ブログ記事36件
自宅のベランダや部屋のなかで、菌ちゃんお野菜づくりを参考にプランターで家庭菜園してます♡『『家庭菜園はじめてみようかな♡』』昨日は念願かなって愛知県は名古屋に行ってきました!観光とはちょっと違うけど(笑)農業しようか迷っていたときに、発見した農法を学べるという事で、1カ月ぐ…ameblo.jp普段は生ごみを発酵させてプランターに仕込んで、土づくりをしてるんですが、ついに落ち葉と木をゲットしました!!都内は野菜作りに適した環
またまた久しぶりの、YouTubeのお知らせになってしまいました。秋冬野菜の季節になり、青首大根やミヤマコカブに実が見えてきて緑豊かな秋のベランダ菜園です♪動画を3本ほどUPしていますので、どうぞご覧くださいね^^お野菜は太陽、土、水の3つで育てよう♪小カブの間引き作業と成長記録をご紹介します♪-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.beコスパ
まだまだ元気なオクラさん達、収穫できました菌ちゃんプランターが2本、袋栽培も、4本成長してました〜今夜は天麩羅ですピーマンさんも収穫したやつシルクスィートさんも収穫したやつ美味しくいただきました♪それからそれから5月に種まきした、シカクマメ、蔓と葉っぱだけ成長して、暑さのせいか一度枯れて、根元から新しい蔓が出始めて、半年経ってようやくお花が咲きました♪淡いブルーで綺麗です一個くらい、収穫できるかなぁ?
暑ーい夏を乗り越えて、ジャンボピーマンさん復活したみたい大きな実になりました〜菌ちゃんプランターのオクラさんもいまだにお元気で、収穫できました鹿児島ではいつも、土曜日の午前11時過ぎから始まるFMラジオで、鹿児島出身の歌姫、AIさんがDJされてる、AINotSoDifferentという番組で紹介されていたピーマン料理作りました〜ピーマンに、とろけるチーズ入れて、豚肉乗せて焼きました美味しくいただきました♪飾らない人柄で、日本語でお話しされる時は、バリバリ鹿児島弁のAIさん。
久しぶりに、雨が降りました明日、明後日も☂️らしいです東北地方では雨が続いて、関東地方では霰が降ったり一体どうなっているの?最近のお天気こちらは残暑が厳しく、なかなか次の栽培に向けての準備が難しいですそんな中、久しぶりの収穫ですお種から栽培している、菌ちゃんプランターのオクラさんと、購入苗の枝成王子さんですありがたやー
今日はちょいとバタバタして疲れたので、夕飯はあるもので〜で、野良生えの青シソやら菌ちゃんプランターのオクラさんやら利用して、冷蔵庫にあった、納豆やら、沢庵を刻み、オクラさんも刻み、卵焼きをやいて、寿司酢を利用して寿司飯つくり、刻み海苔やら、胡麻を散らして、こんな晩御飯になりました韓国海苔で手巻き寿司風にしていただきました有り合わせの割には、満足でございましたご馳走様でした
オクラさんと、黄小玉スイカさん黄小玉スイカさんは、これが最後ですちっさ果たして食べられるのかオクラさんは、まだまだ収穫出来そうです
サツマイモのシルクスィートさん、順調に成長しています黄小玉スイカさん、勝手に成長中の実が2個程只今3個目の黄小玉スイカさんにネット被せて栽培していて、8月初旬に収穫出来そうなのです。で、勝手に成長している方々、どうなるでしょうNoriさん種のオクラさん。同じ種なのに、環境やらの違いで葉っぱの様子が全然違います↓袋栽培で大きく成長中ですが、葉っぱは、細い↓菌ちゃんプランターのオクラさんの葉っぱが元気そうで、感動です菌ちゃん最高😀
オクラさんの肥料が足りない問題葉っぱが、細くきれきれになっているのは肥料足りないらしいヤバっ我が家のオクラさん葉っぱキレッキレじゃんごめんねー菌ちゃんプランター栽培のオクラさんの葉っぱの方がふくよかだわ〜明日追肥しましょうね↓参考にさせていただきました
オクラのお花が綺麗です♪どちらも袋栽培のお花です間引き苗だったはずのこちらの苗が、一番大きく成長していて、次から次へと蕾があがってきます↑菌ちゃんプランターのオクラさんは、ゆっくりゆっくり成長中です↓無肥料にもかかわらず、蕾が上がってきて、今度こそ開花してくれるかなぁ
今日は、ミニきゅうりドカナリ千成さんと、オクラさんですオクラさんは、連日の暑い気温で元気いっぱいです毎日お花が咲いてます菌ちゃんプランターのオクラさんも、ゆっくりながら成長していて、お花が咲く日も近いかもです楽しみだなぁ
久しぶりの、YouTubeのお知らせになってしまいました。自宅ベランダ菜園、会社屋上菜園ともに菌ちゃん農法での夏野菜の収穫、とても順調です^^追肥もせずにのんびりと野菜の成長を待つ日々に、心の豊かさを感じていますぜひ、動画をご覧くださいベランダ菜園の菌ちゃん農法の無肥料栽培で、いろんな種類の夏野菜が順調に収獲できています。ちょっとしたポイント、コツもご紹介しています。ベランダ菜園の菌ちゃん農法の無肥料栽培で、夏野菜が収獲できました。ナスやキュウリなど、肥料食いのお
夏野菜の季節になり、ちょっとパタパタして、YouTubeのお知らせができていませんでした。自宅ベランダ菜園、会社屋上菜園ともに、夏野菜の植え付け完了しております^^動画もぜひ参考になさってくださいね♪菌ちゃん農法で育てるトマトの仕立て方です。1本仕立てについてご紹介させて頂きます。夏野菜の主役のトマト栽培。菌ちゃん農法で育てていきましょう。最も育てやすい1本仕立てについてご紹介させていただきます。@norinoribatake#菌ちゃん農法#プランター菜園#ベランダ菜園
3日連続になりますが、夏野菜の植え付け時期ですので、トマトの植え付けの様子をYouTubeにアップしました。皆様ぜひ参考になさってくださいね^^夏野菜の季節です!菌ちゃん農法で夏野菜の主役のトマトを植えましょう♪トマトの苗の選び方のポイントもお伝えします!ゴールデンウィークは、夏野菜の植え付け時期です。トマトの苗もたくさん出回っています。苗の選び方、菌ちゃん農法での植え付け方を、詳しくご紹介させて頂きます。youtu.beYouTubeチャンネル「のりのり畑・さてぃ
明日からGWですね^^夏野菜の植え付け時期です♪皆様ご一緒に夏野菜の栽培、楽しみましょうね^^キュウリの植え付けの様子をYouTubeにアップしました。ゴールデンウィークは夏野菜の植え付け時期です!まずは菌ちゃん農法でミニキュウリの苗を植え付けしました♪夏野菜の果野菜のキュウリ、ナス、トマト、ピーマン、オクラなどは、すべてゴールデンウィークの頃が植え付け時期です!今からの季節、順次植え付けをしていきましょう♪@norinoribatake#菌ちゃん農法#プランター菜園
ベランダ菜園の菌ちゃん農法の小松菜を収穫しました♪最後の最後にまさかのトウ立ちがあったのですが・・・小松菜はとても美味しかったです^^収獲の様子をYouTubeにアップしました。菌ちゃん農法で無肥料で育てた小松菜の収獲をしました♪最後にまさかのトラブル発生〜💦菌ちゃん農法で無肥料で育てた小松菜の収獲をしました♪しかし…最後の最後にまさかのトラブルが発生してしまいましたが...でも!菌ちゃん小松菜はとても美味しかったですよ^^@norinoribatake#菌ちゃん農法
ベランダ菜園の菌ちゃん農法のラディッシュを収穫しました♪とても可愛くて嬉しいです^^収獲の様子をYouTubeにアップしました。菌ちゃん農法のプランター栽培でラディッシュを収獲しました♪3月初頭に菌ちゃん農法のプランター栽培でラディッシュの種まきをしました。種まきから約1ヶ月半で可愛いラディッシュ(二十日大根)が収獲できました。@norinoribatake#菌ちゃん農法#プランター菜園#ベランダ菜園#家庭菜園#屋上菜園#ラディッシュの育て方#ラディッシュの収獲#プラ
ベランダ菜園の菌ちゃん農法の小松菜がとても順調で嬉しいです^^栽培経過をYouTubeの動画にアップしました。菌ちゃん農法で育てる小松菜栽培♪栽培経過と上手く育つポイントをお伝えします♪youtu.beYouTubeチャンネル「のりのり畑・さてぃえら」https://youtube.com/@norinoribatake?si=JBGoyX7ICikryVH6インスタとフェイスブックでベランダ菜園のことを発信しておりますので、そちらもどうぞよろしくお願いいた
屋上菜園で小さいながらもキャベツが収穫できました♪なんとか菌ちゃんプランターで育ってくれてうれしく思っています^^キャベツの収穫動画をYouTubeにアップしました。屋上菜園の菌ちゃんプランターでキャベツを収獲しました😄キャベツは窒素系の肥料を多く必要とする野菜ですが、菌ちゃん農法の無肥料栽培で、プランターでキャベツを収獲することができました。youtu.beYouTubeチャンネル「のりのり畑・さてぃえら」https://youtube.com/@norinorib
暖かくなり、もうすぐ夏野菜の季節ですね^^皆様ご一緒に楽しみましょうね♪*YouTubeにベランダ菜園のコツをUPしました♪ベランダ菜園暦29年の、のりちゃんがベランダ菜園のコツをお教えします♪普通のマンションのベランダという特殊な環境での野菜づくりのコツをお伝えいたします。@norinoribatake#プランター菜園#ベランダ菜園#家庭菜園#ベランダ菜園のコツ#ベランダ菜園のやり方#プランターで菌ちゃん農法#プランターで無肥料栽培#プランターで自然栽培#袋栽培#菌ちゃ
やっと暖かくなってきたので、キュウリ、カボチャ、ズッキーニ、オクラ、ゴーヤの種まきをしました今年の3月は気温低めで、夏野菜の成長はゆっくり。ミニトマトなどの発芽しなかったポットに、追い蒔きもしました菌ちゃん農法に出会ってから、私が野菜を育てることと、地球が私を育てることは同じだなぁと強く思いますすべては同じ仕組みの中で生かされ、雛型となり、私が野菜を育て、地球が私を育て、宇宙が地球を育てている菌ちゃん先生のように、そんなことをもっと上手く伝えていけるようになりたい
ミニトマト、トマトが発芽しました会社の事務所の南側の窓際で育苗しています。今年は3月中旬以降の気温が低いので、暖かかった昨年に比べて育苗がやや難しいですね。現在、ナス、ピーマン、トマト類の種まきが終わり、順調に発芽しています。もう少し気温が上がってきたら、キュウリ、オクラ、ゴーヤの種まきをしていきたいと思います皆様ご一緒に菌ちゃん農法で野菜を育ててみませんか?野菜を育てながら、一緒に地球から生き方を学んでいきませんか?ミニトマトの種まきについての動画をY
菌ちゃん農法では、最初の植え付けは、マメ科は避けるということです。マメ科の根にできる根粒菌の働きで、糸状菌につく窒素を作る微生物がいなくなってしまうからだそうです。マメ科は栽培できるけど、次作以降がうまく育たなくなるということですね。しかし、栽培してしまったので、仕立て方など動画にUPしました。参考にしてくださいね^^菌ちゃん袋栽培のエンドウの仕立て方です。菌ちゃん農法では、土を仕込んで始めての栽培は、マメ科は避けてください。マメ科の連作も避けてください。菌ちゃん袋栽培のエ
ベランダ菜園の菌ちゃんキャベツは、残念ながら失敗に終わりました屋上菜園の菌ちゃんキャベツは、寒さで外葉が紫色になっていますが、なんとか小さいのができています。やはりキャベツは難しい…でも、プランターでとても立派な菌ちゃんキャベツを作られた方がおられたので、その方のキャベツを目標に、今年の秋にリベンジしたいと思っています失敗談ですが、動画をUPしました。菌ちゃん袋栽培のキャベツ、残念な結果に終わりました。屋上菜園のキャベツはなんとか小さいのができています。ベランダ菜園の菌
菌ちゃんプランターに、有機種子の小松菜とラディッシュの種まきをしました3月上旬に種まきすると、4月下旬頃に収獲が終わり、空いたプランターをそのまま夏野菜に回すことができます。毎年、このパターンで3月種まきで、小松菜、ラディッシュ、水菜、ベビーリーフなど、短期栽培の野菜を育てています。春の菜園シーズンが始まり、楽しい季節になりました小松菜の種まきの様子を、YouTubeにUPしました3月です!菌ちゃん農法で小松菜の種まきをしましょう♪3月になりました。短期間で収獲でき
土曜日に、今年始めての種まきで、ナスとピーマンの種まきをしました私のショップで取り扱いの有機種子の中からナスビオレッタと信越水ナスピーマンカリフォルニアワンダーの3種類。有機種子とは・栽培期間中に、農薬、化学肥料を使わない・採取後の種に消毒をしない・遺伝子組換えを行わない種のことです。せっかくの家庭菜園。種も安心安全なものを使っていきたいですね種まきの様子をYouTubeにUPしました「春が来た!ナス、ピーマンの種まき♪」春が来た♪ナスとピ
昨年秋から始めた菌ちゃん農法は、連作を気にせず栽培ができます。プランター菜園で一番面倒な栽培後の土のリサイクル処理をしなくても大丈夫です。好奇心旺盛なので、大根を植えた直後に水菜を植えてみました♪YouTubeに動画をUPしました「連作実験の水菜、無事に収獲しました」連作実験の水菜を収獲しました♪アブラナ科の大根を育てたすぐ後に同じアブラナ科の水菜を育て、無事に収獲しました♪youtu.beYouTubeチャンネル「のりのり畑・さてぃえら」https://
お友達の真由美さんのお庭を菌ちゃん畑にするための、高畝立てに行ってきました。2時間半ほどかかりましたが、なんとか完成しました^^YouTubeで動画をUPしましたので、どうぞよろしくお願いいたします。友達のお庭を菌ちゃん畑にするプロジェクト2高畝立てお庭で菌ちゃん畑!いよいよ高畝立てです。畑と同じ方法で45センチの高畝を立てて行きます。@norinoribatake#プランター菜園#ベランダ菜園#家庭菜園#菌ちゃん農法#庭で菌ちゃん農法#プランターで菌ちゃん農法#プ
昨日は、菌ちゃんプランターで育てた夏まき五寸ニンジンの残りを全部収獲しました思っていたより大きめのニンジンが収獲できて、大満足です〜菌ちゃんプランターの大根栽培に続き、ニンジン栽培も成功して、夏野菜への期待が膨らんでいます収獲の様子と、栽培後のプランターの管理についての動画をYouTubeにUPしました野菜を収穫したあとのプランターはどうするの?菌ちゃんプランターで育てたニンジンの収穫と、プランターの後処理について、ご紹介させて頂きます。@norinoribatake#
ベランダで菜園で菌ちゃん農法の袋栽培で育てているスナップエンドウにハモグリバエがでてしまいました。動画で画像と対策をUPしましたので、よろしければ見てくださいね。「害虫ハモグリバエ別名エカキムシが出だら?」菌ちゃん農法でも害虫がでることも!ハモグリバエがでた時の対処法ハモグリバエ、別名をエカキムシと言い出す。プランター菜園で、比較的出やすい害虫の1つです。もし出てしまった場合の対処法についてご紹介しています。@norinoribatake#プランター菜園#ベランダ菜園#