がん剤治療が始まった。抗がん剤治療を始めて1年。病院の休診日を除いたら、持病の不整脈で1回だけ治療をスキップした事はあるけれど、心配していた骨髄抑制も起こる事なく、副作用に耐えながらもここまでよく治療も仕事も旦那は頑張ってきた。記録にも残したいので、抗がん剤治療から1年経った現在の旦那の様子や副作用を書いてみます。個人差もあるので、全く参考にもならないかもしれませんがこんな人もいるんだな〜
お久しぶりです!笑GWいかがお過ごしですか?私は本日、午後から半休をとり10年以上かけて目立つようになったおでこの「でっぱり」「角」を取ってきます。手術名は「骨腫瘍切除術」という名称で、約1時間の間に局所麻酔、切開、ミノで骨を削る縫合でふたをする、そんな手術です。かなりビビってます!記録、リアルな体験記としてどなたかのお役にたてたら嬉しいです。
一度冬に挿し木をして、結局失敗したので5月に剪定を兼ねてリベンジ2020年5月24日にスタート約2週間でこれ、、、まさかの切ったところからじゃなくて、水に浸かってるところから発根(笑)失敗しないために、実施したのは2つのみ・水が腐るのを予防するために、ゼオライト(毎日水変えなくても腐りづらいので便利!週一で変えるけど。)・メネデールここからは割と高頻度でチェックしてくよ!