ブログ記事3,275件
今年はいつまでも暑くて、紅葉はいったいどうなるのかしら、と案じられましたが、堀川通の御中央分離帯に植えられた大きな銀杏がきれいに色づいてきました。マンションからお茶のお稽古に歩いて向かうのですが、ちょっと肌寒いくらいでした。銀杏も、木によって色づき加減が違うのが面白いです。堀川寺之内辺りは銀杏に混ざってゆりの木も植えられています。左の2本はゆりの木です。宝鏡寺では秋と春の2回人形展をしています。むかし1度行ったことがあって、また行きたいなと思いつつ、
きのうより、ほんの少し暖かくなった東京だに。本日も、着物でお出かけ!!日舞のお稽古に行ってまいりました。きのうは、茶道のお稽古。往復1時間10分、歩いたに〜そして、帰宅してからの生配信。お付き合いくださった皆さま、ありがとうございましたm(__)mきのうの、お着物だに。生配信の様子⇩だに。https://www.youtube.com/live/ykK95JTxgDM?si=RaCg4OnF7aA7D1CU-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オ
先週、茶道のお稽古に行ってきました。11月に入り、炉のお稽古に入りました。今回の茶花はスイフヨウフジバカマホトトギスもう一つの花の名前が思い出せない...。ハクハクテン?そんな名前のお花ありました?干菓子こちらの干菓子は「麩の焼き」と言って、利休さんが愛したお菓子だそうです。好き嫌いが真っ二つに別れるのが「大徳寺納豆」めっちゃ「クセが強いわー」
11月13日茶道のお稽古の着物コーデ。お知り合いの方からお安く頂いた泥大島。帯は同系色の袋帯。袋帯を結ぶのも随分慣れました。帯揚げは色重視で夏物ですが良いかなとしました。せっかくなのでいただいた方に茶用姿を見せに行くと喜ばれました。お稽古先では「今日は渋い着物ですね」と。お稽古の日は可能と判断したら15:15から年休にして帰宅後5分程度で髪を整えて、コーデを考えて、15分でお着替え。そして、17時からですが10分前には到着して準備をはじめさせていただくようにしています。幸いにもお稽古日の水曜
皆様のお稽古場ではどの様に炉開きされていますか?我社中は今年は茶事はせず通常稽古🍵小豆を煮て善哉に小豆は昔は栄養価が高く赤は邪気を払う事からハレの日にはよく食しますご近所様より鬼柚子をお譲り頂き室礼に炉の炭も沢山切って洗って炭の奥深さに触れて頂きたい✨ここから半年、炉の稽古です!(ご近所の磯菊)
茶人のお正月と言われる、11月になりました風炉は終わり、炉がひらき、冬の到来です🌬️記録が追いつかない忙しい日々でしたが💦あっという間にくりから庵でも炉開きを迎え、生徒さん全員が、初めての壺飾りをやってみる事ができました🤗炉開き初稽古掛け軸は「関」です。やはり椿は固く…まだまだです😅石蕗を入れました。はい!👏大学生男子Uさん、人生初の壺の紐飾り☝️初トライでしたー😂その後はすぐにちゃんと出来ました🤗水曜の皆さん☝️土曜の皆さん☝️淡路結びと言われるこち
11月最初のお稽古は炉開きでした。急にとても涼しくなったので、炉も違和感がありません。炉開きは茶人の正月、と先生がいつもおっしゃいます。先生をはじめ他の弟子も女性は色無地などフォーマルな装いです。男性は3人ですが、2人は洋服、夫はいつものように着物に袴ですが、紋付を持っていないので、無地に見える縞大島の長着と無地の袴です。お席に入るとまずお善哉が出されます。お盆にはお善哉のお椀と共に、栗と柿のお皿が乗っていて、黒文字と赤杉の箸1本ずつ(手前に黒文字、向こうに杉箸
今日の和歌山放送安田大サーカスHIROの男じゅく。コチラで茶道初めての茶道は緊張したX(元Twitter)【前のは変に成り新しく作りました】@19770420HIROインスタ・プライベートHIRO安田大サーカスonInstagram:"地元&芸人後輩の🤩みかん君と雑賀崎の灯台カフェに🥳ジビエドッグにくにく美味美味😋😋😋#和歌山カフェ#雑賀崎#灯台#カフェ#カフェ巡り#和歌山市#みかん君#後輩#美味い"HIRO安田大サーカスsharedaposton
有給取得したのにドタキャンされて怒り爆発💥そんなに怒ることなくない?と言われ更に爆発💥予定が見えないなら最初から会う約束すんなよ!LINEブロックしょうと思いますwおやすみはフルで予定を入れたいタイプなので今日の休みは無駄でしたストレス発散で色々買い物してしまいましたwさて、連休に用事を済ませてから気になってた場所へ麻布台ヒルズ日比谷線神谷町駅から直結ですお目当てはね、鳥しきのテイクアウト鳥しき、知らない人はいないですよねー。名店TOP-鳥しきICHIMON焼鳥には、
またまた深夜の投稿失礼いたしますm(__)m本日、茶道のお稽古の帰り道、生配信にお付き合いくださった皆さま、ありがとうございました!道中に出合ったお花だに。時間ないから早歩き〜と思いながら、お花とのご縁も一期一会かもしれないと、お稽古に向かう道すがら、ぱちりそして、きょうのお着物。いきなり生配信をさせていただいた、駅の隣の建物の御手洗の姿見で失礼しましたあっこ姐さん情報⭐︎テレビのお知らせ11月10日(日)21:00〜BSテレ東「演歌の花道」(再放送)⭐︎ライブのお知らせ11
10月30日臨時お稽古の時の着物コーデ。裾にだけ刺繍が入っている紫の正絹でとてもきれいな着物だった(こういうのは付け下げというのでしょうか?)ので私が購入したリサイクル着物の中では最もお高い3000円でしたが、買いました。お茶会に良いなと思ったので。帯は袋帯かと思ったら、袋名古屋でした。でも、格調高い感じで結びやすい。今回は同系色コーデにしました。お気に入りのものを着ると気分が高まります。お稽古前に市役所でやっていた「市役所まるごと美術館」という企画展示を見に行きました。市役所なので平日
今日は2週間に1度のお茶のお稽古でした。母が若い頃に着ていた着物を着せてもらい、母と一緒にお稽古しました。↓母のお稽古母は膝の手術をしているので正座でのお稽古はできない為、椅子とテーブルでお点前の練習をしています🍵今日のお菓子は先生手作りの栗蒸し羊羹でした。ありきたり…な感想になってしまいますが、茶道は季節感を大切にしています。茶室には季節の花が飾ってあり、お軸もその季節に合わせた物が飾らせています。秋を感じるお花と美味しい和菓子をいただきながらするお稽古は日常から離れて私は日
10月23日の茶道のお稽古コーデ。前回と同じ450円着物と掘り出し市で着物を物色していた時にお声掛けられた方にいただいた帯(着用する人のもとへと思っていたようでした)。初使用のものが含まれると思わぬ時間を食うことがあります。今回は帯が硬くてやり直しをしましたが、やり直す前は15分で完成しました。涼しくなったから、髪を下ろしていても良いかなと思いましたが、ちょっと暑く感じる日でした。10月23日のお稽古は好更棚扱い炉薄茶点前。炉は初めてでしたが、炉の運び手前の予習はしていました。棚があるとち
徳島繊維卸山善の着物の先生てるよ女将です。今日は午前中まずまずの気温でした。なので。エアコンを付けず、友人とお茶できました。風炉のうちに、3種類のお点前を復習できて、有意義な時間となりました。濃茶も練ってもらえて、頂けて嬉しかったです。とても楽しい時間となりました。ありがとうございました。午後から、急に雨が降りました。気温も上がりませんでしたが、着付けのお稽古の時は、やはりエアコンを使用しました。湿度が上がりますものね。そして、一生懸命着物を着ていると、汗をかくものなんで
「実用茶道具のあつかい3:風炉先屏風棚物水指水次」棚、水指の扱いの違いはお稽古の中でのスパイス的な感じのバリエーションだと感じます。ただ、毎度その違いに戸惑う部分でもありましたので、先生の言われたことを書籍で確認できてよかったです。手元に置きたいなと思う本のひとつ。茶道のお稽古をするようになって購入する本が増えました。今までは図書館で読むだけで手元に置く本は少なかったのですが、辞書的な感じで必要だなと思って購入しています。以下は文中メモです。棚の天板が円形のものは「陽」の扱いなの
教室のこと、きもののそうなんだ~と思うこと、日々のとりとめのないことを、つれづれに書いています。どうぞお付き合いくださいませ。(ささらきもの着付け教室)ホームページ茶道のお稽古着今年の夏は暑過ぎて、先生宅までの行き帰りを考えると着物でのお稽古をgiveup。ようやく気温も下がり大丈夫かなと思い、着て行ったら、暑くなって途中で気付かれないように伊達締めをしら~っと引き抜きました笑!でも来月から炉なんだよなぁ釜で部屋が暑くなるんじゃないかなーただ、伊達締めナシの着方は
10月らしく、大板で中置のお稽古でした。夫がまず薄茶のお稽古です。客席から見ていると釜の下の板が大きくなっただけですが、何となくゆったりとして重々しく、「大板っていいですね~」と思わず感想を言ってしまいました。大板は台子の地板を半分にした寸法で一尺四寸四方(約42センチ)の板です。小板と違って、棚物と同様と考え、お点前の最後に柄杓蓋置を荘ります。柄杓蓋置をかざった形が好きなので大板が欲しくなりました。準備室に花屋さんの紙に包まれた、真っ赤と
母が敬老会に参加。同じ公民館で私は茶道のお稽古。早めに着物をきて、母を敬老会へ送り出し、同じ公民館で過ごす。知り合いにたくさん会う。集中せず、司会の言葉など耳に入れつつ。落ち着きません。
茶道のお稽古でした涼しくなったけど冷房強だったので着物でも楽々渋い大島風ウール着物とハロウィン帯富美男と真利子に激似そしてヘドレ(ヘッドドレス)最近ヘドレ愛が再燃🔥ボブにしたからかな?本来茶道は落下して道具をキズ付ける物は身につけませんが基本を知識として持っていればお稽古は楽しくがコンセプトの教室なのでこの日は生徒として学びつつ存分に楽しみました❣️
10月9日茶道のお稽古コーデ。くすんだ桃色の鮫小紋。これは掘り出し市で茶道のお稽古を始めたばかりで単衣とか薄ものが欲しいと言いましたら、提案いただいたもの。ポリで洗えるし1000円なので購入した。着用回数が多いお気に入りの一つになっています。帯揚げはあまり見えないように着ますので、何色でも夏用でも冬用でも気にしなくてもよいような気もしますが、やっぱりちょっと気になります。その点帯締めは大いに影響するなあと思う。10月9日茶道のお稽古は中置薄茶運び手前。10月だけの名残のお点前。風炉の
こんばんは。街中キンモクセイのお花の香りに包まれておりますねしあわせな、心地よい気持ちにさせてくれるに。いつもおいでなんしょブログにコメント、いいね!をありがとうございますm(__)mきょうは、着物でお出かけだに。茶道のお稽古へ行ってきました!(行く前にぱちり)はじめて結んだ帯だに。結び方の正解がまだわかりませんお稽古の道中に出合ったお花たちだに。そして、帰宅してからのいきなり生配信!https://www.youtube.com/live/Qmqny9JJbVM?si=Y
昨日は、午前中は籾すりを終えて午後からはバタバタと茶道のお稽古に行って来た❗️今年から茶道のお稽古には、着物の着付けを頑張ると決めていたのに、昨朝は時間がなくて着物を着ることができず断念🥲だけど久しぶりのお稽古に、気持ちはルンルン🎵さて、今回は『中置き』と言って風炉を中心に置いた10月限定のお稽古でした。置き場所が普段と違うのと、水指が細長い物になるそう。お軸は『昨夜一声の雁(さくやいっせいのかり)』『清風万里秋』との対句となっており、単純には秋が来たなぁということで、禅語から来てい
今日はとっても涼しくて🍁お気に入りの紬に赤い帯を合わせて✨✨茶道のお稽古へ🍵茶通箱のお点前2種類のお濃茶🙇♂️先生に褒めていただき嬉しかったですお菓子はハロウィン先取り🎃
10月になり漸く秋めいて参りました。9月、重陽の節句には着せ綿を、天然忌には七事式を中心に且座の稽古等猛暑の中文字通り猛稽古‼️末には教授会にて講習がありました。手作り稽古菓子着せ綿手作り稽古菓子秋明菊(紗弓)手作り鋏菊2014年8月16日作成手作り鋏菊2014年8月16日作成手作り稽古菓子黄菊手作り稽古菓子光琳菊2014年8月16日に作りましたスクロールしたら出てきました。今はこの情熱はないようで💦お菓子作りも茶道のお稽古同様精
茶道教室のお稽古のお花は「ダンギク」「サクラタデ」「ワレモコウ」「シュウカイドウ」「ホトトギス」秋の野の風情にしたくて暴れさせました花入は桂籠です忠臣蔵で吉良上野介の首に見せかけて掲げた籠です
10月2日、私は中置のお稽古。前回は大海の茶入れ、長緒のお稽古。自宅で何度か復習もしたのですが、もう一度先生に見ていただき、長緒の扱いの確認。さあ、これで大丈夫!(?)Tさんは更好棚で貴人点てのお稽古です。私は貴人役で、夫は半東役。三笠宮彬子女王は京都にいらっしゃいます。先生の先生が彬子女王に茶道のお稽古をなさったときの逸話、「さすが本物の貴人さんは違います・・・」など伺いながら、私は貴人役を楽しみました。お菓子は光琳菊、氷餅をまぶした練切が優しい甘さ
ゆっくりと茶の稽古🍵の予定が息子が、喉が痛いと言って、学校🏫を折り返して来た為に、五行棚で、つづきお薄をして、初炭をして、帰りました今日の一期一会はこちら❣️↓沈香あまり嗅いだことのない香りで、あぶらを含んだような粘質を感じました❣️因みに、下の一枚は、白檀慣れ親しんだ香り
今日は茶道のお稽古がお休みなので、ゆっくり、一服頂きます。銘こぼれ萩茶席用のこぼれ萩
10月に入りました🌾引き続き小習も兼ねて、茶箱のお点前をしますが、少し茶花もやりました当教室では、入門して茶道を習い始めの頃に、なるべく早いところで掛け軸の扱いと、茶花をやりたいと思っていますそれらをやっておくと、床の間を「見れる」ようになるからです意味が分からなくても、知らなくても、いいのです、知識があったり、知ってることよりも、素直に感じとり、感動があることの方が大事だと私は思っています何にも考えず感じずに、席入り、拝見するのは、「見ていない」と同じことだと思います