ブログ記事90件
左腎盂尿管移行部狭窄症…眠れない息子が手術…腹腔鏡手術だからと少し軽く見てた…いろんな方の体験談を見てると、全然軽くない!!!!!!!!!!みんなめっちゃ戦ってた息子、耐えられるかな…吐き気、痛み、傷跡、ドローン除去、ステント除去、注射…どれもこれも息子、苦手分野大切な親友が引っ越ししてしまうそれまでに一度は遊びたいと願っていた息子その時間までも、許されないの?それでなくても春からの高校生活生活が一変するストレス…なんでその前に手術なの?涙出てきて止まらないなんで?
腎盂尿管移行部狭窄症でようやく主治医と決めた先生のご診察を受けてきました。自分のCTを初めてみたけど衝撃💥私の右の水腎症、すごいな。。。多分水腎症ステージ4くらい左の腎臓が元気で良かった。。クレアチニンは0.72だからまだ正常範囲内。先生によると痛みがあるかないかが、重要。ざっくりまとめると、基本的には良性疾患が多いが念の為、腫瘍や血管異常等の精査必要とのこと。私の右腎機能によっては、働いてないようなら(無機能腎というやつですね。)放置!?つまり、オペ適応なしとい
ようやくラッコちゃんの成人式も終わりやれやれと思っていた矢先。私がCTでひっかかってしまいましたその病名は腎盂尿管移行部狭窄症ラッコちゃんの時の先天性絞扼輪症候群という病名も医者ながらあまり記憶になかったけど、今回は、腎盂尿管移行部があるのは知ってるけどそこが狭窄するって、後天性ならもしや。。。と、ドキドキ。自覚症状は時々の腰の違和感くらいなんですが。。ラッコちゃん残してはまだいけないからラッコ母!頑張ります〰️ひとまず友人知人を頼り、情報収集し(医者といっても、他
深々と冷えている静かな雪景色~2年前くらいに制作したお気に入りの刺しゅう作品です~冬の満月が、ほんのり辺りを照らしてくれるのが癒し・・・昨日老人ホームに面会に行くと母の左わき腹に手のひら大の赤く硬い腫れができて熱も出てきたと看護士さんからのお話しその足で大きな病院へ駈け込んでみたけれど、お医者さんが手術に入るからと、今朝の検査予約となりました今朝9時からCT検査や血液検査の後、泌尿器科
実は入院中です。昨年から連鎖的に入院が続いてます。始まりは、よくよく考えるとコロナかも(笑)コロナにかかって、喉が非常に痛みやすくなっていて、結果、1ヶ月近く風邪が長引いたせいで、絶不調となり、40度の高熱で肺炎による入院をしたんです。その時に、喘息の疑いは、払拭したけど、(いわゆるセカンドオピニオンで検査してもらい喘息ではなかった)・腎臓に水疱がある。・腎盂尿道移行部狭窄症の二つがみつかったのは去年の夏の話である。尿検査でも血液検査でも異常がないので、
2019年秋に右腎盂尿管移行部狭窄症と診断を受け、2020年2月腹腔鏡手術にて腎盂形成術を受けた記録です。手術したことを遠い昔に感じでしまう今日この頃です。先月、健康診断でクレアチニンの数値が出ました。8ヶ月前は0.66、今回は0.67だったので大きな差はありませんでしたし特に気になることもないので、どうやら大丈夫なのかなぁ、、という感じです。左右の腎臓の働きを知りたいところではありますが、この検査をしてあまりよくない結果だった場合、底なしに心配になりそうなのであの時主治医が言ったクレア
2019年秋に腎盂尿管移行部狭窄症が発覚し、2020年2月に腎盂形成術を受けてからまる4年経ちました。4年前の今頃は新型コロナウィルスの緊急事態宣言が出る1ヶ月前で、トイレットペーパーやマスクなど品薄になりこの先どうなるのか何とも言えない不安な日々だったなぁ。。あれから4年経ち、腎臓に関することで特に問題点などなく元気に過ごしているのですが、腎臓は2個あるので狭窄していた右腎臓の機能が下がっていたとしても左腎臓がフル回転してくれていたとしたら、左に負担かけすぎて左腎臓の機能も下がってきたとし
【11月を迎えて】私の膀胱がんが発覚してから9ヶ月目になった。かなり濃かったこの8ヶ月。【3月上旬】手術前検査【4月初旬】入院1回目切除手術退院【4月下旬】病理検査結果判明【5月中旬】2回目入院2回目切除手術退院【5月下旬】2回目病理検査結果判明【6月上旬〜7月中旬】BCG膀胱内注入導尿治療6回【10月初旬〜中旬】BCG膀胱内注入維持治療3回この期間中にも1回目手術後の合併症にあたる前立腺炎発症や8月の定期膀胱鏡検査、通院以外にもBCG副作用とのお付き合
週末仙台に行ってから週明けの月曜日と水曜日に術後半年の検査を受けました腎盂尿管移行部狭窄症で9月に腎盂形成術を受けてから早6か月、もうすっかり元気だと私は思ってました腎シンチは特に問題なく終了造影CTは…終了したかと思ったら「造影剤が流れないから20分ほどしてから取り直しましょう」と手術して腎盂尿管の所がスムーズに流れるようになったと思ったのに流れてなかったショックでした術前と一緒やん20分後の取り直しでは何も言われなかったので流れてた
日々、少しずつ左の側腹部の痛みはましになってます時々、痛いことはあるけどずどんと重い感じはないし普通に楽な時もある仕事をするスピードもアップ動くのも楽だし痛みが以前よりましなのでいろいろ考えることができる痛みのあるなしで全然違うでも、ちょっと痛いこともあるまた、すごく痛くなったらどうしよう明日は1・2限目、演習で実技4限目は講義ちょっと今の私にはハードな一日になりそうひどい痛みが出ないようにと祈り早めに寝ることにしますこ
日々、痛みと気分不良がいつ起こるのだろうかと自分のからだに敏感になり痛くなってくるとああ、治ってないと落ち込んでどうしたらいいんだろうかと思い悩みのここ数日でした金曜日、今日は不思議と痛みはましで、気持ち悪い感じはなく比較的、仕事はできましたサクサクは進まないけど痛くてしんどくて考えられないということはなしちょっと改善してきてるんじゃないかなという希望をもっています希望を裏切らないでほしいけどからだの中は見えないからわからない痛みが
水曜日の午前中は比較的痛みはましで少し体も軽く感じたのでカテーテルの再挿入は不要ですと外来で主治医に伝えたものの外来後に大学に出勤し仕事をし始めると1時間もしないうちに激痛と気分不良に3時間ほど大学に滞在して帰宅全く仕事ははかどらないカテーテルを入れてもらいたいと言えばよかったのにと後悔木曜日は朝食を食べずに出勤ご飯を食べた後に痛みが増すので食べずに出勤してみる全然、痛くなくてカテーテルを入れていたころの痛くない感じになり空腹はあるけれど
火曜日、出勤でも5時間ぐらい仕事して帰宅しんどくて仕事は全然進まない月曜日にしんどくて早退したので教授の先生が心配してくれる「大丈夫か?」と何度も尋ねられるが「大丈夫じゃないです」としか答えられない「安静にしといたほうがいいのか?」とか教授の先生は心配していろいろと聞いてくれる安静にしていたら治るのならそうしたいけど、とてもそう思えない要は、手術したところがうまく尿が通過できなくて激痛につながっているので手術したところの腫れがひいてくれるしかな
先週木曜日に腎盂形成術で尿管に留置していたカテーテルを抜き週末はどんどん痛みがまし月曜日、祝日ですが授業日で出勤するも3時間ぐらいで背部痛、腹痛、腰痛嘔気、気分が悪くなり早退しましたあまりのしんどさに座っていても、何も考えられず仕事にならない病院に電話して休日外来でみてもらうことに勤務先から病院につきCTと採血腎盂腎炎にはなってないとでも、尿管は術前より太くなり腎機能の血液検査も術前より少し悪化祝日なので主治医は不在泌尿器科の
木曜日にカテーテルを抜き左の腰の痛みはあったりなかったりない方が少ないですが金曜日は思いがけず3コマ授業のサポート担当する意識はなくて木曜日の夕方にメールが来て自分がサポートに入らないといけないことを知り慌てて資料に目を通しましたもっと早く言っておいてほしかった大学って、急に仕事が降ってくる感じがしますえええっ・・・と思うことが多い世の中三連休ですが月曜日は授業日金曜日、全く自分の授業準備はできずやらないといけないことがどんどん溜
腎盂尿管移行部狭窄症で9月2日に左の腎盂形成術を受けはや3週間が経ちますだいぶ元気になりました普通に歩けるし早歩きもできるでも、時々、調子にのると下腹部が痛くなる手術を受けたことを知っている方からは「無理しないでね」と言われる社交辞令もあるのでしょう自分は元気だ!と思ってないとなかなかやっていけません病気になってもやるべきことは減らないし誰かが手伝ってくれるわけでもない無理するなと言うけれどやるしかないなと思いますただ、職場で
木曜日に退院し金曜日はおとなしく自宅療養家で、ちょっと掃除はしたけど寝たり起きたりの生活土曜日は、朝から洗濯掃除午後から、近所のスーパーに車で行って買い物しましたゆっくりしか歩けない私いつもなら夫に追いつけないことなんてないのに「ゆっくり歩いて~」と夫に頼みながらも気付けば、10mぐらい離れてる入院前の歩くスピードの半分、3分の1ぐらいにダウン傷が痛いのもあるけど尿管に留置してるステントが当たってか痛くて早く歩けない買い物を終えちょっと
昨日、無事退院できました「一日おまけしといたよ」と朝、主治医に言われ主治医には、また外来でお世話になります外来で、尿管に留置しているステントを抜かないといけないあと、検査とかもあるでしょうステントが入りっぱなしも嫌ですが抜くのも痛いから嫌です魔法を使って痛くなくすうっと抜けるなら最高なのにな退院後、座っている時間が長くなりなんか、下腹部が重く痛いような気がしますステントの違和感でしょうか?違和感であってほしい今回、形成した部分が再
腎盂尿管移行部狭窄症で左の腎盂形成術を受けましたその備忘録です今日は術後5日目すっかり見た目は普通の人ただ、傷の治りがいま一つで一箇所湿潤した箇所があり感染しないか心配ではあります明日、退院となりました傷のケアは、自分で頑張ります入院時、「受け持ち看護師さんは○○さんですが、日々いろんな看護師が担当します」とは聞いていたのですが、今日に至るまで受け持ち看護師○○さんに担当してもらったことはなかったです挨拶にも来られなかったしじゃあ、受け持
腎盂尿管移行部狭窄症で左の腎盂形成術を受けましたその備忘録です術後4日目から入院料金節約のため4人部屋に移動しました私が移動した時にはすでに1人入院中カーテンをされているので姿は見えずしばらくすると新しい入院さん1名私が検温にきた看護師さんとの会話も丸聞こえですが同室の患者さんと看護師やその他スタッフとの会話も聞こうとしなくても聞こえてきてしまいますプライバシーはないですね
腎盂尿管移行部狭窄症で左の腎盂形成術を受けましたその備忘録です術後3日目の昼過ぎ点滴がやっと取れました点滴もなくなり病衣から自分の服に着替えて全く普通の人になりました傷の痛みはあるものの普通に歩けるただ、持久力はなくて10分ほど院内を歩くと疲れてしまう感じではありますパソコンで学生からのメールに対応したり学内のシステムにアクセスしたりと15分程度の持久時間ですが仕事を病室でできるようになりました普通の人になったので今回、術前から術後個室で
腎盂尿管移行部狭窄症にて左の腎盂形成術を受けましたその備忘録です術後1日目の14時ごろにICUから一般病棟に戻りました一般病棟に戻ったら「リハビリを兼ねて、荷物を自分で片付けてください」と看護師さんまだ、私、ICUで立位と足踏みしただけなんですけどと思いつつ早期離床ということねと納得させるもう1人の看護師さんが「一緒に病棟を一周歩いてみましょう」とほぼ強制的でした術後1日目ですが、容赦ないですドレーンを袋に入れて首から下げバルーンは点滴の支柱
腎盂尿管移行部狭窄症で左の腎盂形成術を受けましたその備忘録ですICUで術後一泊し翌日の14時前ごろに一般病棟に戻りましたICUで最後に頑張ったことは立位になることと足踏みです「病棟に戻る前に一回立ってみましょう」と看護師さん痛みは徐々にましにはなっていますがバルーン、ドレーン、点滴もありずっと寝た状態から立つのか・・・と思ってしまいました教科書上、早期離床が術後の回復を早めるため合併症予防のため大事というのはわかってるけど数回ベッドの頭
腎盂尿管移行部狭窄症で左の腎盂形成術を受けました備忘録です抜管前に一旦目が覚めたことを確認してから挿管チューブを抜くと聞いていたのでチューブが入った状態で意識があるとか怖いと思ってましたがあんまり覚えていないです(注釈:全身麻酔では自発呼吸がなくなるため人工呼吸器で呼吸をサポートしますそのために気管に管を入れてます)手術用のベッドから移動用ベッドに移動したこと手術部からICUへベッドで移動したこと主治医に「ご主人、左側に待っておられますよ」と声をかけられて
先天性腎盂尿管移行部狭窄症で左の腎盂形成術を受けましたその備忘録です手術着に着替え病棟の看護師さんと夫と共に点滴しながら歩いて手術室へ夫とは、「またね」と手術室前であっさりお別れ手術室に入ると手術部の看護師さん2名が待ってくれていて「担当の丸々です」と挨拶してくれました挨拶って大事だなと思いますそれだけで安心感違ってきます病棟看護師さんが申し送りをしていると「おはようございます」と主治医の先生主治医の先生が私の点滴を持ってくれて手術室まで一
先天性腎盂尿管移行部狭窄で左の腎盂形成術(ロボット手術:ダヴィンチ)を受けました術前からのことを振り返って書いていきます術前、下剤が効果ありすぎて夜中もお腹が痛くなってトイレに合計15回ほど行きましたそれなのに手術日の朝6時に浣腸の指示があり・・・ごろごろお腹は痛いし5時半から5回ほどトイレに行ったことを朝の看護師に伝え、浣腸不要なのではと私の考えを伝えました担当看護師さんは新人さん夜勤のリーダーさんに相談され医師が出勤する7時まで待ってみ
こんにちは、まーです。私の人生はなんなのでしょうか、今回もまた吐き続けました。もう何回目のことやら。2022年8月14日(日曜日)おばあちゃんの家に行きました。親戚がみんな揃っており、食べて話して楽しい時間でした。次の日(15日)のお昼どこ行きたい?と聞かれたので[焼肉🍖]といい、予約をしてもらいました。その日の夜、お風呂に入る頃(22:00くらい)生理に気づきます。その後、腹痛😢😢😢おばあちゃん家に気持ち悪くなるのを抑える薬[ドンペリドン]を1錠しか持ってきて無いことに気がつ
朝から絶食水分摂取も検査3時間前からだめそれだけでもわたしにとってはつらかったけど検査はもっと大変でした出産も3回しているし痛みには強いと思ったのですが検査は痛かったし検査後の排尿時痛、血尿も出るしトイレに行くのに気合がいる検査について痛いというのは主治医から聞いていたけど仙骨の麻酔してもほんまに麻酔きいてるんというぐらい尿道に機械を入れるときは痛かった今回左側の尿管や腎盂の検査だったから検査は20分弱で終わり早く終わったらしいでも
5月14日(土)朝:9:00頃起きて、スマホをいじる10:00頃〜古典の勉強を始めました。すると、気持ち悪いトイレへGO。そのまま、病院へ電話して点滴へ。熱は36.5℃予約をしていなかったのに、診察までの時間がとても早くて感謝します。診察は『胃腸風邪』胃腸風邪でなくて腎臓なんですけど・・・。という感じではあるのですが、欲しい薬は同じなのでまぁ、結果オーライです。そして点滴💉いつもの光景ですね。そしてこの病院の看護師さん、優しすぎるんです少し袋に吐いただけなのに新しい袋を下さって
2月中頃に腎盂尿管移行部狭窄症と診断されました。2021年8月19日に「腎盂形成術」を行いました。(右腎臓が悪いです。)私が行った「腎盂形成術」腎臓から膀胱までの尿路があります。その尿路の一部が狭窄して流れが悪くなっているので「狭窄部分」を切り取り、太い所と太い所を繋げる手術です私の場合は腎臓を0.5センチ尿管を1.5センチ切り取り、繋げました。術後は痛すぎて死にそうでしたが、硬膜外麻酔と母👩🏻の支えでなんとか乗り切りましたまだ、15